虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/21(金)22:33:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/21(金)22:33:46 No.535122407

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/09/21(金)22:34:05 No.535122486

ごめん

2 18/09/21(金)22:34:16 No.535122540

すまん

3 18/09/21(金)22:34:31 No.535122606

多少古い方がシコれる

4 18/09/21(金)22:35:13 No.535122798

多少じゃないですよこれ 20年モノじゃないですか

5 18/09/21(金)22:35:14 No.535122801

ダンドウの作者がなんでサンダーボルトみたいな絵が描けないんですかと言われたとか

6 18/09/21(金)22:36:13 No.535123085

直接的に言うと絵に魅力がないということです

7 18/09/21(金)22:36:56 No.535123313

本宮ひろ志にも同じセリフ言ってみろ

8 18/09/21(金)22:37:12 No.535123394

>本宮ひろ志にも同じセリフ言ってみろ いつも同じ顔ですね

9 18/09/21(金)22:38:10 No.535123680

絵がワンパターンですね

10 18/09/21(金)22:38:34 No.535123776

su2615679.jpg 30年前でも余裕だな

11 18/09/21(金)22:38:52 No.535123860

展開がワンパターンですね

12 18/09/21(金)22:39:15 No.535123964

古くても上手い人は今見ても上手い

13 18/09/21(金)22:40:42 No.535124354

あかほりさとるっぽいですね

14 18/09/21(金)22:41:21 No.535124563

たはは…

15 18/09/21(金)22:41:22 No.535124575

胃之上奇嘉郎みたいに描いて

16 18/09/21(金)22:41:31 No.535124619

超今風ですね

17 18/09/21(金)22:42:03 No.535124757

ナウい絵柄ですね su2615683.jpg

18 18/09/21(金)22:46:34 No.535126110

もっとあらいずみるいみたいに時代に適応できないんですか

19 18/09/21(金)22:47:29 No.535126370

美樹本っぽい絵ですね

20 18/09/21(金)22:48:03 No.535126523

ギャグに対するリアクションが 古いですね

21 18/09/21(金)22:48:19 No.535126619

>ナウい絵柄ですね 30年前の絵やんけコラ

22 18/09/21(金)22:48:58 No.535126784

>ギャグに対するリアクションが >古いですね ガビーン!

23 18/09/21(金)22:49:02 No.535126802

下手じゃなければ古くてもいいよ

24 18/09/21(金)22:49:19 No.535126889

持ち込みで実際言われた 「ハルヒも古い」と言われて「え…?」ってなった

25 18/09/21(金)22:49:43 No.535126999

内容も使い古されてますね

26 18/09/21(金)22:49:57 No.535127070

>持ち込みで実際言われた 「ハルヒも古い」と言われて「え…?」ってなった 俺だって言うわ

27 18/09/21(金)22:50:20 No.535127162

今風だと目玉が髪の毛貫通してて口が上の方にとがってる感じの絵かな

28 18/09/21(金)22:50:20 No.535127163

猫が喋ってるぞ

29 18/09/21(金)22:50:35 No.535127229

>30年前でも余裕だな 顔のバランスがむしろ今の時代に近いからいける

30 18/09/21(金)22:50:48 No.535127287

は?じゃあお前が描いてみろ…

31 18/09/21(金)22:50:51 No.535127299

受けが悪い=古いだから実際は絵柄の時期は関係なかったり画力を単純に数値化できない故だったり

32 18/09/21(金)22:51:14 No.535127400

ハルヒが出てくる時点で古い

33 18/09/21(金)22:51:50 No.535127594

>持ち込みで実際言われた 「まどかも古い」と言われて「え…?」ってなった

34 18/09/21(金)22:51:53 No.535127611

ハルヒと今のアニメの絵とどこが違うんだ

35 18/09/21(金)22:52:07 No.535127684

なんだかんだでリアル寄りの絵は廃れない

36 18/09/21(金)22:52:14 No.535127719

アマガミも古い

37 18/09/21(金)22:52:23 No.535127762

一度流行ると十二分に消化されるから尚更

38 18/09/21(金)22:54:10 No.535128225

ソシャゲ風に描いてね

39 18/09/21(金)22:54:51 No.535128417

持ち込みレポ漫画で編集者が 絵が古いと若い人は自分に向けられた漫画じゃないと判断して読み飛ばしてしまうんです って言ってたのが妙に印象に残っている

40 18/09/21(金)22:55:35 No.535128587

できることとできんことがある

41 18/09/21(金)22:55:36 No.535128592

もう少し柔らかく描いて欲しいですね

42 18/09/21(金)22:56:36 No.535128857

少女まんがは今は全身絵を描かないんだって 顔だけ大きく描いてとにかく瞳をでかく見せてって

43 18/09/21(金)22:56:49 No.535128920

>絵が古いと若い人は絵が古いと判断して読み飛ばしてしまうんです

44 18/09/21(金)22:57:06 No.535128991

OS娘とかも大半描かれたの10年以上前だから 今流行らせるにはアップデートが必要だなと感じる

45 18/09/21(金)22:57:20 No.535129040

>ソシャゲ風に描いてね 鳥山明できた!

46 18/09/21(金)22:57:21 No.535129045

前髪のボリューム多くない?

47 18/09/21(金)22:57:41 No.535129112

>絵が古いと若い人は自分に向けられた漫画じゃないと判断して読み飛ばしてしまうんです じゃあimgだとモテモテですね!!!

48 18/09/21(金)22:57:46 No.535129137

今風な絵って具体的に何だよ!

49 18/09/21(金)22:58:18 No.535129264

80年代風とかことぶきつかさ絵なら古いと分かる ハルヒはわからん…

50 18/09/21(金)22:58:23 No.535129295

まあ「」は前髪のボリュームすくないからな…

51 18/09/21(金)22:58:34 No.535129349

>今風な絵って具体的に何だよ! なんかこう全体的に薄いやつとか!

52 18/09/21(金)22:58:36 No.535129355

メリケンもどんなに名作と言われてもジャパニメーションな絵柄だとOTAKUゲームだしディフォルメキャラがあるとキッズ向けと受け取るなんてあったな

53 18/09/21(金)22:59:00 No.535129441

脳勃起になってる人はきつい 今日グランドジャンプを立ち読みして知らない作品でおおう…ってなった

54 18/09/21(金)22:59:05 No.535129464

了解!浮世絵!

55 18/09/21(金)22:59:14 No.535129507

ゼロ年代と10年代の絵柄の区別がつきません どう違うの…

56 18/09/21(金)22:59:48 No.535129648

00年代はまだ画面が暗いし…

57 18/09/21(金)23:00:07 No.535129729

自分たちの知らない世代のオッサンやオタクがよく持ち出してくるタイプの絵だ……って連想しちゃうのかね

58 18/09/21(金)23:00:17 No.535129779

貞本絵は現役

59 18/09/21(金)23:00:29 No.535129821

頑張って若い絵を描こうとしてみたけど 2010年ぐらいが限界

60 18/09/21(金)23:00:52 No.535129908

クール系だからって女の子の顔を面長イケメンに描くとか古くないですかね?

61 18/09/21(金)23:01:13 No.535129996

変わってないよ

62 18/09/21(金)23:01:25 No.535130045

今の萌え絵のメインストリームはどういうやつなの

63 18/09/21(金)23:01:28 No.535130058

目の大きさとか等身辺りはだいぶ変わったと思う

64 18/09/21(金)23:01:40 No.535130107

絵柄のアップデートなんてもうしてないから若い子に見せたら古いんだろうなと思う

65 18/09/21(金)23:02:02 No.535130201

絵が古いと言われて「じゃあさらに古くしてやるよ…!」 で浮世絵漫画連載してたジャンプ作家もいるからなぁ…

66 18/09/21(金)23:02:06 No.535130215

細長いキャラデザは減ったなぁ

67 18/09/21(金)23:02:15 No.535130245

>ゼロ年代と10年代の絵柄の区別がつきません >どう違うの… 00年代の流行作を見返してこい うわキツってなるよ

68 18/09/21(金)23:02:26 No.535130283

だいたいフェイトのセンスとか古いだろ 社長絵のイメージが残ってるせいかな…

69 18/09/21(金)23:02:30 No.535130297

い…いのまた画…

70 18/09/21(金)23:02:42 No.535130361

編集の人そこまで分からんだろう

71 18/09/21(金)23:03:02 No.535130447

いたる絵ってやつだろ分かるよ

72 18/09/21(金)23:03:04 No.535130459

とりあえず今やってるなんかのアニメのマネをしておけば超今風になりますか?

73 18/09/21(金)23:03:36 No.535130593

極端なのは分かるけど

74 18/09/21(金)23:04:00 No.535130682

実際今の絵の特徴ってどんなもんなの 00年代や10年代前半と比べて

75 18/09/21(金)23:04:02 No.535130693

一枚絵だとアレかもしれないけど 漫画で読む分には絵柄の古さはそこまで気にならないと思うんだよなぁ …いやギャグマンガのリアクションの古さは結構気になるわ

76 18/09/21(金)23:04:11 No.535130728

後藤圭二とか…

77 18/09/21(金)23:04:16 No.535130758

グラブルとかアズレンとかでももう古いのかな

78 18/09/21(金)23:04:17 No.535130759

>とりあえず今やってるなんかのアニメのマネをしておけば超今風になりますか? よっしゃやるか邪神ちゃんのコピー

79 18/09/21(金)23:04:31 No.535130827

>とりあえず今やってるなんかのアニメのマネをしておけば超今風になりますか? アニメを真似するのをやめるべきだと思う 基本流行が一周遅れだし

80 18/09/21(金)23:04:34 No.535130840

CLAMPは古くてもかわいいのが不思議だ

81 18/09/21(金)23:04:46 No.535130884

すのはら荘見てたら割とリアル体型なのに首細くて良いのかって衝撃だった おっさんだわ俺

82 18/09/21(金)23:05:36 No.535131078

>うわキツってなるよ ならない…ならないんだ…

83 18/09/21(金)23:06:01 No.535131175

>グラブルとかアズレンとかでももう古いのかな 今だと最新はなんだろう帝国華撃団?

84 18/09/21(金)23:06:06 No.535131198

>アニメを真似するのをやめるべきだと思う >基本流行が一周遅れだし 漫画が流行ってからアニメ化されるからちょっと遅れる感じなのかな…

85 18/09/21(金)23:06:20 No.535131241

とらドラ一巻の表紙がキツすぎて衝撃だった

86 18/09/21(金)23:06:27 No.535131281

>CLAMPは古くてもかわいいのが不思議だ 昔の方のさくらを見返すと女の子はみんな今でも可愛いけど 男勢が結構古いと感じた

87 18/09/21(金)23:07:07 No.535131430

ハレ晴レユカイのダンスシーンとか今見るとだいぶ目が離れてるな…って感じると思う AirとかCLANNADとかはめっちゃ目離れてるな…ってなる

88 18/09/21(金)23:07:10 No.535131445

>>うわキツってなるよ >ならない…ならないんだ… そっかぁ…そっかぁ…俺も脳が古いって自覚した

89 18/09/21(金)23:07:16 No.535131467

今一線で描いてるベテラン作家の絵が新しいかって言うと必ずしもそうではないし漫画は内容だと思う 受ける内容考えるのは絵より難しい気もするけど

90 18/09/21(金)23:07:25 No.535131510

今の絵と昔の絵の一番の違いは頬のラインだね

91 18/09/21(金)23:07:30 No.535131530

フォローになるかわからんけど今ってみんなが右向け右で同じ絵柄ばっかになること減ったよね

92 18/09/21(金)23:07:59 No.535131658

しずかちゃんとか割と時代に合わせてキャラデザ変わってると思うぞ 最近のは(特に大長編は)かなり今風

93 18/09/21(金)23:08:12 No.535131723

>今の絵と昔の絵の一番の違いは頬のラインだね く…くわしく…

94 18/09/21(金)23:08:29 No.535131793

エロ漫画家は互いに切磋琢磨しあって流行の絵柄を模索してる感じ

95 18/09/21(金)23:09:30 No.535132072

書籍のこのすばとかが今風

96 18/09/21(金)23:09:35 No.535132093

>フォローになるかわからんけど今ってみんなが右向け右で同じ絵柄ばっかになること減ったよね 流行りを作る絵師の母数が増えて追う絵師の規模も段違いだからそう見えるだけで真似ばっかなのは変わらんよ

97 18/09/21(金)23:10:20 No.535132307

漫画は絵が古い新しいより 話が面白くて流行ったらこれが今の絵だ!って言えるんじゃないかと思う

98 18/09/21(金)23:10:47 No.535132431

電波女…だっけシャフトがアニメ化してた あの人とかは古いの

99 18/09/21(金)23:10:50 No.535132452

前に急に絵柄が超今風になった「」居なかったか?

100 18/09/21(金)23:11:21 No.535132598

同人で細々描いてる人だと未だにスレイヤーズ全盛期みたいな絵柄の人も多い

101 18/09/21(金)23:11:21 No.535132602

鬼太郎五期と六期比べてみろ それで五期が古いと思えなければもうお爺ちゃんだ

102 18/09/21(金)23:11:28 No.535132631

誰か最先端の絵柄を見せてくれ

103 18/09/21(金)23:11:29 No.535132642

今ってもうけいおんの絵柄も古いっていわれるからな

104 18/09/21(金)23:11:43 No.535132698

>電波女…だっけシャフトがアニメ化してた >あの人とかは古いの 10年前だよ…

105 18/09/21(金)23:11:56 No.535132757

けいおんもだいぶ前だからな…

106 18/09/21(金)23:12:06 No.535132804

顔だけトレスして馴染ませなきゃダメかなぁ

107 18/09/21(金)23:12:11 No.535132820

今は絵柄も多様性があって良くなったね そりゃまぁ人気ゲームなんかのフォロワーみたいなのは多いけど

108 18/09/21(金)23:12:19 No.535132847

トレスでアタリだけ最新の絵を取ってから描けば新しくなるのかな パーツが古いとキツイのかな

109 18/09/21(金)23:12:27 No.535132890

じゃあソラノヲトも古いってことじゃん…

110 18/09/21(金)23:12:34 No.535132922

京アニはその時期の絵柄をちゃんと踏まえてるから京アニ見たら?

111 18/09/21(金)23:12:35 No.535132929

皆絵柄違うからどれが主流ってやつなのか俺には分からない

112 18/09/21(金)23:12:56 No.535133025

京アニも最近の等身高いの見てるとけいおんは古いなって思う…

113 18/09/21(金)23:13:02 No.535133049

エロゲで言うとゆず

114 18/09/21(金)23:13:06 No.535133073

絵が古いというか魂が過去に引っ張られ過ぎ

115 18/09/21(金)23:13:19 No.535133129

>今の絵と昔の絵の一番の違いは頬のラインだね 文字で説明するの難しいけどわかる 目の上あたりの高さに幅のピークがあってそこから顎までかなり傾ける感じなんだよなぁ

116 18/09/21(金)23:13:20 No.535133142

>皆絵柄違うからどれが主流ってやつなのか俺には分からない 今一番売れてるソシャゲが一番最先端だよ つまり

117 18/09/21(金)23:13:22 No.535133148

>エロ漫画家は互いに切磋琢磨しあって流行の絵柄を模索してる感じ 今一般向けよりエロの方が売れっ子の世界だと画一化されつつある気がする 模索段階だと多分そうなるんだろうね 00年代前半の一般がそんな感じだったと思う

118 18/09/21(金)23:13:36 No.535133212

イクでござる

119 18/09/21(金)23:13:46 No.535133255

>つまり 月姫!

120 18/09/21(金)23:14:24 No.535133408

最近のソシャゲみたいな絵柄のエロ漫画家ってどんなのがいる?

121 18/09/21(金)23:14:25 No.535133410

まだモンハンシリーズが出続けてるんだしうどんやの絵柄を真似るなら古くないよね?!

122 18/09/21(金)23:14:55 No.535133541

>皆絵柄違うからどれが主流ってやつなのか俺には分からない 今は淡白・マット・ハイライトバチバチで分岐してる 塗りより人物の描き方で新しさが決まるかんじ

123 18/09/21(金)23:14:59 No.535133560

>流行りを作る絵師の母数が増えて追う絵師の規模も段違いだからそう見えるだけで真似ばっかなのは変わらんよ そりゃ絵は真似から始まるしー 流行り作る母数増えたってすごい変化だと思いますしー

124 18/09/21(金)23:15:03 No.535133567

個人的最新絵柄はAnmi

125 18/09/21(金)23:15:17 No.535133628

翡翠ちゃんが「」に下痢キャラにされてつらい

126 18/09/21(金)23:15:21 No.535133644

基本リアル寄りになるほど腐りにくくはある

127 18/09/21(金)23:15:37 No.535133709

90年代を過ぎると絵描きが評価を目にする機会が増えたので 見る人を顧みない古い絵はなくなった

128 18/09/21(金)23:15:51 No.535133772

未だに最前線走ってるディスガイア先生ってすごいと思う

129 18/09/21(金)23:16:07 No.535133847

00年代は今より暗めというか色が濃いというかそんなイメージがある

130 18/09/21(金)23:16:34 No.535133963

話がよければどんな時代でも生き残れるぞ って長谷川祐一が

131 18/09/21(金)23:16:35 No.535133965

ガルパンって古いのかな…

132 18/09/21(金)23:16:36 No.535133971

>まだモンハンシリーズが出続けてるんだしうどんやの絵柄を真似るなら古くないよね?! 一つの絵柄を真似るだけで自分の中で納まっちゃうのが感性の老化なんだ…

133 18/09/21(金)23:16:48 No.535134023

今だから言うけど、べっかんこうの絵柄は当時から古くさいと思ってた

134 18/09/21(金)23:16:54 No.535134055

>目の上あたりの高さに幅のピークがあってそこから顎までかなり傾ける感じなんだよなぁ 適当だけどこう? su2615728.png

135 18/09/21(金)23:17:36 No.535134270

どスケベなエロ絵なら今風と分かっていてもコッテリ塗りするし 流行りとは別に需要やジャンルに応じて敢えてそうすることあるし 一概には画一化できるもんでもないなって

136 18/09/21(金)23:17:54 No.535134348

今はとにかくツヤッツヤにするのと肌の塗りが妄執的なのが流行りなのかなって思う

137 18/09/21(金)23:17:55 No.535134350

>ガルパンって古いのかな… 古め

138 18/09/21(金)23:18:00 No.535134371

>ガルパンって古いのかな… ガルパンは元から古いだろ…

139 18/09/21(金)23:18:09 No.535134423

>未だに最前線走ってるディスガイア先生ってすごいと思う 流行らなかったのが良かったな のいぢみたいに流行ると廃れる バイトでヴィザードは話が面白くなかったから良かった

140 18/09/21(金)23:18:17 No.535134455

ジャンプで連載中の芥ー呪先生とかさ

141 18/09/21(金)23:18:22 No.535134479

>00年代は今より暗めというか色が濃いというかそんなイメージがある セル画からデジタルに移行するあたりは今までの感覚と実際の発色のイメージがズレてたんで全体的にビビットになってた

142 18/09/21(金)23:18:30 No.535134512

常に流行りを追うか 流行りに左右されない強烈な個性を産み出すかどっちかだな 大抵は前者を目指すしかないんだけど

143 18/09/21(金)23:18:35 No.535134529

三年前の時点でぞいちゃんの絵柄を要求されたことある

144 18/09/21(金)23:19:08 No.535134661

>肌の塗りが妄執的なのが流行りなのかなって思う 肌の塗りは凄い人増えたな リアルなんだが写真以上なんだよ

145 18/09/21(金)23:19:13 No.535134683

アニメの流行が基本いつの時代も最先端だから 今はもうギザギザハイライトの時点で古いってイメージついちゃうね

146 18/09/21(金)23:19:22 No.535134729

今の絵は線が細い これは作画環境の解像度が上がったせいかも と今考えた

147 18/09/21(金)23:19:39 No.535134812

>セル画からデジタルに移行するあたりは今までの感覚と実際の発色のイメージがズレてたんで全体的にビビットになってた 覆い焼きいいよね…

148 18/09/21(金)23:19:56 No.535134875

編集の言う「◯◯みたいな絵柄や作風でお願いします」は何一つ信用できねえ

149 18/09/21(金)23:20:12 No.535134919

>00年代は今より暗めというか色が濃いというかそんなイメージがある なんとなく受け入れてたけど 線の細さや色の階調って流行りの他に作画環境や印刷環境のような機械技術面での進歩がめっちゃ関係してると思うんだよね俺

150 18/09/21(金)23:20:21 No.535134962

>肌の塗りは凄い人増えたな >リアルなんだが写真以上なんだよ 水着とかの塗りはリアル元にしてんのかなって扇情的なのは増えた気はする

151 18/09/21(金)23:20:25 No.535134979

>月姫! 「」が翡翠ちゃんを脱糞キャラにしてくるのが嫌だ

152 18/09/21(金)23:20:29 No.535134997

えっ主線の色ってクロじゃいけないんですか!?

153 18/09/21(金)23:20:29 No.535134999

ピザッツ読むとすげーってなる 00年代に魂置いてきたやつ多すぎ

154 18/09/21(金)23:20:43 No.535135056

そういえば今の女児アニメ目が痛くなるくらい蛍光色まみれだよね

155 18/09/21(金)23:20:49 No.535135076

>基本リアル寄りになるほど腐りにくくはある シティーハンターとかスラムダンクとかは全く古さを感じないよな

156 18/09/21(金)23:21:25 No.535135217

>>目の上あたりの高さに幅のピークがあってそこから顎までかなり傾ける感じなんだよなぁ >適当だけどこう? >su2615728.png 昔の少女漫画のラインと誤解されそうだけどイメージとしてはこんな感じ!

157 18/09/21(金)23:21:40 No.535135282

自分で描くと不安で不安で仕方なく頬を膨らませてしまう

158 18/09/21(金)23:21:41 No.535135294

萌え絵は時代を追ってるから陳腐化しやすい

159 18/09/21(金)23:21:44 No.535135305

今から観返すと2000年前後の絵はそもそも下手な人も多い

160 18/09/21(金)23:21:46 No.535135317

>えっ主線の色ってクロじゃいけないんですか!? 最近は(というかここ10年くらいだけど)輪郭線を近くの色と同系統の色で描くのが主流になってる気がする

161 18/09/21(金)23:21:50 No.535135342

>今の絵は線が細い >これは作画環境の解像度が上がったせいかも >と今考えた それはそれであるだろうな…

162 18/09/21(金)23:22:15 No.535135437

>シティーハンターとかスラムダンクとかは全く古さを感じないよな 流石にシティハンターは古いよ 絵柄とかじゃなく服装が

163 18/09/21(金)23:22:52 No.535135595

超今風 su2615740.jpg

164 18/09/21(金)23:23:05 No.535135639

>シティーハンターとかスラムダンクとかは全く古さを感じないよな いやそりゃねえよ ファッションとか髪型とか今の流行りとかけ離れすぎててきっついぞあれ

165 18/09/21(金)23:23:06 No.535135646

>今から観返すと2000年前後の絵はそもそも下手な人も多い 今は逆に上手い人増えすぎで「受験なのでしばらく低浮上です」とか言い出す神絵師がいる…

166 18/09/21(金)23:23:16 No.535135694

ここ数年絵の上手さインフレし過ぎじゃない

167 18/09/21(金)23:23:19 No.535135704

>今から観返すと2000年前後の絵はそもそも下手な人も多い 今はネットでいくらでも資料やお絵かき講座出てくるから…

168 18/09/21(金)23:23:22 No.535135712

肥痩線は古く感じて好みじゃないんだけど エロ漫画になると 逆に鉄線描だとシコれなくなる

169 18/09/21(金)23:23:28 No.535135746

実際読むと漫画的な演出が致命的なほど古臭いから…

170 18/09/21(金)23:24:32 No.535136009

黒星先生やはらたけ先生が時代問わず良いのは素の実力も勿論高いんだが余計な情報を描かないのが良いんじゃないかな

171 18/09/21(金)23:24:41 No.535136064

>ここ数年絵の上手さインフレし過ぎじゃない 若者がスマホ世代に入ったからしばらく落ち着くと思う その下がまたPC世代になってるから次はそこからだろう

172 18/09/21(金)23:25:08 No.535136165

古い絵柄よりも古い展開や掛け合いを見た時の方がぐあああああああってなる

173 18/09/21(金)23:25:09 No.535136169

そもそも今風の逆がなんで超今風なんだ シュールレアリスムを超現実という類推からか

174 18/09/21(金)23:25:28 No.535136247

>今はネットでいくらでも資料やお絵かき講座出てくるから… ペンタブに紙を張ると書きやすい!がヒでバズってるの見ておじさんはいまさら?ってなったりする

175 18/09/21(金)23:25:32 No.535136268

>今は逆に上手い人増えすぎで「受験なのでしばらく低浮上です」とか言い出す神絵師がいる… でもこういう人達も仕事にするでもなく趣味止まりでそのうち書かなかなるってなんていうか凄い時代だな いや中世と振り返るとそういう貴族山ほどいるから時代回帰してんのかな…

176 18/09/21(金)23:25:49 No.535136361

絵のレベルのアベレージは年々飛躍的に上がるのに それが漫画の面白さに繋がる人はほとんどいないイメージ

177 18/09/21(金)23:26:06 No.535136436

色紙が超今風だったから…

178 18/09/21(金)23:26:08 No.535136443

>古い絵柄よりも古い展開や掛け合いを見た時の方がぐあああああああってなる たはは…

179 18/09/21(金)23:27:08 No.535136729

>絵のレベルのアベレージは年々飛躍的に上がるのに >それが漫画の面白さに繋がる人はほとんどいないイメージ だって絵が上手くて話考えるのも上手いなんてよく考えたら超人じゃん…

180 18/09/21(金)23:27:11 No.535136743

>ここ数年絵の上手さインフレし過ぎじゃない それは滅茶苦茶感じてる だから20年前にプロになれた人々はラッキーだったよな 今は層が厚すぎ それ以上前になるとリアルな絵柄全盛で実力が求められた 2000年前後が一番ヘタクソでも生き残れた

181 18/09/21(金)23:27:11 No.535136747

黒星先生絵柄変わってないように見えてだいぶリアル寄りに描くようになってるよ

182 18/09/21(金)23:27:16 No.535136761

>古い絵柄よりも古い展開や掛け合いを見た時の方がぐあああああああってなる 戦闘シーンだと無駄に熱いのとか良いよね…

183 18/09/21(金)23:27:43 No.535136882

>それが漫画の面白さに繋がる人はほとんどいないイメージ イラストレーションの才能とストーリーテリングの才能は別物だしなあ イラストレーターの漫画が面白かったことがあんまりない…

184 18/09/21(金)23:28:18 No.535137038

古い絵は言われても新しい絵は聞いたことない

185 18/09/21(金)23:28:42 No.535137147

>>絵のレベルのアベレージは年々飛躍的に上がるのに >>それが漫画の面白さに繋がる人はほとんどいないイメージ >だって絵が上手くて話考えるのも上手いなんてよく考えたら超人じゃん… つまり鳥山は超人 超人だったわごめん

186 18/09/21(金)23:28:57 No.535137223

今の最先端の絵ってこういうのだし https://pbs.twimg.com/media/C_A8dL7U0AArkeq.jpg

187 18/09/21(金)23:29:08 No.535137269

イラストレーターなりたい!って若い子増えてるけどもし自分の教え子が言い出したら専門学校より普通の大学行きつつにしよ?って言うわ

188 18/09/21(金)23:29:10 No.535137277

書き込みをした人によって削除されました

189 18/09/21(金)23:29:13 No.535137287

古い絵って言われるのはだいたい単に下手なだけだからな

190 18/09/21(金)23:29:30 No.535137364

>>ここ数年絵の上手さインフレし過ぎじゃない >それは滅茶苦茶感じてる >だから20年前にプロになれた人々はラッキーだったよな >今は層が厚すぎ ただそれでデビューして今も生き残れてる人がどれだけいるのか…

191 18/09/21(金)23:29:31 No.535137365

>超今風 >su2615740.jpg ことぶきつかさはいつまで一番ひどい時期のイメージから脱出できるんだろう ちなみに最近の絵柄 su2615749.jpg

192 18/09/21(金)23:29:38 No.535137395

絵がけいおん ですね

193 18/09/21(金)23:29:49 No.535137437

絵が上手い人が面白い漫画描くんじゃなくて 面白い漫画描く人が絵も上手くなるイメージ

194 18/09/21(金)23:30:00 No.535137474

>それが漫画の面白さに繋がる人はほとんどいないイメージ 絵が半端に上手いとギャグが滑る ヘル兄レベルで突き抜ければ良いが中途半端に上手いとギャグが寒くなる ギャグマンガ日和のネタをそこらの上手絵師に描かせたら同じネタでも絶対寒くなる

195 18/09/21(金)23:30:07 No.535137502

>イラストレーターの漫画が面白かったことがあんまりない… 最近あんまり見ないけど2000年代にデジタル絵が上手い人が漫画の連載持ったら カラーイラストをグレスケにしただけのぼやーっとした見た目の漫画になっちゃって超読みづらいなんてこと結構あったなぁ カラーイラストとモノクロ漫画は必要過ぎる別になるね

196 18/09/21(金)23:30:11 No.535137517

>今の最先端の絵ってこういうのだし 昔の少女漫画みたいに古く見えるんだが

197 18/09/21(金)23:30:17 No.535137531

>今の最先端の絵ってこういうのだし のりゆき派閥の絵は新しいと思う

198 18/09/21(金)23:30:21 No.535137542

>つまり鳥山は超人 鳥さ漫画はめっちゃ上手いけどシナリオ作るのは下手だと思う 編集の力があると凄い

199 18/09/21(金)23:30:37 No.535137607

>絵のレベルのアベレージは年々飛躍的に上がるのに >それが漫画の面白さに繋がる人はほとんどいないイメージ 漫画描かないと漫画は上手くならないからな…

200 18/09/21(金)23:30:44 No.535137636

下手な絵でも面白けりゃいいし 福本とか

201 18/09/21(金)23:31:03 No.535137722

>ことぶきつかさはいつまで一番ひどい時期のイメージから脱出できるんだろう >ちなみに最近の絵柄 巧いけどやっぱ髪や顎のラインやらに古臭さを感じるな…

202 18/09/21(金)23:31:11 No.535137761

目はすごいこだわって描かないといけなくなってる気がする こう黒目と白目とハイライトの表現だけじゃなくて何重にもレイヤー重ねて補正かけて…って感じ

203 18/09/21(金)23:31:15 No.535137777

福本はネタにされるだけで上手い ほとんどアシスタントだろうけど

204 18/09/21(金)23:31:53 No.535137922

同人で漫画面白いし絵もいい!って思った作家がプロになって連載するとつまんなかったりで 漫画はなかなか難しい

205 18/09/21(金)23:32:04 No.535137963

>ここ数年絵の上手さインフレし過ぎじゃない もう絵が下手なほうが逆に目立つわ

206 18/09/21(金)23:32:08 No.535137984

>画太郎はネタにされるだけで上手い >ほとんどアシスタントだろうけど

207 18/09/21(金)23:32:20 No.535138038

>目はすごいこだわって描かないといけなくなってる気がする だからといってくどいキラキラ目は駄目だから 難しいもんだね

208 18/09/21(金)23:32:20 No.535138039

ジャンプは絵の上手さ新人に求めてるかんじがする

209 18/09/21(金)23:32:28 No.535138060

>イラストレーターなりたい!って若い子増えてるけどもし自分の教え子が言い出したら専門学校より普通の大学行きつつにしよ?って言うわ というか成功して漫画家って美大とか普通の大学卒多いし… ジャンプの成功作家で代アニなんかの専門大卒って聞いたことない

210 18/09/21(金)23:32:33 No.535138076

>福本はネタにされるだけで上手い あれは絵柄が固まっちゃって 下手な絵を描くのが巧い人になっちゃった感じ

211 18/09/21(金)23:32:59 No.535138172

>同人で漫画面白いし絵もいい!って思った作家がプロになって連載するとつまんなかったりで >漫画はなかなか難しい キャラをゼロから作るのが漫画家だからな

↑Top