虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 古田っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/20(木)22:10:39 No.534903269

    古田って凄かったの?

    1 18/09/20(木)22:10:54 No.534903353

    はい

    2 18/09/20(木)22:11:19 No.534903475

    凄いなんてもんじゃないノムさんとCMまで出てた

    3 18/09/20(木)22:13:08 No.534904074

    打てて守れる

    4 18/09/20(木)22:13:43 No.534904320

    野村野球継承者・・・のはずだった

    5 18/09/20(木)22:16:10 No.534905156

    リードに関してはチーム防御率は微妙だったから盛られてる感はあるけど盗塁阻止は本当にすごい

    6 18/09/20(木)22:17:57 No.534905878

    93年の盗塁阻止率.644 阻止率もおかしいが130試合マスク被って相手チーム盗塁企画数45という抑止力がおかしい

    7 18/09/20(木)22:18:42 No.534906118

    指導者としてはどう?

    8 18/09/20(木)22:19:23 No.534906325

    >指導者としてはどう?

    9 18/09/20(木)22:19:27 No.534906345

    3割程打ててホームランもそれなり盗塁阻止率はリーグトップレベルとなればな

    10 18/09/20(木)22:19:58 No.534906515

    プレイングマネージャーなんて現代でありえないだろ

    11 18/09/20(木)22:20:08 No.534906576

    打つんだよねえ古田

    12 18/09/20(木)22:20:11 No.534906589

    >指導者としてはどう? 優れた顕微鏡が優れた望遠鏡を兼ねる必要はないってメックリンガーが言ってた

    13 18/09/20(木)22:20:12 No.534906596

    >93年の盗塁阻止率.644 >阻止率もおかしいが130試合マスク被って相手チーム盗塁企画数45という抑止力がおかしい 45まで絞った上で2/3を阻止してるって年に15回しか許してないってことか

    14 18/09/20(木)22:20:17 No.534906621

    福岡の紙で目のとこあるお菓子のやつ…

    15 18/09/20(木)22:20:23 No.534906654

    >指導者としてはどう? わかってて聞いてるだろ!

    16 18/09/20(木)22:20:37 No.534906721

    たかが選手が

    17 18/09/20(木)22:20:51 No.534906798

    >解説者としてはどう?

    18 18/09/20(木)22:21:22 No.534906998

    PM時代が残念すぎた

    19 18/09/20(木)22:22:16 No.534907330

    頭が超切れてキャッチャーと打撃ができる鶴瓶師匠

    20 18/09/20(木)22:22:19 No.534907348

    監督時代に代打俺はやったんだっけ?

    21 18/09/20(木)22:23:01 No.534907597

    まず3割打てるキャッチャーってだけで重宝するからな…

    22 18/09/20(木)22:23:28 No.534907747

    怪我で離脱したら4位通年でいたら優勝だったからな黄金時代

    23 18/09/20(木)22:23:48 No.534907897

    打てる捕手は正義

    24 18/09/20(木)22:24:10 No.534908057

    見た目によらず血の気が多い

    25 18/09/20(木)22:24:27 No.534908142

    あの時代がおかしかっただけで3割キャッチャーは重宝どころじゃない

    26 18/09/20(木)22:24:48 No.534908254

    >まず3割打てるってだけで重宝するからな…

    27 18/09/20(木)22:25:12 No.534908394

    3割打てて目に見えるレベルでチーム防御率に影響与える男がすごくないはずない

    28 18/09/20(木)22:25:22 No.534908453

    90年代を象徴する選手の1人だった 冗談抜きで古田のときは盗塁できなかった

    29 18/09/20(木)22:26:06 No.534908712

    かなり短気だよね

    30 18/09/20(木)22:26:10 No.534908739

    >指導者としてはどう? すごく短気だからベンチで失敗した選手に怒鳴り散らす 感情的で一緒にやってきた選手ばかり重用するから当時のファンからすごく評判悪かった

    31 18/09/20(木)22:26:41 No.534908914

    解説してても選手がミスすると舌打ちするからね…

    32 18/09/20(木)22:27:01 No.534909008

    広島市民とは言え2000年代にも4打数連続HRとか打つ男

    33 18/09/20(木)22:27:13 No.534909064

    古田に捕ってもらいたいってヤクルト希望する投手も出たくらいすごい

    34 18/09/20(木)22:27:19 No.534909111

    セカンド青木は正気の沙汰ではない

    35 18/09/20(木)22:27:23 No.534909126

    多少のズレはあるけど古田城島阿部谷繁矢野里崎が一時代にいたから捕手の打棒の感覚おかしくなるよね

    36 18/09/20(木)22:27:27 No.534909148

    監督でも超名将だとみんな思ってたんだ…

    37 18/09/20(木)22:27:29 No.534909152

    1年元気なら優勝争いで故障したらBクラス 居るかどうかが本当にチーム順位に直結してた選手なんて古田くらいしか知らん

    38 18/09/20(木)22:27:47 No.534909242

    >解説してても選手がミスすると舌打ちするからね… そして好プレーにはオッケーイ!

    39 18/09/20(木)22:28:01 No.534909324

    一回専任監督では見たいとは思うけどね

    40 18/09/20(木)22:28:07 No.534909355

    いきなり兼任監督ってのが無茶だったんではと思ってる 引退後にバッテリーコーチやヘッドコーチを経て指導者としての経験を積めてればね

    41 18/09/20(木)22:28:21 No.534909421

    >多少のズレはあるけど古田城島阿部谷繁矢野里崎が一時代にいたから捕手の打棒の感覚おかしくなるよね 里崎入れるなら相川とか中村武いれろよ!

    42 18/09/20(木)22:28:25 No.534909438

    メガネかけてるから指名回避!回避です!

    43 18/09/20(木)22:28:40 No.534909520

    金本といっしょで自分のできたことを他人ができないと理解できないタイプなのかも あんたら特殊中の特殊だっつーの

    44 18/09/20(木)22:28:57 No.534909591

    リードは最終的に結果論だと思ってるから無しとしても ちゃんと捕球できて、盗塁阻止できる捕手が滅茶苦茶打つ これだけで強いよね

    45 18/09/20(木)22:28:57 No.534909593

    楽天の監督やるんでしょ

    46 18/09/20(木)22:29:05 No.534909637

    >古田城島阿部谷繁 ここはいいとして >矢野里崎 は1段劣るイメージだな 今の捕手と比べたら遥かに有能だけど

    47 18/09/20(木)22:29:15 No.534909685

    >多少のズレはあるけど古田城島阿部谷繁矢野里崎が一時代にいたから捕手の打棒の感覚おかしくなるよね その一世代前が村田や中村か

    48 18/09/20(木)22:29:23 No.534909724

    打てるキャッチャーってたまにしか出ないからなぁ 古田・城島・阿部あたりは凄いなぁ

    49 18/09/20(木)22:29:34 No.534909774

    解説者としては舌打ちが印象に残りすぎた

    50 18/09/20(木)22:29:41 No.534909806

    とり方が上手すぎてストライクゾーン広がるのが卑怯すぎるんだよ

    51 18/09/20(木)22:29:52 No.534909860

    今なんか打てるキャッチャー広島の會澤くらい? 貴重だよな

    52 18/09/20(木)22:29:53 No.534909868

    歴代ナンバーワン捕手だとノムか古田かになるからな

    53 18/09/20(木)22:30:10 No.534909937

    情報重視と見せかけて実は経験重視の実戦派だからなこの人

    54 18/09/20(木)22:30:10 No.534909939

    打てない扱いだった1年目古田(.250)

    55 18/09/20(木)22:30:11 No.534909945

    矢野も首位打者取ってなかったっけ? 3割打ったのは覚えてるが

    56 18/09/20(木)22:30:16 No.534909971

    ちょっと黄金時代入ってたよなあの頃のヤクルト その中心だったのは間違いない

    57 18/09/20(木)22:30:26 No.534910016

    ミットずらしちゃダメだよ!

    58 18/09/20(木)22:30:46 No.534910133

    なんでストライキしたんだっけ

    59 18/09/20(木)22:31:14 No.534910267

    優れたキャッチャー…達川とか…

    60 18/09/20(木)22:31:18 No.534910289

    そもそも打てるキャッチャー自体が歴代でも10人もいない

    61 18/09/20(木)22:31:43 No.534910412

    >ちょっと黄金時代入ってたよなあの頃のヤクルト ちょっとじゃねえよバカ!

    62 18/09/20(木)22:31:45 No.534910424

    コーチ陣だけじゃなく起用する選手も仲の良い選手だけで固めてた印象 敗戦の後に反省会とかせず仲間だけで飲みに行ったって記事あったし

    63 18/09/20(木)22:32:09 No.534910546

    後釜の米野は打てなかったしなぁ… やっぱキャッチャーの差でかいなと思った

    64 18/09/20(木)22:32:22 No.534910636

    >そもそも打てるキャッチャー自体が歴代でも10人もいない 古田の時代に固まりすぎ

    65 18/09/20(木)22:32:26 No.534910664

    >今なんか打てるキャッチャー広島の會澤くらい? ただし盗塁阻止率は見てはいけない

    66 18/09/20(木)22:32:39 No.534910746

    というか90年代のセの捕手が全体的に打高というか古田は勿論 谷繁と中村は二桁打つパンチ力あるし西山も3割近く打つ年はあるしで

    67 18/09/20(木)22:32:41 No.534910766

    打撃タイトル持ってるキャッチャーが野村田淵古田阿部くらいか?

    68 18/09/20(木)22:32:43 No.534910780

    古田の後継者としてめっちゃ期待されてたの覚えてるよ米野

    69 18/09/20(木)22:32:45 No.534910791

    >ミットずらしちゃダメだよ! あくまでフレーミングです!

    70 18/09/20(木)22:33:25 No.534911047

    外見に反して理屈こねる奴は好きじゃないという

    71 18/09/20(木)22:33:44 No.534911175

    なんか試合と関係ない場外乱闘ばかりしてたね だからマスコミ対応重視してたし

    72 18/09/20(木)22:33:48 No.534911200

    今のヤクルトの中村も併用始めたら打撃も大分よくなってきたしもう捕手固定する時代じゃないよね

    73 18/09/20(木)22:33:49 No.534911207

    捕手の打撃タイトルでいうとほとんどノムだから…

    74 18/09/20(木)22:34:03 No.534911299

    嶋とかも昔は結構打ててたんだけどな…

    75 18/09/20(木)22:34:12 No.534911351

    監督古田に関しては二年目の悪かった方の印象ばっかで語られてて 一年目の借金持ちとはいえAクラスはもっと評価されてもいいんではとは常々思う

    76 18/09/20(木)22:34:23 No.534911398

    打つ方に関しては天才タイプだったので ノムも何も言わなかったし 下にも教えられなかった むしろ何故そんな球が打てないの?って舌打ちするタイプだった

    77 18/09/20(木)22:34:41 No.534911483

    >後釜の米野は打てなかったしなぁ… >やっぱキャッチャーの差でかいなと思った 古田の後だから目立ったけど.230で7HRなら今だと重宝されるレベルだと思う グライシンガーに怒られまくったとかの噂で送球イップスになって 後半センター前送球連発してたからどの道ダメだっただろうけど

    78 18/09/20(木)22:35:06 No.534911613

    2年目は投手陣壊滅してたってのも忘れられてる

    79 18/09/20(木)22:35:11 No.534911644

    >なんでストライキしたんだっけ たしか近鉄消滅の時に1リーグにしようという提案に対する抗議だったような

    80 18/09/20(木)22:35:14 No.534911665

    眼鏡かけてるのに理知的じゃないのかよ…

    81 18/09/20(木)22:35:40 No.534911826

    >眼鏡かけてるのに理知的じゃないのかよ… のび太の見た目をしたジャイアンだからな

    82 18/09/20(木)22:35:52 No.534911904

    現役時代当時はこんなクソコテ気質だと思わなかった人

    83 18/09/20(木)22:35:56 No.534911928

    脅威的な盗塁阻止率の裏には自分の肩だけじゃなくチームメイトにクイックの練習を徹底させたという逸話がある 当時の古田の指導を受けた石川は今でも被盗塁数が非常に少ない こういう話を聞くと首脳陣向けだと思うがな

    84 18/09/20(木)22:35:59 No.534911942

    ナベツネのたかが選手発言に反発してた記憶がある

    85 18/09/20(木)22:36:16 No.534912027

    意外にも城島は打撃タイトルなしか でもB9GGは指定席みたいなもんだし無冠の帝王感ないな

    86 18/09/20(木)22:36:27 No.534912088

    橋上だかが本に書いてたが 古田が首位打者取った年の秋に打撃改造試みてて 才能有る人ってのは変化を恐れないんだな的な事書いてた あと古田自身の本で 自分の打撃フォームはよく変化しててこれといった特徴的なものが無いとか

    87 18/09/20(木)22:36:30 No.534912108

    2年目の中継ぎマジで酷かったからな晩年の高津が抑えに回るくらいだし 遠藤萩原花田木田とかでどうしろって言うんだってレベルだったし

    88 18/09/20(木)22:36:55 No.534912277

    ソウル五輪メンバーはあれよ 野茂古田野村謙とスペシャリストというかテンション系多いよ

    89 18/09/20(木)22:36:59 No.534912304

    指導者としてどうだったかは正直判断できる前に終わっちまったところある

    90 18/09/20(木)22:37:09 No.534912356

    >たしか近鉄消滅の時に1リーグにしようという提案に対する抗議だったような 10球団1リーグ制になるような感じだったな そこら辺選手会には事前説明もなくて怒ったのかな

    91 18/09/20(木)22:37:18 No.534912412

    WBCの長野がポップフライ上げた時の舌打ちときたら 隣にいた工藤がポジティブだった分余計に耳に残って…

    92 18/09/20(木)22:37:22 No.534912440

    打てるキャッチャーってなんでこんな少ないんだ

    93 18/09/20(木)22:37:34 No.534912518

    二リーグ制以降で打撃タイトル取った捕手は野村田淵古田阿部だけだからな

    94 18/09/20(木)22:37:46 No.534912574

    >眼鏡かけてるのに理知的じゃないのかよ… ただし凄まじく頭の回転が速い

    95 18/09/20(木)22:38:52 No.534912954

    周りのイメージは優しくて理知的な男だけど本性は割とエゲツないタイプというか ノムと一緒で勝つ為に中継ぎ投手の寿命削るのは当たり前とか冷徹なタイプだから その辺の印象無くなってからの采配で本領発揮すると思う

    96 18/09/20(木)22:38:57 No.534912974

    >グライシンガーに怒られまくったとかの噂で送球イップスになって ガイエルにたどたどしい日本語でフォローされてたとかなんとか

    97 18/09/20(木)22:39:00 No.534912996

    知性的な狂犬

    98 18/09/20(木)22:39:12 No.534913075

    落合の攻略法考えながら自分が打てないから落合の打撃を参考に取り入れて首位打者だから打撃に関してもおかしいと思う

    99 18/09/20(木)22:39:12 No.534913076

    野村に仕込まれたヤクルト時代の選手がコーチになって猛威ふるってる感じがする

    100 18/09/20(木)22:39:12 No.534913077

    >二リーグ制以降で打撃タイトル取った捕手は野村田淵古田阿部だけだからな なんのかんの言われてるけど読売が優勝から遠ざかってる理由って結局のところ阿部の衰えだよね

    101 18/09/20(木)22:39:12 No.534913081

    野村の弟子だから解説でもこうクレバーなのをみんな期待してたと思う オッケーイ!

    102 18/09/20(木)22:39:24 No.534913157

    >指導者としてどうだったかは正直判断できる前に終わっちまったところある 選手がいなければどうにもならないからね 実績があった選手でもケガしてたら働けないし

    103 18/09/20(木)22:39:26 No.534913169

    日本の捕手で確実にベスト3には入るというか2だと思う

    104 18/09/20(木)22:39:32 No.534913215

    >脅威的な盗塁阻止率の裏には自分の肩だけじゃなくチームメイトにクイックの練習を徹底させたという 村田が古田の肩はそんな強いと思わない投手のクイックが良いんだ 古田の才能で一番羨ましいのは下半身の柔軟性だ とか捕手関係の本で答えてたな

    105 18/09/20(木)22:39:44 No.534913291

    監督時代はフロントとの確執が噂されるくらいだったしなぁ 岩村メジャー行くからサード補強に中村ノリ獲ってくれって言ったのに動かなかったからサード宮出と飯原でやろうとしてたし

    106 18/09/20(木)22:39:53 No.534913360

    元々自頭がいいから下手に理屈こねちゃうと余計イラつくんだと思う

    107 18/09/20(木)22:40:00 No.534913407

    プロ野球50年以上の歴史があるのに捕手で20本塁打以上を複数回やったのが7人しかいない

    108 18/09/20(木)22:40:06 No.534913447

    城島の幻影を長いこと追いかけてたけど打率1割台が当たり前みたいになってきて諦めが付いた 今は甲斐も出てきて大満足です

    109 18/09/20(木)22:40:24 No.534913561

    ヤクルトだと旧友多すぎてダメだしいっぺん関わり合いの少ない球団の監督やって欲しいよマジで

    110 18/09/20(木)22:40:26 No.534913577

    古田は盗塁阻止の時はわざとずらして捕球してグローブ内でボールをスライドさせ素早い送球に移れるようにしてたとかあったな マネできるかバカ!!

    111 18/09/20(木)22:40:34 No.534913622

    肩の強さ自体は城島のほうが上だったね でも古田は取って投げるまでの速さがすごかった

    112 18/09/20(木)22:40:40 No.534913656

    >眼鏡かけてるのに理知的じゃないのかよ… ちなみにノムはメガネの印象が有るが 実は今でもアレは伊達眼鏡だったりする

    113 18/09/20(木)22:40:43 No.534913671

    なまじ自分でできるから指導者としては… あと口めっちゃ悪いのなこのおっちゃん解説すると…

    114 18/09/20(木)22:41:09 No.534913807

    スレ画阿部城島と捕手がぼこすか打つ時代がおかしかったんだよ

    115 18/09/20(木)22:41:28 No.534913899

    >日本の捕手で確実にベスト3には入るというか2だと思う 野村 森 古田だろうけど森さんは打撃タイトル取ってないからなんか地味よね

    116 18/09/20(木)22:41:39 No.534913955

    強かった時代の中心選手だからやたらTV慣れしてる

    117 18/09/20(木)22:41:43 No.534913972

    古田相手に走ってくる足自慢相手にあの数字なのが凄いよね

    118 18/09/20(木)22:41:44 No.534913982

    >でも古田は取って投げるまでの速さがすごかった ポジション違うけど グラブにボール収まってからスローイングの速さが異次元だったのは 今でも小坂と古田だけ

    119 18/09/20(木)22:41:45 No.534913988

    >古田は盗塁阻止の時はわざとずらして捕球してグローブ内でボールをスライドさせ素早い送球に移れるようにしてたとかあったな >マネできるかバカ!! 真似しようとしても後に逸らすのがオチだよな

    120 18/09/20(木)22:41:45 No.534913990

    >ヤクルトだと旧友多すぎてダメだしいっぺん関わり合いの少ない球団の監督やって欲しいよマジで よっしゃ楽天古田監督! と思ったがノムさんクビにしたところとか絶対行かなそうだ

    121 18/09/20(木)22:41:47 No.534914004

    スポーツ番付みたいな番組で頭脳戦やる企画があってあれで古田がアホみたいに強かったの覚えてる 記憶力が凄いの

    122 18/09/20(木)22:41:59 No.534914089

    >実は今でもアレは伊達眼鏡だったりする 確かに現役時代眼鏡してなかったけどマジか

    123 18/09/20(木)22:42:06 No.534914124

    >ヤクルトだと旧友多すぎてダメだしいっぺん関わり合いの少ない球団の監督やって欲しいよマジで 楽天でも多いな…

    124 18/09/20(木)22:42:09 No.534914145

    だからオールスターでの松井のアレも目立つ

    125 18/09/20(木)22:42:28 No.534914257

    選手兼監督自体が無理があったけど古田ならもしやっていわれてたがそれでもダメだったからな その後谷繁がやるのはギャグでしかなかったというか案の定ダメだったし

    126 18/09/20(木)22:42:29 No.534914264

    >スレ画阿部城島と捕手がぼこすか打つ時代がおかしかったんだよ この3人が同時代にいたのがむしろ奇跡みたいなもんだったか…

    127 18/09/20(木)22:42:38 No.534914334

    伊藤智仁へのあの投球だといずれ壊れるのは分かってたけど誰が止められますかな発言は ノム系の計算した冷徹さなベクトルなのか 熱血系のベクトルなのかは気になる

    128 18/09/20(木)22:42:41 No.534914347

    >あと口めっちゃ悪いのなこのおっちゃん解説すると… いいよね気に入らないとめっちゃ不機嫌になるの 特にキャッチングが下手だと露骨にイラついてるのが分かる

    129 18/09/20(木)22:42:49 No.534914397

    >野村 森 古田だろうけど森さんは打撃タイトル取ってないからなんか地味よね 12は野村古田だろうけど3番目が悩む

    130 18/09/20(木)22:43:00 No.534914474

    書き込みをした人によって削除されました

    131 18/09/20(木)22:43:01 No.534914477

    >>日本の捕手で確実にベスト3には入るというか2だと思う >野村 森 古田だろうけど森さんは打撃タイトル取ってないからなんか地味よね 打撃なら田淵だろうなぁタイトル1回だけだけど

    132 18/09/20(木)22:43:06 No.534914505

    >>実は今でもアレは伊達眼鏡だったりする >確かに現役時代眼鏡してなかったけどマジか http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=051-20161219-01

    133 18/09/20(木)22:43:15 No.534914540

    あの頃のヤクルトは使える選手が減っていたのもそうだけど 宮本派と古田派で分かれちゃっててまとまりがなかったって話もあった

    134 18/09/20(木)22:43:20 No.534914558

    贅沢言わないから二割五分の二桁本塁打打てて並に守れる捕手そのへんに転がってないかな…

    135 18/09/20(木)22:43:31 No.534914617

    東京フレンドパークの歴史で金貨をダーツに変換しないで持ち帰った二人のうちの一人

    136 18/09/20(木)22:43:41 No.534914659

    >スレ画阿部城島と捕手がぼこすか打つ時代がおかしかったんだよ 谷繁と矢野も今思えばよく打ってたな

    137 18/09/20(木)22:43:55 No.534914737

    スレ画の監督もう少し見て見たかったけど 谷繁の現状見るともう少し…ってとこで辞めといた方が後々良いのかしらね

    138 18/09/20(木)22:44:11 No.534914826

    >野村 森 古田だろうけど森さんは打撃タイトル取ってないからなんか地味よね でもV9の正捕手ってのはインパクトあるからな… 打撃は1割もあってとか今の捕手見てる感じだけど

    139 18/09/20(木)22:44:15 No.534914852

    >打撃なら田淵だろうなぁタイトル1回だけだけど もう何回か本塁打王取っててもよさそうな数字なんだけどね ちょっとヤバイくらい打つお方が同時期にいたから…

    140 18/09/20(木)22:44:17 No.534914860

    トータルならノムだけど捕手としては古田じゃないの

    141 18/09/20(木)22:44:19 No.534914867

    チームで勝ちたいからチームのベテラン選手に技術的な事教えろ下さいってやって どうして飯の種をただで教えなきゃいけねえって言われてきた人だから 長年やってきた選手を重用するのはこういう流れがあったからだよね?

    142 18/09/20(木)22:44:55 No.534915021

    古田のおかげでナンバーワン云々ではそこまで目立たなかったけど 地味に二桁打ったり.280近く打ったり二桁盗塁したりした上で チームはあの結果だった伊東勤も大概化物だよ

    143 18/09/20(木)22:45:06 No.534915087

    宮本はノムにすら心配されてたからな 偉い人に対してすり寄らない嫌われる事を恐れないって

    144 18/09/20(木)22:45:28 No.534915195

    田淵は打つ方はすごいんだけど捕手としては… 組んでた投手にも人間的にはいいんだけど捕手としては人が良すぎたって評価だし

    145 18/09/20(木)22:45:49 No.534915319

    田淵は捕手として出場したのがだいぶ少ないから捕手感は薄い

    146 18/09/20(木)22:46:13 No.534915441

    そらぁ伊東勤なんて西武の黄金時代捕手だし…

    147 18/09/20(木)22:46:14 No.534915453

    打撃も含めると3番目は阿部か城島になるのかね

    148 18/09/20(木)22:46:21 No.534915496

    >宮本はノムにすら心配されてたからな >偉い人に対してすり寄らない嫌われる事を恐れないって そんな宮本が冷や汗かきながら対応するPL勢は何なんだ

    149 18/09/20(木)22:46:25 No.534915515

    打ててリードできる歴代捕手の代表といえば?

    150 18/09/20(木)22:46:34 No.534915561

    田淵は捕手も出来る一塁手ってイメージだ

    151 18/09/20(木)22:46:36 No.534915577

    田淵くんは世が世なら即コンバートだったろうな…

    152 18/09/20(木)22:46:40 No.534915600

    >田淵は捕手として出場したのがだいぶ少ないから捕手感は薄い 半分以上は捕手として出てるから枠としたは捕手でいいと思うよ

    153 18/09/20(木)22:46:42 No.534915614

    >阿部は正直捕手としてヘボだから格落ちだな 阿部が捕手としてヘボって何処の世界の阿部だ…

    154 18/09/20(木)22:47:02 No.534915714

    こないだ高校の国際大会の解説してたけど結構厳しくて面白かった あんな深く守るの…意味無いかなって…

    155 18/09/20(木)22:47:12 No.534915776

    森はスーパー守備マンだったからね… 打つ方なんてONに高田や柴田、土井に任せておけばいい

    156 18/09/20(木)22:47:14 No.534915791

    >打ててリードできる歴代捕手の代表といえば? 野村がダントツでは

    157 18/09/20(木)22:47:28 No.534915875

    >もう何回か本塁打王取っててもよさそうな数字なんだけどね >ちょっとヤバイくらい打つお方が同時期にいたから… ノムとかの話だと才能は突出してて王の半分でも練習してたら王の本塁打王の数相当減らしてただろうとか

    158 18/09/20(木)22:47:34 No.534915903

    ノムさんも田淵が入団していたら捕手を辞めさせれた可能性もあったようだ

    159 18/09/20(木)22:47:41 No.534915943

    1年目銀二郎…お前は今どこにいる…

    160 18/09/20(木)22:47:51 No.534916008

    球界再編の時は最高にかっこよかったよ古田

    161 18/09/20(木)22:48:00 No.534916055

    >>阿部は正直捕手としてヘボだから格落ちだな >阿部が捕手としてヘボって何処の世界の阿部だ… ルーキー時代は色々言われてたね そっからめっちゃ成長したけど

    162 18/09/20(木)22:48:07 No.534916087

    阿部ってなんか守備駄目扱いされること多いけど 盗塁は阻止してたしボールもそらしてなかったから普通に優秀なんだよな

    163 18/09/20(木)22:48:36 No.534916212

    阿部はチーム防御率ずっと優秀だったからな

    164 18/09/20(木)22:48:48 No.534916261

    正直守備面のイメージは捕手としての動きだけでなくチームの成績がかなり印象に関わるから チームとしても結果を残さないといかんな達川の発言自体は割と合ってるとは思う

    165 18/09/20(木)22:49:05 No.534916339

    >こないだ高校の国際大会の解説してたけど結構厳しくて面白かった >あんな深く守るの…意味無いかなって… 形だけのシフトですね…あんなのMLBだって報復死球あるからヒッティングしなきゃいけな(カキーン)ほらねえ?

    166 18/09/20(木)22:49:09 No.534916353

    田淵はほんとホームラン打つことに関しては天才でしょ 本塁打率エグい

    167 18/09/20(木)22:49:19 No.534916402

    この陰険眼鏡くん陰険ってレベルじゃねーぞ

    168 18/09/20(木)22:49:27 No.534916454

    ルーキー時代の阿部は比較対象が古田とか谷繁とかで目が肥えてたこともあってダントツで酷かったけど 4年目くらいには上手くなってたよな

    169 18/09/20(木)22:49:32 No.534916475

    >阿部ってなんか守備駄目扱いされること多いけど その扱い初期も初期だけじゃない?

    170 18/09/20(木)22:49:40 No.534916520

    まぁノムも典型的な打撃だけ捕手だったと自分で言ってる ベテランになってから経験で捕手能力が上がってそっちが目立った話で

    171 18/09/20(木)22:49:44 No.534916549

    キャッチャーは守備の負担が大きいから 今だとロッテの田村くらいなら及第点というイメージ

    172 18/09/20(木)22:49:54 No.534916593

    ルーキー時代と腰やってからのイメージばかり語られがちな損な男阿部

    173 18/09/20(木)22:49:57 No.534916618

    神宮のポール際一番狭いところにふわふわフライあげてギリホームランにするテクニックは見ごたえがあった よくへっぴり腰でスイングしてた

    174 18/09/20(木)22:50:26 No.534916753

    最近の捕手は何でパッとしないんだろう

    175 18/09/20(木)22:50:42 No.534916832

    王さんは打球のタイプ的には中距離打者系だって話も有ったな 田淵辺りが真の長距離打者の打球だと

    176 18/09/20(木)22:50:53 No.534916882

    >最近の捕手は何でパッとしないんだろう やることが増えすぎてると古田自身が言ってたような

    177 18/09/20(木)22:51:15 No.534916986

    俺の伊東の思い出といえば長いこと伊東に慣れすぎて伊東が引退したら キャッチャーってこんなにポロポロこぼすのかって愕然としたの今も覚えてる スーパーなキャッチャーに依存するとこういうとき困るんだ

    178 18/09/20(木)22:51:19 No.534917000

    広島に入った中村君には期待してる

    179 18/09/20(木)22:51:19 No.534917006

    >ベテランになってから経験で捕手能力が上がってそっちが目立った話で そして配球の勉強をして打率を上げたのは凄いと思う

    180 18/09/20(木)22:51:20 No.534917010

    全盛期古田や城島も勝負したくなかったけど 全盛期阿部はなんであれをスタンドに持ってけるのみたいになってて怖かった

    181 18/09/20(木)22:51:39 No.534917079

    >最近の捕手は何でパッとしないんだろう 打たないと目立たない 森友くらい打ったらパッとする

    182 18/09/20(木)22:51:41 No.534917090

    >ノムさんも田淵が入団していたら捕手を辞めさせれた可能性もあったようだ 阪神が予定通り富田を指名してたら南海が田淵取れてただろうし そうなるともう肩も衰え始めてた野村は一塁へコンバートされてたろうな

    183 18/09/20(木)22:51:52 No.534917148

    伊東の思い出は…巨根内在証明に上書きされてしまった…

    184 18/09/20(木)22:51:55 No.534917164

    今だと打撃なら森か

    185 18/09/20(木)22:52:06 No.534917218

    クルーンの荒れ球160キロを難なく止めててゴールキーパー言われてたね

    186 18/09/20(木)22:52:22 No.534917314

    >>最近の捕手は何でパッとしないんだろう >やることが増えすぎてると古田自身が言ってたような そんなやること増えてるのか今って

    187 18/09/20(木)22:52:42 No.534917410

    >スーパーなキャッチャーに依存するとこういうとき困るんだ 90年代西武は伊東がいる上に途中から中島を補強ってパの最強捕手二人確保かよ! してたからその後はどうしても物足りなくなるとは思う

    188 18/09/20(木)22:52:43 No.534917412

    森って守備どう? 結構守ってるみたいだけど

    189 18/09/20(木)22:52:53 No.534917461

    >ルーキー時代と腰やってからのイメージばかり語られがちな損な男阿部 実際には普通くらいでそこまで守備上手くなかったのに上手く言われがちな城島と逆だよな… 元が落ちる球まともに取れなかった下手くそが平均レベルにまでなったのはすごいとは思うけど

    190 18/09/20(木)22:53:05 No.534917526

    やること増えすぎてるって古田は言っても今の時代古田が存在してたら普通に活躍してるんだろどうせ

    191 18/09/20(木)22:53:07 No.534917536

    全盛期絶好調阿部は頭おかしいバッティングしてたからなぁ…

    192 18/09/20(木)22:53:15 No.534917579

    >やることが増えすぎてると古田自身が言ってたような とにかく野手として打った方がレギュラー貰える時代じゃないからな今は

    193 18/09/20(木)22:53:25 No.534917624

    >王さんは打球のタイプ的には中距離打者系だって話も有ったな >田淵辺りが真の長距離打者の打球だと 引退後に甲子園のスタンドに叩き込んだ動画見て何が中距離打者だとよ思った

    194 18/09/20(木)22:53:32 No.534917653

    >そんなやること増えてるのか今って まあ素人目にも扱わなきゃいけないデータ量が違うだろうなという感じはある

    195 18/09/20(木)22:54:04 No.534917806

    打てる捕手が居るとその分守備職人を育てる余裕が出来るとか言う と古田が居たから宮本育てる余裕が出来たとか言う話に繋げられてた

    196 18/09/20(木)22:54:13 No.534917854

    ファミスタでバッターとしては伊東微妙だなーとか思ってたけど 今考えれば他がおかしかったんだ

    197 18/09/20(木)22:54:55 No.534918099

    伊東って自身の性格もあるけどいつもフロントと揉めてるよな

    198 18/09/20(木)22:54:58 No.534918110

    確かに捕手が活躍すると若手入れる余裕も出てくるな

    199 18/09/20(木)22:55:23 No.534918269

    違反球で捕手最高打率叩き出した2012年の阿部は異常だった 三冠王が見えてたけど規定打席未到達でHR王獲るバレンティンも異常すぎた

    200 18/09/20(木)22:55:39 No.534918345

    伊東ロッテの時は揉めないほうがおかしいと思う

    201 18/09/20(木)22:55:41 No.534918357

    >ファミスタでバッターとしては伊東微妙だなーとか思ってたけど >今考えれば他がおかしかったんだ それでも犠牲フライは結構打ってるんだ その記録を見つけた時は打てなくても最低限の仕事をするとはこの事かと感心した

    202 18/09/20(木)22:55:54 No.534918406

    実績出した選手ってのは逆に身体能力は凄くない的な事を言われがちである 盗塁王になると実は足遅い言われるようになったり 王さんも腕相撲がやたら弱かった話が

    203 18/09/20(木)22:55:56 No.534918424

    一般常識馬鹿でも今日の配球や数年前のあの打席での攻めをとかをすらっと言い出せる そんな人が大体捕手になるんだ

    204 18/09/20(木)22:56:08 No.534918493

    揉めるのは大抵本人の問題よりフロントの問題の方が多くない?

    205 18/09/20(木)22:57:28 No.534918916

    今のセだと打てる捕手は會澤くらいか…3割HR10数くらい

    206 18/09/20(木)22:57:29 No.534918919

    >一般常識馬鹿でも今日の配球や数年前のあの打席での攻めをとかをすらっと言い出せる >そんな人が大体捕手になるんだ プロ棋士とかの世界だよねあれ

    207 18/09/20(木)22:57:38 No.534918969

    伊東も今いたらあの守備な上に打撃力はあるししかも走れるなんだあの捕手扱いだかんな!

    208 18/09/20(木)22:57:47 No.534919007

    >森って守備どう? >結構守ってるみたいだけど 壁性能はまだ不安があるけどだいぶ良くなった 阻止率はかなり良い甲斐に次ぐレベルのはず

    209 18/09/20(木)22:58:16 No.534919112

    メガネだから知的で大人しい ように見えて実際は割とすぐキレる

    210 18/09/20(木)22:58:28 No.534919163

    捕手が大変なのはわかってるけど 一時期首位打者だったのに結局例年の打率に戻ってる小林は体力無さすぎだと思う

    211 18/09/20(木)22:58:33 No.534919188

    >揉めるのは大抵本人の問題よりフロントの問題の方が多くない? 大抵の場合両方だよそんなの大小はあるけど

    212 18/09/20(木)22:58:35 No.534919195

    足遅いとか腕相撲が弱いとかそういうエピソードはよくあるけど ああいうのは本人の謙遜くらいに思ってる

    213 18/09/20(木)22:58:44 No.534919246

    ノムさんほどでもないけど割と苦労人

    214 18/09/20(木)22:59:11 No.534919358

    スレ画のせいでメガネ=捕手だしゲームとか漫画とかでヤクルト=捕手

    215 18/09/20(木)23:00:00 No.534919590

    古田は盗塁阻止率も半端なく凄かったなあ

    216 18/09/20(木)23:00:08 No.534919628

    メガネの野球選手自体かなり減っちゃったよね なんでだ

    217 18/09/20(木)23:00:11 No.534919641

    小林はシーズン頭のバカスカ打ってた時期を除くと例年よりも打ててなくて バカスカ打ったのに結局例年通りの率でそんなところ収束させる必要ないのに…

    218 18/09/20(木)23:00:26 No.534919707

    >揉めるのは大抵本人の問題よりフロントの問題の方が多くない? 大体はそうだけど古田の時はフロントにかなり金銭面やバックアップを頑張ってわりに結果を残せなくて それを叱責されたら古田がマスコミを使って反論したからフロントとめちゃくちゃ仲悪くなった経緯がある

    219 18/09/20(木)23:00:27 No.534919709

    そんな古田を意にも介さず淡々と荒れ球投げ込んでた 石井一久はやはり何か思考回路が違う

    220 18/09/20(木)23:00:34 No.534919732

    陰キャのようでめっちゃ体育会系根性論

    221 18/09/20(木)23:00:47 No.534919786

    >捕手が大変なのはわかってるけど >一時期首位打者だったのに結局例年の打率に戻ってる小林は体力無さすぎだと思う 短期間ならWBC小林になれるんだなと思うとロマンは感じる

    222 18/09/20(木)23:00:54 No.534919823

    昔からよく言われてるだろう 捕手は性格悪い方が良い捕手になると

    223 18/09/20(木)23:00:54 No.534919827

    走者とか打者のクセを一挙手一投足メモったかんな!ってやったのはマジですごいと思った

    224 18/09/20(木)23:00:58 No.534919846

    >なんでだ そりゃ視界とか考えたらコンタクトの方がいいもの

    225 18/09/20(木)23:01:15 No.534919921

    昔は投手レベルが低かったから3割とかできたのでは?

    226 18/09/20(木)23:01:20 No.534919935

    どっかで読んだけど捕手の育成ノウハウを持ってる指導者ってアマチュアには希少なので 突然変異みたいなのが出てくるかプロ入り後にじっくり育てるしかないらしい

    227 18/09/20(木)23:01:21 No.534919945

    >メガネの野球選手自体かなり減っちゃったよね >なんでだ コンタクトだいぶ安くなったからね…

    228 18/09/20(木)23:01:36 No.534920014

    メガネボーイにとっては メガネのスポーツマンはダメという偏見を壊してくれた恩人

    229 18/09/20(木)23:02:09 No.534920173

    守備力あってリードできればヨシ!だからな昔から 90年代あたりの捕手の充実っぷりが異常だった

    230 18/09/20(木)23:02:10 No.534920179

    アイメトリクスが古田起用したら馬鹿売れして お陰で手の届く価格になった

    231 18/09/20(木)23:02:22 No.534920232

    >昔は投手レベルが低かったから3割とかできたのでは? 球が統一じゃなかったからだと思う

    232 18/09/20(木)23:02:23 No.534920239

    >そんな古田を意にも介さず淡々と荒れ球投げ込んでた >石井一久はやはり何か思考回路が違う もし楽天に来たらどうなってしまうんだ…

    233 18/09/20(木)23:02:30 No.534920280

    >石井一久はやはり何か思考回路が違う この人の一番凄い所はノムに本性を気付かれなかった所だとかヤクルト時代の同僚選手が言ってたな アホキャラだと思わせていたと

    234 18/09/20(木)23:02:31 No.534920284

    スレ画よく見たらアラレちゃん眼鏡なのに すごいメンチ切ってる…

    235 18/09/20(木)23:02:33 No.534920291

    >昔は投手レベルが低かったから3割とかできたのでは? 古田の時代のというか90年代のセリーグ投手陣はあれよ メジャーのスカウトも引っ張れるなら引っ張りたいな奴がかなりいたエゲツない時期よ

    236 18/09/20(木)23:02:46 No.534920364

    >昔は投手レベルが低かったから3割とかできたのでは? 古田の時代はそんな大昔じゃないのに何言ってるの…

    237 18/09/20(木)23:02:48 No.534920374

    たしかフジだかに初めて解説で呼ばれて 古田のID解説楽しみだなあってなってたファンがオッケーイ!!でひっくり返った

    238 18/09/20(木)23:02:50 No.534920388

    いやでも画像のメガネはオーダーメイドでスポーツに対応できるものだからね 市販のメガネだとやっぱあまりスポーツに適さないんじゃないかな

    239 18/09/20(木)23:03:01 No.534920432

    ハウスドゥのCMに出て 家の近くの空き家をハウスドゥが取り扱ったもんだから 毎日古田の顔を見ることになった

    240 18/09/20(木)23:03:19 No.534920514

    >昔は投手レベルが低かったから3割とかできたのでは? 3割の価値は今も昔も変わってないから投手は関係ない それよりも捕手に課せられる役割が多すぎて打撃にまで頭が回らないってのが大きい

    241 18/09/20(木)23:03:31 No.534920585

    選手がやらかすとクソコテ化するくらいには野球に対する愛が重いのかもしれない

    242 18/09/20(木)23:03:39 No.534920628

    今眼鏡つうとデーゲームのグラサンくらいしか見ないなほんとに… 初芝みたいなチャーミング眼鏡がまた出てきて欲しい

    243 18/09/20(木)23:03:51 No.534920681

    アイメトリクスはつけたままバック転できるんだぜ! 古田もつけてるんだぜ!と欲しがってる同級生は結構いた

    244 18/09/20(木)23:03:56 No.534920702

    そういや古田の時代ってヤクルトの選手かなりテレビに出てたよな… 五十嵐とか全国区だった

    245 18/09/20(木)23:03:58 No.534920714

    古田の時代のセリーグは良い投手わんさかいたしレベル低いはないよいくらなんでも

    246 18/09/20(木)23:04:29 No.534920857

    古田の時代って上原川上三浦黒田だろ

    247 18/09/20(木)23:04:31 No.534920864

    HR量産できたのは神宮だったのもあったろうね

    248 18/09/20(木)23:05:16 No.534921070

    そんな昔の話扱いになるのか古田は

    249 18/09/20(木)23:05:18 No.534921091

    黄金期西武の選手はあんまTVで見なかったが次のヤクルト選手達はよく見た記憶 といっても西武の時代はガキ過ぎで大して記憶に無いが

    250 18/09/20(木)23:05:21 No.534921103

    >選手がやらかすとクソコテ化するくらいには野球に対する愛が重いのかもしれない わりと無差別になるよね

    251 18/09/20(木)23:05:34 No.534921174

    球が統一球じゃなかったし 市民球場とか狭い球場もあったし

    252 18/09/20(木)23:05:37 No.534921184

    斎藤雅樹がレベル低いとは思わないな

    253 18/09/20(木)23:05:51 No.534921236

    古田が首位打者取った頃だと広島もまだ投壊が始まる手前だし 阪神も投手陣だけはいいと言われてた頃だから 巨人中日は勿論だし結構手強い

    254 18/09/20(木)23:06:08 No.534921308

    93年がもう四半世紀前になるからな…

    255 18/09/20(木)23:06:10 No.534921317

    石井一久が楽天のGMになったのは本当に古田呼ぶのかなって期待してるんだよね俺

    256 18/09/20(木)23:06:18 No.534921360

    高津がクリスタルキングの大都会歌ったりバラエティにかなり慣れてた印象はある

    257 18/09/20(木)23:06:29 No.534921423

    阪神は中継ぎ課がどうのって時代だっけ

    258 18/09/20(木)23:06:36 No.534921456

    >そういや古田の時代ってヤクルトの選手かなりテレビに出てたよな… >五十嵐とか全国区だった まだ巨人一極でノムが顔売れ顔売れ言いまくってたな

    259 18/09/20(木)23:06:40 No.534921485

    巨人の三本柱とかあったしなぁ 特に打撃が有利な時代だったとは思えない

    260 18/09/20(木)23:07:08 No.534921641

    >そういや古田の時代ってヤクルトの選手かなりテレビに出てたよな… サンケイの流れでフジテレビとまだ繋がり強かった時代

    261 18/09/20(木)23:07:15 No.534921669

    >巨人中日は勿論だし結構手強い さらりと一球団を除かないでください! いや確かにあの時期の大洋はあれだけど

    262 18/09/20(木)23:07:25 No.534921724

    ノム自体ああいうキャラで売ってるが TVに出る事大好きなキャラだからな

    263 18/09/20(木)23:07:44 No.534921830

    ヤクルト言ったらアナと結婚

    264 18/09/20(木)23:07:51 No.534921853

    楽天のヤクルト化が進む一方ヤクルトの近鉄化が進んでいた

    265 18/09/20(木)23:07:54 No.534921868

    >メジャーのスカウトも引っ張れるなら引っ張りたいな奴がかなりいたエゲツない時期よ なんで当時メジャーいかなかったの?

    266 18/09/20(木)23:08:14 No.534921953

    一久ってめっちゃ策士というか 飄々としてるけどめっちゃ頭いいよな…

    267 18/09/20(木)23:08:25 No.534921997

    >なんで当時メジャーいかなかったの? メジャーに行くノウハウがまったくなかった

    268 18/09/20(木)23:08:29 No.534922017

    トレンディドラマなフジテレビに乗っかって 古田高津池山飯田(栗山広沢)達がイケてるシティボーイしてたからな!

    269 18/09/20(木)23:08:39 No.534922062

    ノムはプロは客商売だから1軍定着したら積極的にTV出て顔覚えてもらえってタイプよ 楽天でもノムがいなくなったら一気にニュースでの扱いが減ったし

    270 18/09/20(木)23:08:58 No.534922150

    野茂のいざこざ見てたらわかるだろうが

    271 18/09/20(木)23:09:07 No.534922194

    選手としての活躍もだけど 古田がいなかったらパ・リーグ死んでた

    272 18/09/20(木)23:09:07 No.534922196

    さんまのまんまに古田が出たとき城島より先にメジャー行く予定があったって古田が言ってたのが面白かった

    273 18/09/20(木)23:09:11 No.534922212

    当時のヤクルトだと何も考えてない天才系キャラは飯田

    274 18/09/20(木)23:09:14 No.534922236

    一久をリードするときのに分割リードは合理的だなと思う というかリードは基本的に二分割で構わないのではなかろうか

    275 18/09/20(木)23:09:32 No.534922321

    >野茂のいざこざ見てたらわかるだろうが その頃産まれてないんだろう

    276 18/09/20(木)23:09:39 No.534922353

    >なんで当時メジャーいかなかったの? 現役選手がメジャーにいくための経路がなかったから 球団側はレギュラー離したくないし… 野茂なんてなんとかメジャーいったけど当時のマスコミにボロカスかかれたかんな…

    277 18/09/20(木)23:09:45 No.534922379

    >>なんで当時メジャーいかなかったの? >メジャーに行くノウハウがまったくなかった あと向こう行ってそこまでメリットも… って感じじゃないっけあの頃は

    278 18/09/20(木)23:09:48 No.534922392

    >楽天のヤクルト化が進む一方ヤクルトの近鉄化が進んでいた 岩隈とったら完成だな

    279 18/09/20(木)23:09:49 No.534922404

    >なんで当時メジャーいかなかったの? とりあえず川口と大野は広島でいいやと言ったり 野村は凄え悩んだけど大学の監督の一言で広島と生きると決断したり