18/09/20(木)23:55:59 スーパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/20(木)23:55:59 No.534934672
スーパーハッカーになりたい スーパーハッカーの「」はどうやってスーパーハッカーになったの?
1 18/09/20(木)23:56:57 No.534934906
研ぎ澄ました
2 18/09/20(木)23:57:55 No.534935133
よーしいい子だ…って言う練習した
3 18/09/20(木)23:58:17 No.534935236
企業によっては謎の文字列渡されてこれ覚えてって言われる
4 18/09/20(木)23:58:40 No.534935322
なりたいと思ったその時から 既にスーパーハッカーなのさ
5 18/09/20(木)23:59:10 No.534935444
リターンキーを良い音でターン!する練習を毎日繰り返した
6 18/09/20(木)23:59:32 No.534935540
ちなみにハッカーというのは別に他者のパソコンに侵入する人のことを指す言葉じゃなかったりする ここで問題!ハッカーという言葉の本当の意味はなーんだ?
7 18/09/20(木)23:59:52 No.534935642
>企業によっては謎の文字列渡されてこれ覚えてって言われる うちは1qazxsw2だったよ…
8 18/09/21(金)00:01:56 No.534936184
辞書攻撃って手動かよ!
9 18/09/21(金)00:03:02 No.534936446
まずはグーグルにアクセスするのだ
10 18/09/21(金)00:03:07 No.534936477
>ここで問題!ハッカーという言葉の本当の意味はなーんだ? ミ…ミントー?
11 18/09/21(金)00:07:52 No.534937539
>ここで問題!ハッカーという言葉の本当の意味はなーんだ? うるせえ寝ろ
12 18/09/21(金)00:08:37 No.534937712
状況判断だ!
13 18/09/21(金)00:08:57 No.534937783
カモンカモンカモン…!
14 18/09/21(金)00:09:26 No.534937889
よし来た!
15 18/09/21(金)00:10:45 No.534938199
まずF5キーを連打する練習から始めよう
16 18/09/21(金)00:11:07 No.534938283
手をスリスリする練習しとかないとな
17 18/09/21(金)00:11:21 No.534938344
PASSW0RD
18 18/09/21(金)00:11:59 No.534938483
そりゃスクリプトやプログラム回してるだけじゃハッカーらしさ出ないからな…
19 18/09/21(金)00:13:17 No.534938760
素早い狐が怠惰な犬を飛び越す…!
20 18/09/21(金)00:13:46 No.534938856
絵記号ってパスワードに使ってもいい所あるんだ なんとなく使っちゃダメなもんかと
21 18/09/21(金)00:13:57 No.534938893
プロのハッカーは0001から9999までのパスワードを 僅か3時間で手入力して確かめるという
22 18/09/21(金)00:14:25 No.534938986
>辞書攻撃って手動かよ! ハッカーだからキーボードカタカタするに決まってんだろ!
23 18/09/21(金)00:15:04 No.534939126
まず黒パーカーを買うところから始めようか
24 18/09/21(金)00:15:21 No.534939187
まずターゲット企業の清掃員になります
25 18/09/21(金)00:15:36 No.534939254
ハッキングってあれじゃないのフラッシュメモリみたいなの差し込んでなんかウィンドウがぴゅーってたくさん出てきてハッキング中…みたいなメッセージ出てくる奴
26 18/09/21(金)00:15:56 No.534939341
>プロのハッカーは0001から9999までのパスワードを >僅か3時間で手入力して確かめるという その…サーバー側で意図的にウェイトかけられるのはどうするんで…?
27 18/09/21(金)00:16:26 No.534939447
>まずターゲット企業の清掃員になります やがて努力が認められターゲット企業の正社員になります
28 18/09/21(金)00:16:31 No.534939466
AAAA…AAAC…ちがうな…
29 18/09/21(金)00:16:33 No.534939473
ハッカーライフはHHKBを買うところから始まる
30 18/09/21(金)00:16:46 No.534939533
>まずターゲット企業の清掃員になります ガチはやめろ!
31 18/09/21(金)00:16:47 No.534939536
じゃあハッカーはタイピングしないとでも言うんですか!
32 18/09/21(金)00:16:57 No.534939579
操作は全て超高速タイピングでマウスなんか触りもしない
33 18/09/21(金)00:17:19 No.534939653
>AAAA…AAAC…ちがうな… AAABが正解でしたと聞いてお前…ってなった愛しい球体
34 18/09/21(金)00:17:26 No.534939679
>>まずターゲット企業の清掃員になります >やがて努力が認められターゲット企業の正社員になります そして重要なプロジェクトを任され ターゲット企業の情報をゲットします
35 18/09/21(金)00:17:31 No.534939700
(コマンドプロンプトっぽい画面)
36 18/09/21(金)00:17:32 No.534939703
辞書攻撃って手作業でやるもんなの?
37 18/09/21(金)00:17:51 No.534939772
無駄にコマンドプロンプトでIPCONFIG開く奴
38 18/09/21(金)00:17:55 No.534939791
リアルハッキングはPCの現物盗むところから始まる
39 18/09/21(金)00:18:01 No.534939815
>その…サーバー側で意図的にウェイトかけられるのはどうするんで…? 知らんのか 2台目のパソコンを用意する
40 18/09/21(金)00:18:19 No.534939887
>辞書攻撃って手作業でやるもんなの? ずいぶんのんきなハッカーだな
41 18/09/21(金)00:18:40 No.534939949
>PASSW0RD 某SI企業の構築したシステム全部このパスワードだからどの現場でも困らんな
42 18/09/21(金)00:18:55 No.534940007
鈴木みそだかスパタ斎藤がインタビューしてた元ハッカーのやり方だとまずハッキングしたい奴の名前と電話番号と住所を調べてから 出来るだけパソコンに詳しくなくてすぐキレる厄介な中年オヤジを装ってサポートにパスワードがわからないんですけどー!ってキレながら電話しろって
43 18/09/21(金)00:19:02 No.534940031
>辞書攻撃って手動かよ! 必要な情報入れたらあとは自動だろ
44 18/09/21(金)00:19:19 No.534940091
アメリカ国防省のPCに謎のパーツがついてて中国に情報を発信してるって騒ぎになった時は イスラエルのインテル工場を中国人が管理してたという落ちだった
45 18/09/21(金)00:19:44 No.534940180
>>まずターゲット企業の清掃員になります >ガチはやめろ! 割と有効だと思うんだよね 後ろでおばちゃん掃除してるけどみんな気にもしないもの 席外すときも特に画面ロックしない人も多いし
46 18/09/21(金)00:19:44 No.534940184
>>その…サーバー側で意図的にウェイトかけられるのはどうするんで…? >知らんのか >2台目のパソコンを用意する なるほどだからハッカーの部屋はあんなにモニタと配線が溢れてるんだな
47 18/09/21(金)00:20:30 No.534940352
>イスラエルのインテル工場を中国人が管理してたという落ちだった 現代のハッキングガチ勢のくせにイスラエルでもそんなことがあるのか
48 18/09/21(金)00:20:58 No.534940444
よく知らないけどバックドアってのが便利なんだろう?
49 18/09/21(金)00:21:26 No.534940565
ハッキングのほとんどがソーシャルハックと言われておる
50 18/09/21(金)00:21:57 No.534940672
知り合いのハッカーはコードなんて触ってもjavascriptぐらいで9割がた肉体労働だと言っていた
51 18/09/21(金)00:22:03 No.534940708
ハッキングはまずごみ箱あさりから始まる
52 18/09/21(金)00:22:18 No.534940752
>割と有効だと思うんだよね 電車内とかカフェで仕事してるやつの画面眺めるのも有効だよ 会社名をシールではってあるやつとか高頻度でログイン情報大写ししてるし
53 18/09/21(金)00:22:27 No.534940782
実際スマホのパスワード解析したときはものすごい数用意して総当たりした
54 18/09/21(金)00:22:37 No.534940826
>AAAA…AAAC…ちがうな… わりと似たようなパスワードだわ… AABAACAみたいな感じにしてる
55 18/09/21(金)00:23:02 No.534940922
>知り合いのハッカーはコードなんて触ってもjavascriptぐらいで9割がた肉体労働だと言っていた ハッカーって何して暮らしてるの? 国防総省の機密データ盗んで売ったりしてるの?
56 18/09/21(金)00:23:05 No.534940940
>ハッキングのほとんどがソーシャルハックと言われておる 今はwifiから破るのもかなりあるぞ ちょっとマック近くに「mac free wifi」って名前の接続先作るだけでいくらでも入ってくるからな
57 18/09/21(金)00:23:19 No.534941001
>知り合いのハッカーはコードなんて触ってもjavascriptぐらいで9割がた肉体労働だと言っていた どういう人付き合いしてるんだよお前
58 18/09/21(金)00:23:59 No.534941173
たぶんゴルゴみたいな人から依頼がある
59 18/09/21(金)00:24:01 No.534941189
>国防総省の機密データ盗んで売ったりしてるの? トレンドマイクロとかに就職して稼ぐ
60 18/09/21(金)00:24:05 No.534941221
>ちょっとマック近くに「mac free wifi」って名前の接続先作るだけでいくらでも入ってくるからな 邪悪すぎる…けど使い道がない…
61 18/09/21(金)00:24:31 No.534941325
>AABAACAみたいな感じにしてる そういうクソ雑魚パスワードはせめて12文字以上にしてくれ
62 18/09/21(金)00:25:00 No.534941435
>>国防総省の機密データ盗んで売ったりしてるの? >トレンドマイクロとかに就職して稼ぐ ウイルスソフト企業め…
63 18/09/21(金)00:25:01 No.534941445
あと最近は生活機器がネット構築してるからそこ乗っ取って 家庭内の映像垂れ流しにさせたり むしろ最近はハッカーがまともにハッカーらしい仕事できる世界になりつつあるぞ
64 18/09/21(金)00:25:07 No.534941467
<script>alert(document.cookie)</script>とか無駄にいろんなサイトでやって見たりするよね
65 18/09/21(金)00:25:07 No.534941470
文章作った後母音だけ抜き出したり数字を入れたりして頑張って突破されづらいパスワード作ってる でも全く覚えられないから全部手帳に書いてる
66 18/09/21(金)00:25:15 No.534941498
googleとかに脆弱性報告して生計立ててる人ならいそうだ
67 18/09/21(金)00:25:15 No.534941499
asdfghjkl000でいいよ1
68 18/09/21(金)00:25:21 No.534941511
メールの名前とパスワードを同じにするのはやめろ! といったけど聞いてもらえなかった
69 18/09/21(金)00:25:31 No.534941546
>邪悪すぎる…けど使い道がない… いや実際アメリカでめちゃくちゃ被害出た奴だから 日本でも聞かないだけで多分やられてる人もいるだろう
70 18/09/21(金)00:25:48 No.534941602
パスワード複雑にしすぎてログインできなくなるマン!
71 18/09/21(金)00:26:10 No.534941697
相手の会社からパソコンを盗んでくる練習も怠るな
72 18/09/21(金)00:26:22 No.534941747
システムとかアプリの脆弱性探したいというならまあ趣味程度にしかならんよね そっちの知識活かして就職したらかなり違う目線必要っていうし
73 18/09/21(金)00:26:30 No.534941770
メモを盗むのが一番確実
74 18/09/21(金)00:26:33 No.534941778
>でも全く覚えられないから全部手帳に書いてる パスワードマネージャーつかえや!!1
75 18/09/21(金)00:26:37 No.534941797
>そういうクソ雑魚パスワードはせめて12文字以上にしてくれ 実際はABCだけじゃなくて数字だったり記号だったりだよ… A並べる必要もないしな
76 18/09/21(金)00:26:39 No.534941806
><script>alert(document.cookie)</script>とか無駄にいろんなサイトでやって見たりするよね XSS見つけて教えてあげたのに怒られたことある
77 18/09/21(金)00:26:46 No.534941828
ターゲットを脅してパスワードを聞き出すのはアリ?
78 18/09/21(金)00:27:33 No.534942008
>文章作った後母音だけ抜き出したり数字を入れたりして頑張って突破されづらいパスワード作ってる >でも全く覚えられないから全部手帳に書いてる 性癖並べるのおすすめ chikuchinfutanarihanafuckとか覚えやすいし突破されにくいぞ
79 18/09/21(金)00:27:35 No.534942018
>>AABAACAみたいな感じにしてる >そういうクソ雑魚パスワードはせめて12文字以上にしてくれ ABAB CCB CBADB
80 18/09/21(金)00:27:37 No.534942022
>><script>alert(document.cookie)</script>とか無駄にいろんなサイトでやって見たりするよね >XSS見つけて教えてあげたのに怒られたことある 上司にバレたら直さないといけなくなるからな
81 18/09/21(金)00:27:40 No.534942028
/adminにアクセスすると管理画面見れたりするよね
82 18/09/21(金)00:27:43 No.534942040
辞書攻撃やブルートフォースアタックなんて古典的な攻撃で 漫画でドヤ顔しても大多数の人はそんな知識ないからスゲーてな感想になるんかな
83 18/09/21(金)00:27:57 No.534942090
>無駄にコマンドプロンプトでIPCONFIG開く奴 これは一応やんなきゃいけないセレモニーなんだ /allもいれるんだ
84 18/09/21(金)00:28:00 No.534942097
とりあえず未だに8文字しかパスワード使えないサイト滅びないかな…
85 18/09/21(金)00:28:03 No.534942109
>パスワード複雑にしすぎてログインできなくなるマン! そういう覚えられないパスワードは新たな脆弱性になるのでランダムな4単語ぐらいの組み合わせにしたほうがよいいよ
86 18/09/21(金)00:28:11 No.534942133
>ターゲットを脅してパスワードを聞き出すのはアリ? アリだぞ 金を渡してパスワードを聞き出すのもアリだ
87 18/09/21(金)00:28:25 No.534942176
脅すよりカバンとかスマホ盗むところから
88 18/09/21(金)00:28:50 No.534942272
>ターゲットを脅してパスワードを聞き出すのはアリ? イスラエルがよくやる手だよ
89 18/09/21(金)00:28:52 No.534942279
キーボード打ってるのを背中だけ見てどのキーを押してるか判別する訓練があるって「」が
90 18/09/21(金)00:29:20 No.534942379
管理画面ってadmin/pa$$w0rdで入れちゃうことが多いらしいね
91 18/09/21(金)00:29:23 No.534942391
パスワードなんて4文字もあればいいよね 長すぎるからどれも同じになっちゃうし
92 18/09/21(金)00:29:31 No.534942428
後はこういうのも作って感染させて 家庭にあるIoT機器をDDoS攻撃の拠点にしたりしてる https://www.nicter.jp/report/2017-01_mirai_52869_37215.pdf
93 18/09/21(金)00:30:27 No.534942599
勝手にマイニング的な使い方をすることもできる?
94 18/09/21(金)00:30:40 No.534942646
>キーボード打ってるのを背中だけ見てどのキーを押してるか判別する訓練があるって「」が 俺はパスワードめちゃ簡単だけどデブで指がふと短いから頻繁に打ち間違えて消しまくるので安心だな
95 18/09/21(金)00:30:48 No.534942669
3回間違えたら入力受付なくなるとかあるんでは
96 18/09/21(金)00:30:49 No.534942677
>脅すよりカバンとかスマホ盗むところから スマホ盗んでもアメリカがアンロックできなくて林檎脅しまくって 林檎がぜってぇー協力しねぇよって言ったから結局イスラエルと協力してぶち破ったよ
97 18/09/21(金)00:31:08 No.534942744
>勝手にマイニング的な使い方をすることもできる? それが問題になったでしょ最近!
98 18/09/21(金)00:31:42 No.534942883
クレカ情報盗んだり個人情報売買したりが多いんだろうけど XBOXアンダーグラウンドのメンバーはゲームを改造して仮想通貨稼ぐとかいう意味不明な稼ぎ方してたな
99 18/09/21(金)00:31:43 No.534942884
>脅すよりカバンとかスマホ盗むところから スマホ盗めばローカルで解析ソフトぶん回せば4桁ぐらい一瞬だし スマホに入ればブラウザに保存しっ放しのパスワードが山ほど出てくるし トドメに銀行とかの2段階認証もそのスマホのアプリ使ってたりするからな…
100 18/09/21(金)00:32:02 No.534942943
ちょっとみんなが思うプログレスバーが100%になるのを待ってる間に言っときたい台詞教えてくれ
101 18/09/21(金)00:33:02 No.534943155
>ちょっとみんなが思うプログレスバーが100%になるのを待ってる間に言っときたい台詞教えてくれ 晩飯のピザのトッピング考えてる間に終わらせてやるさ
102 18/09/21(金)00:33:49 No.534943322
今のハッキングはスリの技術を覚えるのがいいのか
103 18/09/21(金)00:34:13 No.534943403
結局PCの技術ではなく不法侵入や窃盗とか脅迫の手管の方に傾いていくわけよね…
104 18/09/21(金)00:34:37 No.534943486
お前のオナニーと俺のハッキングどっちが早いか勝負だ!
105 18/09/21(金)00:34:50 No.534943518
プログレスバーを99%から100%へ動かすコマンドがほしい
106 18/09/21(金)00:34:50 No.534943521
物理的に侵入してパソコン苦手マンの上役のパスワードメモを盗み取ろう!
107 18/09/21(金)00:35:07 No.534943571
>>勝手にマイニング的な使い方をすることもできる? >それが問題になったでしょ最近! coinhiveはまた別の問題だよ!!
108 18/09/21(金)00:35:09 No.534943576
なんだかんだで人間が一番ちょろいからな これはどうしようもない
109 18/09/21(金)00:35:14 No.534943594
自分のパスは文字列的には強そうだけどキーボードでMってなぞってるだけだから打ってるところ見られたら死ねる
110 18/09/21(金)00:35:14 No.534943595
>ちょっとみんなが思うプログレスバーが100%になるのを待ってる間に言っときたい台詞教えてくれ GAME SET!
111 18/09/21(金)00:35:19 No.534943606
airdropは色々と悪さしそうな割にあんまりニュースで聞かない
112 18/09/21(金)00:35:28 No.534943633
>ちょっとみんなが思うプログレスバーが100%になるのを待ってる間に言っときたい台詞教えてくれ 警備員の靴音入れて欲しい
113 18/09/21(金)00:35:34 No.534943653
やっぱりハッカーも吸盤で天井に張り付いたり高層ビルを外から登ったりできないとだめなのか…
114 18/09/21(金)00:35:44 No.534943698
国家規模で電子情報戦やってるところだとどの程度のセキュリティまで開けるんだろ
115 18/09/21(金)00:35:56 No.534943735
小学生の時よく見たケーキ屋さんの電話番号の語呂合わせが印象深くて それパスワードにしてるわ 全然語呂合ってなくて面白いの
116 18/09/21(金)00:36:37 No.534943866
>小学生の時よく見たケーキ屋さんの電話番号の語呂合わせが印象深くて >それパスワードにしてるわ >全然語呂合ってなくて面白いの なんてやつ?
117 18/09/21(金)00:36:51 No.534943915
例えば自動ドアを外から無線で開けるハッキングとかはできるの? 創作物のハッカーはよくやるけど
118 18/09/21(金)00:37:10 No.534943990
どんなに技術が進歩しても使ってる人間がアホならセキュリティは意味ないってレディプレイヤー1でもやってたね…
119 18/09/21(金)00:37:25 No.534944039
>自分のパスは文字列的には強そうだけどキーボードでMってなぞってるだけだから打ってるところ見られたら死ねる マトリクス認証は入力キーが固定文字列だと結構バレるんだなあこれが…
120 18/09/21(金)00:37:29 No.534944050
>例えば自動ドアを外から無線で開けるハッキングとかはできるの? >創作物のハッカーはよくやるけど ハッキングで原子力発電所の施設壊してたよ
121 18/09/21(金)00:37:33 No.534944063
>小学生の時よく見たケーキ屋さんの電話番号の語呂合わせが印象深くて >それパスワードにしてるわ 印象に残ったフレーズってのはちょっと面白いな 俺も電話番号じゃないけどhoteru nyuu awajiとかにしてみるか…
122 18/09/21(金)00:37:43 No.534944088
>国家規模で電子情報戦やってるところだとどの程度のセキュリティまで開けるんだろ 物理的に通信回線がつながってない核施設にハッキング仕掛けて遠心分離機を物理的に破壊する程度まで
123 18/09/21(金)00:37:50 No.534944117
パスワードを社員番号にするのやめろ 変更にいちいち申請しなきゃいけないのもマジやめろ
124 18/09/21(金)00:38:35 No.534944258
中学だか高校だかの時に考えたキャラの名前とかいいよ
125 18/09/21(金)00:39:04 No.534944345
>例えば自動ドアを外から無線で開けるハッキングとかはできるの? >創作物のハッカーはよくやるけど ネットワーク上の電子キーを解除するのは出来る 開くのは赤外線センサや圧力センサなんで無理
126 18/09/21(金)00:39:13 No.534944376
ここでよく使われてる長めの定型文をそのままパスワードにしてる 絶対忘れないし
127 18/09/21(金)00:39:20 No.534944406
じゃあよく遊んだファミコンの最終ステージのパスワードにしとくか…
128 18/09/21(金)00:39:39 No.534944487
俺は色んなパスワードを覚えられないから全部Evernoteにまとめてる馬鹿だよ…
129 18/09/21(金)00:40:21 No.534944623
何百台とある端末やサーバーのパスワードを パスワード運用基準にのっとって作成し定期的に変更する作業の地獄感
130 18/09/21(金)00:40:32 No.534944666
>俺は色んなパスワードを覚えられないから全部Evernoteにまとめてる馬鹿だよ… 同じく 俺はChromeのパスワードマネージャーだけどGoogleに垢バンされたら何もできなくなる…
131 18/09/21(金)00:40:56 No.534944751
全部別のパスワードにしてるからメモが紛失したらあらゆるサービスにログインできなくなる
132 18/09/21(金)00:41:07 No.534944792
>ここでよく使われてる長めの定型文をそのままパスワードにしてる >絶対忘れないし oasis
133 18/09/21(金)00:41:28 No.534944855
>国家規模で電子情報戦やってるところだとどの程度のセキュリティまで開けるんだろ こう言うの見るとちょっと面白い https://www.fireeye.jp/current-threats/apt-groups.html
134 18/09/21(金)00:41:54 No.534944948
そしてその端末やサーバーで作業するに当たって 毎度毎度違うパスワードを入力する地獄感
135 18/09/21(金)00:41:58 No.534944963
2000年代辺りまではこういうの大量に出たけど今じゃめっきり見なくなった まぁセキュリティとかに本格的に企業が力入れて個人が太刀打ちできる範囲と規模超えたからだろうけど もう一人で国防総省にハッキングとか無理でしょ
136 18/09/21(金)00:42:11 No.534945005
定期的にパスワード変えるとかえって脆弱で 長めの文章をだーっと打ち込んだ方が強いってニュース最近なかった?
137 18/09/21(金)00:42:34 No.534945079
>中学だか高校だかの時に考えたキャラの名前とかいいよ 現実にありそうな名前を作ったから同姓同名の人に突破されるかもしれん…
138 18/09/21(金)00:42:35 No.534945084
そして入力パスワードを3回間違ってロックがかかって余計面倒な事になる地獄感
139 18/09/21(金)00:43:08 No.534945213
少しでも不具合があるとハッキングされてるんじゃと不安になる
140 18/09/21(金)00:43:52 No.534945370
あんまり使わないサービスのログインはもう毎回パスワードを忘れた場合のリンクを押すところから始まる
141 18/09/21(金)00:44:13 No.534945445
>パスワードを社員番号にするのやめろ パスをデフォルトから変更してない社員のメール盗み見てクビになった社員がいた
142 18/09/21(金)00:45:20 No.534945668
もう使ってない電話番号を組み合わせてるので住所とかからは絶対にばれないはず
143 18/09/21(金)00:45:21 No.534945673
結局のところPCよりセキュリティ意識の低い人間を突破する方が簡単なのだ
144 18/09/21(金)00:45:45 No.534945750
>あんまり使わないサービスのログインはもう毎回パスワードを忘れた場合のリンクを押すところから始まる 俺は秘密の答えすら覚えてないマン!
145 18/09/21(金)00:46:09 No.534945818
>oasis tubonosei
146 18/09/21(金)00:46:13 No.534945832
>俺は秘密の答えすら覚えてないマン! ちゃんと母親の旧姓とかにしとけよ!
147 18/09/21(金)00:46:13 No.534945833
>2000年代辺りまではこういうの大量に出たけど今じゃめっきり見なくなった >まぁセキュリティとかに本格的に企業が力入れて個人が太刀打ちできる範囲と規模超えたからだろうけど >もう一人で国防総省にハッキングとか無理でしょ 個人かどうかは不明だけど 最近では完全愉快犯でつべの動画入れ替えまくった奴とかがいる
148 18/09/21(金)00:46:41 No.534945910
パス変更は直近の出来事をフレーズ化してる
149 18/09/21(金)00:46:43 No.534945917
俺 銀行の清掃員目指す!
150 18/09/21(金)00:47:17 No.534946024
ぐぐる垢とか他人に見られたら 趣味嗜好とかのプロフィールから行動パターンまで個人情報一気に把握できちゃいそうで怖い 特に二段階認証もせずに本垢gmailとか公開してる人とかもいて大丈夫なのかなって思っちゃう
151 18/09/21(金)00:47:34 No.534946072
素数の法則が見付からない限りは安泰だろう 見つかったらヤバい
152 18/09/21(金)00:47:40 No.534946095
セキュリティ会社に居るけど よくある日本で手っ取り早いハッキング手段はマックやら喫茶店にいるリーマンのPC盗んで 仕込んで返すだけ技術なんて要らないよ
153 18/09/21(金)00:48:20 No.534946218
>>あんまり使わないサービスのログインはもう毎回パスワードを忘れた場合のリンクを押すところから始まる >俺は秘密の答えすら覚えてないマン! 架空住所と架空誕生日にして秘密の答え忘れて詰んだマン!
154 18/09/21(金)00:48:27 No.534946242
書き込みをした人によって削除されました
155 18/09/21(金)00:48:30 No.534946249
>定期的にパスワード変えるとかえって脆弱で 一般ユーザーの場合はそう 定期的に変えなきゃいけないのは人が頻繁に入れ替わるようなとこの管理者権限パスワードだけどこういうのはむしろまったく変えられないので脆弱性がヤバい
156 18/09/21(金)00:49:14 No.534946378
ABAB CCB
157 18/09/21(金)00:49:43 No.534946471
その場の思いつきでパスワードを考えたらよく朝もう覚えてないマン!
158 18/09/21(金)00:49:44 No.534946482
>セキュリティ会社に居るけど >よくある日本で手っ取り早いハッキング手段はマックやら喫茶店にいるリーマンのPC盗んで >仕込んで返すだけ技術なんて要らないよ 意識高い奴らさいてーだな…
159 18/09/21(金)00:49:57 No.534946513
>架空住所と架空誕生日にして秘密の答え忘れて詰んだマン! ゲームとかポイントとかに自分のリアル住所なんて大事なもの教えるわけねーよなー!偽の住所でもくらいやがれこの野郎! そして数カ月後そこには自分のページを開けなくなった俺が
160 18/09/21(金)00:50:30 No.534946609
定期的に変えるとそもそも忘れる
161 18/09/21(金)00:50:47 No.534946650
>定期的に変えなきゃいけないのは人が頻繁に入れ替わるようなとこの管理者権限パスワードだけどこういうのはむしろまったく変えられないので脆弱性がヤバい もちろん入られない努力は必要だけどそれは100%不可能 だから今は入られる前提でそれを検知することが重要になってるよ
162 18/09/21(金)00:51:00 No.534946699
定期的に変える=考えやすく覚えやすい単純なパスになりがち
163 18/09/21(金)00:51:08 No.534946726
>セキュリティ会社に居るけど >よくある日本で手っ取り早いハッキング手段はマックやら喫茶店にいるリーマンのPC盗んで >仕込んで返すだけ技術なんて要らないよ やっぱ物理的にやるのが最強か
164 18/09/21(金)00:51:34 No.534946796
ハッカ油を使うおばちゃんをハッカーと呼ぶみたいなの今思い付いた
165 18/09/21(金)00:51:35 No.534946799
定期的が脆弱なのは厳密には定期的に変えさせるせいで変更されるパスがパターン化するものぐさな人
166 18/09/21(金)00:51:41 No.534946822
新規の接続とかデバイス違うところからログインしたらすぐ通知してくるもんな
167 18/09/21(金)00:52:04 No.534946895
仕事用の端末とか情報の塊で出入り口だからな… 本来外に持ち出すのが間違ってるよね
168 18/09/21(金)00:52:11 No.534946913
自分で清掃会社立ち上げていろんな企業の情報集めようぜ!
169 18/09/21(金)00:52:41 No.534946997
盗むってどうやって まさか業務用PCを席に残してトイレとかに立つリーマンがいるの…?
170 18/09/21(金)00:52:44 No.534947014
>俺はChromeのパスワードマネージャーだけどGoogleに垢バンされたら何もできなくなる… どこかの会社がgoogleアカウントで運用してて サービス利用規約違反名目でまとめてBANされてた事あったな…
171 18/09/21(金)00:52:47 No.534947020
やはり最大の弱点は人間…