虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/21(金)21:46:06 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/21(金)21:46:06 No.535107225

アニメが楽しみ

1 18/09/21(金)21:47:31 No.535107686

懐かしいなこれ

2 18/09/21(金)21:47:53 No.535107817

顔に刺さりそう

3 18/09/21(金)21:48:21 No.535107966

もう一通り「」が考え付く大喜利が出尽くした奴

4 18/09/21(金)21:48:40 No.535108065

はあっ!!(ビンッ

5 18/09/21(金)21:49:29 No.535108291

マジでアニメ化すんの!?

6 18/09/21(金)21:49:56 No.535108423

こんなのがアニメ化するの!?

7 18/09/21(金)21:50:03 No.535108459

すげーなこの剣!!(ビンッ

8 18/09/21(金)21:50:24 No.535108550

一人の敵に二人がかりで攻撃するの前提なのか

9 18/09/21(金)21:50:48 No.535108675

英雄の剣ならわかるけど英雄の孫の剣って格があるの?

10 18/09/21(金)21:50:54 No.535108700

声優発表されたみたいだしもうすぐだろう

11 18/09/21(金)21:51:24 No.535108847

孫は何番目になるんだ

12 18/09/21(金)21:51:50 No.535108987

https://news.walkerplus.com/article/163051/ 具体的な話長い事聞かないなと思ってたけど なんか来年の春からやるんだね キャラデザは割とマンガ版寄りなのかな

13 18/09/21(金)21:52:22 No.535109144

アニメも安くなったもんだ

14 18/09/21(金)21:55:02 No.535109917

シリーズ構成ガチャがSRな気がする…

15 18/09/21(金)21:55:03 No.535109924

果たしてスマホ並にブレイクするのか

16 18/09/21(金)21:55:28 No.535110048

>シリーズ構成ガチャがSRな気がする… 東鳩作った人だっけ

17 18/09/21(金)21:55:31 No.535110059

ブレイクってそういう…

18 18/09/21(金)21:56:12 No.535110264

>一人の敵に二人がかりで攻撃するの前提なのか 局地的にでも人数が勝ってるなら一人に複数人で掛かるのは当たり前では?

19 18/09/21(金)21:56:41 No.535110455

>東鳩作った人だっけ アニメとしてはアイマスとモバマスが代表作なんだろうだけど キャラの扱いとかはともかく構成としては上手だったと思うのよね

20 18/09/21(金)21:56:50 No.535110501

某所のコメントがまた「は?」と「はぁ…」で溢れかえるのはわかる

21 18/09/21(金)21:57:10 No.535110613

作中でオリジナルの画期的な武器作った! ってのは大体お前何言ってんだ…って武器になってる気がする

22 18/09/21(金)21:57:39 No.535110769

>>一人の敵に二人がかりで攻撃するの前提なのか >局地的にでも人数が勝ってるなら一人に複数人で掛かるのは当たり前では? 普通の剣で二人がかりなら替える手間いりませんよね?

23 18/09/21(金)21:57:52 No.535110846

賢者の孫って入れるとネタ ひどいとか出てダメだった

24 18/09/21(金)21:58:13 No.535110948

>作中でオリジナルの画期的な武器作った! >ってのは大体お前何言ってんだ…って武器になってる気がする シチュエーションをかなり特殊にしないと既存の武器を越えるのは無理だよな…

25 18/09/21(金)21:58:31 No.535111034

実際相手は陣形ろくにやらずに攻め込んできて何であんなバカな攻め方を…?って思われてる状態だから二人がかりになってるのはなんらまちがってない状況だよ

26 18/09/21(金)21:58:40 No.535111070

su2615578.jpg

27 18/09/21(金)21:58:53 No.535111138

こういう劇物の主人公にこれからって声優さん当てるのやめなよ 初期なろうは中堅どころの上手い人連れてきてたのに

28 18/09/21(金)21:58:53 No.535111144

>キャラの扱いとかはともかく構成としては上手だったと思うのよね これ構成がどうのこうのより主人公のキャラをいかに改良するかにかかってくる気がする

29 18/09/21(金)21:59:25 No.535111354

画像がよく分かんないから誰か説明してくれませんか?

30 18/09/21(金)21:59:31 No.535111391

>某所のMADでまたオルガが転生してくるのはわかる

31 18/09/21(金)21:59:34 No.535111411

大人しく予備の剣を持っていけに落ち着いてた覚えがある

32 18/09/21(金)21:59:36 No.535111418

一応現実にも同じコンセプトの武器はあるからそこまでは的外れではない 主人公の付与ついてないから飛び抜けて強くもないが

33 18/09/21(金)22:00:10 No.535111595

>これ構成がどうのこうのより主人公のキャラをいかに改良するかにかかってくる気がする 俺つえー自体は悪くないしまたなんかやっちゃいました?じゃなくて おうよやってやったぜ!って風に…しちゃダメなのかな…

34 18/09/21(金)22:00:24 No.535111677

>実際相手は陣形ろくにやらずに攻め込んできて何であんなバカな攻め方を…?って思われてる状態だから二人がかりになってるのはなんらまちがってない状況だよ 普通の武器で二人がかりで攻撃したらもっと効率的だと思う

35 18/09/21(金)22:00:46 No.535111823

>おうよやってやったぜ!って風に…しちゃダメなのかな… 原作読者層的にはダメなんだろうなきっと

36 18/09/21(金)22:01:20 No.535112018

部隊名がアルティメットなんちゃらでクソダセェ…ってなった

37 18/09/21(金)22:01:41 No.535112130

っていうか話どこで切るんだこれ ラスボス戦以降これといったボス戦無いぞこれ

38 18/09/21(金)22:02:42 No.535112417

簡単に外せるということは簡単に壊されるとうことだ

39 18/09/21(金)22:03:26 No.535112648

>部隊名がアルティメットなんちゃらでクソダセェ…ってなった あれは厨二病的な口上を嫌がっていた主人公が結局そういうノリに巻き込まれるってネタだと思ってたけど…違うの?

40 18/09/21(金)22:04:13 No.535112890

柄の部分って刀身より価値が高いの?

41 18/09/21(金)22:04:38 No.535113016

タイマンで武器壊れるのは致命的だし 人数有利で嬲れる状況ならなんでもかてる

42 18/09/21(金)22:04:42 No.535113035

>あれは厨二病的な口上を嫌がっていた主人公が結局そういうノリに巻き込まれるってネタだと思ってたけど…違うの? 咄嗟とは言えあれを口にしたのが他ならない主人公自身だからな 呪文詠唱とかあれほど馬鹿にしていたのに

43 18/09/21(金)22:04:59 No.535113120

>あれは厨二病的な口上を嫌がっていた主人公が結局自分も同じ厨二病だったんだと思ってたけど…違うの?

44 18/09/21(金)22:05:16 No.535113213

スレ画は漫画版オリジナル展開だよ 原作だと兵士は普通の剣使って大型魔物狩る特殊な訓練積んだ奴が使うって風になった

45 18/09/21(金)22:05:39 No.535113332

>あれは厨二病的な口上を嫌がっていた主人公が結局そういうノリに巻き込まれるってネタだと思ってたけど…違うの? 作者の人そこまで考えてないと思うよ

46 18/09/21(金)22:05:40 No.535113336

>ラスボス戦以降これといったボス戦無いぞこれ ラストのボス倒したら居ないの当然じゃないの

47 18/09/21(金)22:05:51 No.535113406

アルティメットは事前に何も言われずに今すぐ部隊名発表してねって無茶振りで本人もださいと思ってるよ アルティメットが出たのは究極なんたら同好会ってクラスメイトが付けたのから引っ張った

48 18/09/21(金)22:06:00 No.535113449

アルティメットマジシャンズは名前出るたびに主人公が苦悩するぐらい無い名前だってちゃんと認識してるし…

49 18/09/21(金)22:06:40 No.535113700

終始主人公が周りの常識と比べてぶっ飛んだことしてなんかおかしなことした?って理解してなかった印象 正直アスペみたいなもんなのかと思う

50 18/09/21(金)22:07:38 No.535114094

>アルティメットマジシャンズは名前出るたびに主人公が苦悩するぐらい無い名前だってちゃんと認識してるし… まあバイブレーションソードの時点で無いんだけどな

51 18/09/21(金)22:07:41 No.535114127

孫のコミカライズはクオリティはいいんだけど やたらいらん展開付け足したり表現の誇張や付け足しやるからなぁ…

52 18/09/21(金)22:08:49 No.535114428

>終始主人公が周りの常識と比べてぶっ飛んだことしてなんかおかしなことした?って理解してなかった印象 学校で何も学べてないよね…

53 18/09/21(金)22:09:08 No.535114522

ラノベや漫画だからまだギリギリ耐えきれたところをアニメ化したらヤバくなるんじゃないの…

54 18/09/21(金)22:09:23 No.535114596

>終始主人公が周りの常識と比べてぶっ飛んだことしてなんかおかしなことした?って理解してなかった印象 >正直アスペみたいなもんなのかと思う 一通り読んでるならそれこそ読解力おかしくなってると思う 貼られたネタだけで語ってるならそうなってもしかたないけど

55 18/09/21(金)22:09:24 No.535114605

ああ高橋………龍也かよ!ってなるなった

56 18/09/21(金)22:09:39 No.535114680

孫でいろいろ言われてるの大体漫画からだからな 原作はそこまで言うことがないというか中身が薄いからなんだけど

57 18/09/21(金)22:10:15 No.535114842

実況はおもしろいことになりそうだな

58 18/09/21(金)22:11:46 No.535115341

>終始主人公が周りの常識と比べてぶっ飛んだことしてなんかおかしなことした?って理解してなかった印象 >正直アスペみたいなもんなのかと思う 流石に読んでなさすぎじゃない?

59 18/09/21(金)22:12:20 No.535115546

初期なろうがどのあたりだったかもう思い出せない…

60 18/09/21(金)22:12:54 No.535115770

>原作はそこまで言うことがないというか中身が薄いからなんだけど 敵方パートは評判いいって「」が言ってたけど 例によって1クールとかじゃ後すぎてとてもそこまで行けなかったりする感じなの?

61 18/09/21(金)22:13:11 No.535115858

おれまたなんかやっちゃいました?と同じ漫画?

62 18/09/21(金)22:13:59 No.535116116

主人公側が無闇に強いぶん敵側のやり口が地味にいやらしいのはちょっと面白いよね

63 18/09/21(金)22:14:10 No.535116175

10歳の時に魔物倒しました! 3メートルのクマでした! みんなどこに驚いてるの?

64 18/09/21(金)22:14:10 No.535116181

魔人のキャラは立ってるし敵のスピンオフを書いた方が真っ当に面白くなると思うなぁ…

65 18/09/21(金)22:15:15 No.535116510

声優デビュー企画が不安でしかない

66 18/09/21(金)22:16:00 No.535116729

スピンオフの方が面白くて人気出るパターンになりそう

67 18/09/21(金)22:16:17 No.535116827

>声優デビュー企画が不安でしかない この作品がデビュー作品だってずっと言われ続けるのかな…

68 18/09/21(金)22:16:41 No.535116936

そもそも周りが異常に褒め称えすぎなんだよなぁあの世界 まるで主人公のために住人がIQを無理矢理下げているみたいだ

69 18/09/21(金)22:18:05 No.535117330

お兄様みたいに妙に受けるかも知れない

70 18/09/21(金)22:18:22 No.535117407

お話の大本にケチ付けるようになるのはもうそりゃ完全な老害ムーブってもんだよ あくまでお話はお話だ

71 18/09/21(金)22:18:56 No.535117580

さすが英雄のお孫さん!とかまたなにかやっちゃいました?スタンプとか出るんです?

72 18/09/21(金)22:19:40 No.535117786

多分1000レス以上言われてると思うけど替えの刃持ち歩くなら替えの剣持ち歩くのと変わらないのでは

73 18/09/21(金)22:19:43 No.535117799

最近ひとつのタイトルを使い捨てるまでのサイクルが妙に短くなった気がする

74 18/09/21(金)22:19:58 No.535117873

まあ百錬よりはひどくないだろう

75 18/09/21(金)22:20:03 No.535117906

お兄様はかなり絶妙な料理の仕方してるからそうそう同じようにはいかないぞ アスペを天然キャラに改変するってかなり難しい

76 18/09/21(金)22:20:07 No.535117930

>お兄様みたいに妙に受けるかも知れない お兄様は地獄のミサワみたいなシュールギャグに収まってたけど孫はどういう路線に引っ張るんだろう…

77 18/09/21(金)22:20:10 No.535117957

スマホもあっという間だったしな

78 18/09/21(金)22:20:26 No.535118061

>最近ひとつのタイトルを使い捨てるまでのサイクルが妙に短くなった気がする というかすぐ次のが来るんだよ

79 18/09/21(金)22:20:51 No.535118206

>お兄様みたいに妙に受けるかも知れない お兄様はキャラデザ良いからな

80 18/09/21(金)22:20:53 No.535118215

>スマホもあっという間だったしな いつもの

81 18/09/21(金)22:20:58 No.535118239

まず気軽にアスペとか口から出ちゃう自分の頭を先に心配しなさい

82 18/09/21(金)22:21:58 No.535118621

お兄様はセクシーコマンドみたいな戦闘だった気がする

83 18/09/21(金)22:22:01 No.535118639

>多分1000レス以上言われてると思うけど替えの刃持ち歩くなら替えの剣持ち歩くのと変わらないのでは 柄が無い分ケースでもあれば持ちやすい事は持ちやすいんじゃね 重量の問題は解決しないけど

84 18/09/21(金)22:22:05 No.535118662

お兄様はキツイのはモノローグだからセリフは変えずに改変できた あとその後原作がかなり改善した

85 18/09/21(金)22:22:53 No.535118980

>まず気軽にアスペとか口から出ちゃう自分の頭を先に心配しなさい 適した表現があるのに使わない理由もなくない?

86 18/09/21(金)22:23:40 No.535119296

>適した表現があるのに使わない理由もなくない? 孫かおめーは

87 18/09/21(金)22:23:46 No.535119331

>適した表現があるのに使わない理由もなくない? それを適した表現と思うような人間なんだな…って思われるけどそれでいいなら

88 18/09/21(金)22:23:53 No.535119367

>孫かおめーは 言い方ァ!

89 18/09/21(金)22:24:07 No.535119451

ぶっちゃけすぐにアスペだの何だの言うのは壺臭い

90 18/09/21(金)22:24:24 No.535119543

>柄が無い分ケースでもあれば持ちやすい事は持ちやすいんじゃね ケースはどこに仕舞っておくの

91 18/09/21(金)22:25:30 No.535119955

>それを適した表現と思うような人間なんだな…って思われるけどそれでいいなら では適した表現をどうぞ

92 18/09/21(金)22:25:40 No.535120003

下手な小細工がある剣よりもそこそこ長い剣とデカイ盾の組み合わせが最強だと思うけどなぁ…

93 18/09/21(金)22:26:02 No.535120153

>そこそこ長い剣とデカイ盾の組み合わせが最強だと思うけどなぁ… 槍と盾でいいんじゃね

94 18/09/21(金)22:26:10 No.535120204

この機構が悪いんじゃなくて デザインと見せ方が悪いんだと思うよ 進撃の巨人に似たようなのあるけどあれは理屈とか以上にカッコいいし

95 18/09/21(金)22:27:38 No.535120606

>ぶっちゃけすぐにアスペだの何だの言うのは壺臭い アレすぎて壺のせいにしていいものか困ってしまう

96 18/09/21(金)22:27:52 No.535120664

まったく意味がないのは作中でもわかってるようだしなんで採用したのかマジでわからない 鍛冶屋との癒着?

97 18/09/21(金)22:28:11 No.535120743

>キャラの扱いとかはともかく構成としては上手だったと思うのよね 正直刀使ノ巫女で設定だけ作りすぎてアニメで全然活かせてなかったのは構成力不足だと思う

98 18/09/21(金)22:28:17 No.535120772

柄の重さなんて大した事ないから こんなめんどい事するより普通に剣2本持った方がいいんじゃないの? 柄になんか特別な事があるのかん

99 18/09/21(金)22:28:52 No.535120914

>まったく意味がないのは作中でもわかってるようだしなんで採用したのかマジでわからない 一応主人公を擁護しておくと主人公の立案じゃなかったはず 要するに周りが頭悪い

100 18/09/21(金)22:29:48 No.535121193

>まったく意味がないのは作中でもわかってるようだしなんで採用したのかマジでわからない 強い人の武器と同じ仕様の武器なら俺たちも強くなれるんじゃね!?っていう 強者が使ってた武器だから!というブランドで使ってる

101 18/09/21(金)22:30:45 No.535121513

うそだろ高橋なの!? なんでこんなのの脚本請けちゃったんだよありえねえ…

102 18/09/21(金)22:31:08 No.535121621

好きに書いていいよってことでしょ!

103 18/09/21(金)22:31:30 No.535121733

>>まったく意味がないのは作中でもわかってるようだしなんで採用したのかマジでわからない >強い人の武器と同じ仕様の武器なら俺たちも強くなれるんじゃね!?っていう >強者が使ってた武器だから!というブランドで使ってる 末端の兵士の士気はともかく採用したのは偉い人だろ! 本当にそんな理由で採用したの?!

104 18/09/21(金)22:31:32 No.535121745

>正直刀使ノ巫女で設定だけ作りすぎてアニメで全然活かせてなかったのは構成力不足だと思う 資料集買えばわかるように設定はもう半分以上高橋参加前に出来てたんだとさ

105 18/09/21(金)22:31:51 No.535121816

というか原作だとこの時点では兵士使ってない

106 18/09/21(金)22:31:54 No.535121834

>この機構が悪いんじゃなくて >デザインと見せ方が悪いんだと思うよ >進撃の巨人に似たようなのあるけどあれは理屈とか以上にカッコいいし あれの場合極限まで薄く鋭くしないと倒すのが困難かつ攻撃する側も危険で 操縦の都合上操縦桿と柄が一体化してるから柄ごと交換しようがなく ああいう頭おかしい装置でもないと見逃してもらえないという結構ガチガチの理屈もあるからな…

107 18/09/21(金)22:33:15 No.535122255

色々と鳴り物入りでアニメ化するみたいだけどそこまでして大丈夫なのかな…

108 18/09/21(金)22:33:32 No.535122335

原作だとたまたま騎士学校の生徒が使ったら大型魔物特攻の戦術見いだせてそのまま本採用でも一般兵は普通の剣ねって流れだった気がする 記憶が曖昧だが

109 18/09/21(金)22:34:06 No.535122493

進撃と比べるなよ?!

110 18/09/21(金)22:34:11 No.535122519

>この機構が悪いんじゃなくて >デザインと見せ方が悪いんだと思うよ >進撃の巨人に似たようなのあるけどあれは理屈とか以上にカッコいいし 着脱式って一点以外全然別物なんだけど

111 18/09/21(金)22:34:14 No.535122535

>あれの場合極限まで薄く鋭くしないと倒すのが困難かつ攻撃する側も危険で >操縦の都合上操縦桿と柄が一体化してるから柄ごと交換しようがなく >ああいう頭おかしい装置でもないと見逃してもらえないという結構ガチガチの理屈もあるからな… あとは技術設定的に中世より近世に近いからあれくらい高度なものが作れるかもっていう説得力があるよね

112 18/09/21(金)22:34:30 No.535122603

>というか原作だとこの時点では兵士使ってない そうだっけ?

113 18/09/21(金)22:34:36 No.535122629

仮想敵は魔物みたいで大量な数を切るからメンテ性のが大事とかそんな理由っぽい 予備含めて2本とかじゃ足りないんじゃない?

114 18/09/21(金)22:35:56 No.535123004

進撃のブレードはまず移動は馬使って戦闘する時はワイヤー使ってで全然別物だしなあ

115 18/09/21(金)22:36:17 No.535123106

進撃のは立体機動装置があるから成立してるけどそうでなければ予備の刃がおもすぎる

116 18/09/21(金)22:36:31 No.535123187

>原作だとたまたま騎士学校の生徒が使ったら大型魔物特攻の戦術見いだせてそのまま本採用 どういう長所があったんだ…

117 18/09/21(金)22:36:31 No.535123188

単純に武器自体の用途も含めて槍の穂先だけ替えたほうがいいんじゃねぇかな

118 18/09/21(金)22:36:57 No.535123322

刀使ノ巫女は企画段階で脚本担当もいないままにいいよね…いい…だけでPとしずまが設定盛りまくって ところでこれってどうまとめるんです?いやあそこまでは考えてなかったな… って状態で高橋呼んでまとめてもらった形 その為に親衛隊とか作ったのは高橋だったと思う

119 18/09/21(金)22:37:15 No.535123405

>予備含めて2本とかじゃ足りないんじゃない? 刃だけ数本持つのもすごく邪魔そうなんですけど

120 18/09/21(金)22:37:34 No.535123494

>仮想敵は魔物みたいで大量な数を切るからメンテ性のが大事とかそんな理由っぽい >予備含めて2本とかじゃ足りないんじゃない? 結局重いだろ おまけに稼働箇所増えたらメンテの手間も交換部品のストックも増えるだろ

121 18/09/21(金)22:37:40 No.535123516

>そうだっけ? 原作だと戦争~帝国崩壊パートさっくり終わってるの漫画はやたらとねっとりやってるから…

122 18/09/21(金)22:38:01 No.535123632

高橋龍也は原作モノなら手堅くまとめるからまあ原作ファンが落胆するモノはできないんじゃないかな 俺はこんな仕事を請けざるをえない今の高橋龍也が悲しくてならないけど

123 18/09/21(金)22:38:01 No.535123633

>刀使ノ巫女は企画段階で脚本担当もいないままにいいよね…いい…だけでPとしずまが設定盛りまくって >ところでこれってどうまとめるんです?いやあそこまでは考えてなかったな… >って状態で高橋呼んでまとめてもらった形 >その為に親衛隊とか作ったのは高橋だったと思う 親衛隊妙にシコいキャラ多いのは高橋の性癖…?

124 18/09/21(金)22:38:23 No.535123736

進撃のあの取り替え機構がストーリーに影響したことあんまないと思う アルミンがミカサに託すぐらいで

125 18/09/21(金)22:39:19 No.535123986

>俺はこんな仕事を請けざるをえない今の高橋龍也が悲しくてならないけど あの頃のエロゲライターで生き残れて仕事が途切れてないだけですげえよ…

126 18/09/21(金)22:40:02 No.535124170

>進撃のあの取り替え機構がストーリーに影響したことあんまないと思う スレ画とは違ってかっこいいアクションができるから入れた設定な感じはするよね

127 18/09/21(金)22:40:03 No.535124177

二人係で一人が刃装着する時間を稼ぐぐらいなら 数人に対して一人の割合で荷車で武器を持ち運ぶ人間を用意した方がいいと思う

128 18/09/21(金)22:40:12 No.535124215

原作でそれっぽいこと確認してたら騎士団から邪道な武器認定されてて受け入れ拒否されてた

129 18/09/21(金)22:40:39 No.535124343

>進撃のあの取り替え機構がストーリーに影響したことあんまないと思う >アルミンがミカサに託すぐらいで 読み切りや昔のレスポンチを見るに空飛んで刀で斬る方が見栄えがいいよねってのが最初にあって それを成立させるための理屈と設定みたいだからな…

130 18/09/21(金)22:41:00 No.535124437

>こんなのがアニメ化するの!? こんなのっていうけどアニメ化してないなろうの中では売れてる方なんだぞ

131 18/09/21(金)22:41:35 No.535124640

>こんなのっていうけどアニメ化してないなろうの中では売れてる方なんだぞ この手のはなろうってだけでだいぶランク下げてるから言っても無理だと思う

132 18/09/21(金)22:41:44 No.535124672

魔法撃ってる奴らの服装がいかにもな感じ

133 18/09/21(金)22:42:18 No.535124813

>原作でそれっぽいこと確認してたら騎士団から邪道な武器認定されてて受け入れ拒否されてた 問題点そこかな…

134 18/09/21(金)22:42:32 No.535124896

主人公の使う振動ブレードだからこそガチャガチャ部分が生きたのに 作者がそこ丸っと忘れてるのか無視してるのか

135 18/09/21(金)22:42:35 No.535124907

なろう小説の中ではかなり売上良い方なんだっけ? なろうかは知らないけど劣等生のお兄様とかあのくらいの感じ?

136 18/09/21(金)22:43:04 No.535125036

続けて確認してたら結局騎士団にも配備されたけどバイブレーション機能もしっかり付いてた

137 18/09/21(金)22:43:33 No.535125179

>なろうかは知らないけど劣等生のお兄様とかあのくらいの感じ? いや全然

138 18/09/21(金)22:43:39 No.535125207

スマホレベルでさえアニメ化して140万部だしこれからガンガンアニメ化していくよ

139 18/09/21(金)22:43:40 No.535125212

>主人公の使う振動ブレードだからこそガチャガチャ部分が生きたのに >作者がそこ丸っと忘れてるのか無視してるのか あれの良さについては別問題だけどこれを配布するのは主人公もそれでいいのか…?ってなってた気がする

140 18/09/21(金)22:44:02 No.535125324

振動するのって主人公の魔法で剣の能力じゃなかったんじゃ…?

141 18/09/21(金)22:44:05 No.535125330

こういうのってアニメでどうすれば正解なんだろうね ツッコミどころを是正していったら原作から離れちゃうんだろうし かといってツッコミどころのまま映像化したらアホみたいになっちゃうし

142 18/09/21(金)22:44:09 No.535125351

>続けて確認してたら結局騎士団にも配備されたけどバイブレーション機能もしっかり付いてた 魔法付加のやつって魔法使いでないと使えないんじゃないの?

143 18/09/21(金)22:44:12 No.535125380

結局アスペに代わる表現なかったね

144 18/09/21(金)22:44:40 No.535125504

>主人公の使う振動ブレードだからこそガチャガチャ部分が生きたのに >作者がそこ丸っと忘れてるのか無視してるのか 振動無くても刺突ぐらいしかダメージ与えられない相手に対して刺して即外せるのはアドバンテージあるよねって流れになったよ

↑Top