虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/21(金)03:02:36 ぬ そこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/21(金)03:02:36 No.534962549

ぬ そこに山があるからだの言葉で有名な登山家のジョージ・マロリーなんぬが彼の生涯の夢は世界最高峰のエベレストに登頂することだったんぬ そんな彼なんぬが当時のイギリス政府の支援でイギリス初のエベレスト登頂を目指すチームのリーダーに選ばれたんぬ 彼はもし登頂に成功したら山頂に自分の妻の写真とケルンを置いてくると言い残して最終キャンプから山頂に向かったんぬ そのまま彼は帰らなかったんぬ

1 18/09/21(金)03:04:55 No.534962696

ぬ マロリーは1924年からずっと行方不明だったんぬが1999年に日本隊によって遺体が発見されたんぬ 遺体には頂上に置いてくると公言していた妻の写真とケルンが無かったんぬ

2 18/09/21(金)03:06:51 No.534962801

帰りでかマロリー・・・

3 18/09/21(金)03:08:07 No.534962873

なんでそんな危ない場所に行くんだ!(ブオオオオオ

4 18/09/21(金)03:08:50 No.534962916

>なんでそんな危ない場所に行くんだ!(ブオオオオオ 死は結果なんぬ そこに山があるのが悪いんぬ

5 18/09/21(金)03:09:25 No.534962955

ぬ 公式にはエベレストの初登頂は1953年のエドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲリによる物なんぬ なんぬがマロリーの遺体の状況からマロリーが初登頂したのはかなり有力なんぬ 理由は遺体がサングラスをかけていたんぬ もし時間通りに到着できていたなら降りで夕暮れになるから使う予定だったサングラスをかけていたんぬ

6 18/09/21(金)03:09:51 No.534962988

悲しい… 他にもこういう人いっぱいいそう

7 18/09/21(金)03:10:09 No.534963008

70年経っても死体として残り続けるってすごい場所だなぁ…

8 18/09/21(金)03:10:19 No.534963019

登りたい気持ちは分かる 無酸素とか縛りプレイしたがる気持ちはわからん!

9 18/09/21(金)03:10:30 No.534963033

70年も見つからないのはコースから外れたところにあったからなのかい 日本隊がそこに向かうのも変だけど

10 18/09/21(金)03:10:51 No.534963061

山頂に写真とケルンがあればパーフェクト証拠なんだな…(ブォォォォ

11 18/09/21(金)03:11:45 No.534963120

ハシゴ使わないと進めない場所があるって聞いたんだけどマロリーが挑戦した時にはもうあったのかな?

12 18/09/21(金)03:12:14 No.534963161

>70年も見つからないのはコースから外れたところにあったからなのかい >日本隊がそこに向かうのも変だけど マロリーは滑落して死んだとみられているんぬ 1975年に現地のシェルパがマロリーの死体を見つけた!と言ったんぬが都市伝説みたいな扱いで相手にされなかったんぬ 1999年に日本の偵察隊が新ルートの探索中に偶然遺体を見つけたんぬ

13 18/09/21(金)03:12:34 No.534963183

写真とケルンは何処行ったんだろう頂上で手滑らせたとか?

14 18/09/21(金)03:13:33 No.534963247

飛んでいったとか…

15 18/09/21(金)03:13:47 No.534963259

>ハシゴ使わないと進めない場所があるって聞いたんだけどマロリーが挑戦した時にはもうあったのかな? ぬ マロリー達のルートは正確にははしごはいらなかったんぬ 問題は当時のクソ重くて酸素量少ないボンベだと帰り道の酸素が足らなかったんぬ そのせいで帰り道で滑落して死んだと見られているんぬ

16 18/09/21(金)03:13:56 No.534963268

神々の山嶺の完結が97年か 変に被らなくて良かったな

17 18/09/21(金)03:14:03 No.534963276

頂上に置いて行ったとしても風とかで飛ばされちゃったのでは…

18 18/09/21(金)03:15:11 No.534963334

しかし帰りに亡くなったとか羽生みたいでちょっとわくわくしてしまうな 偶然の一致なんだろうけど

19 18/09/21(金)03:15:38 No.534963365

マロリーの遺体の写真見たことあるかも 白いケツが印象的だった

20 18/09/21(金)03:15:47 No.534963378

>写真とケルンは何処行ったんだろう頂上で手滑らせたとか? ぬ 初登頂した時のヒラリーとノルゲリは山頂に踏み込む前に記録用に写真撮ったんぬがもちろんなんにもなかったんぬ もし置かれたならば風で飛んだのが有力なんぬ

21 18/09/21(金)03:18:06 No.534963535

マロニーに見えて仕方ねえ

22 18/09/21(金)03:18:27 No.534963555

>ぬ >初登頂した時のヒラリーとノルゲリは山頂に踏み込む前に記録用に写真撮ったんぬがもちろんなんにもなかったんぬ >もし置かれたならば風で飛んだのが有力なんぬ 俺なら捨てるよ初登頂だと思ったのに先越された痕跡があったら 高潔な山の男はそんなことはしないだろうが

23 18/09/21(金)03:18:33 No.534963561

そりゃ29年も残っちゃいないだろうな

24 18/09/21(金)03:18:54 No.534963585

頂上に行って帰ったこれたのがマロリーから30年後だから置かれたままの方がおかしいか

25 18/09/21(金)03:19:18 No.534963614

ぬ ちなみに現代のエベレストの山頂部には現在は100本以上の登頂旗が乱立しているんぬ 一番良い場所に立っているのはもちろん初登頂したヒラリーとノルゲイの立てたイギリス国旗なんぬ

26 18/09/21(金)03:19:19 No.534963617

マロリーの遺体のそばには羽生がいるからな

27 18/09/21(金)03:19:42 No.534963643

帰るまでが登山だなあ

28 18/09/21(金)03:20:24 No.534963676

遺体って持って帰るの?

29 18/09/21(金)03:21:06 No.534963714

死体は重いから捨てていくんぬ 山の上では死体が腐らないんぬ ずっとその場に残ってるんぬ

30 18/09/21(金)03:21:35 No.534963749

もって帰れる場所なら持ち帰るんぬ だめな場所とかだとそぉい!したりそのままなんぬ

31 18/09/21(金)03:22:47 No.534963829

ぬ ちなみにヒラリーとノルゲイの2人は山頂に3つの国旗を立てたんぬ 探検隊の母国であるイギリス国旗とエベレストを領有していたネパール国旗 そしてチベットの国旗なんぬ この3つの旗を掲げたノルゲイの写真もヒラリーは撮影したんぬ ...この時にチベットの旗を掲げたのが後々歴史的に重大な意味を持つことに なったんぬがそれは別の話なんぬ

32 18/09/21(金)03:22:54 No.534963834

登山家にとっては帰りたいのかな そのままがいいのかな

33 18/09/21(金)03:23:00 No.534963837

遺体をルートの目印にしてたりするって聞いたけど本当なんぬ?

34 18/09/21(金)03:23:06 No.534963842

>ちなみに現代のエベレストの山頂部には現在は100本以上の登頂旗が乱立しているんぬ なそにん ニュース映像とかだとそういうのぜんぜんわからないね

35 18/09/21(金)03:23:23 No.534963855

成人なら服込みで80kg越えてるからな… ばらして良いならクルーで分担も出来るだろうが

36 18/09/21(金)03:24:00 No.534963885

>なったんぬがそれは別の話なんぬ 面白いヒキ作ってんじゃねーよ!(ブオオオオオ

37 18/09/21(金)03:24:30 No.534963909

ベースキャンプ付近はゴミだらけなんぬ

38 18/09/21(金)03:26:21 No.534964013

なんで山登りするの お給料出るの

39 18/09/21(金)03:26:24 No.534964015

>山の上では死体が腐らないんぬ >ずっとその場に残ってるんぬ ちょっと神秘的だな まぁ綺麗なもんでもないんだろうが

40 18/09/21(金)03:26:40 No.534964030

登頂中にトイレ行きたくなったらどうするんだよ!(ブオオオオ

41 18/09/21(金)03:26:41 No.534964031

>神々の山嶺の完結が97年か >変に被らなくて良かったな 遺体発見が99年だから漫画の方は 最初のバージョンと文庫版で若干オチが違うらしいな

42 18/09/21(金)03:26:43 No.534964032

ぬ 極地法など登山家の恥なんう

43 18/09/21(金)03:26:54 No.534964037

富士山ですら微生物分解が怒らなくてうんこがうんこのまま存在し続けると聞くけど エベレストもうんこ山なのか?

44 18/09/21(金)03:27:17 No.534964054

ぬ ヒラリーはエベレストの初登頂時に山頂付近で何者かが地面に打ち込んだザイル固定用の杭を見つけたんぬ ヒラリーが見てみると杭にはM・Gと刻印がされていたんぬ マロリーの杭だったんぬ イギリス探検隊はその安全だと見られるルートを使って初登頂を成し遂げたんぬ

45 18/09/21(金)03:28:55 No.534964138

1924年にマロリーが山頂アタックするほどなのに なんで初登頂はそれから30年近くも後なんだ!?(ブオオオオオ

46 18/09/21(金)03:29:39 No.534964177

当時ってもしかしてナイロンはないろん?

47 18/09/21(金)03:29:52 No.534964191

ぬ ちなみにヒラリーは何者かの杭が打ち込まれているのを見て自分がスコット探検隊みたいに何者かに先を越されたのかと焦りまくったらしいんぬ

48 18/09/21(金)03:29:59 No.534964200

su2614484.jpg なかなかにカラフルだ

49 18/09/21(金)03:30:21 No.534964221

ぬ 有名な話なんぬが死ぬ思いしてエベレスト登頂に成功して 俺たちが世界で一番高い所にいるんだと下界を見下してたらその頭の上を鶴が飛び越えて行ったんぬ

50 18/09/21(金)03:30:27 No.534964226

>1924年にマロリーが山頂アタックするほどなのに >なんで初登頂はそれから30年近くも後なんだ!?(ブオオオオオ 世界恐慌と第二次世界大戦があるんぬ

51 18/09/21(金)03:30:34 No.534964232

>1924年にマロリーが山頂アタックするほどなのに >なんで初登頂はそれから30年近くも後なんだ!?(ブオオオオオ ぬ ちょっとマロリーが超人過ぎたんぬ

52 18/09/21(金)03:31:10 No.534964268

やっぱり戻って来ないと記録にはならないのね…

53 18/09/21(金)03:31:21 No.534964279

>俺たちが世界で一番高い所にいるんだと下界を見下してたらその頭の上を鶴が飛び越えて行ったんぬ 鳥ってそんな高いとこ飛べるんだなあ

54 18/09/21(金)03:31:36 No.534964298

>エベレストもうんこ山なのか? 放置されたうんことゴミが問題になるくらいには…なんぬ

55 18/09/21(金)03:32:02 No.534964325

レインボーバレーだのイエローブーツだの

56 18/09/21(金)03:32:31 No.534964354

>ぬ >有名な話なんぬが死ぬ思いしてエベレスト登頂に成功して >俺たちが世界で一番高い所にいるんだと下界を見下してたらその頭の上を鶴が飛び越えて行ったんぬ 本当にそんなとこ飛べる鳥いるの?

57 18/09/21(金)03:32:44 No.534964367

羽生が死んだらゴミだって言ってるのは誇張じゃないんだな…

58 18/09/21(金)03:33:33 No.534964410

ぬ ww2の最中にはヒマラヤ越えと呼ばれたインドから中国に向かうアメリカ軍の物資輸送機の飛行ルートがあったんぬ あるパイロットが記念に飛行ルート外れたエベレストの山頂に自分の名前を刻んだプレートを投げ入れていったんぬ パイロットはめちゃくちゃ怒られたんぬ

59 18/09/21(金)03:34:15 No.534964447

スレッドを立てた人によって削除されました

60 18/09/21(金)03:34:57 No.534964495

ボランティアで拾えないだろうそうプロが持って帰るにしても装備を増やすなんてとんでもないだろうしゴミ問題は難しそうだな… というか用をたすときにお尻が凍えたりおしっこが凍って凍傷にならないか心配

61 18/09/21(金)03:35:18 No.534964511

ぬ アメリカ軍は飛行機から乗組員をパラシュートで降下させて山頂を目指す計画を立案したんぬ なんぬがイギリスの強い反対で中止になったんぬ ちゃんと登るんぬ

62 18/09/21(金)03:35:52 No.534964544

>ちょっと神秘的だな >まぁ綺麗なもんでもないんだろうが 菌類の活動が極端に抑えられるから腐ったりとかはほぼないんぬけど 低温低気圧のせいで水分が凍りながら大気中に蒸散して いわゆるフリーズドライな感じの日干しミイラになるんぬ エベレストよりずっと低いアンデス山脈でも似たようなことが起こってて推定5~600年前のミイラとか300年前のうんことかそのまま出てくるんぬ

63 18/09/21(金)03:36:06 No.534964553

>登頂中にトイレ行きたくなったらどうするんだよ!(ブオオオオ 普通にそこらでするんぬ たまに風で煽られたりして死ぬんぬ 山頂アタック中はそんな余裕はないんぬ

64 18/09/21(金)03:36:16 No.534964566

旗は山に置いてっていいんだ…

65 18/09/21(金)03:36:51 No.534964595

>本当にそんなとこ飛べる鳥いるの? ハイイロガンとか調べてみるんぬ 今はバイオロギングで高度情報も出せるんぬ

66 18/09/21(金)03:37:01 No.534964604

プレートの大きさが気になるな…ドッグタグみたいなプレートとかじゃないんだろうけど

67 18/09/21(金)03:37:10 No.534964608

うんこしてたら落ちて死ぬのは嫌だな…

68 18/09/21(金)03:37:43 No.534964631

冬の八ヶ岳でトイレに行ったら死んだ有名登山家がいたな…

69 18/09/21(金)03:37:54 No.534964639

アメリカ軍はばかだな!

70 18/09/21(金)03:38:13 No.534964657

>プレートの大きさが気になるな…ドッグタグみたいなプレートとかじゃないんだろうけど 英語版ミル貝にしか資料無い上に要出典扱いだからまぁ都市伝説みたいな扱いなんぬ

71 18/09/21(金)03:38:31 No.534964671

いーじゃねーか楽して登ったって!

72 18/09/21(金)03:38:48 No.534964687

ジェット気流に乗れる鳥がいるっていうのは本当なのかしら

73 18/09/21(金)03:38:49 No.534964688

>旗は山に置いてっていいんだ… うんこも死体も旗も人間のエゴなんぬ

74 18/09/21(金)03:38:54 No.534964694

ぬ エベレスト登頂経験もあるピオレ・ドール賞受賞者の谷口けいさんも大雪山登頂中にうんこしに行ってそのまま亡くなったんぬ

75 18/09/21(金)03:38:55 No.534964695

登頂しないごみ拾い登山とかあるからな…

76 18/09/21(金)03:39:51 No.534964747

アルプスでは5000年前の死体が見つかったんぬ アイスマンと呼ばれてるんぬ

77 18/09/21(金)03:40:04 No.534964754

どうせ楽して登るなら頂上でアイス食べたりマシュマロバーベキューしたりアメリカン満喫してるところ見てみたいな

78 18/09/21(金)03:40:27 No.534964772

>アイスマンと呼ばれてるんぬ もしかして人間同士の争いで死んだ形跡があるってやつかな

79 18/09/21(金)03:41:14 No.534964809

後半世紀くらいしたら登山用パワードスーツとか極地登板ロボとか出てきそうだけどイギリスはどこまで抵抗できるか…

80 18/09/21(金)03:41:26 No.534964820

>アルプスでは5000年前の死体が見つかったんぬ >アイスマンと呼ばれてるんぬ そこに山があるからしたのか…でも昔だと村八分的に追い立てられた人かもしれないなとも思って切ない

81 18/09/21(金)03:41:36 No.534964828

胃内容物から髪の毛の同位体まで調べられてる世界で一番有名な凍死体来たな…

82 18/09/21(金)03:42:16 No.534964867

>いーじゃねーか楽して登ったって! 人類の技術の発展がこんな簡単に最高峰にこれるようになったんぬてのと 登山は登るから登山だろ!てのと まあスタンスの違いなんぬ

83 18/09/21(金)03:42:19 No.534964873

>もしかして人間同士の争いで死んだ形跡があるってやつかな 矢で撃たれた後に頭を殴ってとどめを刺された可能性が高いんぬ

84 18/09/21(金)03:42:35 No.534964882

>>アイスマンと呼ばれてるんぬ >もしかして人間同士の争いで死んだ形跡があるってやつかな 人類最古の殺人事件の被害者とか

85 18/09/21(金)03:42:39 No.534964885

というかそんな高地に落下傘でアタックするのは危ない 着地の衝撃は結構なもんで雪崩誘発の恐れもあるし 綺麗な雪原に見えた?残念クレパスでした!とかも有り得るし

86 18/09/21(金)03:43:10 No.534964912

食文化がわかりそうなのは少しロマンだな 5000年前ならもう酒もあって調理する文化もあったろう

87 18/09/21(金)03:43:16 No.534964915

いや危ないなんて言い出したら普通に登るのだって危ないじゃん…

88 18/09/21(金)03:43:37 No.534964936

頂上から紙飛行機飛ばしたらどこまで飛ぶかなとかファンシーなこと考えてしまった

89 18/09/21(金)03:43:53 No.534964947

アイスマン可愛そう過ぎるだろう…

90 18/09/21(金)03:43:57 No.534964950

>いや危ないなんて言い出したら普通に登るのだって危ないじゃん… 簡単に他人に被害及ぼしそうなのはちょっと…

91 18/09/21(金)03:44:10 No.534964964

ぬは博識だなあ

92 18/09/21(金)03:44:31 No.534964983

>もしかして人間同士の争いで死んだ形跡があるってやつかな 他殺は確実で遺体の状況から計画殺人だった可能性が高いという アイスマンは貴重品いっぱい持った身分の高い人でそれらが残っているので加害者は一切それに手を付けていない

93 18/09/21(金)03:44:47 No.534964997

ぬ ドイツ軍の白い悪魔と呼ばれた部隊に山岳歩兵がいるんぬ そんな山岳歩兵なんぬが未だに登頂者が居なかったヨーロッパ最高峰のエルブルス山の未踏峰にスターリングラード戦の真っ最中に登頂しちゃったんぬ 作戦中に何やってんだ!と上層部からはめちゃくちゃ怒られたんぬ

94 18/09/21(金)03:44:47 No.534964999

装備が進歩していったらエベレスト南西壁冬季無酸素単独が攻略される日も来るのかな

95 18/09/21(金)03:45:05 No.534965019

ぬ アイスマンさんは高地で死んでたからてっきり酪農家だと思われてたんぬけど 調べてみたら乳糖不耐症だったんぬ それで高地へ登ってきた動機が一挙に不明になったんぬ

96 18/09/21(金)03:45:21 No.534965029

山登りしない人間から見てどう見ても現代技術の恩恵で登りやすくなってるのは装備面であるだろうなとは思っちゃうけど それと途中から登るのじゃまた別だしな

97 18/09/21(金)03:45:24 No.534965034

最近神々の山嶺読み返したけど羽生はまぁともかく深町も大概超人だなって思った

98 18/09/21(金)03:46:04 No.534965070

ブリテン島には1000m超える山が一つもない…だったか1つ2つくらいはあったか だからいぎりすじんは高い山に登りたがる気がする

99 18/09/21(金)03:46:06 No.534965074

さらっと流されてるけど井上だってだいぶ超人だからな…

100 18/09/21(金)03:46:44 No.534965102

気になって調べて見たらアイスマンさん戦いで死んで埋葬されたとかそんな説が有力なのか 本当かどうか知らんが

101 18/09/21(金)03:46:44 No.534965103

ぬ 山岳歩兵の山登りが原因になってドイツ軍のリスト元帥は解任されたんぬ

102 18/09/21(金)03:47:15 No.534965134

>山岳歩兵の山登りが原因になってドイツ軍のリスト元帥は解任されたんぬ そりゃめちゃくちゃ怒るよね…

103 18/09/21(金)03:47:38 No.534965156

井上さん偉業をなして生きて山を下りて一般人としての暮らしもちゃんとできてる一番の勝ち組だし…

104 18/09/21(金)03:47:52 No.534965166

リスト元帥がリストラと…

105 18/09/21(金)03:48:15 No.534965179

>それで高地へ登ってきた動機が一挙に不明になったんぬ 状況考えると追われてそこまで逃げたってこともありそうだな

106 18/09/21(金)03:48:38 No.534965199

ぬ エルブルス山の山頂に残されたナチス国旗を回収する為にソ連の山岳歩兵は200人以上の死者を出したんぬ 旗を守るドイツ軍の山岳歩兵と戦闘になったせいなんぬ

107 18/09/21(金)03:48:46 No.534965205

元帥が登ったの!?

108 18/09/21(金)03:49:21 No.534965235

ソ連兵もいったい何考えてるの…

109 18/09/21(金)03:49:31 No.534965244

たまに猫知識はすげえ読ませるのあるよね おもしろいぞ(ぶおおおおおお

110 18/09/21(金)03:49:36 No.534965247

>元帥が登ったの!? 部下が勝手に登っちゃったんぬ

111 18/09/21(金)03:50:00 No.534965271

>エルブルス山の山頂に残されたナチス国旗を回収する為にソ連の山岳歩兵は200人以上の死者を出したんぬ >旗を守るドイツ軍の山岳歩兵と戦闘になったせいなんぬ …どっちもバカじゃねえの!?

112 18/09/21(金)03:50:21 No.534965288

そこに山があるからんぬ

113 18/09/21(金)03:50:29 No.534965298

いくらナチスに恨み骨髄とはいえ国旗は登った人を讃えて残しても…いやダメか…

114 18/09/21(金)03:50:36 No.534965303

>ソ連兵もいったい何考えてるの… ぬ エルブルス山はヨーロッパロシアの最高峰なんぬ 富士山の山頂にアメリカ国旗立っているようなもんなんぬ

115 18/09/21(金)03:50:53 No.534965314

旗の取り合いなんかしとる場合か!

116 18/09/21(金)03:51:04 No.534965325

方舟の残骸かと思われてた構造物とかあるあたり高地民族ってたくさんいたんだろうね

117 18/09/21(金)03:51:09 No.534965329

ゴルゴの燐隊長みたいな山岳部隊は本当にあるのかなぁ

118 18/09/21(金)03:51:18 No.534965337

>ドイツ軍の白い悪魔と呼ばれた部隊に山岳歩兵がいるんぬ そりゃ確かに悪魔の所業だわ

119 18/09/21(金)03:51:23 No.534965341

山岳歩兵ってすごいんだな…

120 18/09/21(金)03:51:43 No.534965350

リストってそんな理由で解任されたんだ…

121 18/09/21(金)03:52:23 No.534965377

あんまりにもあちこちで同じことインタビューされるのが面倒くさくなってそこに山があるからだって適当に答えたら名言扱いになっちゃったなんて話は聞いたことあるな

122 18/09/21(金)03:52:45 No.534965394

>ゴルゴの燐隊長みたいな山岳部隊は本当にあるのかなぁ ぬ チベット人やネパール人の山岳歩兵はめちゃくちゃつえーんぬ 傭兵としても大人気なんぬ

123 18/09/21(金)03:52:49 No.534965396

マロリーのカメラはどこへ行ったの

124 18/09/21(金)03:53:22 No.534965412

戦争中熊が手伝った話はあれど熊に襲われた話をまだ聞いたことがないな 山にはつきもののイメージがあるけど標高高過ぎると飯がないからそもそも縄張りじゃないか

125 18/09/21(金)03:54:17 No.534965445

>マロリーのカメラはどこへ行ったの まだ見つかっていないアーヴィンがきっと持っているんぬ

126 18/09/21(金)03:54:39 No.534965461

そりゃ山で戦争するわけがないんぬ 人が住んでる平野や盆地で戦争するんぬ

127 18/09/21(金)03:56:49 No.534965544

>そりゃ山で戦争するわけがないんぬ >人が住んでる平野や盆地で戦争するんぬ ぬぁ ww1ではイタリア・オーストリアの間でアルプス山脈で激戦が行われているんぬ 今でも雪の中からよく死体が出るんぬ

128 18/09/21(金)03:57:46 No.534965582

雪中山岳戦とかやりたくないすぎる…

129 18/09/21(金)03:58:09 No.534965591

八甲田山はかなりヤバイところなんです?

130 18/09/21(金)03:58:26 No.534965603

ぬ ちなみにドイツ軍はエルブルス山の山頂にあった岩にご丁寧にハーケンクロイツ刻んでいったんぬ 岩を爆破する為にソ連軍は大変な思いをして山頂に爆薬を運び入れたんぬ

131 18/09/21(金)04:00:09 No.534965662

スターリンハーケンクロイツ嫌いすぎない?

132 18/09/21(金)04:00:11 No.534965663

山岳飯は妙に美味そうに思えるから真似して作ってみたい

133 18/09/21(金)04:02:30 No.534965753

>八甲田山はかなりヤバイところなんです? やばいところではあるけど映画にもなったあれは人為的な要因で起こったという側面の方が強いんぬ

134 18/09/21(金)04:02:36 No.534965756

あまりに寒い状況が長時間続くと体の中から温める機能が働いて胎内温度と外気温の差でついと錯覚して服脱いでしまうんぬ 矛盾脱衣というやつぬ

135 18/09/21(金)04:04:05 No.534965809

寒すぎると心臓と脳を守るために末端部位から血流が止まって壊死していくとは聞いたことあるな

136 18/09/21(金)04:04:29 No.534965830

山だと何食っても上手いんぬ 食べ飽きたカップラーメンも美食になるんぬ

137 18/09/21(金)04:05:03 No.534965852

ぬ 山ではチョコレート食うんぬ

138 18/09/21(金)04:05:08 No.534965856

このラーメンぬるいんぬ…

139 18/09/21(金)04:05:34 No.534965869

山でもきちんと100℃までお湯沸かす方法ってあるのかな

140 18/09/21(金)04:05:49 No.534965874

そのかわりお湯はすぐ湧くんぬー!

141 18/09/21(金)04:05:50 No.534965878

>ww1ではイタリア・オーストリアの間でアルプス山脈で激戦が行われているんぬ ぬーん 当時の写真があるけどぬはこんな所で戦うのはごめんだぬーん https://mashable.com/2016/11/27/wwi-italian-front/#pRg28EshKkqA

142 18/09/21(金)04:06:02 No.534965889

ガスバーナー持ってくんぬ

143 18/09/21(金)04:06:45 No.534965917

内臓の体温を維持するために体の末端は切り捨てるんぬ 致し方ないんぬ

144 18/09/21(金)04:06:54 No.534965922

ぬ 戦前の日本もエベレスト登頂目指していたんぬが技術的には大人と子供の差があって国際登頂隊への参加すらできなかったんぬ 悲しいんぬ

145 18/09/21(金)04:07:06 No.534965932

>山でもきちんと100℃までお湯沸かす方法ってあるのかな 気圧が足りないんだから圧力鍋でも使えばいいんじゃないか

146 18/09/21(金)04:07:18 No.534965939

>山でもきちんと100℃までお湯沸かす方法ってあるのかな すまたで山登りしてる漫画でも沸かしてたんぬ…

147 18/09/21(金)04:11:00 No.534966077

そこに山があるから って言葉はマスコミの取材対応に疲れてて、今更「どうして山に登るんですか?」なんて何度も聞かれたクソ質問に 物凄く乱雑に「そこに山があるから(そうじゃなきゃ登れないだろ)」って適当に返しただけで それをマスコミはすげー深い言葉と受け取っただけらしいな

148 18/09/21(金)04:11:29 No.534966095

ぬ エベレストの登頂ルートはネパール側とチベット側の2つあるんぬ ネパールから登るとエベレストでチベットから登るとチョモランマと呼ぶんぬ 公式文書でもそう記録されるんぬ

149 18/09/21(金)04:12:16 No.534966131

四肢がダメになったら結局死ぬしかないんじゃない

150 18/09/21(金)04:12:37 No.534966141

そもそも山があるからではなくエベレストがあるからと言ったんだけど日本だと山で通っちゃってるんぬ 似たようなのにガガーリンの地球は青かったって言葉もあるんぬ

151 18/09/21(金)04:13:47 No.534966192

パンがなければケーキを食べればいいじゃないなんて言ってないんぬ

152 18/09/21(金)04:13:57 No.534966200

山の上で食べるように味付けされた弁当を登らずに食べたらまずくて残したことがアリバイ崩しにつながったドラマをなにかで見たんぬ 多分科捜研だと思うんぬ

153 18/09/21(金)04:15:09 No.534966251

ぬ 指がなくても山は登れるんぬ

154 18/09/21(金)04:15:31 No.534966269

標高8000mを超えると酸素が薄すぎて順応出来ないんぬ さっさと降りないとマズイんぬ

155 18/09/21(金)04:17:33 No.534966354

ぬ ちなみにエベレストは大陸同士の衝突によって隆起して出来た山なんぬ

156 18/09/21(金)04:17:34 No.534966355

想え

157 18/09/21(金)04:18:12 No.534966378

ぬーんエベレストがあるヒマラヤ山脈を含むチベット高原は恐らく地球歴史上最大の山脈なんぬ これのおかげで地球の気候は大変動を遂げたんぬ

158 18/09/21(金)04:19:19 No.534966422

ぬ 火星はやばいんぬ su2614501.jpg

159 18/09/21(金)04:19:20 No.534966424

>ぬーんエベレストがあるヒマラヤ山脈を含むチベット高原は恐らく地球歴史上最大の山脈なんぬ >これのおかげで地球の気候は大変動を遂げたんぬ 例えばどんな影響受けたんだろう?

160 18/09/21(金)04:19:27 No.534966433

インド亜大陸がぶつかってきたせいなんだっけか 元は海底だとか

161 18/09/21(金)04:19:29 No.534966435

ぬぬん ソ連山岳歩兵はドイツ兵の痕跡の一切を葬り去ったんぬ 残ったのはドイツへの憎しみだけなんぬ

162 18/09/21(金)04:22:03 No.534966523

>例えばどんな影響受けたんだろう? インドが寒くなるの防いでるんぬ ヒマラヤなかったら多分あんなにインドで文明発達しなかったんぬ

163 18/09/21(金)04:23:18 No.534966582

ぬーん エルブルス山は東の峰はロシア軍が1829年に 西峰は1874年にイギリスの探検隊が登ってるんぬ ドイツ軍がどっちに登ったかは知らないぬが二番煎じなんぬ

164 18/09/21(金)04:23:49 No.534966605

>火星はやばいんぬ でけえええええ

165 18/09/21(金)04:24:07 No.534966618

ぬ モンゴル軍もヒマラヤ越えられなくてインド侵攻は諦めたんぬ

166 18/09/21(金)04:25:44 No.534966672

玄奘はどうやってインドまで行ったんぬ?

167 18/09/21(金)04:27:00 No.534966712

>四肢がダメになったら結局死ぬしかないんじゃない 人間というか生き物って体液というめっちゃ居心地のいい環境を守る為に生まれて細胞が共生して進化してきた説があるんぬ 不必要なところはパージしていく姿勢にぬは個人的に個としての生き残り以前に環境を守って働く細胞を感じるんぬ 働く細胞なんぬ

168 18/09/21(金)04:28:45 No.534966775

ぬ 火星のオリュンポス山が有名だけど太陽系で2番目にでかい火山は地球の海底にあるタム山塊なんぬ

169 18/09/21(金)04:29:40 No.534966811

とんでもなくやばい山はないのか? まだ誰も登ってないような

170 18/09/21(金)04:30:29 No.534966849

>とんでもなくやばい山はないのか? >まだ誰も登ってないような あるんぬ 登られてない山は政治的宗教的な理由が多かったりするんぬ

171 18/09/21(金)04:30:41 No.534966860

未踏峰もあるんぬ 宗教的にごめんなさいねここはだめなのされてるところなんぬ

172 18/09/21(金)04:31:45 No.534966902

火星は海がないから火星の陸地は地球でいう海底なんぬ

173 18/09/21(金)04:32:39 No.534966930

>とんでもなくやばい山はないのか? >まだ誰も登ってないような ぬぬん チベットとかにあるんぬ やばいというよりは聖地なので登る許可が下りないんぬ

174 18/09/21(金)04:32:39 No.534966932

海底にも山はあるけど行けないわ

175 18/09/21(金)04:32:42 No.534966937

ぬ 登山者数世界一の山は高尾山なんぬ

176 18/09/21(金)04:33:39 No.534966981

山頂になにか登った証として自分のものを残すって良いよね 初登頂だって山頂についたら錆びた剣と錫杖があった剣岳とか痺れる

177 18/09/21(金)04:40:19 No.534967203

ぬ チベットのミンリンカンリは宗教的理由もあるんぬがそれ以上に気候がすさまじすぎて全ての峰が未踏なんぬ あまりに登山隊が死にまくるから2001年に登山禁止になったんぬ

178 18/09/21(金)04:40:23 No.534967206

>初登頂だって山頂についたら錆びた剣と錫杖があった剣岳とか痺れる それはすごくかっこいいな…

179 18/09/21(金)04:40:49 No.534967216

エアーズロックはそろそろ登山禁止になるんぬ

180 18/09/21(金)04:41:21 No.534967233

>やばいというよりは聖地なので登る許可が下りないんぬ カイラス山や梅里雪山が有名ぬ 剣岳も立山山岳信仰で登っちゃダメよされてたんぬ

181 18/09/21(金)04:42:24 No.534967259

まあ御神体そのものだったりするようなところでぽんぽん死体になられたらいい気しないよね…

182 18/09/21(金)04:43:32 No.534967299

ヒラリーとテンジンのどっちが先に登頂したのですかの質問に 2人とも同時だと答えたエピソードすごい好き

183 18/09/21(金)04:45:02 No.534967354

ぬ カイラス山はミラレパと呼ばれる聖者が登った伝説があるんぬ ミンリンカンリは伝説で登られた記録も無いんぬ

184 18/09/21(金)04:50:38 No.534967530

>...この時にチベットの旗を掲げたのが後々歴史的に重大な意味を持つことに >なったんぬがそれは別の話なんぬ 結局どうなったんだよ!(ブォォォォォォォォ

185 18/09/21(金)04:51:41 No.534967564

政治のお話になるんぬ チベットと中国のお話なんぬ

186 18/09/21(金)04:52:40 No.534967587

>結局どうなったんだよ!(ブォォォォォォォォ ぬ エベレストは中国の物じゃないんぬ チベットの物なんぬってメッセージになったんぬ

187 18/09/21(金)04:53:23 No.534967616

なるほどなぁ(ブォォォォォォォォォォォォ

188 18/09/21(金)04:55:31 No.534967699

ぬ 今でもエベレストの管理はチベット自治政府が行っているんぬ 中国政府も手が出せないんぬ

189 18/09/21(金)04:57:01 No.534967737

装備品にドローンが増える 望遠鏡より役に立ちそうだし

190 18/09/21(金)04:57:17 No.534967745

>エアーズロックはそろそろ登山禁止になるんぬ マジか…とうとうそこまで…

191 18/09/21(金)04:59:25 No.534967814

富士山も相変わらずゴミ問題があるけど ゴミすてんなつっても捨てる問題は人類が消滅するまでなくならないだろうね

192 18/09/21(金)05:02:02 No.534967909

ロボット掃除機のガス代を入山料として払う世の中になる

193 18/09/21(金)05:16:59 No.534968357

山頂に火星人の観測隊がいるからエベレストには登頂できないっていう短編SFをアシモフが書いてたな 入稿直後にマロリーたちが登頂しちゃったんで発表されたのが初登頂の後だったっていう…

194 18/09/21(金)05:38:37 No.534969052

ぬ 先に話されたアイスマンなんぬが食べたものもバッチリわかっててアイベックスの肉と脂肪、アカシカの燻製、小麦の一種、薬草もしくは皿代わりに使われたと見られるワラビなんぬ これらの内容からアイスマンはある程度事前準備と食料を持ち込んだ上で山に入ったことは間違いないんぬ

195 18/09/21(金)06:03:40 No.534969759

>ドイツ軍の白い悪魔と呼ばれた部隊に山岳歩兵がいるんぬ イタリア軍じゃねーか!(ブオオオオオ

196 18/09/21(金)06:20:45 No.534970251

>山頂に火星人の観測隊がいるからエベレストには登頂できないっていう短編SFをアシモフが書いてたな >入稿直後にマロリーたちが登頂しちゃったんで発表されたのが初登頂の後だったっていう… どうせすぐ見られるだろって月の裏側ネタ捨てた星新一は偉いな…

197 18/09/21(金)06:39:35 No.534970814

無酸素登頂ってどれくらいやばいの

↑Top