18/09/20(木)08:19:04 よそは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/20(木)08:19:04 No.534763319
よそはもっと安いのか…
1 18/09/20(木)08:20:16 No.534763432
20ギガプランなんてそもそもあったことすら知らなかった
2 18/09/20(木)08:20:28 No.534763448
mvnoならもっと安いよ
3 18/09/20(木)08:20:52 No.534763488
都市ごとって統計としておかしくね? 別にどの国の会社も都市別でプラン違うわけじゃないのに
4 18/09/20(木)08:21:54 No.534763581
物価も違うのになんで円単位なの?
5 18/09/20(木)08:22:01 No.534763597
>都市ごとって統計としておかしくね? >別にどの国の会社も都市別でプラン違うわけじゃないのに 日本はそうだが他所は地域差あるんじゃないの アメリカなんかはNYとLAじゃ展開してる会社自体違いそうだし
6 18/09/20(木)08:22:35 No.534763653
>アメリカなんかはNYとLAじゃ展開してる会社自体違いそうだし 違わないんだよ
7 18/09/20(木)08:22:50 No.534763678
パリなんでそんな安いんだ
8 18/09/20(木)08:23:07 No.534763704
>違わないんだよ 知ってるの?教えて
9 18/09/20(木)08:23:36 yrtT1INI No.534763743
>>違わないんだよ >知ってるの?教えて ぶち殺すぞ
10 18/09/20(木)08:24:18 No.534763806
>>>違わないんだよ >>知ってるの?教えて >ぶち殺すぞ どうぞ
11 18/09/20(木)08:26:35 No.534764016
パリって通信環境あったのか
12 18/09/20(木)08:32:37 No.534764543
そこそこ円安だから日本は割高になるし物価水準がズレてるから可処分所得に占める通信費とかで比べて 官僚ならそれくらい仕事してやくめでしょ
13 18/09/20(木)08:33:07 No.534764598
>>>>違わないんだよ >>>知ってるの?教えて >>ぶち殺すぞ >どうぞ グサッグサッ
14 18/09/20(木)08:33:30 No.534764643
政府としては「たっけえから6割にしろ」と指導する方針だそうな
15 18/09/20(木)08:35:17 No.534764805
民間企業に命令するだけの簡単なお仕事 こども政府か
16 18/09/20(木)08:39:40 No.534765252
4割下げろは無茶だろ…円安維持できるとは思えない
17 18/09/20(木)08:41:12 No.534765413
ドコモショップとかの手厚い対応を法律で禁止しよう
18 18/09/20(木)08:42:18 No.534765530
高くても良いから通話通信無制限にしてくだち!
19 18/09/20(木)08:42:21 No.534765537
なんで都市ごとなの?国内でも田舎だと安いの?
20 18/09/20(木)08:42:33 No.534765555
定量制じゃないみたいな 設定のロンドン やっぱ英国人はロックだ な
21 18/09/20(木)08:43:18 No.534765633
サービス内容の質も同じとは限らんのに値段だけ見て比較では安直すぎない?
22 18/09/20(木)08:44:20 No.534765719
2割下げくらいなら出来るかも!
23 18/09/20(木)08:45:37 No.534765840
キャリアの味方してもしゃーないしな
24 18/09/20(木)08:48:05 No.534766086
さすがひろゆきが選んだパリ
25 18/09/20(木)08:48:08 No.534766091
質感じる要素あるのかな…
26 18/09/20(木)08:49:21 No.534766218
回線速度はどうなんだろう
27 18/09/20(木)08:49:54 No.534766280
クレジットカードとかでも国が違ったら手数料違えばなんてことになってたら だいぶ違うのかなと思ったりでもやっぱりなんとなくvisaにするね…
28 18/09/20(木)08:49:55 No.534766283
多くの人が三大キャリアの養分になってくれてるおかげで 僕が安くMVNOを使えるわけです ありがたいですよね
29 18/09/20(木)08:51:03 No.534766412
パリ市民は機嫌損ねると暴動起こすからな
30 18/09/20(木)08:52:18 No.534766527
キャリアでも2000円台からあるのか
31 18/09/20(木)08:52:32 No.534766553
アメリカでもギガ制限あるのか いつになったら完全無制限になるんだ?
32 18/09/20(木)08:52:39 No.534766565
料金とか質とかもろもろ込めて各都市はこういう選択してるよって比較を表しているグラフでしょ?
33 18/09/20(木)08:53:31 No.534766638
速度とか電波の届き具合が違うんじゃないの? 日本みたいに田舎でも4G繋がったりするんだろうか
34 18/09/20(木)08:53:38 No.534766650
でも同じ事は車にもいえる
35 18/09/20(木)08:53:43 No.534766663
>アメリカでもギガ制限あるのか >いつになったら完全無制限になるんだ? 使う人が増えたから制限がついたんですよ
36 18/09/20(木)08:54:40 No.534766763
これ各都市の売上上位3キャリアの最低価格を比較したらしいけど 東京がワイモバイルの値段で笑った いや確かにソフトバンクの傘下だけどさ ちなみにドコモだと世界一位高額だった
37 18/09/20(木)08:54:57 No.534766797
一部の人が無制限だとアホみたいに専有するのでその対策
38 18/09/20(木)08:55:36 No.534766869
どうやったらそんなに安くなるんだフランス
39 18/09/20(木)08:56:06 No.534766910
昔はPC持ってる特定の人間しかネット使わなかったもんね ケータイが普及してから利用者増大して固定回線までしわ寄せが来る始末
40 18/09/20(木)08:56:17 No.534766929
テレビのインタビュー見てたら繁華街のリーマンのおっさんらは軒並み1万2万払ってて 「ちょっと無駄遣いかな?ごめんなさい!」って笑ってて やっぱり金持ってる人が多く払ってくれてるんだなあと実感した
41 18/09/20(木)08:56:34 No.534766961
日本は狭いから安いほうが自然では
42 18/09/20(木)08:57:11 No.534767022
>東京がワイモバイルの値段で笑った >ちなみにドコモだと世界一位高額だった ええ…
43 18/09/20(木)08:57:38 No.534767062
>昔はPC持ってる特定の人間しかネット使わなかったもんね >ケータイが普及してから利用者増大して固定回線までしわ寄せが来る始末 というより今は固定回線引いてなくて家でも携帯回線って人多いんだよ
44 18/09/20(木)08:57:49 No.534767083
ドコモだけど月5000円以内で抑えてる 1GBまでしか使えんけど
45 18/09/20(木)08:58:42 No.534767163
>これ各都市の売上上位3キャリアの最低価格を比較したらしいけど >東京がワイモバイルの値段で笑った >いや確かにソフトバンクの傘下だけどさ >ちなみにドコモだと世界一位高額だった きっと日本の物価が高いだけでそれを考慮したら同じぐらいさ そうさきっとそうに決まってる
46 18/09/20(木)08:58:55 No.534767182
サービスの質っていうよりは客の質の悪さが価格に跳ね返るイメージ
47 18/09/20(木)08:59:18 No.534767219
スパム通信減ったら安くなる?
48 18/09/20(木)08:59:35 No.534767242
DMMで10GBプラン3000円で使ってるけど世間は高いな
49 18/09/20(木)08:59:38 No.534767247
docomo withの2GBで4300円ぐらいだからなぁ
50 18/09/20(木)09:00:07 No.534767292
>というより今は固定回線引いてなくて家でも携帯回線って人多いんだよ 通信量どうなってんの?
51 18/09/20(木)09:00:29 No.534767326
>サービスの質っていうよりは客の質の悪さが価格に跳ね返るイメージ 日本やNYの客の質が悪いって言うのか!
52 18/09/20(木)09:01:02 No.534767390
安く使おうと思えば出来るわけだし選択肢があるのは悪いことではないはず……
53 18/09/20(木)09:02:16 No.534767514
逆に他はなんで安く出来てるんだろうな
54 18/09/20(木)09:02:28 No.534767545
6gbで音声通話ありで2000円くらい
55 18/09/20(木)09:02:29 No.534767551
>通信量どうなってんの? 毎月のように「ギガがなくなる」と気にしながらYouTubeとか見てるみたいで まあ言うほど日常的にはネット使わない人が多いんだろう
56 18/09/20(木)09:03:03 No.534767598
無料で使わせろよ~!
57 18/09/20(木)09:03:35 No.534767647
>逆に他はなんで安く出来てるんだろうな 通信上限次第じゃないの
58 18/09/20(木)09:04:00 No.534767698
夢とかロマンを買ってるんだ フランス人は電気羊の夢は見ないのでその価格では買わないだけ…財布の紐が堅い
59 18/09/20(木)09:05:11 No.534767811
P2Pが下火になった代わりにパンピーの写真やら動画のUPが通信容量圧迫してるってマジなんかな
60 18/09/20(木)09:06:09 No.534767905
日本のキャリアは品質高いからそのせいかも
61 18/09/20(木)09:06:39 No.534767963
>まあ言うほど日常的にはネット使わない人が多いんだろう そうでもないよ 空き時間に動画サイトを見てる人はものすごく多い スマホゲーも結構やってる
62 18/09/20(木)09:06:47 No.534767979
>P2Pが下火になった代わりにパンピーの写真やら動画のUPが通信容量圧迫してるってマジなんかな 親が孫の写真や動画死ぬほどやり取りしてるから間違いじゃないないな
63 18/09/20(木)09:06:53 No.534767993
>フランス人は電気羊の夢は見ないのでその価格では買わないだけ…財布の紐が堅い 向こうの人は財布の紐めっちゃ堅いのよねえ 休日は自転車でお弁当持って散策とか徹底しておる
64 18/09/20(木)09:06:56 No.534768002
upはそんなでもないでしょ 動画サイトの下り通信が大半だと思うよ
65 18/09/20(木)09:07:17 No.534768033
https://wired.jp/2017/06/26/one-nonprofit-closing-digital-divide/ こういうの読むとアメリカも最高ってわけじゃなさそうだな 広いと大変だ
66 18/09/20(木)09:07:49 No.534768094
>親が孫の写真や動画死ぬほどやり取りしてるから間違いじゃないないな ジャパネットたかた推奨の使い方をしておる喃…
67 18/09/20(木)09:08:59 No.534768202
自宅回線で家ではwifiじゃあかんのですか…
68 18/09/20(木)09:09:08 No.534768218
海外は無料Wi-Fiスポットが多いからとかかね
69 18/09/20(木)09:09:55 No.534768308
>upはそんなでもないでしょ >動画サイトの下り通信が大半だと思うよ AbemaとかにこにことかYoutubeとか回線よく持つなぁ
70 18/09/20(木)09:10:28 No.534768360
家でWiFiは独身だと悩むとこだよね 家族だと外はMVNOで家は光で簡単に元とれるんだけど
71 18/09/20(木)09:10:52 No.534768395
>自宅回線で家ではwifiじゃあかんのですか… それが一番なんだけど 日本人はびっくりするほどPCやらネット使ってるわりに疎い
72 18/09/20(木)09:11:29 No.534768460
>AbemaとかにこにことかYoutubeとか回線よく持つなぁ 実際持たないからGoogleはアメリカから日本に引いた光ファイバーに出資するレベルだよ
73 18/09/20(木)09:13:16 No.534768633
携帯の回線の他に光回線も払うのに抵抗あるんじゃないかな
74 18/09/20(木)09:14:10 No.534768720
ロンパリ(安い)
75 18/09/20(木)09:14:23 No.534768749
インフラに金をケチるとろくな事にならんぞ
76 18/09/20(木)09:15:02 No.534768806
家にあんまりいないとかそもそもPC持ってないから固定回線なんか契約したくないってなるわけ
77 18/09/20(木)09:16:24 No.534768959
この辺りで全部従量制に戻して人はどれくらい欲望を抑えられるか試してみたい
78 18/09/20(木)09:16:50 No.534769012
フランスはもと公営企業が5年前に民営化したばかりで 国内シェア90%以上だからてのが大きいのかもね ただ実際のとこスマホ本体つーかあいぽんの価格が どんどん高騰してるのが問題だろ Huaweiは安いけどさあ
79 18/09/20(木)09:17:20 No.534769066
年配の人も若い人も各社のなんちゃらプランでお高い通信費払ってたりする このへんは昔の携帯といっしょやね
80 18/09/20(木)09:17:57 No.534769137
定額といいつつ繰り越せないデータ使用量と高速通信への投資といいつつ速度制限かけられるのに騙されるのはいい加減終わりにしたいですよね… とりあえずプリペイド方式あたりから解禁していきませんかね… 5GBで1000円くらいで
81 18/09/20(木)09:18:43 No.534769201
>この辺りで全部従量制に戻して人はどれくらい欲望を抑えられるか試してみたい ただしたらしたで、LINEみたいなとこが抜け道的な アプリを作ってシェア奪うだけな気もする
82 18/09/20(木)09:19:06 No.534769235
>この辺りで全部従量制に戻して人はどれくらい欲望を抑えられるか試してみたい 昔はネットでなんかやるたびにお金かかったから そのつどノートに金額メモしてたのよね懐かしい…
83 18/09/20(木)09:22:16 No.534769574
西欧の物価考えるとこれ相当安いな
84 18/09/20(木)09:24:45 No.534769833
>毎月のように「ギガがなくなる」と気にしながらYouTubeとか見てるみたい Youtuberなんてふつーのフランス人は興味なんて全然なさそうだけど おもしろいフランス人は探せばいっぱいいそうな気がする…最整数が伸びない…こども二人喧嘩させたら再生数1億とかなってる国があって…相当噛り付いて利用してる人いっぱいいるから… https://www.youtube.com/watch?v=D6e-Slji2hs
85 18/09/20(木)09:29:33 No.534770382
つまりテレホーダイの時代がまた来るのか!
86 18/09/20(木)09:30:12 No.534770439
>とりあえずプリペイド方式あたりから解禁していきませんかね… >5GBで1000円くらいで やってるよ!1GB1000円!バイナウ!
87 18/09/20(木)09:34:31 No.534770842
>Youtuberなんてふつーのフランス人は興味なんて全然なさそうだけど >おもしろいフランス人は探せばいっぱいいそうな気がする…最整数が伸びない…こども二人喧嘩させたら再生数1億とかなってる国があって…相当噛り付いて利用してる人いっぱいいるから… >https://www.youtube.com/watch?v=D6e-Slji2hs なんでフランス人でてきたの?
88 18/09/20(木)09:37:24 No.534771093
でも日本には四季があるから…
89 18/09/20(木)09:38:14 No.534771176
http://honkawa2.sakura.ne.jp/6366.html 過去20年で各国の通信費の相対価格は半分以下になったのに日本は3割しか減ってないから通信費が重荷になってる 通信コストは交換機の処理能力とバックボーンの帯域でほとんど決まるから本来は世界共通なのに日本だけ高止まりになる理由は物価上昇率が各国と違うから 物価上昇率はドコモの責任ではなく国家の責任
90 18/09/20(木)09:39:00 No.534771236
UQのデータ無制限2000円だったから契約しようとしたら送受信500kbps固定だった… うまい話はないな…
91 18/09/20(木)09:39:18 No.534771268
>でも日本には四季があるから… ファッキンホットとファッキンコールドいらねえ
92 18/09/20(木)09:40:21 No.534771376
他の安い国は設定通信量超えたら速度制限掛かるんじゃなくて従量制で青天井だったりするんじゃないの?
93 18/09/20(木)09:45:08 No.534771848
>3日間制限
94 18/09/20(木)09:45:37 No.534771892
日本の物価は先進国中だとかなり低いし 体感では倍ぐらい違いそうだな
95 18/09/20(木)09:46:57 No.534772030
通信費が多いことは本当の問題じゃない 所得が減少してて食費や貯蓄を削った結果通信費が占める割合が増えたから通信費に苦しめられてるように見えるけどそもそも所得が減ってる時点で緊急事態だ
96 18/09/20(木)09:47:49 No.534772102
海外はやすいぶんどこでも線MAXなんてことはまずない メインはwifiサブで回線って使われ方がメイン
97 18/09/20(木)09:48:45 No.534772187
>所得が減少してて食費や貯蓄を削った結果通信費が占める割合が増えたから通信費に苦しめられてるように見えるけどそもそも所得が減ってる時点で緊急事態だ いつまでバブル期と照らし合わせてるんですかおじいちゃん