ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/21(金)13:05:50 No.535009810
頭のよさって何?
1 18/09/21(金)13:06:49 No.535009958
スレッドを立てた人によって削除されました
2 18/09/21(金)13:07:50 No.535010087
作者が時間かけて考えた事を一瞬で閃けば成立する とはよく聞く
3 18/09/21(金)13:09:26 No.535010317
スレッドを立てた人によって削除されました
4 18/09/21(金)13:10:35 No.535010461
書き込みをした人によって削除されました
5 18/09/21(金)13:11:54 No.535010629
IQ300とか設定に書けば簡単に頭良くなるぞ
6 18/09/21(金)13:13:01 No.535010779
レスしたら頭悪い人になるって書いただけなのに消すなんて酷いですぅ
7 18/09/21(金)13:14:30 No.535011001
別に最適解を示す以外でも見せられるけどね 極限状況でも人間性を失わず冷静に大人な意見出せば 頭よく見えるし
8 18/09/21(金)13:14:33 No.535011007
こころちゃんのIQは高い
9 18/09/21(金)13:15:08 No.535011067
頭わるいキャラでもかしこく見える
10 18/09/21(金)13:15:45 No.535011143
知識であったり発想であったり
11 18/09/21(金)13:16:16 No.535011228
>IQ300とか設定に書けば簡単に頭良くなるぞ あとは適当に解説役やらせとけばいいもんな
12 18/09/21(金)13:16:36 No.535011260
>極限状況でも人間性を失わず冷静に大人な意見出せば >頭よく見えるし 冷静に考えると本来の頭の良し悪しとパニック耐性は違うけど確かに頭良く見えるからな…
13 18/09/21(金)13:16:36 No.535011262
自分の上限以上のキャラは書けないけど 自分の下限以上のキャラも書けない
14 18/09/21(金)13:16:39 No.535011268
こういうスレを立てないことは重要な要素だな
15 18/09/21(金)13:17:39 No.535011393
知識より品性だよ 相手の意見をバカにしたり無根拠だったり希望的観測だったり 口が偉そうだったりするとバカに見える
16 18/09/21(金)13:18:17 No.535011462
常に目に入ったもの全部記憶するとか異常な速さで文字を読むとかすれば天才感出る
17 18/09/21(金)13:19:03 No.535011547
鍛冶とか騎士の鎧とか魔術師のローブとか 適当に扱わないと専門的な知識覚えるのどれほどかかることか
18 18/09/21(金)13:19:10 No.535011562
>知識であったり発想であったり 今流行りの現代知識で~とかは別に頭がいいわけじゃないと思う
19 18/09/21(金)13:20:24 No.535011695
他のキャラが全員馬鹿に見える行動を起こした結果頭がよくないはずのキャラのほうが比較的頭がよさそうに
20 18/09/21(金)13:21:01 No.535011783
>今流行りの現代知識で~とかは別に頭がいいわけじゃないと思う それ系って作者の知識がないやつの典型じゃねえかな…
21 18/09/21(金)13:21:53 No.535011888
知識で殴るよりも知恵が回るほうが頭良よく見える
22 18/09/21(金)13:21:55 No.535011891
話の展開でパニック起こしたりするのを馬鹿になったとかIQ下がったって言われることがある
23 18/09/21(金)13:22:36 No.535011983
俺にはお見通しだ! 過程は説明しない
24 18/09/21(金)13:22:38 No.535011989
>話の展開でパニック起こしたりするのを馬鹿になったとかIQ下がったって言われることがある 馬鹿になるガス撒かれてんだよ
25 18/09/21(金)13:22:52 No.535012015
>>今流行りの現代知識で~とかは別に頭がいいわけじゃないと思う >それ系って作者の知識がないやつの典型じゃねえかな… しっかり知識入れ込んでるならなろうとかじゃなく本職で書いてるだろうし…
26 18/09/21(金)13:23:09 No.535012052
話の展開でパニック起こすのはそりゃ馬鹿になったって言われるだろ
27 18/09/21(金)13:23:12 No.535012056
>冷静に考えると本来の頭の良し悪しとパニック耐性は違うけど確かに頭良く見えるからな… 知性は行動も含むからパニック耐性や勇気は大事だよ 知識はすごいけど発達障害みたいなケースは一部の状況でないと頭良く見えないし
28 18/09/21(金)13:23:31 No.535012096
常にフィボナッチ数列を計算して独り言で呟いている
29 18/09/21(金)13:23:34 No.535012100
書き込みをした人によって削除されました
30 18/09/21(金)13:24:11 No.535012164
作者の頭は登場人物の平均IQにダイレクトに影響する 他のキャラ大体みんな頭悪くすれば作者より賢いキャラは簡単に成立するよ…
31 18/09/21(金)13:24:37 No.535012231
相手の行動から相手の性格や意図を読む シャーロックホームズ方式
32 18/09/21(金)13:25:50 No.535012414
自分の持ってる知識や技術を柔軟に応用してるキャラは 頭が良いやつ扱いされてもいい気がする
33 18/09/21(金)13:25:55 No.535012423
よく頭のいい人は誰にでも分かりやすい言葉でものを説明できるという 的確な状況説明や明確な計画の提案ができると頭の良いっぽい気がする
34 18/09/21(金)13:25:56 No.535012428
知ってるわよそれくらい!とかいわない
35 18/09/21(金)13:26:21 No.535012486
あのむずかしいてすとを…
36 18/09/21(金)13:27:35 No.535012636
地の文での解説表現の技術が無いからって台詞と擬音だけで強引に押し通すのはダメな小説 なんて昔オリ小説書いてるときよく言われたものだ
37 18/09/21(金)13:27:57 No.535012686
>話の展開でパニック起こすのはそりゃ馬鹿になったって言われるだろ 想定外の出来事だってあるだろうに一括にするのはよくないよ
38 18/09/21(金)13:28:03 No.535012695
記憶力 回転力 発想力
39 18/09/21(金)13:28:11 No.535012714
行動力があって結果をだしてる希望的観測だけの発言を滅多にしないヒスおこさないと勉強できない設定とかでも頭悪くはないなって思われる
40 18/09/21(金)13:28:36 No.535012774
よし横にバカを置こう
41 18/09/21(金)13:29:02 No.535012829
読者作者の視点をキャラに持たせるだけで賢者キャラに出来るのでは
42 18/09/21(金)13:29:12 No.535012852
パニックで仲間割れ仲間殺しは馬鹿って言われてもしょうがない
43 18/09/21(金)13:29:16 No.535012861
でも女子中学生がいきなり歴戦の軍人みたいな発想とか行動し始めたらビビるし 頭の良さを表現するにも合うベクトル合わないベクトルがあるよね
44 18/09/21(金)13:29:30 No.535012880
>想定外の出来事だってあるだろうに一括にするのはよくないよ その出来事が想定外な時点で頭が悪い判定とかそこそこありそう……
45 18/09/21(金)13:29:40 No.535012898
プロフィールにIQ3000て書くだけで頭よさそうに見える
46 18/09/21(金)13:30:21 No.535012974
>読者作者の視点をキャラに持たせるだけで賢者キャラに出来るのでは それは頭がいいキャラじゃなくてメアリースーとかいわれる
47 18/09/21(金)13:30:37 No.535013013
>その出来事が想定外な時点で頭が悪い判定とかそこそこありそう…… ちょっと考えればわかるだろって事だったりすればそりゃあね…
48 18/09/21(金)13:30:38 No.535013015
真っ当に頭いい感じにするならちゃんとした日本語喋れてないと駄目だろうな よくある誤用とかしてると説得力が無くなる マッドサイエンティスト系とかなら別だろうけど
49 18/09/21(金)13:30:57 No.535013046
パニックで仲間に相談せず単独行動してトラブル起こすのいいよね
50 18/09/21(金)13:31:01 No.535013052
>読者作者の視点をキャラに持たせるだけで賢者キャラに出来るのでは (やれやれこいつらは変わらないな…なんて俺は思うのであった) とかがいいのか
51 18/09/21(金)13:31:59 No.535013187
ヒスって喚いてる無能かと思わせておいて 実は必要な情報さえ与えればちゃんと答えの出せるキャラとか好き
52 18/09/21(金)13:32:25 No.535013234
キャビンの馬鹿になるガスのおかげでホラーで突然馬鹿になるキャラ達は許せるようになった それでもやっぱムカつくキャラはいる
53 18/09/21(金)13:32:40 No.535013264
事前に綿密な用意しっかりしてますって伏線も貼らないと こんなこともあろうかとを多用するギャグにしかならんので細かい描写は大切
54 18/09/21(金)13:32:56 No.535013295
最近情報優位を用いて全世界を騙してるキャラが頭が良いかどうかって話を「」としたけど 情報優位を用いてブラフを維持しつづけるから頭良いって意見と ただ他より知ってるってだけだから頭良いとは言えないって意見で別れたな
55 18/09/21(金)13:33:11 No.535013324
現地人のIQを極端に下げることで凡人でも天才レベルになれる異世界転生もの考えた人は天才だと思う
56 18/09/21(金)13:33:29 No.535013362
>ヒスって喚いてる無能かと思わせておいて >実は必要な情報さえ与えればちゃんと答えの出せるキャラとか好き 無能かと思えるキャラが情報与えたら活躍するのはいいけどヒスって喚いてるのは活躍もみたくないからさっさと退場してほしい…
57 18/09/21(金)13:33:53 No.535013421
ヒスってるのに割と正しい行動取る奴いる
58 18/09/21(金)13:34:22 No.535013493
特定なろうみたいに肉ひっくり返しただけで天才扱いされるの嫌い
59 18/09/21(金)13:34:24 No.535013498
下手に他のキャラより情報的優位があるキャラはできなかったときなんでできなかったの?って思われるから頭良さそうとは言われないよ
60 18/09/21(金)13:34:29 No.535013512
昔だと割と知能を鼻に掛けたり無知な人をバカにするタイプの名探偵キャラとかもいたりはするね
61 18/09/21(金)13:34:32 No.535013519
>ヒスって喚いてる無能かと思わせておいて >実は必要な情報さえ与えればちゃんと答えの出せるキャラとか好き 洋画にありがちな気がする
62 18/09/21(金)13:34:39 No.535013539
>事前に綿密な用意しっかりしてますって伏線も貼らないと >こんなこともあろうかとを多用するギャグにしかならんので細かい描写は大切 嘘喰いと喧嘩稼業はその辺安心感があったな
63 18/09/21(金)13:34:53 No.535013570
>現地人のIQを極端に下げることで凡人でも天才レベルになれる異世界転生もの考えた人は天才だと思う F先生はそりゃ天才だよ もっと前にいるかもしれないけど
64 18/09/21(金)13:35:00 No.535013583
>ヒスってるのに割と正しい行動取る奴いる いいですよねミストの宗教ババア
65 18/09/21(金)13:35:07 No.535013602
とりあえず複雑な計算を暗算でこなせたら頭がよく見えるぞ
66 18/09/21(金)13:35:37 No.535013663
>下手に他のキャラより情報的優位があるキャラはできなかったときなんでできなかったの?って思われるから頭良さそうとは言われないよ 思わせぶりに俺はわかってたみたいなことはいうけど 結局なにもしてない奴よくいる…
67 18/09/21(金)13:35:55 No.535013700
こういうのはハッタリが大事よね
68 18/09/21(金)13:36:15 No.535013731
>>ヒスってるのに割と正しい行動取る奴いる >いいですよねミストの宗教ババア あれは結果論とかメタが入ってくるから…
69 18/09/21(金)13:36:24 No.535013754
理解しがたい方法でも回りくどいことを…!で通すTRICKいいよね…
70 18/09/21(金)13:36:59 No.535013846
>現地人のIQを極端に下げることで凡人でも天才レベルになれる異世界転生もの考えた人は天才だと思う しかも現地民の理解度は半端ない
71 18/09/21(金)13:37:57 No.535013947
分数の割り算に挑戦するだけで天才扱いされる男塾…
72 18/09/21(金)13:39:13 No.535014094
優れた戦術で勝利するシチュを表現するために相手のIQを馬鹿にしないためにはどうすれば良いのか
73 18/09/21(金)13:39:28 No.535014126
>ヒスって喚いてる無能かと思わせておいて >実は必要な情報さえ与えればちゃんと答えの出せるキャラとか好き 別の人がよくよく状況を確認すると同じようにヒスって喚くの好き
74 18/09/21(金)13:39:35 No.535014146
作者より優しいキャラは作れないってほうがそれっぽい
75 18/09/21(金)13:40:04 No.535014200
問題をひとつ片付けたらその次に何が起こるのかどうすればいいのか そこら辺をきちんと考えられるキャラは頭良い判定してもいい?
76 18/09/21(金)13:40:24 No.535014238
>分数の割り算に挑戦するだけで天才扱いされる男塾… 筋肉馬鹿軍団のギャグだし…
77 18/09/21(金)13:40:35 No.535014260
スレ画の理論よく聞くけど裴松之が演義孔明と同等以上の才能の持ち主ってわけではないだろうし 結局は書き方だよな
78 18/09/21(金)13:40:55 No.535014306
この作者が書く登場人物達はいつも理性的すぎる、都合よく頭が良すぎるといった点があるが、本作では偏見にまみれ、自身の正義のためなら手段を選ばない“現代的な”登場人物が出てくるのがよかったですね とか某小説の感想で読んだ覚えがある 言われて思い返すと確かに登場人物は専門知識への理解とか抜きにしても軒並み聡明だよなとは思う
79 18/09/21(金)13:40:58 No.535014314
原始人なのにどう考えても現代人より頭いい漫画がジャンプに載ってたな
80 18/09/21(金)13:41:24 No.535014375
勉強ができないテンプレお馬鹿キャラみたいなのがピンチのときの発想力や周囲のキャラと会話して助けるおかげでこいつが一番頭いいんじゃ…って最後になる展開を見てると知識よりコミュ能力高いキャラの方が頭良さそうに見えるんだと思う
81 18/09/21(金)13:41:48 No.535014408
孔明も割と…孔明の祈祷はいい祈祷だし
82 18/09/21(金)13:41:49 No.535014410
>優れた戦術で勝利するシチュを表現するために相手のIQを馬鹿にしないためにはどうすれば良いのか どうしても相手が想像出来なくても仕方ない隠し玉や狂気染みた行動とかギミックが必要になりそう
83 18/09/21(金)13:41:53 No.535014418
>スレ画の理論よく聞くけど裴松之が演義孔明と同等以上の才能の持ち主ってわけではないだろうし >結局は書き方だよな 自己レスだけど羅漢中だった
84 18/09/21(金)13:41:54 No.535014419
>優れた戦術で勝利するシチュを表現するために相手のIQを馬鹿にしないためにはどうすれば良いのか 別に戦いに限ったことじゃないが話の終わりから逆算していい感じにすり合わせてくしかないんじゃないか
85 18/09/21(金)13:42:59 No.535014566
冨樫漫画は時々頭の良いキャラがいすぎてよくわかんなくなる…
86 18/09/21(金)13:43:07 No.535014582
なるほど…そういうことか…とかなんか思わせぶりなセリフを吐いとけばそれっぽく見える
87 18/09/21(金)13:43:17 No.535014604
>どうしても相手が想像出来なくても仕方ない隠し玉や狂気染みた行動とかギミックが必要になりそう 突飛すぎると補正だのご都合だの言われるんで相手がどうしてそれに対応しなかったかの根拠もいるよね
88 18/09/21(金)13:43:58 No.535014694
>なるほど…そういうことか…とかなんか思わせぶりなセリフを吐いとけばそれっぽく見える こいつよくみるとなんもしてないな…って読者に思われるキャラじゃないか!
89 18/09/21(金)13:44:06 No.535014714
優れた戦術ってのがどういうのかでも変わってくるしなぁ
90 18/09/21(金)13:44:15 No.535014736
>優れた戦術で勝利するシチュを表現するために相手のIQを馬鹿にしないためにはどうすれば良いのか 決死の奇襲が前提かな 命を懸けてハイリスクな戦法でないと相手の想像は超えられないよね現実でも
91 18/09/21(金)13:44:28 No.535014760
>冨樫漫画は時々頭の良いキャラがいすぎてよくわかんなくなる… 頭いいはずが凡ミスで終了 みたいなパターン多い
92 18/09/21(金)13:44:41 No.535014781
優れた戦術で勝利したら逆にそのせいで首を締めるハメになればいい
93 18/09/21(金)13:44:52 No.535014814
>冨樫漫画は時々頭の良いキャラがいすぎてよくわかんなくなる… 頭がいいというか合理的な判断がわかるのに状況や感情がそれを許さない時の葛藤みたいなものをすごく濃く描くから全体的なIQがとんでもなく高く見える…
94 18/09/21(金)13:45:05 No.535014840
キャラから間接的に作者の頭の悪さが露呈しててもまだ笑いどころで済むけど モラルや常識の欠如が伝わってくるとかなりキツい
95 18/09/21(金)13:45:13 No.535014861
普通の理解力があれば確認は不要だと思うが?
96 18/09/21(金)13:45:19 No.535014874
シンゴジみたいに複数人頭がいい設定のキャラを置いて仲間割れせずにやれるだけのことをやってれば頭悪そうとは言われない
97 18/09/21(金)13:45:43 No.535014915
>命を懸けてハイリスクな戦法でないと相手の想像は超えられないよね現実でも 進撃の巨人は毎回これだから緊張感と出し抜く理屈に説得力を感じる
98 18/09/21(金)13:46:14 No.535014993
>キャラから間接的に作者の頭の悪さが露呈しててもまだ笑いどころで済むけど >モラルや常識の欠如が伝わってくるとかなりキツい 登場人物の主張や思想が作者の思想だと勘違いされるのはよくある
99 18/09/21(金)13:46:27 No.535015029
>キャラから間接的に作者の頭の悪さが露呈しててもまだ笑いどころで済むけど >モラルや常識の欠如が伝わってくるとかなりキツい 打ち切り漫画にたまにあるよね明らかに倫理観のおかしい漫画
100 18/09/21(金)13:46:52 No.535015081
>冨樫漫画は時々頭の良いキャラがいすぎてよくわかんなくなる… エスパー並みの心理合戦だけど ぶっちゃけ死因は運不運レベルが多いのでそこは何かなーとは思う
101 18/09/21(金)13:46:57 No.535015094
遊戯王でたまに意味のわからない行動が布石だったりすると面白い たまに演出だけな無意味だったりもするけど
102 18/09/21(金)13:47:17 No.535015155
>冨樫漫画は時々頭の良いキャラがいすぎてよくわかんなくなる… 俺は賢いぜぇ~とイキってて実はアホだった王子はどういう扱いなのかイマイチ分からん
103 18/09/21(金)13:48:00 No.535015250
>遊戯王でたまに意味のわからない行動が布石だったりすると面白い >たまに演出だけな無意味だったりもするけど 自分にバーンカード使ってカウンターで消すとか読めるか!
104 18/09/21(金)13:48:02 No.535015252
問題は「相手は劣勢で後がないから命を顧みないかあるいは最初から死ぬつもりで奇襲奇策でくる可能性がある」と相手が想定しない理由付けか
105 18/09/21(金)13:48:05 No.535015261
シンゴジが頭の良いキャラばかりって言われると違和感だわ シンゴジは真面目で懸命な人ばかりって感じで
106 18/09/21(金)13:48:06 No.535015263
冨樫も典型的な時間をかけて頭の良い判断と葛藤を練っていくタイプだしな…
107 18/09/21(金)13:48:19 No.535015300
>優れた戦術で勝利したら逆にそのせいで首を締めるハメになればいい ルルーシュとか終始そんな感じだったと思う
108 18/09/21(金)13:48:22 No.535015306
やっぱり読者層に合わせた頭脳派キャラにしないと伝わらないと思う リアルなIQ馬鹿高いキャラをお出しされてもなにこいつ…ってなりそう
109 18/09/21(金)13:48:42 No.535015351
相手が知らなくても無理もないこと突いて勝つのが軍師キャラには大事だな…
110 18/09/21(金)13:49:08 No.535015409
組織やチームを書くならそれなりにきっちり調べて整合性取ってくれ… と思いながらアニメを見ていた「」も多かろう
111 18/09/21(金)13:49:16 No.535015431
ギャグ以外で天才設定キャラを出さなければいい
112 18/09/21(金)13:49:31 No.535015470
>ルルーシュとか終始そんな感じだったと思う 常に勝たないと優勢を維持できない緊張感はたのしい
113 18/09/21(金)13:49:33 No.535015477
頭がいいって言ってもいくつかの種類はあるわけだから
114 18/09/21(金)13:49:45 No.535015509
岸影様あんまり頭よくないと思ってたけど卑劣様の登場でそういう訳じゃないんだなと分かった
115 18/09/21(金)13:49:51 No.535015523
コードギアスはギリギリの戦力を戦略で回してたら相手が無双してきたりして崩壊がある意味ひどい
116 18/09/21(金)13:50:01 No.535015552
強すぎる敵はやっぱ慢心させてIQナーフさせた方が話作りやすい
117 18/09/21(金)13:50:05 No.535015563
下手打ったり非合理な行動しても キャラの主義主張が常に明確でそれに沿った行動ならそれが魅力になったりもするからな
118 18/09/21(金)13:50:15 No.535015590
組織チームになってるキャラは味方同士でコミュとれてないと技術や知識量は豊富でも確実に馬鹿と言われる
119 18/09/21(金)13:50:23 No.535015608
突き詰めると勝負なんてどっちが凡ミスするかに終始しちゃうけどその辺はしょうがないよね
120 18/09/21(金)13:50:37 No.535015644
>登場人物の主張や思想が作者の思想だと勘違いされるのはよくある 勘違いじゃない場合も結構あってうーn 特にまさはる絡みだの規制絡みは…
121 18/09/21(金)13:50:39 No.535015648
>問題は「相手は劣勢で後がないから命を顧みないかあるいは最初から死ぬつもりで奇襲奇策でくる可能性がある」と相手が想定しない理由付けか そこは相手と自分とで価値観が違うとかお互いに想定してる勝利条件が異なってるとかでなんとかできるかもしれない
122 18/09/21(金)13:50:43 No.535015659
超能力持ちが合理的に行動しすぎると勝てないからな
123 18/09/21(金)13:50:50 No.535015680
>やっぱり読者層に合わせた頭脳派キャラにしないと伝わらないと思う >リアルなIQ馬鹿高いキャラをお出しされてもなにこいつ…ってなりそう IQが20だか違うと会話が成立しないんだっけ
124 18/09/21(金)13:51:30 No.535015787
>超能力持ちが合理的に行動しすぎると勝てないからな 俺は「合理的な行動ではあるけどこの場合はその限りではない」みたいなパターンで負けるのが好き
125 18/09/21(金)13:51:43 No.535015817
>下手打ったり非合理な行動しても >キャラの主義主張が常に明確でそれに沿った行動ならそれが魅力になったりもするからな 味方キャラを助けるために理性的なキャラが下手うつのとかは大分温情な目で見られるしな
126 18/09/21(金)13:52:24 No.535015934
>頭がいいって言ってもいくつかの種類はあるわけだから 知識が豊富なのと頭が回るってのは別物だよね
127 18/09/21(金)13:52:34 No.535015957
>岸影様あんまり頭よくないと思ってたけど卑劣様の登場でそういう訳じゃないんだなと分かった 皆が皆卑劣様みたいな合理性の鬼だと話作りで困ることもあるだろうからなあ
128 18/09/21(金)13:52:58 No.535016016
低年齢向けの敵の軍師は馬鹿でナンボだし(ホモロス見ながら)
129 18/09/21(金)13:53:01 No.535016026
ヒス系や話ひっかきまわすためのキャラに頭いいって設定つけるのはやめてほしい どうあがいても馬鹿にしか見えん
130 18/09/21(金)13:53:21 No.535016084
>そこは相手と自分とで価値観が違うとかお互いに想定してる勝利条件が異なってるとかでなんとかできるかもしれない 勝ったら男は皆殺しにするけど女は性奴隷にするだけなのに女達が命を捨ててくるだなんて…!みたいな感じか
131 18/09/21(金)13:53:37 No.535016135
頭が凄くいいけど底抜けの馬鹿好き!
132 18/09/21(金)13:53:44 No.535016153
現代人って智識を持ってるだけで実は昔の人達の方が生きるために必死だったから頭良かったりするのかね
133 18/09/21(金)13:53:47 No.535016161
少年漫画はあまり伏線や設定の整合性取らないから場当たりな頭の良さになる傾向はある
134 18/09/21(金)13:53:48 No.535016165
本来なら使うべきじゃない方法なのは重々承知してるけど 時間も装備もないからそれ以外やるわけにいかない みたいな葛藤があるといいよね
135 18/09/21(金)13:54:08 No.535016205
>頭が凄くいいけど底抜けの馬鹿好き! ネウロいいよね…
136 18/09/21(金)13:55:15 No.535016349
>問題は「相手は劣勢で後がないから命を顧みないかあるいは最初から死ぬつもりで奇襲奇策でくる可能性がある」と相手が想定しない理由付けか 経験不足やね
137 18/09/21(金)13:55:19 No.535016364
ジョジョとかみんな合理的かと言うと全然そうでもないんだけどなんか読んでる時に突っ込みいれようとは思えない妙なパワーがある
138 18/09/21(金)13:56:02 No.535016459
>そこは相手と自分とで価値観が違うとかお互いに想定してる勝利条件が異なってるとかでなんとかできるかもしれない そのためには必然的に相手側の描写増やさないといけないのが面倒ね 毎回敵側がバトル中に主義思想を心の中で語りながら主人公の妙手に驚くってするわけにもいかんし
139 18/09/21(金)13:56:07 No.535016468
頭いいキャラが自分個人の損を勘定に入れて全体の勝利に導くキャラはかっこいいな…ってなる
140 18/09/21(金)13:56:08 No.535016472
バカ設定のキャラが知性をみせると頭よさそうにみえる 知能高い年齢いった設定のキャラがやらかしまくってるとどうしようもない馬鹿にみえる
141 18/09/21(金)13:56:13 No.535016486
頭いいキャラ本人の描写よりも そいつに対する回りのキャラの反応の描写のほうが大事だと思うんだ
142 18/09/21(金)13:56:14 No.535016488
>現代人って智識を持ってるだけで実は昔の人達の方が生きるために必死だったから頭良かったりするのかね 旧ソ連の研究者が崩壊後アメリカでどんどん出世したって話がある
143 18/09/21(金)13:56:17 No.535016494
とりあえず補給線を攻めれば軍師扱いされるぞ
144 18/09/21(金)13:56:29 No.535016528
合理的に行動されると話が全く進まないことも多いし
145 18/09/21(金)13:56:38 No.535016548
>現代人って智識を持ってるだけで実は昔の人達の方が生きるために必死だったから頭良かったりするのかね 何で昔の人こんな事わかったの…っての割とあるよね
146 18/09/21(金)13:57:08 No.535016648
>頭いいキャラ本人の描写よりも >そいつに対する回りのキャラの反応の描写のほうが大事だと思うんだ 周囲が何してもやったー頭いいー!してると作品全体が超馬鹿にみえる
147 18/09/21(金)13:57:44 No.535016754
こうすればいいのさ!ボクの計算は完璧だ! (実は失敗する可能性あるけどもしそうなったらごめんなさいしよう) みたいにすごく頭のいいキャラを演じてる頭のいいキャラが好き
148 18/09/21(金)13:58:05 No.535016803
>ジョジョとかみんな合理的かと言うと全然そうでもないんだけどなんか読んでる時に突っ込みいれようとは思えない妙なパワーがある どんな場面でもキャラの感情の移り変わりに齟齬がないから生きてる人間を感じるんだ
149 18/09/21(金)13:58:19 No.535016828
合理的って言ってもその時々でキャラごとにどういう情報を得てるのかで判断違ってくるだろう
150 18/09/21(金)13:58:54 No.535016904
アインシュタインも真の知性は知識でなく創造力だって言ってたしな
151 18/09/21(金)13:59:02 No.535016928
褒め殺しされてるようなIQ高設定キャラわりとよくいる
152 18/09/21(金)13:59:20 No.535016980
>合理的って言ってもその時々でキャラごとにどういう情報を得てるのかで判断違ってくるだろう だから結果論的な話よりそいつの視点で最善手だったかどうかがよく言われると思う
153 18/09/21(金)13:59:33 No.535017015
>こうすればいいのさ!ボクの計算は完璧だ! >(実は失敗する可能性あるけどもしそうなったらごめんなさいしよう) >みたいにすごく頭のいいキャラを演じてる頭のいいキャラが好き 主人公だけは教壇に隠れた足が震えてるのに気付いてるとかいいよね
154 18/09/21(金)13:59:41 No.535017035
>合理的って言ってもその時々でキャラごとにどういう情報を得てるのかで判断違ってくるだろう 読者は神様視点で見てるから頭のいいキャラを馬鹿って評価しちゃう人結構居るよね
155 18/09/21(金)14:00:34 No.535017153
実はただの賭けなんだけどハッタリ利かせるのは頭の良い設定ならよくやるよね 敵を騙すって形じゃなく味方に成功する作戦だと思わせる奴
156 18/09/21(金)14:00:39 No.535017164
>とりあえず補給線を攻めれば軍師扱いされるぞ 中継地の町や村を焼き払い井戸に毒を流すか…
157 18/09/21(金)14:01:20 No.535017291
巨人でいうならゲスやヅラや人の心がない人みたいに 悪魔になるしかないと思う
158 18/09/21(金)14:01:57 No.535017379
>こうすればいいのさ!ボクの計算は完璧だ! >(実は失敗する可能性あるけどもしそうなったらごめんなさいしよう) >みたいにすごく頭のいいキャラを演じてる頭のいいキャラが好き 最後に実は虚勢張ってたことを告白するんだけど 皆もう気付いてたよ…俺達のためにずっと頑張ってくれてありがとう みたいに笑顔で返される展開があると俺得
159 18/09/21(金)14:02:22 No.535017437
>読者は神様視点で見てるから頭のいいキャラを馬鹿って評価しちゃう人結構居るよね むしろ作中キャラとは一見敵対に走ってるけど神様視点で見ると味方全員を助けようとして作戦たててた事実がわかるような神様以外に理解してもらえないレベルの知性キャラ好き
160 18/09/21(金)14:02:30 No.535017462
卑劣様は合理的すぎて若干引いた
161 18/09/21(金)14:02:34 No.535017472
>実はただの賭けなんだけどハッタリ利かせるのは頭の良い設定ならよくやるよね >敵を騙すって形じゃなく味方に成功する作戦だと思わせる奴 頭いいキャラが私財を全賭けするとかね あいつがあそこまでやるなら勝算があるのだろうってやつ
162 18/09/21(金)14:02:52 No.535017514
人質とか単純な事で作戦が総崩れになったらあれだしな… これは仕方ないよってレベルの想定できない暗躍から崩されるならともかく
163 18/09/21(金)14:03:11 No.535017563
>合理的って言ってもその時々でキャラごとにどういう情報を得てるのかで判断違ってくるだろう まあ読者視点で事前にヒント仕込まないと予知能力か闘将ラーメンマンになっちゃうからな… 別に事後に回想入れてもいいけど
164 18/09/21(金)14:03:15 No.535017574
現実でも歴史学者が後から考察してこの人のこの行動は間違いだったなんてのはいくらでも言える話だからな
165 18/09/21(金)14:05:21 No.535017859
リアルでもそうだけど戦争が起こる前までに 何をしてたかで差をつけるのは鉄板だと思う
166 18/09/21(金)14:06:05 No.535017970
味方に非合理的な悪意をむけると馬鹿に見える
167 18/09/21(金)14:07:23 No.535018163
あともう少しで作戦成功って所で無能な味方のやらかしが起きて 成果が中途半端になったりピンチになるのは多用してほしくない
168 18/09/21(金)14:07:54 No.535018240
味方殺ししてるけど判断力すごいよねとか言われると何言ってんだこいつのファンってなる
169 18/09/21(金)14:09:50 No.535018514
頭のいい敵キャラが最後まで頭がいいままでいてくれるの好き 頭のいい味方キャラがパニック起こすの嫌い