18/09/21(金)16:00:20 水浸し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/21(金)16:00:20 No.535034058
水浸しで大変な事になってたのにもう空港としては完全復活ってすごいな
1 18/09/21(金)16:01:19 No.535034220
水浸しになった貨物はまだ処理終わってないけどね
2 18/09/21(金)16:02:49 No.535034531
空港が使えないことの損失に比べたら補修なんてわけないのだろう
3 18/09/21(金)16:03:35 No.535034646
もうというか早くしないと経済的損失じわじわ広がってくからな…
4 18/09/21(金)16:04:10 No.535034765
こういう復旧は金さえあればすぐできる できないところが多いのは要は予算がつかないからだ
5 18/09/21(金)16:05:48 No.535035029
おっさんたちの力はすごいよな
6 18/09/21(金)16:05:54 No.535035042
建機や重機が揃ってる日本においては予算次第
7 18/09/21(金)16:06:25 No.535035115
いつぞやの道路の穴とかもそうだけど常時本気モードで予算ドバドバ投入できるなら割と早いんだよね ふつうはそんなことできない
8 18/09/21(金)16:07:59 No.535035352
震災の時も1週間で高速道路が動いたり本気出すとわけわからんスピードで復旧する
9 18/09/21(金)16:08:47 No.535035482
東京が同じ状況になってもすぐ復帰するのかねえ ちと心配
10 18/09/21(金)16:09:21 No.535035583
人と機材を潤沢に投入できるなら一気に時間短縮できるよね
11 18/09/21(金)16:09:27 No.535035602
なんか対策とかすんのかな…でも全体的に高くするとか今更無理だよね…?
12 18/09/21(金)16:09:44 No.535035674
メインとなるライフラインなさすがに復旧早いと思うけど ビルとかの建て替えはさすがにそうもいかないし地下鉄なんかも時間はかかっちゃうと思う
13 18/09/21(金)16:09:52 No.535035702
>東京が同じ状況になってもすぐ復帰するのかねえ >ちと心配 余裕でする
14 18/09/21(金)16:10:02 No.535035744
防波堤作るしかないな
15 18/09/21(金)16:10:24 No.535035827
よしなに! って予算使えるからガンガン物事進むけど その後予算監査があって ちゃんとしておかないと怒られる
16 18/09/21(金)16:10:32 No.535035858
おっさんの数には限りがあるから普通の工事は作業員や業者を確保出来なくなって監督が頭抱える
17 18/09/21(金)16:10:36 No.535035877
するかどうかじゃなくてしなきゃ詰むって状況だとするしかないんだな
18 18/09/21(金)16:10:40 No.535035899
ちなみに橋の完全復旧は流石に来年1月ぐらい
19 18/09/21(金)16:11:31 No.535036064
>ちなみに橋の完全復旧は流石に来年1月ぐらい 橋は制限付きでも今何とか使えてるから後回しよ
20 18/09/21(金)16:11:37 No.535036086
>ちなみに橋の完全復旧は流石に来年1月ぐらい 半年もかからない時点で十分早い…
21 18/09/21(金)16:11:41 No.535036100
>おっさんの数には限りがあるから普通の工事は作業員や業者を確保出来なくなって監督が頭抱える あいりん地区に50歳オーバーなら沢山おるねん 使えばええんや
22 18/09/21(金)16:11:46 No.535036120
じゃあ陸路はつながってないの?
23 18/09/21(金)16:12:24 No.535036218
橋は下手すりゃ鋼材の生産から始めるし…
24 18/09/21(金)16:12:39 No.535036271
>じゃあ陸路はつながってないの? 対面通行だけど道路は使える 電車も動いてる
25 18/09/21(金)16:12:49 No.535036315
>じゃあ陸路はつながってないの? やられたのは橋の半分だけなのでもう半分で行き来は出来る 真ん中の電車ももう治ってるんだっけか
26 18/09/21(金)16:12:51 No.535036316
北海道もボッキボキに電柱なぎ倒されてた道路が一晩で復旧したりしててすげー
27 18/09/21(金)16:12:56 No.535036331
>じゃあ陸路はつながってないの? マイカーでは来ないでってなってる
28 18/09/21(金)16:13:06 No.535036362
>橋は制限付きでも今何とか使えてるから後回しよ >半年もかからない時点で十分早い… 損傷箇所が少ないのと鉄道箇所は完全復旧させちゃったからな JRも南海も関空路線は死活問題だな
29 18/09/21(金)16:13:40 No.535036453
参戦するおっさんたちも ピンチになるととたん元気になるおっさんたちが 集まってくるから 興奮状態でやる気満々
30 18/09/21(金)16:16:01 No.535036909
>真ん中の電車ももう治ってるんだっけか JR的に死活問題だと言うのもあるが 南海から線路利用料も取れないから急いで復旧させた あの線路はJRが第1種事業者で施設保有に運行もして第2種事業(運行のみ)で南海が線路借りてるからね
31 18/09/21(金)16:16:04 No.535036925
色んなもの壊したり直したり建てたりして大阪の土建屋さん儲かってそうだな
32 18/09/21(金)16:17:15 No.535037129
>あいりん地区に50歳オーバーなら沢山おるねん >使えばええんや 近代施工技能者がいないのでだめ
33 18/09/21(金)16:17:49 No.535037221
大阪の土建屋さんバブルが来ちまうー!
34 18/09/21(金)16:18:24 No.535037330
>色んなもの壊したり直したり建てたりして大阪の土建屋さん儲かってそうだな 江戸時代とか建物がすぐ燃える壊れるせいで大工が高給取り筆頭だったからね
35 18/09/21(金)16:18:30 No.535037346
>色んなもの壊したり直したり建てたりして大阪の土建屋さん儲かってそうだな ここ数年景気よくなってきたけどその前は瀕死になってたよ
36 18/09/21(金)16:18:34 No.535037355
>色んなもの壊したり直したり建てたりして大阪の土建屋さん儲かってそうだな どうせ資材は五輪特需目的でかき集めてたからな ついでに関西生コンの悪い連中も捕まえて排除したんでコンクリ屋も社会的に無意味な労働争議されずに仕事出来るようにした
37 18/09/21(金)16:18:34 No.535037357
ククク…所詮この世は金が全てよ…
38 18/09/21(金)16:19:10 No.535037443
>ついでに関西生コンの悪い連中も捕まえて排除したんでコンクリ屋も社会的に無意味な労働争議されずに仕事出来るようにした まだ解決してませんよ?
39 18/09/21(金)16:19:25 No.535037483
滑走路の水没は想定されてるからな
40 18/09/21(金)16:20:06 No.535037592
そこらじゅう柵や金網はこわれまくってるよ ようやく巨大倒木は消えてきた
41 18/09/21(金)16:20:16 No.535037617
>まだ解決してませんよ? これ以上はまさはるなんで触れないよ ただインフラやられて威力業務妨害は単なる邪魔どころじゃ無い
42 18/09/21(金)16:20:33 No.535037669
湯水のように金が使えるからな
43 18/09/21(金)16:22:17 No.535037929
当たり前だが お金の被害が目に見えてる復旧は予算がつきやすいのだな
44 18/09/21(金)16:22:18 No.535037934
まさはるに近いってわかってるなら最初からネタ振るなよ…
45 18/09/21(金)16:22:49 No.535037992
道路が陥没した時ライブカメラで復旧工事見てたけど あれもみるみるうちに修復していってちょっと感激したっけな
46 18/09/21(金)16:22:56 No.535038001
バス行けるのに一般車両はまだ無理とか変な話
47 18/09/21(金)16:23:29 No.535038079
当たり前だけど関空使えないのは色々やべーもんな
48 18/09/21(金)16:24:11 No.535038207
対面通行だし事故でも起きたらまた封鎖されることになるから制限してるんでしょ
49 18/09/21(金)16:24:35 No.535038268
この失敗空港まだ使うんだ…
50 18/09/21(金)16:24:38 No.535038277
>バス行けるのに一般車両はまだ無理とか変な話 何が変に思うのか不思議だ…
51 18/09/21(金)16:25:46 No.535038448
peachで第二を何度か使ってるのであそこ水没したんだ…もう回復したの!?で二度驚いた
52 18/09/21(金)16:26:01 No.535038486
>バス行けるのに一般車両はまだ無理とか変な話 対面だから渋滞すると困るんでまだ来るなってだけなのに
53 18/09/21(金)16:26:06 No.535038498
>ついでに関西生コンの悪い連中も捕まえて排除したんでコンクリ屋も社会的に無意味な労働争議されずに仕事出来るようにした トップ含め16人拘束したから組織として動けないのがいいよね 工藤会と同じ道を進んでる
54 18/09/21(金)16:26:09 No.535038509
日本は交通迂回するのムズくて経済大打撃受けるからね
55 18/09/21(金)16:26:19 No.535038534
橋直ったのか?
56 18/09/21(金)16:27:59 No.535038775
>peachで第二を何度か使ってるのであそこ水没したんだ…もう回復したの!?で二度驚いた 第二ターミナルは被害軽微だったので
57 18/09/21(金)16:28:11 No.535038801
壊れたのは片側だけ
58 18/09/21(金)16:28:17 No.535038811
橋が折れたの片側だけだから無事だった方を使えば一応行き来はできるのか
59 18/09/21(金)16:28:28 No.535038846
これが大手の力か
60 18/09/21(金)16:29:44 No.535039032
>第二ターミナルは被害軽微だったので 着陸した後のバス移動とか割と空港大きく使うので数日で復旧は驚いたよ
61 18/09/21(金)16:29:48 No.535039042
こんな僻地の空港より伊丹を24時間化した方が国民の理解を得られるよね
62 18/09/21(金)16:29:58 No.535039072
確か3日目でもう何便か回復してたよな
63 18/09/21(金)16:30:43 No.535039216
>日本は交通迂回するのムズくて経済大打撃受けるからね 山多すぎるからな…
64 18/09/21(金)16:31:20 No.535039312
これでも復旧できるならもう何でもほぼ平気ってことだな アホな船が係留半端にしなければ
65 18/09/21(金)16:31:23 No.535039320
>こんな僻地の空港より伊丹を24時間化した方が国民の理解を得られるよね 既に地元民は空港と共に歩むって議決に移行してるんでな伊丹は
66 18/09/21(金)16:31:25 No.535039325
空港水浸しなんて水を抜けばすぐ使えるからな 建物以外
67 18/09/21(金)16:31:59 No.535039418
伊丹は住宅近いから21時以降は絶対無理
68 18/09/21(金)16:32:27 No.535039461
>伊丹は住宅近いから21時以降は絶対無理 成田のように24時間化しよう
69 18/09/21(金)16:32:32 No.535039473
>アホな船が係留半端にしなければ 関空会社も船も海上保安部の勧告に素直に従わないのが悪い
70 18/09/21(金)16:32:35 No.535039482
>伊丹は住宅近いから21時以降は絶対無理 なんでそんなとこ住んでんの
71 18/09/21(金)16:32:53 No.535039519
書き込みをした人によって削除されました
72 18/09/21(金)16:33:34 No.535039618
>伊丹は住宅近いから21時以降は絶対無理 >既に地元民は空港と共に歩むって議決に移行してるんでな伊丹は 騒音争議をしてたのが嘘のような街になってる今の伊丹だけどな
73 18/09/21(金)16:34:21 No.535039724
>なんでそんなとこ住んでんの 今は航空オタが多数住んでる関西圏ベッドタウン
74 18/09/21(金)16:34:39 No.535039761
>橋が折れたの片側だけだから無事だった方を使えば一応行き来はできるのか 建造初期の案だと車線少なかったから復旧しても苦労してただろうし車線増やして建造したのはフェイルセーフ考えると英断だったな
75 18/09/21(金)16:35:54 No.535039955
そもそもこんな所に作るのが間違い
76 18/09/21(金)16:36:42 No.535040066
>そもそもこんな所に作るのが間違い その辺の文句は兵庫に言え
77 18/09/21(金)16:36:58 No.535040103
こんな不便で危険なもんさっさと潰して伊丹を24時間にしてくれ
78 18/09/21(金)16:37:43 No.535040203
>そもそもこんな所に作るのが間違い それだけかつての伊丹が酷かったのだ いざ関空開業して伊丹で騒音争議がほぼ無くなると今度は空港と共に歩むって言い出す伊丹市と池田市
79 18/09/21(金)16:38:41 No.535040325
良かった このまま使用不能だったらえらい経済損傷になるところだったな
80 18/09/21(金)16:38:56 No.535040360
>こんな不便で危険なもんさっさと潰して伊丹を24時間にしてくれ 単細胞も大概にな
81 18/09/21(金)16:39:10 No.535040391
確かに不便な場所だけどここから観光客が京都や奈良に行くのに大阪経由するから大阪としてはウッハウハなのよね
82 18/09/21(金)16:39:56 No.535040484
ちなみに似たようなセントレアも同様に冠水上等に作ってあるとか
83 18/09/21(金)16:40:51 No.535040591
もっと淀川河口近くにできて欲しかったとはちょっと思う
84 18/09/21(金)16:41:13 No.535040647
>確かに不便な場所だけどここから観光客が京都や奈良に行くのに大阪経由するから大阪としてはウッハウハなのよね 神戸行く際は高速艇という手もあるけど ついでにJRや南海で大阪経由が多いからな
85 18/09/21(金)16:41:48 No.535040722
伊丹そんな便利でもないしな…
86 18/09/21(金)16:41:51 No.535040730
>橋直ったのか? 直ってないけど一休さん方式で押し通る
87 18/09/21(金)16:42:41 No.535040861
>いざ関空開業して伊丹で騒音争議がほぼ無くなると今度は空港と共に歩むって言い出す伊丹市と池田市 成田を思い出すな…
88 18/09/21(金)16:42:41 No.535040862
ほっといたらどんどん損失が膨らむものだからそりゃ復旧に全力だよね
89 18/09/21(金)16:42:46 No.535040875
伊丹はモノレールとバスしかないからアクセス不便
90 18/09/21(金)16:42:56 No.535040897
>もっと淀川河口近くにできて欲しかったとはちょっと思う 関西最初の空港は安治川河口だったんだぜ 狭いから伊丹の川西と境界で飛び地だらけで行政が混乱する土地に敢えて移動した
91 18/09/21(金)16:43:28 No.535040978
アクセスいい空港ってのがあんまり…関空はちょっと遠すぎるけど
92 18/09/21(金)16:44:41 No.535041141
>アクセスいい空港ってのがあんまり…関空はちょっと遠すぎるけど 羽田もちょっとダメな方の類だな 随分頑張ってるけど海沿いなんでモノレール老朽化の課題が出てる
93 18/09/21(金)16:44:52 No.535041165
>アクセスいい空港ってのがあんまり…関空はちょっと遠すぎるけど おっけー岩国!北九州!
94 18/09/21(金)16:45:24 No.535041242
>伊丹そんな便利でもないしな… 関空出来たらそっちに移転する予定だったから アクセス路線もっと整備しようって話が立ち消えしてから存続決まって アクセスが実質空港バスのみになった モノレールは千里中央の人しか便利じゃないし
95 18/09/21(金)16:45:44 No.535041290
使う敷地の面積と騒音問題考えるとどうしても建設地のアクセスは悪くなるよね
96 18/09/21(金)16:45:48 No.535041296
福岡空港は新幹線も近くて便利だよ
97 18/09/21(金)16:45:53 No.535041316
>アクセスいい空港ってのがあんまり…関空はちょっと遠すぎるけど 結局日本でそれをやると騒音問題で暴れる奴が住み着くからな…思惑多数で
98 18/09/21(金)16:46:06 No.535041344
>アクセスいい空港ってのがあんまり…関空はちょっと遠すぎるけど 神戸空港もポートアイランドのさらに向こうだからアクセスよくない
99 18/09/21(金)16:46:07 No.535041349
物流貨物は全然復旧してないな
100 18/09/21(金)16:46:20 No.535041378
>アクセスいい空港ってのがあんまり…関空はちょっと遠すぎるけど 宮崎空港!福岡空港! 宮崎はそれ以外のアクセスが死んでるけどね…
101 18/09/21(金)16:46:55 No.535041459
>結局日本でそれをやると騒音問題で暴れる奴が住み着くからな…思惑多数で まあ駅の近くに町ができたように儲かるのだから人と物が集まるのが道理なのだがな
102 18/09/21(金)16:47:29 No.535041540
神戸空港は周りに人住んでないから24時間に最適かもしれない
103 18/09/21(金)16:47:45 No.535041572
>福岡空港は新幹線も近くて便利だよ あれは既存の国鉄線も直流1500vで電化した程だしな…九州のJR線で直流はあそこと門司駅構内だけ
104 18/09/21(金)16:47:46 No.535041576
セントレアは後発なだけあって空港駅は関空と比較にならないレベルでアクセスしやすい というか今時の基準だと関空駅はひでえ
105 18/09/21(金)16:47:47 No.535041580
関空急行あるからなんばから割とすぐ着く 復帰したのでなんばに外国人また増えて来たぞ!
106 18/09/21(金)16:48:07 No.535041625
間違いなく家の屋根の修復の方が関空完全復活より遅い
107 18/09/21(金)16:48:31 No.535041693
福岡も国内線アクセスは便利だが 国際線となると途端に回り道回り道乗り換えで不便になるという
108 18/09/21(金)16:48:49 No.535041738
なかなか大変だったよ
109 18/09/21(金)16:48:49 No.535041740
>神戸空港もポートアイランドのさらに向こうだからアクセスよくない あれなんで作ったんだろうな… 関空作る時に神戸沖絶対拒否!ってやって今の場所に決まったくらいなのに
110 18/09/21(金)16:49:02 No.535041771
北九州はお隣が福岡空港なのも酷い どうやっても発展できる土壌じゃない
111 18/09/21(金)16:49:12 No.535041799
高潮よけの防波堤とか作るのかな
112 18/09/21(金)16:49:17 No.535041806
>間違いなく家の屋根の修復の方が関空完全復活より遅い まるっきり手が足りてなくて屋根壁の復旧進んでないよね泉州地域…
113 18/09/21(金)16:49:27 No.535041830
>セントレアは後発なだけあって空港駅は関空と比較にならないレベルでアクセスしやすい しやすいって言っても名鉄のみで時間も料金もそこそこかかるのがなんとも言えない
114 18/09/21(金)16:49:29 No.535041835
>宮崎はそれ以外のアクセスが死んでるけどね… 日豊本線がほぼ存在価値が特急のみとは驚く惨状だった
115 18/09/21(金)16:49:35 No.535041842
神戸空港ってめっちゃ寂れてない?
116 18/09/21(金)16:50:39 No.535041981
>>宮崎はそれ以外のアクセスが死んでるけどね… >日豊本線がほぼ存在価値が特急のみとは驚く惨状だった 大分の県南から宮崎県央くらいまでなんもない地域なので…
117 18/09/21(金)16:50:46 No.535041995
>というか今時の基準だと関空駅はひでえ アクセスの悪さだけじゃなくて改札や乗り場の紛らわしさは 交通系ICカードがそんなに普及してなかった時代はもう何から何まで荒らし嫌がらせ混乱の元って感じだったよ…
118 18/09/21(金)16:51:12 No.535042060
>神戸空港ってめっちゃ寂れてない? 寂れてますとも
119 18/09/21(金)16:51:33 No.535042106
北海道の新千歳札幌とかは地下鉄あってわかりやすいがなぁ…
120 18/09/21(金)16:51:37 No.535042117
関空から初めてリムジンバス乗ったけど大阪梅田までならそう遠くないしいいところで下ろしてくれるんだね
121 18/09/21(金)16:51:42 No.535042128
>まるっきり手が足りてなくて屋根壁の復旧進んでないよね泉州地域… 依頼多過ぎて手が回らないらしいね というか府内全域で建物の被害が中々直ってないし…
122 18/09/21(金)16:52:07 No.535042184
>間違いなく家の屋根の修復の方が関空完全復活より遅い 屋根の葺き替えの職人ってそんなに多くないしな
123 18/09/21(金)16:52:32 No.535042241
関空行くならはるか使って上げて…
124 18/09/21(金)16:53:19 No.535042341
泉州は屋根にずーーーっと青いビニールしいて土嚢詰んでるな 年明けぐらいには戻るかなー
125 18/09/21(金)16:53:32 No.535042367
大阪もだけど和歌山あたりも大概放置状態だよ… ようやく停電も全復旧したしな
126 18/09/21(金)16:53:43 No.535042388
もうあんま報道されてないけど全家屋の2割くらいは何かしらの被害あったんじゃねえかなと思う
127 18/09/21(金)16:54:12 No.535042449
>年明けぐらいには戻るかなー うちは来年5月に直ったらラッキーの構えだよ
128 18/09/21(金)16:54:18 No.535042466
>関空行くならはるか使って上げて… ラピート綾香ほど面白フォルムしてないし…
129 18/09/21(金)16:54:29 No.535042493
熊本地震の時も屋根の瓦復旧長かったしな... と言うかまだ直ってない家だらけだよ
130 18/09/21(金)16:54:41 No.535042516
瓦屋根が減っているので修理できる業者も少ないので順番待ちが凄いと聞いた
131 18/09/21(金)16:55:33 No.535042638
うちの実家はいつもの職人さんに聞いたら来年3月ぐらいなら……って言われたよ 台風の五日後に電話かけたから遅すぎたね
132 18/09/21(金)16:55:33 No.535042639
>というか今時の基準だと関空駅はひでえ 導線って概念がない時代の産物でもなかろうに何であんな事になってるんだろうね…
133 18/09/21(金)16:55:38 No.535042649
どうもここで待機してたコンテナに個人輸入の荷物があったらしく駄目になった連絡もらった 返金になったけど同じの送ってくれる方が助かるんだが
134 18/09/21(金)16:55:47 No.535042675
工務店に見積り頼んだら 今もう50件抱え込んでるですけお!僕一人でそれですよ! って半泣きなってたから笑った
135 18/09/21(金)16:56:36 No.535042789
>って半泣きなってたから笑った わらえねえよ!
136 18/09/21(金)16:56:52 No.535042824
書き入れ時だな そのあと3年くらい仕事無くなりそうだけど
137 18/09/21(金)16:56:58 No.535042848
書き込みをした人によって削除されました
138 18/09/21(金)16:57:00 No.535042852
堺市で台風通過当日にベランダの基礎修理業者当たってみたけどそれでも二ヶ月待ち
139 18/09/21(金)16:57:23 No.535042900
なあにまた来年壊れて仕事が増える
140 18/09/21(金)16:58:15 No.535043007
早すぎる!如何なものか!急ぎすぎ!綻びが! って声がやたらとあるのが不思議でならん
141 18/09/21(金)16:58:32 No.535043041
職人さん普段仕事ないから人少ないしな…
142 18/09/21(金)16:58:56 No.535043085
来ない現場監督いいよね