虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 何もそ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/21(金)01:47:14 No.534955351

    何もそこまで嫌わなくても…

    1 18/09/21(金)01:48:18 No.534955508

    じゃあ島根に…

    2 18/09/21(金)01:48:48 No.534955572

    じゃあ「」一生茨城に住みなよ

    3 18/09/21(金)01:49:52 No.534955704

    イヤだぁー!

    4 18/09/21(金)01:50:18 No.534955764

    ちゃんとしたネット環境さえあれば個人的には特に困らんけど ご近所付き合いとかはできないからどっちにしろ無理だな

    5 18/09/21(金)01:51:11 No.534955889

    歩いてコンビニ行けるだけ都会ですよね…

    6 18/09/21(金)01:52:32 No.534956056

    >歩いてコンビニ行けるだけ都会ですよね… コンビニあれば夜なんか食べたくなっても冷食で満足出来る良い時代だ…

    7 18/09/21(金)01:53:36 No.534956184

    よくネットがあればと言われるがそれはそこそこ人がいる所に住んでいる人の意見であって本当にド田舎に住んでるとネットあろうがキツいんですよ…

    8 18/09/21(金)01:54:53 No.534956349

    >よくネットがあればと言われるがそれはそこそこ人がいる所に住んでいる人の意見であって本当にド田舎に住んでるとネットあろうがキツいんですよ… マジのド田舎って実際どんなもんなんだろう… 地域の祭も無い感じ?

    9 18/09/21(金)01:57:31 No.534956747

    コンビニ徒歩20分はそこまで遠く感じないな 自転車なら急げば5分くらいじゃないか

    10 18/09/21(金)01:57:43 No.534956769

    つくばなら秋葉原まで電車一本だからなぁ

    11 18/09/21(金)01:59:01 No.534956930

    うちの田舎は学校ないから中学からはみんな下宿だぞ 小学校までは送迎バスがある

    12 18/09/21(金)01:59:23 No.534956976

    田舎道歩いて20分は都会の20分とは感覚が違うと思う・・・ 何もない道歩かされるんだぞ

    13 18/09/21(金)02:03:56 No.534957481

    田舎もんからしたら都会の方が車とか自転車とかも多いだろうし歩いて出かけるの面倒くさいんじゃない?って思う

    14 18/09/21(金)02:05:37 No.534957660

    田んぼを越えたら畑だ 畑の次は田んぼだ

    15 18/09/21(金)02:06:44 No.534957814

    都会イメージは東京だし逆に田舎イメージは一気に限界集落までいくしで どっちにも含まれない範囲広すぎだよね

    16 18/09/21(金)02:06:56 No.534957842

    田舎の夜道マジ暗いねん

    17 18/09/21(金)02:07:34 No.534957924

    都会は交通手段多いから歩いて出かけるのも苦じゃないんだよ

    18 18/09/21(金)02:08:35 No.534958043

    >田舎の夜道マジ暗いねん 本当の暗闇ってマジで怖いよね……

    19 18/09/21(金)02:08:46 No.534958058

    ネット通販の商品より送料の方が高いとか >イヤだぁー!

    20 18/09/21(金)02:08:56 No.534958081

    田舎暮らしだと分からないだろうけど都会は実は結構歩くんだ 疲れたら近くの地下鉄なりJRにすぐ乗り込めるし

    21 18/09/21(金)02:09:14 No.534958116

    ペルソナ4の舞台くらいの田舎ならまだいける そういう田舎から更に山間に入った村落レベルになるとキツい

    22 18/09/21(金)02:10:13 No.534958230

    田舎って大変なんだな

    23 18/09/21(金)02:10:38 No.534958292

    >コンビニ徒歩20分はそこまで遠く感じないな 俺はコンビニ徒歩2分だし

    24 18/09/21(金)02:10:46 No.534958300

    >田舎道歩いて20分は都会の20分とは感覚が違うと思う・・・ >何もない道歩かされるんだぞ 人を避けながら歩かなきゃいけないよりはよっぽどいいと思うが…

    25 18/09/21(金)02:11:58 No.534958443

    >都会は実は結構歩くんだ 都会は何でもかんでも通販で翌日に届くから出歩く必要があんまりない

    26 18/09/21(金)02:12:36 No.534958528

    田舎の町外れとか電灯があっても電灯の下だけ明るくて後は暗闇だったな

    27 18/09/21(金)02:12:50 No.534958564

    >人を避けながら歩かなきゃいけないよりはよっぽどいいと思うが… 虫を避けながら歩かなきゃいけないのと人を避けながら歩かなきゃいけないの どっちがいい?

    28 18/09/21(金)02:14:15 No.534958732

    ひだんちゃんなんだなこれ

    29 18/09/21(金)02:14:26 No.534958761

    都会で最寄りのコンビニまで行くのに常に人を避けなきゃ歩けないような道通るのかよ

    30 18/09/21(金)02:14:35 No.534958770

    >って思う そんなの足立区だけだ

    31 18/09/21(金)02:17:10 No.534959025

    >都会で最寄りのコンビニまで行くのに常に人を避けなきゃ歩けないような道通るのかよ 都心とかそれなりの駅の近くならそんなもんだよ

    32 18/09/21(金)02:17:43 No.534959072

    千葉の何も困らないとこに住んでるけど ちょっと行くと大分困るよね……

    33 18/09/21(金)02:22:46 No.534959573

    田舎の明かりも何もない所を歩くってのは凄いリスクだと思う

    34 18/09/21(金)02:25:59 No.534959872

    コンビニまで歩いて八キロのウチは田舎なんだろうか?

    35 18/09/21(金)02:26:43 No.534959939

    それ歩かなくても8キロじゃね?

    36 18/09/21(金)02:27:23 No.534959999

    最寄りコンビニまで3kmだったけど峠を挟むからチャリだとけっこうしんどいんだよなぁ

    37 18/09/21(金)02:29:29 No.534960195

    大洗って発展してる扱いなの?

    38 18/09/21(金)02:29:32 No.534960203

    道も悪いし無灯火運転とかありえない田舎

    39 18/09/21(金)02:30:21 No.534960261

    そもそも夜でも常に人を避けて歩かなきゃいけないような場所なら コンビニは歩いて4分毎にある

    40 18/09/21(金)02:31:47 No.534960392

    茨城なら流石に発売日にゲームショップに並ぶよね?

    41 18/09/21(金)02:35:13 No.534960645

    田舎だと街灯も民家すくねえからマジ暗い

    42 18/09/21(金)02:35:44 No.534960686

    つくばはまだしも大洗が発展してるだと…?

    43 18/09/21(金)02:35:56 No.534960703

    街にいたころは懐中電灯をいつでもすぐに出せるようにしておくって考えがなかったなぁ

    44 18/09/21(金)02:37:03 No.534960778

    明るさについては自販機が無いのも大きい あれ結構な光源だよね

    45 18/09/21(金)02:38:49 No.534960912

    >茨城なら流石に発売日にゲームショップに並ぶよね? 一応

    46 18/09/21(金)02:40:30 No.534961028

    >千葉の何も困らないとこに住んでるけど >ちょっと行くと大分困るよね…… 最寄りのコンビニまで歩いて1時間!

    47 18/09/21(金)02:41:37 No.534961104

    茨城で田舎なら半分以上は田舎じゃねえの

    48 18/09/21(金)02:42:31 No.534961162

    そんなに暗かったかなあ 俺の田舎だと月灯りが眩しすぎるぐらいで逆に明るかった気がする

    49 18/09/21(金)02:42:33 No.534961164

    茨城は都民から見た田舎なので日本には都民の想像を絶する田舎がいくつもあるのだ

    50 18/09/21(金)02:42:46 No.534961180

    畑の真ん中に突如現れる夜にしか稼働しない謎の自販機いいよね… 茨城でもすっかり減ってしまったが

    51 18/09/21(金)02:42:57 RIkTaKnw No.534961200

    ゲームはDL販売で買うからネット環境あればいいし本とかも基本電子書籍だからネット環境あればいいや

    52 18/09/21(金)02:43:00 No.534961203

    いろいろ転勤してきたがイオンがあるくらいの田舎ならまぁ後は通販でどうとでもなる 都会度で言えば大阪や名古屋福岡あたりはちょっとだけ頭抜けてるけど「」には必要のない栄華だと思う 都会度は東京とそれ以外って分けていいくらい東京の都会度はずば抜けてる

    53 18/09/21(金)02:43:33 No.534961237

    東京23区以外には住みたくない

    54 18/09/21(金)02:45:40 No.534961365

    発売日に本やゲームが並ぶなら断然マシじゃねえか…

    55 18/09/21(金)02:46:11 No.534961409

    数年前まで茨城住んでたけど街灯少なくてマジ夜道真っ暗だったよ あれ女の子歩いて帰ったらレイプされるわ 道路は空いてて高速道路状態だったから良かったけど

    56 18/09/21(金)02:48:19 RIkTaKnw No.534961570

    家んちは帰宅中にたまに猪とエンカウントする程度だからたいして田舎じゃないな

    57 18/09/21(金)02:48:23 No.534961575

    >マジのド田舎って実際どんなもんなんだろう… >地域の祭も無い感じ? 中途半端に地域の会合とか回覧板とか清掃当番とかあってクソ面倒くさいだけだよ

    58 18/09/21(金)02:48:30 No.534961586

    もうこの歳だから別に田舎でもいいやって思うけど思春期だと絶対嫌だろうな…

    59 18/09/21(金)02:49:28 No.534961647

    コンビニとの距離は単に立地の問題だけですよね… 田舎でもコンビニの近くに住めばいい

    60 18/09/21(金)02:49:53 No.534961674

    住めば都よ

    61 18/09/21(金)02:50:19 No.534961709

    久々田舎に行ったらものすげーーー駐車場のでかいセブンイレブンができてたよ なんのこたないな

    62 18/09/21(金)02:50:32 No.534961721

    筑波墨だったから割と田舎だけどコンビニ遠い印象はない…

    63 18/09/21(金)02:50:34 No.534961722

    コンビニが採算取れない程度の密度と交通状況ってことなので

    64 18/09/21(金)02:51:06 No.534961758

    在宅で食ってけるくらいスキル身についたら限界集落に住んでみたい欲はちょっとだけある

    65 18/09/21(金)02:51:06 No.534961759

    茨城なんて大都会だろ 山梨がいいのかそれとも高知か

    66 18/09/21(金)02:51:13 No.534961766

    つくばだと区画整理されていない時代のごちゃごちゃした古い集落ときっちり家が綺麗に並んだ新しい集落で環境が全く違うから評判があてにならない もし住むなら安くても古い集落は駄目よ

    67 18/09/21(金)02:51:23 No.534961779

    田舎で一番嫌なのは家電製品店がクソなところなんだよ! もっと品揃え増やしてよ!

    68 18/09/21(金)02:51:44 No.534961800

    自分は近くのコンビニ行くのにも車使っちゃうかな…

    69 18/09/21(金)02:51:58 No.534961819

    よく山の有名観光地の途中でぽつぽつある集落の人たちはよくあそこにいられるなとは思う

    70 18/09/21(金)02:52:02 No.534961821

    町のほうでマックが出来たので騒いでたのは田舎感あったな

    71 18/09/21(金)02:52:15 No.534961832

    四国はわりと楽しいぞー

    72 18/09/21(金)02:52:26 No.534961847

    >田舎で一番嫌なのは家電製品店がクソなところなんだよ! >もっと品揃え増やしてよ! 今だとネットがあるし…

    73 18/09/21(金)02:52:43 No.534961872

    田舎の極地は離島だよ

    74 18/09/21(金)02:53:19 No.534961914

    転勤で地方のど田舎の工場に飛ばされたけどほんと閉鎖的でつまらんわ

    75 18/09/21(金)02:53:56 No.534961957

    >今だとネットがあるし… やっぱり現物確認して使用感とか把握しておきたいのよ…

    76 18/09/21(金)02:54:17 No.534961980

    >転勤で地方のど田舎の工場に飛ばされたけどほんと閉鎖的でつまらんわ ど田舎に工場ってなんか利点あるのか?

    77 18/09/21(金)02:54:31 No.534961994

    >最寄りのコンビニまで歩いて1時間! 歩いて1時間ということは車で5~10分だからそんなに遠く感じないな

    78 18/09/21(金)02:54:31 No.534961995

    今は通販やDLが便利だから 普段から利用する飲食店やスーパーがある程度あればどうとでもなるな

    79 18/09/21(金)02:54:52 No.534962020

    >ど田舎に工場ってなんか利点あるのか? 土地が安い

    80 18/09/21(金)02:55:04 No.534962041

    離島はバイトの給料が無駄にお高いぞ 人口が限られてるから人手争奪戦…それでいてお金は全国共通なんだから通販で買い放題

    81 18/09/21(金)02:55:23 No.534962066

    サーキット近いからいいやと思うけど 20年前ならネットも通販も貧弱だったのでいやだーになったかもなぁ でもサーキット近いから良いな・・・

    82 18/09/21(金)02:56:03 No.534962109

    田舎住みだと歩いて何分って言われてもピンと来ないよね

    83 18/09/21(金)02:56:33 No.534962141

    >土地が安い まともな道通ってないド田舎なら土地が安いとか利益に加算されないんじゃねぇかな… 通ってるならド田舎でもなくなるだろうし

    84 18/09/21(金)02:56:36 No.534962146

    ぶっちゃけ車前提だからなー

    85 18/09/21(金)02:56:47 No.534962154

    免許が無い大人には人権がないのが田舎

    86 18/09/21(金)02:56:48 No.534962155

    もう離島くらいじゃないと不便さを感じないよね

    87 18/09/21(金)02:57:10 No.534962180

    ちょっと飲みに行って帰る的なことがだいぶ大仰なことになってしまった

    88 18/09/21(金)02:57:11 No.534962182

    >ど田舎に工場ってなんか利点あるのか? 地元活性化とかの誘致で山の中に幹線道路から直結の道路整備した工業団地みたいなの作ってたりするよ

    89 18/09/21(金)02:57:12 No.534962183

    通勤帰りにお買い物したいイベント行きたいとかあるなら 東京が絶対に良いけど引きこもりモードなら田舎でもいいかな お野菜が安いと嬉しい

    90 18/09/21(金)02:57:19 No.534962189

    歩いて20分じゃコンビニどころか店も自販機もねえ

    91 18/09/21(金)02:57:29 No.534962199

    工場はむしろ都会に建てるメリットゼロだからな 必然的に田舎に建つ訳だ

    92 18/09/21(金)02:58:07 No.534962237

    >まともな道通ってないド田舎なら土地が安いとか利益に加算されないんじゃねぇかな… >通ってるならド田舎でもなくなるだろうし 工場の為に行政が道整備してくれるよされた いつの間にk綺麗で広い道路が通ってる…

    93 18/09/21(金)02:58:41 No.534962274

    茨城は近所のスーパーでよく梨が1個98円で売ってたのが嬉しかったなあ 都会だと200円とかするね

    94 18/09/21(金)02:58:53 No.534962289

    >まともな道通ってないド田舎なら土地が安いとか利益に加算されないんじゃねぇかな… >通ってるならド田舎でもなくなるだろうし 道はあるけど店は全然なくて車でそれなりに走らないといけない

    95 18/09/21(金)02:59:20 No.534962311

    せっかく田舎いっても工業団地だの高速道路だの国道だのが近くにあって台無しになったりする

    96 18/09/21(金)03:00:14 No.534962378

    >工場はむしろ都会に建てるメリットゼロだからな >必然的に田舎に建つ訳だ 田舎はバイトの時給低いとか言われるけど工場いけば時給1200円くらいあるから争奪戦になるんだよな 派遣通すと笑えるほど給料下がるけど

    97 18/09/21(金)03:00:14 No.534962380

    茨城ってそんな何もなかったっけ たしかにコミケットスペシャルで水戸行ったときは偕楽園とかいう快楽天みたいな名前のとこしか観光しなかったけど…

    98 18/09/21(金)03:00:27 No.534962398

    もう本当に高速のICがある以外は山の中みたいな所だと工業団地になる 何もできないまま山の中にしかならないこともある

    99 18/09/21(金)03:01:07 No.534962436

    都会まで電車で一時間程度で行ける場所なら退屈しないんだろうけどね

    100 18/09/21(金)03:01:15 No.534962450

    圏央道の周辺くらいになると 車での時間単位の移動速度が倍近く早くなる事がある 田舎凄い

    101 18/09/21(金)03:01:29 No.534962463

    正直なところ埼玉や群馬での田舎ネタはかなり苦しい

    102 18/09/21(金)03:01:32 No.534962465

    >茨城は近所のスーパーでよく梨が1個98円で売ってたのが嬉しかったなあ >都会だと200円とかするね OKストアとか東京でもそんなとこいくらでもあるよ

    103 18/09/21(金)03:01:51 No.534962488

    勤務先が地方各地に拠点があるせいで田舎を転々と飛び回る人生になりそうだけど俺の人生それでいいのかな…ってなるこの頃

    104 18/09/21(金)03:02:26 No.534962538

    >勤務先が地方各地に拠点があるせいで田舎を転々と飛び回る人生になりそうだけど俺の人生それでいいのかな…ってなるこの頃 結婚する気ないならいいんじゃねぇかな

    105 18/09/21(金)03:02:47 No.534962559

    半導体工場なんかは綺麗な水が必要だから田舎のが適してたりするな

    106 18/09/21(金)03:02:48 No.534962560

    東京の物価が高いっていうのは半分本当で半分嘘だな 正しくはピンからキリまである

    107 18/09/21(金)03:03:10 No.534962583

    個人商店が撤退しちゃったから駄菓子屋があるのんのんびより以下というか 駄菓子屋あるって都会だなあそこみたいな感じがないでもない集落

    108 18/09/21(金)03:03:54 No.534962626

    >勤務先が地方各地に拠点があるせいで田舎を転々と飛び回る人生になりそうだけど俺の人生それでいいのかな…ってなるこの頃 それはそれで各地を楽しむといいんじゃないかな 俺は田舎に飛ぶことより人間関係がリセットされる方が嫌だった

    109 18/09/21(金)03:04:07 No.534962634

    前世紀と比べればそこまで問題ないかな

    110 18/09/21(金)03:04:10 No.534962640

    田舎と郊外は違うのじゃ…

    111 18/09/21(金)03:04:24 No.534962659

    劇場アニメを見るのが大仕事なのが一番つらい 有料でいいからもっと配信してくだち

    112 18/09/21(金)03:04:31 No.534962670

    >地元活性化とかの誘致で山の中に幹線道路から直結の道路整備した工業団地みたいなの作ってたりするよ っていっても結局これもそういう企画ができる場所だからこそなんだけどね 活性化なんて望むべくもないような極まったところには工場もいかない 工場で働く人もいないし集めようと思ったらそれすら自力でやるしかないしってなるから

    113 18/09/21(金)03:04:38 No.534962677

    田舎の定義はイオンが車で1時間以上かかるところだ

    114 18/09/21(金)03:05:00 No.534962702

    北陸よりはましだろ

    115 18/09/21(金)03:05:24 No.534962728

    ど田舎は本州でもamazonの手数料余計分取られたりするんだろうか

    116 18/09/21(金)03:05:25 No.534962732

    ネットとamazonは地方民を救ったよね…

    117 18/09/21(金)03:05:35 No.534962744

    田舎のイオンモールはわりとマジで行楽地だよね…

    118 18/09/21(金)03:05:56 No.534962768

    寒冷地の離島出身「」っていないのかな

    119 18/09/21(金)03:06:13 No.534962779

    のんのんびより以上だと学校が無くなるからギリギリの田舎ラインだ

    120 18/09/21(金)03:07:41 No.534962851

    >結婚する気ないならいいんじゃねぇかな 結婚する気もできる気もしないけど職場と寮を行き来する生活で周り何もないから休日はいもげ見て終わって困る 気がついたら老人になってそうで怖い

    121 18/09/21(金)03:07:56 No.534962863

    離島に住んでると船が出せない天気のときは荷物がずっと着かない

    122 18/09/21(金)03:08:33 No.534962898

    イオンが来たら駅まで出来た

    123 18/09/21(金)03:09:46 No.534962982

    こうやって都会がいい!田舎はやだ!って人間と いや田舎でも別にいいじゃんって人間が両方いるから バランス取れてるんじゃないの 無理に都会の良さ布教してもそんな大量に流れてこられたら困るし

    124 18/09/21(金)03:10:03 No.534963000

    >離島に住んでると船が出せない天気のときは荷物がずっと着かない 海はほんと風に弱いからな 沖縄の離島旅行で何度か足止め食った

    125 18/09/21(金)03:10:05 No.534963002

    雪掻きが不毛過ぎて雪降らなきゃどこでもいいとすら思えてきた

    126 18/09/21(金)03:10:36 No.534963042

    都会に住んでるやつは田舎もいいよなって思うし 田舎に住んでるやつはオラこんな村いやだってなるわけよ

    127 18/09/21(金)03:10:38 No.534963045

    大都市につながる道路ができたら若者が出ていく現象いいよね

    128 18/09/21(金)03:11:58 No.534963138

    田舎の中心地にいるけどドーナツ化でつらい

    129 18/09/21(金)03:12:35 No.534963184

    うちの実家はどれだけ田舎かってのを端的に言うと裏庭が山で湧いている水が飲めるというか日常で使う水はそれで全て賄える

    130 18/09/21(金)03:13:31 No.534963245

    すげえ!

    131 18/09/21(金)03:14:18 No.534963293

    そのまま飲める湧き水はかなり田舎度高いな

    132 18/09/21(金)03:14:32 No.534963304

    >田舎の中心地にいるけどドーナツ化でつらい ドーナツ化って都会で起きる現象では…

    133 18/09/21(金)03:14:48 No.534963315

    都会の方が良いに決まってる 田舎は不便だし退屈だよ とは言いつつ俺は田舎が落ち着く

    134 18/09/21(金)03:15:11 No.534963337

    あと山菜とか鳥とか獲れたらもうぜんぶ自給自足で暮らせるな

    135 18/09/21(金)03:16:03 No.534963400

    都会が楽しいかというと自由時間はほぼネットをしてるのでわからない

    136 18/09/21(金)03:16:21 No.534963413

    だいぶ慣れたけど田舎だと夜中が暗すぎて怖いわ 夜静まった街を深夜徘徊するの好きだったけど田舎の夜は全然違う…

    137 18/09/21(金)03:16:40 No.534963430

    >ドーナツ化って都会で起きる現象では… 元々はそうだけどそっから転じて色んな物をさして言うようになってる 商業施設が郊外にどんどんいっちゃって中心市街地になんもねえ!ってなるのが田舎によくあるドーナツ化

    138 18/09/21(金)03:17:11 No.534963468

    不便=そこに住みたくないかっていうと それも少し違うんだよな この感覚は説明しにくいんだけど

    139 18/09/21(金)03:18:26 No.534963554

    たまに田舎行くから楽しいんであって毎日そこで暮らせって言われたら嫌だよ

    140 18/09/21(金)03:19:29 No.534963627

    今田舎で不便と言える事はもう映画館がないくらいだよ オタクじゃなければそれすらどうでもよくなるからじゃあ田舎で何が困るって言われても特にない…

    141 18/09/21(金)03:19:41 No.534963642

    大体の不便は消えるわけじゃないけど慣れる 住めば都

    142 18/09/21(金)03:19:58 No.534963655

    都会は電車移動になるからそこはすごい不便だなって思う 俺には耐えられなかった

    143 18/09/21(金)03:21:16 No.534963727

    >今田舎で不便と言える事はもう映画館がないくらいだよ イベント全般弱いし

    144 18/09/21(金)03:21:41 No.534963759

    でも田舎だと腹減ったから適当に飯くいにいくかみたいなことができないから辛いよ

    145 18/09/21(金)03:22:04 No.534963786

    美人器量好し20代未婚の女がいて若い男がいない村なら移住も考える

    146 18/09/21(金)03:22:15 No.534963799

    別にイベント興味ないし行かないし

    147 18/09/21(金)03:23:22 No.534963852

    >でも田舎だと腹減ったから適当に飯くいにいくかみたいなことができないから辛いよ 田舎って言ってもピンキリだからその中での中心街みたいなとこにいれば余裕だよ

    148 18/09/21(金)03:24:27 No.534963907

    >今田舎で不便と言える事はもう映画館がないくらいだよ 駅前のはだいぶ前につぶれたけど郊外のイオンに入ってるなあ

    149 18/09/21(金)03:25:43 No.534963968

    >イベント全般弱いし 行動系オタクにはちょっとつらいのは否定しない まーサマフェスとかコミケとかでかいイベントに絞れないくらいドハマリしてるなら都会行ったほうがいいかもね でもイベント追うと結局地方行脚する事になるか一緒かもしれん

    150 18/09/21(金)03:26:09 No.534963999

    >都会は電車移動になるからそこはすごい不便だなって思う >俺には耐えられなかった 自転車使うといいよ都心20km以内なら無理な距離じゃないので各地で遊び倒せる