虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/21(金)00:55:47 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/21(金)00:55:47 No.534947535

>コピーの使い方がおかしすぎる…

1 18/09/21(金)00:56:55 No.534947745

ボスキャラ描いてる時はたまにトリップするらしいな

2 18/09/21(金)00:57:32 No.534947844

指使って書いたりしてなかったっけ…

3 18/09/21(金)00:58:45 No.534948048

白面描いてた時は急に笑い出したりしてたと後年片山ユキヲがゲロってた

4 18/09/21(金)00:59:04 No.534948094

斬新すぎる…

5 18/09/21(金)01:00:34 No.534948349

正気にては大業成らず

6 18/09/21(金)01:02:43 No.534948718

この上ないけおり顔

7 18/09/21(金)01:03:23 No.534948844

ホワイト重ねすぎて原稿に厚みが生じてたのが白面 いきなりインク壺に指突っ込んで指紋残しながら描いてたのが鳴海 描き終えた後コピー機に突っ込んで引っこ抜き焼きながら伸ばされたのが泥努

8 18/09/21(金)01:04:27 No.534949013

この回とその次は全体に異様な勢いがあってめちゃくちゃ面白かった 変な絵だなとは思ってたけどコピー機の仕業だったとは

9 18/09/21(金)01:05:16 No.534949157

>ホワイト重ねすぎて原稿に厚みが生じてたのが白面 >いきなりインク壺に指突っ込んで指紋残しながら描いてたのが鳴海 >描き終えた後コピー機に突っ込んで引っこ抜き焼きながら伸ばされたのが泥努 もうそこまでいくならデジタルでやれや!

10 18/09/21(金)01:05:31 No.534949198

ホワイトがひび割れて目の血走りに化けたのがデオンか

11 18/09/21(金)01:06:56 No.534949436

>ホワイト重ねすぎて原稿に厚みが生じてたのが白面 >いきなりインク壺に指突っ込んで指紋残しながら描いてたのが鳴海 >描き終えた後コピー機に突っ込んで引っこ抜き焼きながら伸ばされたのが泥努 芸術家だな…

12 18/09/21(金)01:07:02 No.534949456

>もうそこまでいくならデジタルでやれや! デジタルでどうやるんだよ!!

13 18/09/21(金)01:07:32 No.534949531

よっちゃんはここよりも真っ黒いベタからびっしりホワイト放電してせり上がりながら私がお前たちで絵を描いてやろう…宇宙ナリ…エノグになれ してた見開きのが頭おかしいと思う

14 18/09/21(金)01:08:11 No.534949642

あの番組の時ヒでこれがアナログの力か!ってなってる人たちにあの人は特別だから!ってプロの方々が言っててダメだった

15 18/09/21(金)01:08:43 No.534949745

この表現はデジタルでササっと出来る手段が思いつかん…

16 18/09/21(金)01:08:48 No.534949757

うしとらの頃はまだ進行とかもちゃんとしてなかったから終盤の白面の目一つに数時間かけたりして怒られてたらしいな

17 18/09/21(金)01:09:33 No.534949893

>よっちゃんはここよりも真っ黒いベタからびっしりホワイト放電してせり上がりながら私がお前たちで絵を描いてやろう…宇宙ナリ…エノグになれ してた見開きのが頭おかしいと思う 顔半分だけ出てきながら絵の具になあれっ…してる絵いいよね

18 18/09/21(金)01:10:15 No.534950001

この人の場合マジで表現技法としてアナログでやるから他の人が真似できない…

19 18/09/21(金)01:11:27 No.534950187

いつか女房娘の髪切り落として筆にしたりしないかと思ってる

20 18/09/21(金)01:12:16 No.534950319

このまま死んだらうしおととらで出てきそうだ…

21 18/09/21(金)01:12:21 No.534950334

サハラ終幕の時は偽フランシーヌの告白描きながら自分で…ざけんな…ふざけんな…ってキレ始めて感情の持っていきどころがないから指で鳴海書きなぐっちゃったそうな

22 18/09/21(金)01:14:35 No.534950696

指とかって言うから無駄に大袈裟に見えるだけで要は他の人が丸ペンに変えたりミリペンに変えたり画材変えたりの気分転換の延長線だって言ってたよ本人は

23 18/09/21(金)01:14:41 No.534950718

このコマも好きだけど 自分でガシャーンしながら違うんですけおおぉ!!!してるコマが一番ひどくて好き

24 18/09/21(金)01:15:34 No.534950876

>ホワイトの使い方がおかしすぎる…

25 18/09/21(金)01:15:47 No.534950914

藤田「ほら凄いでしょこのホワイトすぐ乾くの」 他の作家(乾いてない…)

26 18/09/21(金)01:16:13 No.534950976

>サハラ終幕の時は偽フランシーヌの告白描きながら自分で…ざけんな…ふざけんな…ってキレ始めて感情の持っていきどころがないから指で鳴海書きなぐっちゃったそうな 描いたのお前じゃねーか!!

27 18/09/21(金)01:16:49 No.534951062

>藤田「ほら凄いでしょこのホワイトすぐ乾くの」 >他の作家(乾いてない…) どう見ても乾いてなくて本当に駄目だった

28 18/09/21(金)01:18:01 No.534951246

漫画家というより芸術家だよね youtubeの広告であった筆使って描く漫画で真っ先に思い出したのジュビロだわ

29 18/09/21(金)01:18:57 No.534951370

>指とかって言うから無駄に大袈裟に見えるだけで要は他の人が丸ペンに変えたりミリペンに変えたり画材変えたりの気分転換の延長線だって言ってたよ本人は 一発勝負で描こうとするのがなんかもう…うん

30 18/09/21(金)01:20:16 No.534951587

ゴリゴリガリガリホワイト重ねて描いたはいいけど全く腹の虫が収まらずいきなり立ち上がってコピー機に走り原稿をぶちこんで可愛いね♥️しね!!!みたいに引っ張り抜いて焼き伸ばしたらスレ画になったというのが笑える

31 18/09/21(金)01:21:23 No.534951754

とよ田みのるからヒで泥努あれどうやって描いたんですかみたいに聞かれて「コピーしながら引っ張ったら伸びちゃった」とか答えてたのがなんか駄目だった

32 18/09/21(金)01:22:09 No.534951867

本人がたまに白面みたいな顔になってるのも多分ギャグじゃないんだろうなって

33 18/09/21(金)01:22:22 No.534951907

>このコマも好きだけど >自分でガシャーンしながら違うんですけおおぉ!!!してるコマが一番ひどくて好き 暗愚迷妄の中間画商め死ぬるがよい!!!のページのスピード感がやばい

34 18/09/21(金)01:23:07 No.534952002

まあ怒り狂った分の勢いは間違いなく出力できてるからいいんだ

35 18/09/21(金)01:23:08 No.534952003

ギリョウさんって自分がモデルなんじゃ…

36 18/09/21(金)01:24:10 No.534952142

>あの番組の時ヒでこれがアナログの力か!ってなってる人たちにあの人は特別だから!ってプロの方々が言っててダメだった 一方のプロは今はデジタルでやればいいから参考にならないと断言した 持ち上げたい人にとっては興ざめだが正しい考えだと思う

37 18/09/21(金)01:24:13 No.534952149

デジタルも試してみたけどアナログに戻ってきてる 何度でも書き直せるから俺が使ったんじゃ終わりがないって理由で …実際ワンパンの村田とか延々いじり続けてるしああいうタイプはどっかで歯止めは必要なんだと思う

38 18/09/21(金)01:24:23 No.534952173

>指とかって言うから無駄に大袈裟に見えるだけで要は他の人が丸ペンに変えたりミリペンに変えたり画材変えたりの気分転換の延長線だって言ってたよ本人は 本当言うと過程はどうでもよくて別にデジタルで描こうがアナログで描こうがその漫画家の出したい絵が出力できれば何でもいいとか言ってたのはジュビロらしい

39 18/09/21(金)01:24:45 No.534952217

いまだに100パーアナログで描いてて第一線なの 他にも居るんだろうけどジュビロと若先生くらいしか知らない

40 18/09/21(金)01:25:33 No.534952337

まあアナログだろうがデジタルだろうが 最終的に出てくるのがこれならどっちも凄いからな…

41 18/09/21(金)01:25:37 No.534952343

別にアナログだからやってるとかじゃなくてこのやり方が一番テンション上げやすいからって理由でこれなんだっけ

42 18/09/21(金)01:26:15 No.534952441

漫画が大好きなのはわかる まれにたまにときおりよく狂う

43 18/09/21(金)01:26:58 No.534952537

両サイドの文字が読めない事もなさそうな感じなのが凄い奇跡の一枚

44 18/09/21(金)01:27:21 No.534952588

ようはアナログでむりやりデジタルやってんだけど もうこの人はアナログでそうやって漫画描くのも含めて創作になっているんだろうなって

45 18/09/21(金)01:27:21 No.534952589

同じシーズンでまんべん出てた浅野いにおとか見て感心しながらこの人なんかデジタルだけど下手なアナログより手間かかってそうだしあんまり区分するのに意味ないよねみたいなこと呟いてたのは身も蓋もなさすぎて吹いた

46 18/09/21(金)01:27:24 No.534952595

>持ち上げたい人にとっては興ざめだが正しい考えだと思う むしろ個人を持ち上げる分には最高の材料なのでは? 特別な達人の職人芸って感じで

47 18/09/21(金)01:28:39 No.534952778

たりない こんなのじゃぜんぜんおれのかきたいものにたりないんだよぉぉぉぉぉ!!!!!! あとこいつムカつく!!!!!!

48 18/09/21(金)01:29:06 No.534952834

浦沢にこれやり方がデジタルですよねって言われてあんまり意識したことないけどそうかもしれない 移行しようと思えば案外すんなり行くかも?みたいな答え方はしてたしな 結局モチベーションの上がるやり方がこれだからって話になってたけど

49 18/09/21(金)01:29:26 No.534952888

最終的に作者自身が漫画になるまで見えた

50 18/09/21(金)01:30:33 No.534953046

藤田本人が好きなデジタル作画の作家も多いしその辺は自分はアナログでやるってだけでどうでもいいんだろう 出されたもんが全てな人だろうし

51 18/09/21(金)01:31:09 No.534953127

>いまだに100パーアナログで描いてて第一線なの >他にも居るんだろうけどジュビロと若先生くらいしか知らない 尾田っちもウェブや雑誌の小ネタイラストなんかはデジタル使うけど本編は100パーアナログって言ってたよ

52 18/09/21(金)01:31:20 No.534953154

な?感情のパワーってすげーだろ?

53 18/09/21(金)01:31:21 No.534953157

>いまだに100パーアナログで描いてて第一線なの >他にも居るんだろうけどジュビロと若先生くらいしか知らない 確か鬼滅の刃のワニが完全アナログ

54 18/09/21(金)01:31:38 No.534953204

大雑把に二通りに分けようとするのも変な話で百人漫画家がいたら百通り別のやり方をしてると思った方がいいってのが持論だからなジュビロ

55 18/09/21(金)01:32:15 No.534953303

徳弘正也もアナログだよ アシもいないらしいよ

56 18/09/21(金)01:32:19 No.534953313

やりたいことはデジタルなんだろうけど 画像加工ソフトのゆがみフィルタのパラメータ調整で満足行く出力だすより本人にとって手早いだけだろうし

57 18/09/21(金)01:32:26 No.534953329

あのワニはアナログにしても定規やトーンすらしらない変温動物だし…

58 18/09/21(金)01:32:29 No.534953339

>な?感情のパワーってすげーだろ? まあこれは本編からしてそうだからな…

59 18/09/21(金)01:32:43 No.534953368

書いてる所がもうキャラクターが勝手に動き出してる感があって恐ろしい

60 18/09/21(金)01:33:26 No.534953462

藤田は三宅乱丈先生の書き方が自分と少し似てると喜んでたそうだが乱丈回を見損ねた…

61 18/09/21(金)01:33:38 No.534953489

デジタルでもアナログでも迫る力が溢れる見開き描けたらオッケー 人それぞれやり方が違っていいしね

62 18/09/21(金)01:35:56 No.534953801

皆川亮二がスレ画のことを俺が何日かけても出せない線をいきなり一撃で削り出す人とか言ってたのは笑う

63 18/09/21(金)01:36:52 No.534953945

>尾田っちもウェブや雑誌の小ネタイラストなんかはデジタル使うけど本編は100パーアナログって言ってたよ あの人の場合背景やらモブもけっこうな割合で書き込んでそうだしすげぇなあ

64 18/09/21(金)01:37:27 No.534954021

ホワイト重ねすぎて数年前の原稿パッキパキになってない?

65 18/09/21(金)01:38:00 No.534954098

るーみっくとかアナログじゃないの?

66 18/09/21(金)01:38:43 No.534954209

漫勉は技法そのものよりもあんだけ悩んだ風でいて実のところホワイト重ねがけの試行錯誤含めて作業を一、二時間できっちり収めてるのが週刊作家の化物ぶりだなぁ…って同業者の呟きが印象深い

67 18/09/21(金)01:38:46 No.534954212

皆川は皆川でペン入れ早すぎてどうなってんだあいつって同業から言われるタイプだからな…

68 18/09/21(金)01:39:18 No.534954291

皆川は頭に立体がそのままあるんだっけ

69 18/09/21(金)01:39:33 No.534954332

>あとこいつムカつく!!!!!! おめーの産んだキャラじゃねーか!!!!

70 18/09/21(金)01:39:41 No.534954349

>皆川亮二がスレ画のことを俺が何日かけても出せない線をいきなり一撃で削り出す人とか言ってたのは笑う ジュビロにとっちゃ皆川は数日かけないと書けない絵を数時間でサラッと書くような嫉妬の対象なのにな

71 18/09/21(金)01:40:11 No.534954412

>皆川亮二がスレ画のことを俺が何日かけても出せない線をいきなり一撃で削り出す人とか言ってたのは笑う お前はお前で速筆過ぎて藤田にドン引きされてたじゃねーか!

72 18/09/21(金)01:40:19 No.534954432

この人の漫画読んでるとデッサンの正しさなんてクソの役にも立たないなと実感する

73 18/09/21(金)01:41:08 No.534954543

>皆川は頭に立体がそのままあるんだっけ 頭の中のカメラ動かせば360度見えますよね それをそのまま書けばいいだけですから …お前以外に出来るわけないだろ!

74 18/09/21(金)01:41:14 No.534954558

いいよね 勝手にライバル視してたけど筆が早すぎて なにあいつ怖い…ってなるの

75 18/09/21(金)01:41:20 No.534954569

いやきちんと整ったデッサンの重要性はちゃんと教えてるんだよ ただ魂のこもったキャラは歪であるべきと言ってるだけで

76 18/09/21(金)01:41:20 No.534954571

元アシ陣曰く最終決戦の白面描いてるときは誌面のうしおととらをぶっ殺しそうな憎悪の顔で描いてて周りとしてはかなり作業しにくかったってさ

77 18/09/21(金)01:41:54 No.534954642

スゲェな… やっぱ芸術家だわこの人

78 18/09/21(金)01:42:47 No.534954772

藤田はむしろ基礎の正しさとデッサンの大事さは重視してるよ それがないと崩すこともできないと言ってる というかあの画像のジュビロの方も正しい線を疎かにしてるわけではないと思う

79 18/09/21(金)01:43:58 No.534954919

よく言われるけど人間の顔も正確に左右対称じゃなくて歪んでるんだよね それが複雑な感情の表情を出すわけだからそりゃもう歪みに歪む だからこうやってコピー機で伸ばす

80 18/09/21(金)01:43:59 No.534954921

デジタルでジュビロの再現は出来るけど ジュビロの表現はできない

81 18/09/21(金)01:44:24 No.534954972

>よく言われるけど人間の顔も正確に左右対称じゃなくて歪んでるんだよね うn >それが複雑な感情の表情を出すわけだからそりゃもう歪みに歪む うnうn >だからこうやってコピー機で伸ばす うn??

82 18/09/21(金)01:44:28 No.534954987

和日郎本人はめちゃくちゃ繊細で綺麗な絵も描くしね 時と場合によってぶっ壊してぐちゃぐちゃに歪ませるだけで

83 18/09/21(金)01:45:50 No.534955156

禅問答みたいなもんでコピー機で伸ばせば正解って話でもない この絵を描く時ジュビロがたどり着いた答えがコピー機で伸ばすという方法だった

84 18/09/21(金)01:47:09 No.534955341

その時と場合の頻度多くないですか?

85 18/09/21(金)01:48:02 No.534955466

高橋葉介が好きすぎてうわああああああああ高橋葉介になりたいなりたいいやなる!俺は高橋葉介だ!!って模写しまくってたけど目の前に出来ていくブツの差に自分が高橋葉介じゃないことを思い出して絶望で悶絶して転げ回ってた話はさすがに笑う

86 18/09/21(金)01:49:01 No.534955604

>高橋葉介が好きすぎてうわああああああああ高橋葉介になりたいなりたいいやなる!俺は高橋葉介だ!!って模写しまくってたけど目の前に出来ていくブツの差に自分が高橋葉介じゃないことを思い出して絶望で悶絶して転げ回ってた話はさすがに笑う これといい怒りの時代といい若い頃のジュビロはわりとやばい

87 18/09/21(金)01:49:05 No.534955616

1番曇ってるの作品の誰でもなく作者じゃね?

88 18/09/21(金)01:50:24 No.534955780

>禅問答みたいなもんでコピー機で伸ばせば正解って話でもない >この絵を描く時ジュビロがたどり着いた答えがコピー機で伸ばすという方法だった これジュビロ自身もその時々で違うらしいからな スプリンガルド描いてたときはいつもみたいな崩し描きじゃ全然しっくり来なくてミリペンで均一に細かく掻き込んでいくやり方を採用してたし

89 18/09/21(金)01:50:30 No.534955793

>これといい怒りの時代といい若い頃のジュビロはわりとやばい 怒りの時代(同世代のまとめ役)

90 18/09/21(金)01:50:44 No.534955828

サイコすぎる…

91 18/09/21(金)01:51:30 No.534955932

葉介のムックでも高橋葉介になりたかった(無理だった)って悲しそうに描いてたからな…

92 18/09/21(金)01:52:37 No.534956065

皆川のカメラ理論もおかしいんだよ!! ピースメーカー一話みたいな作画が何となくでできるわけねーだろ!!

93 18/09/21(金)01:53:19 No.534956151

なんであんなにヨースケ好きなんだろう…

↑Top