虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/20(木)18:01:51 No.534840819

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/09/20(木)18:03:09 No.534841064

    マスカレードはじまったときに読むのやめたけどあれはどうだったの?

    2 18/09/20(木)18:04:02 No.534841256

    世界観というものには共有できるフォーマットがないとストレス度が上がる

    3 18/09/20(木)18:05:23 No.534841520

    イカちゃんもある意味ファンタジーでは?

    4 18/09/20(木)18:06:52 No.534841808

    イカちゃんはゲームの方で設定を補完できるから

    5 18/09/20(木)18:06:56 No.534841819

    重さ長さ金の単位服建物文化なんかを 元のデザインがあってもある程度作らないといけないわけだし大変だ

    6 18/09/20(木)18:08:38 No.534842145

    コロッケ!はトップ取ったことないのか… と思ったけど「近年ありません」だから例外なのか

    7 18/09/20(木)18:11:10 No.534842637

    「ドラクエっぽい世界で」ってなってもそのドラクエ自体知らない世代相手だもんね

    8 18/09/20(木)18:11:15 No.534842651

    ファンタジーとかのかっちょいい剣や鎧とかに惹かれないのかなメイン層のコロコロ読者は

    9 18/09/20(木)18:11:55 No.534842791

    知るか!そんなことよりウンコだ!

    10 18/09/20(木)18:11:59 No.534842808

    そもそもコロコロでストーリー性あるやつってのが無理そう 月間で読者入れ替わりも早そうだし

    11 18/09/20(木)18:12:25 No.534842889

    ファンタジーはボンボンなイメージ たぶんヴィルガストのせい

    12 18/09/20(木)18:12:51 No.534842965

    ゾイドとかも人気なかったのかな…

    13 18/09/20(木)18:13:06 No.534843020

    コロコロのファンタジーと言えばサイポリス

    14 18/09/20(木)18:13:08 No.534843022

    コロコロの年代だとオタク気質じゃないちびっ子も読むから説

    15 18/09/20(木)18:13:28 No.534843092

    >ファンタジーとかのかっちょいい剣や鎧とかに惹かれないのかなメイン層のコロコロ読者は 今の子はゲーム機でRPGしないからね…

    16 18/09/20(木)18:13:56 No.534843182

    >そもそもコロコロでストーリー性あるやつってのが無理そう >月間で読者入れ替わりも早そうだし ジャンプは卒業がないし卒業しても戻って来たりするからね 本当に子供のための雑誌だよ

    17 18/09/20(木)18:14:06 No.534843219

    >ファンタジーはボンボンなイメージ >たぶんヴィルガストのせい 騎士ガンダムに武者ガンダムでもかっちょいい剣や鎧が出てくるしな

    18 18/09/20(木)18:14:13 No.534843244

    子供は異世界のお決まりとかテンプレの知識とかないからな

    19 18/09/20(木)18:14:41 No.534843347

    モンハンみたいなファンタジー世界はキッズもすきなはず

    20 18/09/20(木)18:15:04 No.534843418

    僕らの太陽とか…

    21 18/09/20(木)18:15:10 No.534843436

    デルトラ…はボンボンだったか

    22 18/09/20(木)18:15:13 No.534843449

    やはりうんちか…

    23 18/09/20(木)18:15:19 No.534843472

    コロコロ読むお年頃で現世グッバイして異世界行きたいって思うようになってたらもうやばい

    24 18/09/20(木)18:15:29 No.534843512

    上山兄弟のはすげーかっこいいなぁと思いつつ子供の俺には難解だった

    25 18/09/20(木)18:15:39 No.534843547

    うんこちんちんの基本を抑えておけば・・・

    26 18/09/20(木)18:15:42 No.534843557

    現実離れした設定のマンガだらけだったと思うが

    27 18/09/20(木)18:16:00 No.534843620

    漫画のキャラがやってる玩具を自分でも遊べる方がいいよなぁ

    28 18/09/20(木)18:16:16 No.534843667

    そう思うと確かに児童紙ってファンタジーマンガないな

    29 18/09/20(木)18:16:51 No.534843771

    コロッケはフォンドヴォーがデザインかっこよくて好きだったな あとハンバーガーとウードン好き

    30 18/09/20(木)18:17:16 No.534843857

    原作ありタイアップものとギャグで枠が埋まってるからボンボン行けって言ってるのでは

    31 18/09/20(木)18:17:23 No.534843882

    >うんこちんちんの基本を抑えておけば・・・ つまり樫本メソッドが最適解

    32 18/09/20(木)18:17:33 No.534843906

    >現実離れした設定のマンガだらけだったと思うが それでもあくまでベースは日常の世界だからね ドラえもんとかが解り易い例

    33 18/09/20(木)18:17:37 No.534843921

    現実舞台で少し年上で人気者のキャラってのが好きなんじゃないかな

    34 18/09/20(木)18:17:45 No.534843947

    >うんこちんちんの基本を抑えておけば・・・ 異世界に転生したらうんこだったとか

    35 18/09/20(木)18:17:47 No.534843952

    ホビー的要素を入れようと思うとファンタジーは難しいんだろうか

    36 18/09/20(木)18:19:47 No.534844335

    >コロッケ!はトップ取ったことないのか… >と思ったけど「近年ありません」だから例外なのか 「」は貼られた1ページで語るとは言われるがまさか貼られた1ページすら読めなくなるとはな…

    37 18/09/20(木)18:20:01 No.534844382

    ゾイドはタイアップ好調だったのと「えっお前その歳でコロコロ読んでんの!?」って子らが対象だった記憶 たまたまコロコロが年齢層広げたかった時期というか

    38 18/09/20(木)18:20:10 No.534844407

    ポケモンもファンタジーに近くねえかとも思ったけどあれはどちらかというとメソッド的にはSFか

    39 18/09/20(木)18:20:26 No.534844461

    >コロコロ読むお年頃で現世グッバイして異世界行きたいって思うよう>になってたらもうやばい 異世界への憧れと現実なんか糞だっていう感情は別に表裏一体じゃない

    40 18/09/20(木)18:21:23 No.534844646

    >異世界への憧れと現実なんか糞だっていう感情は別に表裏一体じゃない 冒険譚への憧れは元々ローティーンの物だよな

    41 18/09/20(木)18:21:46 No.534844720

    コロッケは世界観が子供にもわかりやすかったからな 貯金箱いっぱいの金貨集めると願いが叶うってワクワクするし

    42 18/09/20(木)18:21:56 No.534844755

    絵本や児童書だとファンタジー的なものも多いけれど コロコロ読む男児ならそれとはまた求めるものが違うか

    43 18/09/20(木)18:22:15 No.534844822

    コロコロはミニ四駆とかおもちゃ系強い印象

    44 18/09/20(木)18:22:24 No.534844859

    子供向けでも小説なんかは異世界物結構あるけどその辺はコロコロよりは年齢層上かな

    45 18/09/20(木)18:22:53 No.534844961

    子供のうちの異世界への欲求は近所の山や人目のつかない場所で秘密基地を作って発散させるんだ

    46 18/09/20(木)18:23:20 No.534845033

    現実がしっかりしてないと現実離れが分かり辛いからなぁ 大人なら異世界がドラクエ的とか中世近世のヨーロッパ風とか お約束がすぐわかるけど子供はな

    47 18/09/20(木)18:23:26 No.534845056

    子供は自分の生きている現実そのものが割と楽しいからその世界を広げたりちょっとした要素を加えて魅力的にしたものがすごく面白いんだよ 異世界系が好きなやつは現実なんかクソだって思ってる節があるから異世界ファンタジーを好む

    48 18/09/20(木)18:23:39 No.534845085

    子供物ヒットさせるのって難しいのね

    49 18/09/20(木)18:23:46 No.534845112

    ほんの10数年前まで画像みたいに言われてて色んな漫画家が玉砕してきたのに まさか今逆に腐るほど溢れるとはねぇ

    50 18/09/20(木)18:23:55 No.534845135

    ファンタジー系がなくてエルフとかドワーフが分からないって聞いたことあるな しかし俺のエルフ知識はどこで仕入れたんだか覚えていない

    51 18/09/20(木)18:24:01 No.534845152

    ホビー系も現代舞台が多いな

    52 18/09/20(木)18:24:06 No.534845171

    あまり語られないけど 推理の星くん俺は好きだよ

    53 18/09/20(木)18:24:12 No.534845190

    >子供は自分の生きている現実そのものが割と楽しいからその世界を広げたりちょっとした要素を加えて魅力的にしたものがすごく面白いんだよ ロックマンエグゼとかもそんな感じか

    54 18/09/20(木)18:24:35 No.534845251

    子供の頃の冒険心はいつもの日常生活から一時的に離れてだから 日常生活を捨てて別世界に行くのはウケないと思う

    55 18/09/20(木)18:24:39 No.534845263

    そういえば異世界ものは一話が一番好きな小学生だった

    56 18/09/20(木)18:24:46 No.534845290

    伊達にやってねえな大先生

    57 18/09/20(木)18:24:47 No.534845296

    み、みらくるドラクル…

    58 18/09/20(木)18:25:02 No.534845326

    エスパークスはコロコロボンボンどっちだったっけ…

    59 18/09/20(木)18:25:49 No.534845471

    大先生お子さんからヒント得たりしてるからな

    60 18/09/20(木)18:25:57 No.534845489

    >子供は自分の生きている現実そのものが割と楽しいからその世界を広げたりちょっとした要素を加えて魅力的にしたものがすごく面白いんだよ >異世界系が好きなやつは現実なんかクソだって思ってる節があるから異世界ファンタジーを好む ワタルやグランゾートの流行った時のメインターゲットは小学生だった訳だし 別に異世界が逃避の為の存在じゃなくて冒険の行き先としてみる子だって居たんだから 単に流行りの問題だと思うよ

    61 18/09/20(木)18:25:57 No.534845490

    単に読み捨ての月刊誌で設定追いつづける根気が無いだけだと思う 基本ある時期に数年だけ読むもんだから、途中から読んでもいいようにしないと

    62 18/09/20(木)18:25:57 No.534845491

    そんなコロコロの現連載陣 su2613587.jpg

    63 18/09/20(木)18:26:15 No.534845543

    異世界である魅力ってのが伝える労力と尺のトレードオフになっちゃうのがね 面白い所だけ先にすんなり知ってもらって細かい裏打ちは端々でちょっと出す程度でいいんだけど塩梅が

    64 18/09/20(木)18:26:48 No.534845665

    短編でがっつりファンタジーとかも難しいんだよな ファンタジーって伝える為には情報量いるんだろうかね

    65 18/09/20(木)18:27:04 No.534845723

    対象年齢を考えれば見る上で前提になる知識が多い程ダメってのはわかる

    66 18/09/20(木)18:27:06 No.534845728

    >しかし俺のエルフ知識はどこで仕入れたんだか覚えていない 言われてみると思い出せん… エルフ17…?

    67 18/09/20(木)18:27:11 No.534845744

    子供は現実に不満ないから現実の延長線上を求めて 青年やおじさんは現実に不満あるから現実からかけ離れた異世界を求めるのか

    68 18/09/20(木)18:27:31 No.534845794

    >短編でがっつりファンタジーとかも難しいんだよな >ファンタジーって伝える為には情報量いるんだろうかね ある程度のお約束を読者が理解してる前提が使えないのは辛い…

    69 18/09/20(木)18:28:03 No.534845884

    >ポケモンもファンタジーに近くねえかとも思ったけどあれはどちらかというとメソッド的にはSFか そもそも漫画は長寿だけどトップではなくねマリオとかもだけど 人気がないと言っているわけではなく

    70 18/09/20(木)18:28:14 No.534845918

    ケシカスくん生き残ってるの!?

    71 18/09/20(木)18:28:18 No.534845931

    ファンタジーではない現代舞台だけれど登場するロボットとか玩具の技術とかは ちょっと未来的だったりはするね やっぱり男の子の好きなところかな

    72 18/09/20(木)18:28:38 No.534845989

    >ケシカスくん生き残ってるの!? 現代ものは人気だからな!

    73 18/09/20(木)18:28:41 No.534845999

    マスカレードは面白かったと思うけどやっぱり突然出てきたハイエナがラスボスだったのを考えると人気なくて打ち切りだったんだなって

    74 18/09/20(木)18:28:45 No.534846012

    >ファンタジー系がなくてエルフとかドワーフが分からないって聞いたことあるな ファンタジー物とは違うけどエルフさんは痩せられないは エルフやドワーフが何者か丁寧に説明しててファンタジーの知識疎くても読めるな

    75 18/09/20(木)18:28:46 No.534846018

    コロコロは新陳代謝遅いというか保守的だな…

    76 18/09/20(木)18:29:12 No.534846094

    コロコロが子供向けなのに対して なろうはおっさん向けなので現実の柵を捨てられる異世界が大人気だ

    77 18/09/20(木)18:29:16 No.534846108

    コロコロの読者ってなろうとか読むのかな… 読むなら「ああいうもの」の認識はありそうだけど

    78 18/09/20(木)18:29:41 No.534846184

    世界観を理解してもらうって手間が大人向けなら知ってるでしょで行ける部分も子供は全部1から分かってもらわなきゃだもんなあ 連載初期にしっかり尺割いてもそれ以降に読み始める子には伝わらないし難しいんだろうな

    79 18/09/20(木)18:29:50 No.534846209

    子供が現実の延長のスゴイを求めておっさんは来世に期待する

    80 18/09/20(木)18:29:55 No.534846232

    ガイラもランポもドラクルも好きだったぞ

    81 18/09/20(木)18:29:57 No.534846235

    >コロコロは新陳代謝遅いというか保守的だな… 子供が入れ替わるからローテーションでいけるとかかな

    82 18/09/20(木)18:29:58 No.534846241

    >コロコロは新陳代謝遅いというか保守的だな… 読者の新陳代謝が早すぎるからな

    83 18/09/20(木)18:29:59 No.534846244

    特定の読者の成長を追いかけないように心がけてるからね

    84 18/09/20(木)18:30:21 No.534846321

    在りし日の月刊誌の子供向けファンタジーについて考えると パプワ君は異世界じゃなく現実世界に延長である無人島モノがベースで入り易いのがメリットだったのか

    85 18/09/20(木)18:30:30 No.534846365

    >コロコロの読者ってなろうとか読むのかな… >読むなら「ああいうもの」の認識はありそうだけど なろう異世界系って必要もないのにやたら難しい単語使ったり独特な固有名詞めっちゃ多いから子供には読めたもんじゃないだろ

    86 18/09/20(木)18:30:30 No.534846366

    >コロコロの読者ってなろうとか読むのかな… >読むなら「ああいうもの」の認識はありそうだけど 小学校低学年中学年ぐらいが対象なのになろう読んでる奴なんてほぼいないだろう

    87 18/09/20(木)18:30:36 No.534846384

    現実世界のルールも落としきってないキッズに 異世界ファンタジーのルールギャップは刺さらんのよ

    88 18/09/20(木)18:30:42 No.534846409

    >子供が入れ替わるからローテーションでいけるとかかな Fuck先生も言ってた

    89 18/09/20(木)18:31:07 No.534846483

    >ケシカスくん生き残ってるの!? コーンビーフうめー!かーちゃんのご飯よりうめー!って言ってるボウズ見てるとなんか不思議な気持ちになれるぞ

    90 18/09/20(木)18:31:20 No.534846522

    俺いまだにキッズだわ…

    91 18/09/20(木)18:31:58 No.534846644

    >俺いまだにキッズだわ… チンチンの皮があのころから変わってなかったりね…

    92 18/09/20(木)18:32:01 No.534846651

    ギエピーのポケモンまだやってんの… でんぢゃらすじーさんまだやってんの… にゃんこ大戦争漫画化してんの…

    93 18/09/20(木)18:32:06 No.534846667

    つまりナロナロコミックを作れば大ヒットに…

    94 18/09/20(木)18:32:26 No.534846727

    妖怪ウォッチが大人気になった理由なんとなく分かったかも ゲームのマップも全部身近に行けそうな場所ばっかりだしただウロウロしてるだけでも楽しい

    95 18/09/20(木)18:32:39 No.534846762

    変化球ではあるがラノベは転生だのネット世界だのでファンタジーが増えたな

    96 18/09/20(木)18:32:45 No.534846775

    > つまりナロナロコミックを作れば大ヒットに… 単独雑誌はないと思うけど 実際にコミカライズはあちこちで雑誌5冊分くらい連載してるからね

    97 18/09/20(木)18:33:23 No.534846897

    ジャンルとしてっていうより単に作家が面白いものを描けないだけではって感じが…ファンタジーに限らんけど

    98 18/09/20(木)18:33:37 No.534846949

    > 変化球ではあるがラノベは転生だのネット世界だのでファンタジーが増えたな 真面目に現代伝奇をやろうとするには公権力が強すぎるからな

    99 18/09/20(木)18:33:44 No.534846976

    >妖怪ウォッチが大人気になった理由なんとなく分かったかも >ゲームのマップも全部身近に行けそうな場所ばっかりだしただウロウロしてるだけでも楽しい ロックマンのナビと電脳世界みたいなもので 現実を拡張する系の作品はまあワクワクするよね

    100 18/09/20(木)18:33:55 No.534847010

    大人の世界は子供にとって既に憧れるファンタジーだからな

    101 18/09/20(木)18:34:16 No.534847086

    >イカちゃんもある意味ファンタジーでは? あれはゲームっていう下地があってのもんだろう あっちこっち行く冒険とは違うし

    102 18/09/20(木)18:34:19 No.534847099

    >ジャンルとしてっていうより単に作家が面白いものを描けないだけではって感じが…ファンタジーに限らんけど いや普通の少年漫画と違ってガチの子供向けなんだからそりゃ受けるジャンル受けないジャンルはあるでしょ

    103 18/09/20(木)18:34:37 No.534847166

    ソシャゲ結構多いな…

    104 18/09/20(木)18:34:39 No.534847173

    ボンボンは結構現実と違う世界の作品やってた気がする

    105 18/09/20(木)18:34:43 No.534847184

    コロコロ読者は瞬間瞬間が全てだよ 先月の話覚えてないと楽しめないとか世界観理解してないと楽しめないとかそんなのいらない

    106 18/09/20(木)18:34:55 No.534847222

    >コロコロの読者ってなろうとか読むのかな… 自分が子供の頃の事を思いだそう 活字作品をそもそも読んでたか?

    107 18/09/20(木)18:35:04 No.534847250

    ポケモンなんかはガッツリ異世界だけどデュエマはわりと現実ベースだしな やってることはファンタジーだけど

    108 18/09/20(木)18:35:09 No.534847261

    >変化球ではあるがラノベは転生だのネット世界だのでファンタジーが増えたな 90年代前半に最盛期を究めたファンタジーが00年代絶滅して10年代からチート転生としてまた盛り返してきてるんだから面白いな 流行は循環する

    109 18/09/20(木)18:35:24 No.534847320

    別に僻みとか抜きにして今の社会ってすげえ息苦しいし 一昔前なら18歳未満の女の子侍らせて通行人ぶん殴っててもなあなあになってただろうに

    110 18/09/20(木)18:35:35 No.534847368

    西遊記のギャグ版みたいな話好きだったな 三蔵法師が妖怪みると気絶しちゃうやつ

    111 18/09/20(木)18:35:36 No.534847376

    >いや普通の少年漫画と違ってガチの子供向けなんだからそりゃ受けるジャンル受けないジャンルはあるでしょ それはどうだろ… 少なくとも現場に携わってる人間が言うことだから信憑性は高いんだろうけども

    112 18/09/20(木)18:35:48 No.534847409

    子供によっては毎月雑誌買ってもらえるかも怪しいからな

    113 18/09/20(木)18:35:54 No.534847428

    ポケモンも異世界とは言うがポケモンがいるってだけでそれ以外の部分は現実の日本踏襲してるからな

    114 18/09/20(木)18:35:59 No.534847442

    >ジャンルとしてっていうより単に作家が面白いものを描けないだけではって感じが…ファンタジーに限らんけど 前提知識が必要って要素は普通にあるんだからそこを無視してもね 天才作家なんてそうそういるわけでもないしコロコロにそうそうくるわけでもないし

    115 18/09/20(木)18:36:02 No.534847452

    今の子供にとって山や森が身近じゃないのでは異世界モノのゲートウェイである 異郷に迷い込むタイプの民話や童話の人気も落ちてきてるらしい 具体的にはおむすびころりんとか

    116 18/09/20(木)18:36:02 No.534847456

    >ジャンルとしてっていうより単に作家が面白いものを描けないだけではって感じが…ファンタジーに限らんけど つまりコロコロの漫画家達にはそれだけの技量が無かった…?

    117 18/09/20(木)18:36:09 No.534847488

    ボンボンはにわのまことがファンタジー描いてたのアニメ化してなかったけ

    118 18/09/20(木)18:36:16 No.534847508

    ラノベはともかくソシャゲはやってんじゃね 現にパズドラは子供向けアニメでやってるし

    119 18/09/20(木)18:36:22 No.534847526

    >コロコロ読者は瞬間瞬間が全てだよ >先月の話覚えてないと楽しめないとか世界観理解してないと楽しめないとかそんなのいらない キヨハラ君クワタ君を思い出すと本当にその通りのメソッドで動いた気がする

    120 18/09/20(木)18:36:28 No.534847554

    > 変化球ではあるがラノベは転生だのネット世界だのでファンタジーが増えたな それらも世界観がかなり似たり寄ったりだからこそ受けてる部分もあるだろうな 「いつものアレ」で大体読者が共有できる世界観になってる だからスタンダードから外れたファンタジー世界になるとあんま人気無いし

    121 18/09/20(木)18:37:00 No.534847680

    >前提知識が必要って要素は普通にあるんだからそこを無視してもね それは構成の難易度を上げるだけであってそれこそ作家の技量の問題では

    122 18/09/20(木)18:37:04 No.534847691

    そのうちなろうでマーベル的なことができそうだなあ

    123 18/09/20(木)18:37:08 No.534847708

    ボンボンの異世界は上を見ると王ドロボウJING 無難なところで江戸のよーなところとかあったな

    124 18/09/20(木)18:37:12 No.534847718

    >流行は循環する SFファンタジー現代物の順で回ってたのにSFが飛ばされた感ある

    125 18/09/20(木)18:37:18 No.534847741

    >それはどうだろ… >少なくとも現場に携わってる人間が言うことだから信憑性は高いんだろうけども ちょっと考えれば雑誌で全くわけのわからない世界観の漫画を読もうって気になるかどうかぐらいわかりそうなもんだが

    126 18/09/20(木)18:37:21 No.534847749

    >西遊記のギャグ版みたいな話好きだったな >三蔵法師が妖怪みると気絶しちゃうやつ たぶんゴゴゴ悟空伝の事だと思うけど それの作者が今書いてるのが妖怪ウォッチの漫画だ

    127 18/09/20(木)18:37:33 No.534847795

    キッズにとってのファンタジーはちゃんと家に帰るところまで描かないと売れなさそう かっこいい魔法詠唱とか剣とか鎧とかは今でも受けるんじゃないかな

    128 18/09/20(木)18:37:35 No.534847806

    >ポケモンもファンタジーに近くねえかとも思ったけどあれはどちらかというとメソッド的にはSFか ゲームがあるから漫画で世界観構築しなくていいんだよ

    129 18/09/20(木)18:37:42 No.534847838

    別にコロコロに限らず1ヶ月も経てばだいたい忘れる だからあらすじを添えるわけで

    130 18/09/20(木)18:37:56 No.534847885

    コロコロは現実でファンタジーなことをやるけどなろうはじめちょっとひねたお兄さんが好きな媒体はファンタジーに現実を押し付けて悦に入る

    131 18/09/20(木)18:38:05 No.534847915

    >子供によっては毎月雑誌買ってもらえるかも怪しいからな 親の買い物について行ったときに買ってもらえるかどうかで月間雑誌でも飛び飛びになるとか当たり前だしなあ

    132 18/09/20(木)18:38:11 No.534847942

    ソシャゲやるにはスマホが必要だけどどうしてるんだろう 家庭の共用タブレットとかに入れてやってるのかな

    133 18/09/20(木)18:38:20 No.534847974

    >ちょっと考えれば雑誌で全くわけのわからない世界観の漫画を読もうって気になるかどうかぐらいわかりそうなもんだが わかるも何も受けにくいってだけでファンタジーがまったくないわけじゃないんだからその発想がもうおかしい

    134 18/09/20(木)18:38:37 No.534848024

    > そのうちなろうでマーベル的なことができそうだなあ シェアワールドは素人が集まって創作すると必ず発生して崩壊する病気みたいなもので 強さの格付けチェックと正義感の違いとあれる要素をすり合わせるどころか殴り合いになるから それぞれその異世界において最強の個別の作品が一番平和 実際北尾さんのところのシェアワールドは崩壊したし

    135 18/09/20(木)18:38:38 No.534848027

    ごっこ遊びする時に身近にあるもので代用して遊べるのとか 子供にはウケるのかも知れない ミニ四駆もカードゲームもモノがあればなりきって遊べるし

    136 18/09/20(木)18:39:05 No.534848116

    ファンタジーでこどもに大ヒットとなるとビックリマンとかかなあ 作品世界が受けてたのかはわからないけれど

    137 18/09/20(木)18:39:13 No.534848151

    なんだっけ昔流行ったファンタジーのデジタルクエストみたいなのあれボンボンかコロコロだった気がする

    138 18/09/20(木)18:39:15 No.534848159

    現実には近いけどそれでいて現実にない要素も含まないとだから あとはさじ加減の問題だな

    139 18/09/20(木)18:39:30 No.534848217

    ポケモン配布の時にコロコロ買う事あるけど その月から入った子でもキャラや設定を把握出来るように毎回説明入っててすげえなって思った

    140 18/09/20(木)18:39:37 No.534848239

    >つまりコロコロの漫画家達にはそれだけの技量が無かった…? 技量が無いってよりコロコロ編集部がそれを求めてなさそう 大手の保守本流思想でタイアップとギャグで固めてそれ以外は求めない

    141 18/09/20(木)18:39:40 No.534848250

    そりゃ技量があれば何でもできるだろうよ 作家どころか編集側にもみんな技量が無いから避けられてるわけで

    142 18/09/20(木)18:39:45 No.534848264

    > ファンタジーでこどもに大ヒットとなるとビックリマンとかかなあ > 作品世界が受けてたのかはわからないけれど ファンタジーとコレクション要素を組み合わせた場合当たればウケるんだろうねポケモンとか

    143 18/09/20(木)18:39:47 No.534848271

    >ポケモンもファンタジーに近くねえかとも思ったけどあれはどちらかというとメソッド的にはSFか ベースの世界観はあくまでも現代日本だからなあれ そこにもしもポケットモンスターがいたら?って世界観だから簡単

    144 18/09/20(木)18:39:56 No.534848304

    >ファンタジーでこどもに大ヒットとなるとビックリマンとかかなあ >作品世界が受けてたのかはわからないけれど お話はアニメでやるまではよくわかんなかったなあれ

    145 18/09/20(木)18:39:56 No.534848305

    >変化球ではあるがラノベは転生だのネット世界だのでファンタジーが増えたな 00年代がやたら現実物のそれも恋愛推しのが有名だっただけで 80年代90年代はむしろそういう冒険ファンタジーのラノベのが多かったと思うけどな 当時と違うのはレベル制とハーレム物の多さじゃないの

    146 18/09/20(木)18:40:18 No.534848385

    なんか少し前のロボットアニメはもう子供に受けないみたいなやり取りと同じものを感じる

    147 18/09/20(木)18:40:23 No.534848408

    >お話はアニメでやるまではよくわかんなかったなあれ アニメでもあんまわかんねえ!

    148 18/09/20(木)18:40:27 No.534848416

    >それの作者が今書いてるのが妖怪ウォッチの漫画だ マジか 妖怪ウォッチ興味なかったけど読みたくなっちゃったな

    149 18/09/20(木)18:40:27 No.534848422

    つまりよぉカッシーは天才ってことだろぉ?

    150 18/09/20(木)18:40:40 No.534848457

    >技量が無いってよりコロコロ編集部がそれを求めてなさそう >大手の保守本流思想でタイアップとギャグで固めてそれ以外は求めない それで長年続いてるんだから正解だな

    151 18/09/20(木)18:40:41 No.534848461

    児童書でも如実にその当時当時の現代ベースのが売れてるからな 現在というジャンルが人気あるから過去の名作とも良い勝負ができる

    152 18/09/20(木)18:40:44 No.534848473

    わかりました エルドランシリーズもう一度やります

    153 18/09/20(木)18:40:50 No.534848497

    タイアップならそっちでお約束学習してくれるからある程度説明省けるからイケるのか

    154 18/09/20(木)18:40:54 No.534848513

    コロッケ!は天才だって言ってるだろ!

    155 18/09/20(木)18:41:00 No.534848538

    >ファンタジーでこどもに大ヒットとなるとビックリマンとかかなあ >作品世界が受けてたのかはわからないけれど あれもコレクションする要素が人気なんであって世界観部分はみんなよく分かってなかったと思う

    156 18/09/20(木)18:41:05 No.534848567

    >そこにもしもポケットモンスターがいたら?って世界観だから簡単 カードでもゲームでもポケモン勝負に置き換えることは出来るからな

    157 18/09/20(木)18:41:08 No.534848580

    >なんか少し前のロボットアニメはもう子供に受けないみたいなやり取りと同じものを感じる 結局それも子供達に受けてるロボットものをおっさんのオタクが拒絶してただけってオチだったな

    158 18/09/20(木)18:41:22 No.534848625

    大人になるほど現実が嫌になって逃避先にファンタジーを選ぶ傾向がある ソースは俺

    159 18/09/20(木)18:41:25 No.534848634

    漠然と共有されてるファンタジー的なイメージを集めた世界観は楽だけど オリジナリティ出そうとすると物凄い重厚な設定必要になるよね

    160 18/09/20(木)18:41:25 No.534848636

    パプワくんのナマモノとか異世界だと出しやすいけど 確かに現代ベースで出した方がウケが良さそうだな

    161 18/09/20(木)18:41:26 No.534848639

    確かにファンタジー物ってゲームだと面白いけど漫画だといまいちぱっとしないな

    162 18/09/20(木)18:41:27 No.534848645

    >現実には近いけどそれでいて現実にない要素も含まないとだから >あとはさじ加減の問題だな 特定のホビーや競技に世界を左右される世界観ってその辺の塩梅が凄く絶妙なんだよね 現実的に考えるとあり得ないんだけど好きで見てる人にはスッと呑み込める

    163 18/09/20(木)18:41:38 No.534848677

    ポケモンの世界観って自然と科学が融和してる感じだからかなり独特だよね

    164 18/09/20(木)18:41:46 No.534848704

    ビックリマンの世界観なんて大人でもよく分かんねえよ

    165 18/09/20(木)18:41:46 No.534848705

    コロコロだとホビー系が多いのもあってSFというかちょっと近未来系の方が多いイメージ

    166 18/09/20(木)18:41:56 No.534848742

    ドラクエとかやり出したの何年生ぐらいだったかな… 小学校中学年だったかな

    167 18/09/20(木)18:42:13 No.534848811

    >あれもコレクションする要素が人気なんであって世界観部分はみんなよく分かってなかったと思う ビックリマンの世界観説明できる子供は嫌だな… 将来「」になりそう

    168 18/09/20(木)18:42:17 No.534848825

    ビックリマンはスーパーで一人二個までしか買えないのが 最高に盛り上がったよ チャリ飛ばしてお店はしごして買ったりさ

    169 18/09/20(木)18:42:27 No.534848859

    妖怪ウォッチなんかはポケモンと比較されるけど現実ベースだしな というかレベル5はスナワ以外現実だわ

    170 18/09/20(木)18:42:31 No.534848869

    面白い物なら子供にも伝わるはずってナイーブな発想は捨てろって話だろう

    171 18/09/20(木)18:42:37 No.534848892

    >わかりました >エルドランシリーズもう一度やります エルドランじゃなくてもいいけど学校という日常の空間が非日常になるワクワク感はたまらないものがある

    172 18/09/20(木)18:42:43 No.534848916

    >ビックリマンの世界観なんて大人でもよく分かんねえよ 映画が謎の不気味さと意味不明さマックスだった気もするけどもうあんまり覚えてない…

    173 18/09/20(木)18:42:50 No.534848935

    コロッケ!がウケたのは俺が子供の頃にドラゴンボールがウケたのと似た現象かなって思った だって技とかカッコ良く出されたらさ…真似したくなるじゃない…

    174 18/09/20(木)18:42:50 No.534848936

    >SFファンタジー現代物の順で回ってたのにSFが飛ばされた感ある サイバーパンク物はもう現代物と融合してロボ物は独立して 宇宙物は現実の宇宙開発が夢無き世界になってるから

    175 18/09/20(木)18:42:52 No.534848953

    >ビックリマンの世界観なんて大人でもよく分かんねえよ クールごとに変わりすぎる…

    176 18/09/20(木)18:43:16 No.534849042

    わかりもしない子供の代弁者気取ってわかったようなこといいたいだけでは

    177 18/09/20(木)18:43:24 No.534849070

    おっさんにSFが人気ないのは未来は真っ暗でクソだからだよ 発展したAI技術は現在の富裕層が独占して資本主義の原則に基づいてAIで底なしに利益をむさぼりあって 中流階級以下は何も得られない世界がもうすぐそこだぞ 物理的な戦争でしかこれらの社会構造を破壊できないが現代で断行すると総叩きであらやだ積んでる

    178 18/09/20(木)18:43:37 No.534849116

    >わかりもしない子供の代弁者気取ってわかったようなこといいたいだけでは いかにも子供っぽいだろ?

    179 18/09/20(木)18:43:59 No.534849198

    >>わかりもしない子供の代弁者気取ってわかったようなこといいたいだけでは >いかにも子供っぽいだろ? 子供の気持ちわかった!

    180 18/09/20(木)18:44:02 No.534849205

    結果論に後付で自分に納得のいく理由を当てはめてるだけで何が受けるかわからんからこうやって手探りでやってるわけだからな

    181 18/09/20(木)18:44:05 No.534849214

    スーパービックリマンのメイジャスはエロかったよ

    182 18/09/20(木)18:44:15 No.534849246

    >物理的な戦争でしかこれらの社会構造を破壊できないが現代で断行すると総叩きであらやだ積んでる あっはいそういうのはヒでやると受けるよ

    183 18/09/20(木)18:44:22 No.534849267

    コロコロってファンタジー多かった気がするけどトップ取れないのか

    184 18/09/20(木)18:44:45 No.534849348

    ドラゴンボールはい論破 というのは冗談としてファンタジーでもスマホ持たせりゃいいんですよ 半端な時代考証なんてするくらいなら逆に一切無視すればいいだけ

    185 18/09/20(木)18:45:07 No.534849423

    ポケモンだってもう1度子供に戻ってみたいって歌ってるし…

    186 18/09/20(木)18:45:11 No.534849433

    ケシカスくんは世界観のフォーマットが文房具だから小学生が理解しやすい

    187 18/09/20(木)18:45:11 No.534849434

    コロコロ世代って三年もすればストーリー漫画普通に追いかけられる年齢になるし そしたら別の雑誌読むしねえ

    188 18/09/20(木)18:45:13 No.534849442

    ディストピア的なSF物は昔から大人気じゃん

    189 18/09/20(木)18:45:57 No.534849562

    >そのうちなろうでマーベル的なことができそうだなあ なんか一、二年くらい前にシェアードワールド企画無かったっけ 評判全然聞かないし潰れたっぽいけど

    190 18/09/20(木)18:46:02 No.534849585

    キッズ誌でマリオくんとか差し置いてトップ取れないでしょそもそも 進撃の巨人並みのよっぽどの現象だよ

    191 18/09/20(木)18:46:18 No.534849633

    ちゅうがくせいにもなってこんなところにきたらいけないよ

    192 18/09/20(木)18:46:22 No.534849646

    >タイアップならそっちでお約束学習してくれるからある程度説明省けるからイケるのか 寧ろ積極的に別のページで情報提供してるからこそだろう

    193 18/09/20(木)18:46:27 No.534849659

    何が売れないのかは結果から後付はできても何が売れるかなんて出してみないとわからんのだ

    194 18/09/20(木)18:46:56 No.534849758

    大人があれこれ言っても子供には関係ねえな…

    195 18/09/20(木)18:46:57 No.534849761

    やっぱコロコロの編集よりも「」の方が漫画のことをわかってるぜ…!

    196 18/09/20(木)18:47:15 No.534849819

    >やっぱコロコロの編集よりも「」の方が漫画のことをわかってるぜ…! そういう逆張りはいいから

    197 18/09/20(木)18:47:37 No.534849897

    カッシーは数撃ちゃ当たるを地でいってるってくらいいくつも描いててびっくりする

    198 18/09/20(木)18:48:10 No.534850029

    今はなくなっちゃったけど 小学○年生の連載は同じタイトルを年齢別に内容変えてたから 見比べると面白そうね

    199 18/09/20(木)18:48:16 No.534850052

    編集は売るのが楽なんだよ ありがちな学園コメディとか恋愛モノのほうが それが売れるとは限らないし一般的な男のガキは 学園コメディや恋愛なんかありがたがらないけど

    200 18/09/20(木)18:48:28 No.534850084

    妖怪は真打薦められてそこから入ったけど 最初はポケモンでさえ時々あやふやなのに名前覚えられるか!って思ったら 結構だじゃれめいてて覚えられた あと時々メタい会話も交えて来てて面白かった

    201 18/09/20(木)18:48:30 No.534850088

    ヤマザキはがっつり現実だったな…

    202 18/09/20(木)18:48:40 No.534850127

    >カッシーは数撃ちゃ当たるを地でいってるってくらいいくつも描いててびっくりする 略歴見てたらしらない漫画沢山あってビビる

    203 18/09/20(木)18:48:43 No.534850134

    コロコロのギャグもなんだかんだ入れ替わってるけどこっちは作家の体力面なんかな

    204 18/09/20(木)18:49:00 No.534850185

    ドラゴンボールは世界観もクソもドラゴンボールとバトルでそれ以上の説明なんか最低限しかしてなかったからな

    205 18/09/20(木)18:49:01 No.534850187

    なんかデコピンで戦う漫画あったね

    206 18/09/20(木)18:50:00 No.534850378

    そういやうんこちんこって今だとうるさいんかね

    207 18/09/20(木)18:50:02 No.534850394

    あの汚い毛玉みたいなキャラ漫画やってんのか…

    208 18/09/20(木)18:50:12 No.534850435

    SFはジャンルをガチガチに狭めた反動でSFとはなんなのかってジャンル自体の定義が迷走したから流行んねーんじゃねーの

    209 18/09/20(木)18:50:19 No.534850457

    ドラゴンボールは西遊記っていうフォーマットがあった雰囲気だけのフォーマットが

    210 18/09/20(木)18:50:28 No.534850484

    てかドラゴンボール子供の頃普通に現代物として見てたわ…

    211 18/09/20(木)18:50:32 No.534850493

    >ドラゴンボールは世界観もクソもドラゴンボールとバトルでそれ以上の説明なんか最低限しかしてなかったからな 駄目なタイプの作者だと獣人要素投げ捨てられなかったり 宇宙人との政治的対立要素とか入れちゃうんだろうなって

    212 18/09/20(木)18:50:36 No.534850508

    >そういやうんこちんこって今だとうるさいんかね 昔からのうるさかったよ

    213 18/09/20(木)18:50:47 No.534850549

    ファンタジーだから説明が多くないといけないって考えがまず間違ってる 他の漫画だって現実にない要素は説明はいるしいちいち事細かに全部説明する必要もないし

    214 18/09/20(木)18:50:50 No.534850558

    現代…ごんじろー、マジメくん、ベイブレード、じーさん、ケシカスくん、デュエマ、バディ、パスカル、ゴクオーくん、イナイレ、妖怪ウォッチ、爆釣、パズドラ、ジョーカーズ それ以外…スプラトゥーン、マリオくん、カービィ、にゃんこ、ギエピー、ゾイド まあコロコロはだいたい現代モノだな

    215 18/09/20(木)18:50:58 No.534850590

    >そういやうんこちんこって今だとうるさいんかね 朝青龍はそういうのにうるさいね

    216 18/09/20(木)18:51:34 No.534850705

    カッシーは同期の徳田ザウルスが山程かいて抜かされたのが悔しくて書く量増やしたんだっけか

    217 18/09/20(木)18:51:35 No.534850709

    >駄目なタイプの作者だと獣人要素投げ捨てられなかったり あれ描くのめんどくさくなっただけじゃないのか 国王やプーアルは獣人のままだし

    218 18/09/20(木)18:51:42 No.534850732

    >そういやうんこちんこって今だとうるさいんかね うるさいどころかちょっと前にやらかしてニュース沙汰になったし

    219 18/09/20(木)18:51:49 No.534850749

    >ファンタジーとかのかっちょいい剣や鎧とかに惹かれないのかなメイン層のコロコロ読者は 受け皿になってたボンボンは滅んだからな

    220 18/09/20(木)18:52:03 No.534850795

    >SFはジャンルをガチガチに狭めた反動でSFとはなんなのかってジャンル自体の定義が迷走したから流行んねーんじゃねーの 逆だよあれもSFこれもSFになって普遍化して埋没した

    221 18/09/20(木)18:52:07 No.534850809

    >そういやうんこちんこって今だとうるさいんかね うんこは許そう su2613636.jpg

    222 18/09/20(木)18:52:10 No.534850823

    でも全ての物事がホビーの勝負で決められる世界に転生するってのも割と面白そう

    223 18/09/20(木)18:52:28 No.534850874

    ピッコロさんが顔色悪い人で収まる世界

    224 18/09/20(木)18:52:46 No.534850946

    >ファンタジーだから説明が多くないといけないって考えがまず間違ってる >他の漫画だって現実にない要素は説明はいるしいちいち事細かに全部説明する必要もないし ファンタジーの基本的な知識を知ってるなら説明不要で済む問題が 漫画などに触れて日が浅い子供だと説明必要になるから難しいんだろう

    225 18/09/20(木)18:53:02 No.534851001

    >でも全ての物事がホビーの勝負で決められる世界に転生するってのも割と面白そう カードバトル系なんて殆そうじゃないか そんなもんに命かけられねーやってメタやって話題になったくらいに

    226 18/09/20(木)18:53:06 No.534851012

    >朝青龍はそういうのにうるさいね 自国の英雄に対してだからうるさいんだと思う

    227 18/09/20(木)18:53:14 No.534851052

    >てかドラゴンボール子供の頃普通に現代物として見てたわ… アラレちゃん前後の鳥山明はマッドマックスだコレ!とかポリスアカデミーだコレ!みたいな 映画の世界観そのまま持ってきたの多かったな 後から知っただけで当時はなんの抵抗も無く見てたけど

    228 18/09/20(木)18:53:24 No.534851093

    >ファンタジーだから説明が多くないといけないって考えがまず間違ってる >他の漫画だって現実にない要素は説明はいるしいちいち事細かに全部説明する必要もないし 少なくとも現実ベースだと説明することはぐっと減るんじゃない

    229 18/09/20(木)18:53:29 No.534851108

    >でも全ての物事がホビーの勝負で決められる世界に転生するってのも割と面白そう 転生?必要ないぜ! 今からすべてのルールはこいつで決着をつける!

    230 18/09/20(木)18:53:50 No.534851191

    つい最近始まったゾイドワイルド見てもファンタジー世界でも説明なんて本当にさらっと触れる程度だぞ ゾイドがいる世界っていうのがわかればいいんだし

    231 18/09/20(木)18:53:52 No.534851196

    よく考えたらコロコロ読者ってまだ現実の事すらいまいち掴めてない年齢だもんな…

    232 18/09/20(木)18:53:55 No.534851209

    >逆だよあれもSFこれもSFになって普遍化して埋没した ガンダムはSFじゃないとか言ってる内に衰退したの 内部から結構論じられてるよ

    233 18/09/20(木)18:54:16 No.534851284

    >>でも全ての物事がホビーの勝負で決められる世界に転生するってのも割と面白そう >転生?必要ないぜ! >今からすべてのルールはこいつで決着をつける! な、なにぃぃ!?

    234 18/09/20(木)18:54:27 No.534851330

    >うんこは許そう >su2613636.jpg 曽山先生がたまに出すこういう生々しい話好き

    235 18/09/20(木)18:54:39 No.534851367

    じゃあこれからMTGじゃなくてこのDMカードで戦ってもらうから…

    236 18/09/20(木)18:54:50 No.534851414

    >よく考えたらコロコロ読者ってまだ現実の事すらいまいち掴めてない年齢だもんな… わしゃ今でもアポロは捏造だと思っておるよ

    237 18/09/20(木)18:55:10 No.534851474

    >>SFはジャンルをガチガチに狭めた反動でSFとはなんなのかってジャンル自体の定義が迷走したから流行んねーんじゃねーの >逆だよあれもSFこれもSFになって普遍化して埋没した ガンダムやダーティペアがSFか否かなんてやってた連中がガジェット程度のSF要素をSFと認めたとは思えないんだが

    238 18/09/20(木)18:55:22 No.534851511

    >少なくとも現実ベースだと説明することはぐっと減るんじゃない とりあえずゾイドワイルド見る限り他の漫画というほど差があるようにも見えない そのへんは構成の腕なんだろうが

    239 18/09/20(木)18:55:24 No.534851517

    >じゃあこれからMTGじゃなくてこのDMカードで戦ってもらうから… 俺死にたくないからやめるわ ポーイ

    240 18/09/20(木)18:55:39 No.534851569

    >ガンダムやダーティペアがSFか否かなんてやってた連中がガジェット程度のSF要素をSFと認めたとは思えないんだが それコロコロの読者と関係ある?

    241 18/09/20(木)18:56:24 No.534851712

    コロコロだと細かい説明も登場人物のリアクション挟んだりとかでスルッと入っていくのよね

    242 18/09/20(木)18:56:30 No.534851742

    単位については訳の時点でヤードからメートルに変えたりするんだし現地の寸尺はメートル法に変えて書いてますでいいんじゃないか

    243 18/09/20(木)18:56:33 No.534851750

    >よく考えたらコロコロ読者ってまだ現実の事すらいまいち掴めてない年齢だもんな… だから一番自分たちが身近に感じる小学生が主人公のものが一番受けやすいのはわかる

    244 18/09/20(木)18:56:42 No.534851775

    >>ガンダムやダーティペアがSFか否かなんてやってた連中がガジェット程度のSF要素をSFと認めたとは思えないんだが >それコロコロの読者と関係ある? 少なくともSFは無理だってことは分かるね

    245 18/09/20(木)18:56:47 No.534851788

    な?小難しい正解なのかどうかわからない理屈より ウンコチンコで押し切った方がわかりやすいだろ?

    246 18/09/20(木)18:56:48 No.534851792

    >内部から結構論じられてるよ 内部ってオタクの内輪の世界でしょ 外部から見たらそうじゃないし、そこを重視してる作家なんかたいして居ない

    247 18/09/20(木)18:56:50 No.534851799

    半世紀前のSF認定は高尚で知的な作品を意味したが 今では変なジジイどもに絡まれて難癖つけられるだけの貧乏神寄せマークだから SF認定なんてされない方が良い

    248 18/09/20(木)18:57:02 No.534851844

    >ファンタジーだから説明が多くないといけないって考えがまず間違ってる >他の漫画だって現実にない要素は説明はいるしいちいち事細かに全部説明する必要もないし この前イカの付録目当てで買ったけど予備知識必要なものだらけで全然読めなかったわ 俺の時代はもっとウンコチンチンしてたはずなのに…ってなった

    249 18/09/20(木)18:57:10 No.534851871

    匿名編集気取りきたな…

    250 18/09/20(木)18:57:16 No.534851891

    幼稚園位だと人が死ぬって事がまだわからないもんな 自分やパパやママも死ぬんだって理解できるの 8歳前後だって言うし

    251 18/09/20(木)18:57:31 No.534851945

    >曽山先生がたまに出すこういう生々しい話好き うんこ自体は強いんだけどね… su2613643.jpg

    252 18/09/20(木)18:57:34 No.534851959

    >この前イカの付録目当てで買ったけど予備知識必要なものだらけで全然読めなかったわ そりゃタイアップものは興味持ったらゲームやってねってスタイルだからそうだろ

    253 18/09/20(木)18:57:38 No.534851972

    いやうんこちんちんは今でもしてる

    254 18/09/20(木)18:57:40 No.534851982

    >ガンダムやダーティペアがSFか否かなんてやってた連中がガジェット程度のSF要素をSFと認めたとは思えないんだが あっそういうことやってるとジャンルごと死ぬのね…あハイハイ…ごめんね俺もうんまあ死にたくはないから…うんもうなんでも許すよ… ってなる程度にはSFが滅びかけたから認めるもクソもないよ

    255 18/09/20(木)18:57:47 No.534852003

    >な?小難しい正解なのかどうかわからない理屈より >ウンコチンコで押し切った方がわかりやすいだろ? やっぱうんこちんこには特別なパワーがあるな…

    256 18/09/20(木)18:57:48 No.534852008

    >>ファンタジーとかのかっちょいい剣や鎧とかに惹かれないのかなメイン層のコロコロ読者は >受け皿になってたボンボンは滅んだからな ドラクエ売れてるから勝手な事を言うんじゃない

    257 18/09/20(木)18:57:49 No.534852012

    >>内部から結構論じられてるよ >内部ってオタクの内輪の世界でしょ >外部から見たらそうじゃないし、そこを重視してる作家なんかたいして居ない 普遍的なジャンルとしてのSFを求める層なんか存在したんだ…

    258 18/09/20(木)18:57:50 No.534852015

    うんこはS(すごく)F(ふけつ)

    259 18/09/20(木)18:57:57 No.534852043

    でんじゃらすじーさんは校長の名前が投票で決まった挙句しばらく変わらなかったのが凄かった ギャグ漫画は基本1話で前の流れは切られると思ってたからびっくりしたな

    260 18/09/20(木)18:58:03 No.534852054

    >この前イカの付録目当てで買ったけど予備知識必要なものだらけで全然読めなかったわ むしろそんな予備知識必要なほど複雑な話しじゃねぇだろあれ

    261 18/09/20(木)18:58:17 No.534852111

    ウンコはまあ強いよなあ…

    262 18/09/20(木)18:58:19 No.534852114

    「」もうんこちんこ大好きだしな

    263 18/09/20(木)18:58:40 No.534852198

    5位の応募者全員サービスが生々しすぎる

    264 18/09/20(木)18:58:50 No.534852244

    ウンコの嫌いな小学生は存在しないと言っても良い

    265 18/09/20(木)18:58:51 No.534852247

    >「」もうんこちんこ大好きだしな マンコもイケる口だぞぅ!

    266 18/09/20(木)18:59:27 No.534852368

    まんこいいよな…(よくしらないけど)

    267 18/09/20(木)18:59:30 No.534852376

    ミニ四駆とかホビー物の地区大会全国世界とあるからそんなんでもないんじゃねえかな…

    268 18/09/20(木)18:59:35 No.534852393

    >>ガンダムやダーティペアがSFか否かなんてやってた連中がガジェット程度のSF要素をSFと認めたとは思えないんだが >ってなる程度にはSFが滅びかけたから認めるもクソもないよ 残った人間と文句言ってた連中って別じゃね?

    269 18/09/20(木)18:59:55 No.534852467

    単に何度かやって受けないものをわざわざやる理由がないだけで ジャンルそのものに問題があるって言いようがおかしいだけだと思う