18/09/19(水)23:45:17 田舎に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/19(水)23:45:17 No.534717094
田舎に久々に戻ったら空き地や畑に太陽光発電のパネルがどこもかしこも乱立してて異様な光景だった…
1 18/09/19(水)23:46:39 No.534717452
電気がないと文明人らしい生活できないからな
2 18/09/19(水)23:47:04 No.534717563
「」ってすぐ大げさに言うよね
3 18/09/19(水)23:48:07 No.534717831
太陽光パネル設置しててこんな低いフェンスの場所あるのか…
4 18/09/19(水)23:48:19 No.534717890
余計なこと考えずに光景だけ見ると 自然の中に人工物が整然と並んでるのってフィクション世界の未来感ある気がする
5 18/09/19(水)23:48:32 No.534717942
「」に限らずネットコミュニティはどこもそうだ
6 18/09/19(水)23:49:26 No.534718201
でも増えたよね太陽光パネル
7 18/09/19(水)23:49:37 No.534718252
平地ならまだいい
8 18/09/19(水)23:51:57 No.534718818
こんなに並べてサテライトキャノンでも撃つのかね
9 18/09/19(水)23:52:21 No.534718908
山間でちょっと開けた場所に自販機があって車止めて缶コーヒー買って 景色眺めながら一服するのにちょうどよかった場所は軒並み太陽光パネルに 変わったけれどあくまで自分の行動範囲の中での話だしな
10 18/09/19(水)23:52:42 No.534719003
太陽光パネルはたまに窃盗される
11 18/09/19(水)23:53:29 No.534719210
うちの県は韓国だか中国の会社が山を切り倒してパネル立てようとしてるのをストップするのに必死らしいぜ 頑張れ市民団体
12 18/09/19(水)23:53:41 No.534719255
後10年もすれば朽ちた廃太陽光パネルで溢れるんでしょ?
13 18/09/19(水)23:54:29 No.534719490
どんな営業トークされるのか興味ある
14 18/09/19(水)23:55:03 No.534719624
また一つ土地が太陽光パネルに飲まれたか…
15 18/09/19(水)23:55:45 No.534719821
地元でヤクザ崩れの同級生が営業してるらしいからあまり印象はよくない
16 18/09/19(水)23:56:13 No.534719931
「」の頭にも付いてるでしょ太陽光
17 18/09/19(水)23:56:16 No.534719942
電力の買取価格が下がるそうだ
18 18/09/19(水)23:56:24 No.534719972
中央高速走ってると急な山肌の木を切って太陽光発電施設作ったのがあるけど大丈夫なんだろうか?
19 18/09/19(水)23:56:28 No.534719984
再生エネルギー買取価格下がればビジネス崩壊するよ
20 18/09/19(水)23:56:37 No.534720032
>うちの県は韓国だか中国の会社が山を切り倒してパネル立てようとしてるのをストップするのに必死らしいぜ 静岡かあれは頑張って欲しい
21 18/09/19(水)23:56:46 No.534720074
どうせ作るならパネルを屋根にしたアーチ型にして雨の日でも傘なしで歩ける街みたいなそういう方向にできないかな
22 18/09/19(水)23:56:46 No.534720077
>中央高速走ってると急な山肌の木を切って太陽光発電施設作ったのがあるけど大丈夫なんだろうか? だめです
23 18/09/19(水)23:56:47 No.534720078
>地元でヤクザ崩れの同級生が営業してるらしいからあまり印象はよくない どこの地域もヤクザかチンピラが売ってるので安心してほしい
24 18/09/19(水)23:57:15 No.534720204
>>うちの県は韓国だか中国の会社が山を切り倒してパネル立てようとしてるのをストップするのに必死らしいぜ >静岡かあれは頑張って欲しい 長野もなかったっけ
25 18/09/19(水)23:57:31 No.534720278
>「」の頭にも付いてるでしょ太陽光 発電はしねえよ
26 18/09/19(水)23:58:03 No.534720425
太陽光発電が有ろうと無かろうと地震の土砂崩れは防げない
27 18/09/19(水)23:58:05 No.534720438
太陽光パネルの寿命から考えるにすぐ取り壊すのかと思うとおつらい
28 18/09/19(水)23:58:18 No.534720501
>どこの地域もヤクザかチンピラが売ってるので安心してほしい 安心させろや!
29 18/09/19(水)23:58:48 No.534720635
>中央高速走ってると急な山肌の木を切って太陽光発電施設作ったのがあるけど大丈夫なんだろうか? なにをどう大丈夫かについて書いてないから知らんけど 杉なんてクソだからパネルのがマシ
30 18/09/19(水)23:59:32 No.534720820
>「」ってすぐ大げさに言うよね スレ「」じゃないが今まで田んぼだったところが殆ど太陽光パネルで埋め尽くされた光景はなかなかにショッキングだよ…
31 18/09/20(木)00:00:11 No.534720992
クソ中華パネルが10年なのに何故かまともまパネルが10年だと思ってる人多いな…って
32 18/09/20(木)00:01:08 No.534721242
>どんな営業トークされるのか興味ある クリーンエネルギー優遇で資産税の減免されるので このまま放置していても税金が嵩むだけです 最初はパネル代や設置費が掛かりますが減免分で相殺されますし それ以降売電による収入は丸々貴方のものですよ 的な売り方をしてた 今は優遇なくなっちゃったから変わってるかも
33 18/09/20(木)00:01:12 No.534721267
>殆ど太陽光パネルで埋め尽くされた ほらすぐ大げさにする
34 18/09/20(木)00:01:41 No.534721399
伊豆半島は流れ出した土砂で海がひどい事に…
35 18/09/20(木)00:02:06 No.534721498
>中央高速走ってると急な山肌の木を切って太陽光発電施設作ったのがあるけど大丈夫なんだろうか? 山梨って発電パネル多いよね
36 18/09/20(木)00:02:19 No.534721555
>山梨って発電パネル多いよね 日照時間短いのにね
37 18/09/20(木)00:02:23 No.534721579
これは景観最悪だな… 補助金目当てで飛びついてんだろうけど誰も止めないのか
38 18/09/20(木)00:02:34 No.534721639
こないだ買取価格下げるみたいなニュース見たけど最近始めたような人はペイできるのかな
39 18/09/20(木)00:02:39 No.534721667
49キロワット以下だっけ 色々とスルーされるのが
40 18/09/20(木)00:02:52 No.534721704
>スレ「」じゃないが今まで田んぼだったところが殆ど太陽光パネルで埋め尽くされた光景はなかなかにショッキングだよ… そりゃ遅かれ早かれ万年休耕田になってたろうな
41 18/09/20(木)00:02:56 No.534721712
>伊豆半島は流れ出した土砂で海がひどい事に… マジか…
42 18/09/20(木)00:02:59 No.534721730
まあ帰った田舎がすれ画みたくなってたらちょっとギョッとするわなあ
43 18/09/20(木)00:03:37 No.534721880
前からなのにヒかなんかで最近しった奴が最近酷いって言ってるのはギャグか? ピークなんてとっくに過ぎてるぞ?
44 18/09/20(木)00:03:45 No.534721914
大昔も朝日ソーラーがバカスカ設置された時期あったな ポット程度にはなったみたいだけど
45 18/09/20(木)00:03:46 No.534721918
最近は太陽光パネルの設置のために森切り開いて山崩して自然破壊してて本末転倒に感じる
46 18/09/20(木)00:03:49 No.534721941
>これは景観最悪だな… >補助金目当てで飛びついてんだろうけど誰も止めないのか こんな田舎道の私有地に景観条例無いだろ…
47 18/09/20(木)00:03:53 No.534721954
休耕田を若い農家に押しつけて大規模経営者として祭り上げる方法もあるぞ!
48 18/09/20(木)00:03:56 No.534721966
>日照時間短いのにね 山梨は日照時間長いよ だからこそ良質な果物ができる
49 18/09/20(木)00:04:37 No.534722144
>山梨は日照時間長いよ >だからこそ良質な果物ができる 日の当たる斜面だけだよ
50 18/09/20(木)00:04:48 No.534722194
>大昔も朝日ソーラーがバカスカ設置された時期あったな >ポット程度にはなったみたいだけど 太陽光温水システムは詐欺どころか超効率いいのに クソみたいな売り方したせいで意味不明な叩き方する人が多い まあ詐欺師が屋根見て家選んでたって話ある程度にアレなんだが
51 18/09/20(木)00:04:54 No.534722222
でもできればノートPCと光回線終端装置とモデムとLED照明くらいは 光パネルでまかなえたらいいなあとかは夢見るよね
52 18/09/20(木)00:05:02 No.534722256
>前からなのにヒかなんかで最近しった奴が最近酷いって言ってるのはギャグか? 認知の問題では
53 18/09/20(木)00:05:10 No.534722280
>最近は太陽光パネルの設置のために森切り開いて山崩して自然破壊してて本末転倒に感じる どうせ杉の木だろ? 人が整備した山を人が切り開くのは自然破壊じゃないぞ
54 18/09/20(木)00:05:26 No.534722346
https://uub.jp/pdr/47/_p_pdr.cgi?D=g&H=w&T=6&P=41 山梨が日照時間短いって誰に聞いたんだ
55 18/09/20(木)00:06:03 No.534722528
>最近は太陽光パネルの設置のために森切り開いて山崩して自然破壊してて本末転倒に感じる あのさ…それ杉植えまくった時点で言われてたの 杉を森とは普通の感覚じゃ言わないと思うんだ… 稲が植えてある田んぼを見て草むらって言わないよね?みたいな
56 18/09/20(木)00:06:15 No.534722564
太陽光発電はかなりハイコストだし供給量の変動激しいからとてもじゃないけどメインには据えられない上サブ電力としても微妙なんだけどなんかみんな使いたがるよね
57 18/09/20(木)00:06:17 No.534722574
そもそも10年置いてやっと元取れるかどうかなんでしょこれ
58 18/09/20(木)00:06:23 No.534722595
南信の峠道を走ってたら空き地に無理やり詰め込んだように設置してあってびびった
59 18/09/20(木)00:06:43 No.534722653
鬼怒川の堤防おもらし事件もモグラのせいになってたしね…
60 18/09/20(木)00:06:57 No.534722716
>そもそも10年置いてやっと元取れるかどうかなんでしょこれ 補助金じゃぶじゃぶって頃に作った奴はもうすぐ10年経つけどな
61 18/09/20(木)00:07:15 No.534722800
>なんかみんな使いたがるよね ドラえもんソーラーカーがオーストラリア走ったからな…
62 18/09/20(木)00:07:26 No.534722837
やっぱり時代は石炭火力発電だな!
63 18/09/20(木)00:07:26 No.534722840
>補助金じゃぶじゃぶって頃に作った奴はもうすぐ10年経つけどな 元とれたんだろか?
64 18/09/20(木)00:07:28 No.534722852
>日の当たる斜面だけだよ 盆地の底の甲府市も長いし 盆地南側の斜面にも大きい果樹地帯があるよ
65 18/09/20(木)00:07:29 No.534722856
田舎の畑とか田んぼを借りて太陽光発電パネルを設置するだろ で、発電の補助金や売電の権利を売る
66 18/09/20(木)00:07:42 No.534722909
北海道の地震では活躍したようだ 大阪の台風では二次被害をもたらしたそうだ
67 18/09/20(木)00:08:09 No.534723034
書き込みをした人によって削除されました
68 18/09/20(木)00:08:19 No.534723081
やっぱ時代は家庭用原子力発電だな
69 18/09/20(木)00:08:45 No.534723187
自然震災が起きると自然エネルギーを叩きたい人が騒ぐ それみてアホが最近の問題だと勘違いする 叩きたい人も斜め上のリアクションにビビってると思う…
70 18/09/20(木)00:08:51 No.534723212
核融合まだー?
71 18/09/20(木)00:09:21 No.534723337
完全に独立して発電するので全くの孤立無援でも電気が使えるというメリットと風で吹っ飛んでも破片になっても発電するので日が当たる限り火災起こす可能性があるデメリットがある
72 18/09/20(木)00:09:45 No.534723421
休耕地ほったらかしておくくらいなら太陽光パネル置いて小遣い稼ぎましょう!って言われたらまあ考えちゃうよね そこで設置費用とメンテ代計算してプラス収支になるまでの期間計算するかしないかで思いとどまれるか決まるんだけど
73 18/09/20(木)00:09:50 No.534723450
県内では景観条例で設置に許可が必要になった市があるしそういう流れはできてくと思う
74 18/09/20(木)00:10:21 No.534723561
サイバーチックな街を目指すなら太陽光パネル義務化ぐらいしてほしい
75 18/09/20(木)00:10:23 No.534723567
木を見て針葉樹か広葉樹かすら分からない奴が自然が森が地すべりがって言ってるのは高度なギャグにしか… お前の家の庭も竹やぶにしてやろうか!
76 18/09/20(木)00:10:32 No.534723594
カーテンレールにかけられるうすいペラペラで軽い太陽光パネル が安く量産されたらカーバッテリーでLED照明は全部賄えたりしないかな
77 18/09/20(木)00:10:36 No.534723608
他人が持ってる土地その人がどう使おうが勝手だしな…
78 18/09/20(木)00:10:44 No.534723637
>お前の家の庭も竹やぶにしてやろうか! スギナで勘弁してやれ
79 18/09/20(木)00:11:10 No.534723721
風力潮力は論外として比較的現実的な自然エネルギー利用が地熱と太陽光だからな…
80 18/09/20(木)00:11:12 No.534723729
>カーテンレールにかけられるうすいペラペラで軽い太陽光パネル そんなんあるんだ…
81 18/09/20(木)00:11:13 No.534723732
山肌に大量に立った太陽光パネルの反射で夏場50度近くなる家紹介してるワイドショーとか可哀想なんだけど笑ってしまった 本人にとったら笑い事じゃないんだけどさ
82 18/09/20(木)00:11:17 No.534723745
>木を見て針葉樹か広葉樹かすら分からない奴が自然が森が地すべりがって言ってるのは高度なギャグにしか… >お前の家の庭も竹やぶにしてやろうか! そういや北海道なのにスギスギって盛り上がってるのいたな
83 18/09/20(木)00:11:44 No.534723862
>スギナで勘弁してやれ つくし…
84 18/09/20(木)00:12:00 No.534723942
京都の竹林ってめっちゃ人の手入ってるな やっぱ全部抜いてソーラーパネル並べようぜ
85 18/09/20(木)00:12:07 No.534723979
>やっぱ時代は家庭用原子力発電だな なかなか来ないねマイホーム小型核融合炉
86 18/09/20(木)00:12:11 No.534723995
太陽光パネルなのに光反射してちゃ駄目なのでは?
87 18/09/20(木)00:12:25 No.534724060
太陽光パネルブームのおかげで相続で受け継いだ 死んだ親父が原野商法で騙された無価値で売れもしない荒れ地(固定資産税はゼロ)が ようやく納得の値段で売れて助かったわ
88 18/09/20(木)00:13:19 No.534724287
>京都の竹林ってめっちゃ人の手入ってるな >やっぱ全部抜いてソーラーパネル並べようぜ なんでよ
89 18/09/20(木)00:13:24 No.534724307
結局のところお湯沸かしてタービン回すのに勝る高効率な発電方法がないからな…
90 18/09/20(木)00:13:26 No.534724315
田んぼに設置するのは自由だけど山崩して大して基礎も打たずに単管の足場みたいなのに乗せただけなのはどうかと思う 元が取れる前に崩れるんじゃねーかな…
91 18/09/20(木)00:13:48 No.534724406
>なかなか来ないねマイホーム小型核融合炉 あれ実際にマジで高校生がやってとんでもないことになったし…
92 18/09/20(木)00:14:07 No.534724484
水力発電いいよね… もっとダムを作ろう
93 18/09/20(木)00:14:23 No.534724560
>>京都の竹林ってめっちゃ人の手入ってるな >>やっぱ全部抜いてソーラーパネル並べようぜ >なんでよ あいつ嵐山にどれだけ観光客が金落としてるか知りませんぜ旦那!
94 18/09/20(木)00:14:23 No.534724563
正に日照時間日本一を取った村の所の光景が異様だったんだ
95 18/09/20(木)00:14:25 No.534724582
>もっとダムを作ろう あかいきつね
96 18/09/20(木)00:15:06 No.534724744
最近になってやっと環境アセスメントするようになったと聞いて目眩がした
97 18/09/20(木)00:15:18 No.534724813
次は雨水を貯めると水道代も節約できると思いますね
98 18/09/20(木)00:15:28 No.534724856
堤防自体をソーラーパネルで作れないのかな
99 18/09/20(木)00:15:34 No.534724886
>元が取れる前に崩れるんじゃねーかな… 実際に足場みたいな適当な構造で作って台風で剥がれる被害も多々 うちの近所に作った人が居るんだけど その人は夏場ずっと草刈りしてた 作るより維持管理がもの凄く大変
100 18/09/20(木)00:16:02 No.534725014
>次は雨水を貯めると水道代も節約できると思いますね なんでわざわざ処理に手間の掛かる雨水を使わないといかんのだ!
101 18/09/20(木)00:16:27 No.534725125
草木に埋もれるなら除草剤を巻けばいいじゃない
102 18/09/20(木)00:17:00 No.534725258
>その人は夏場ずっと草刈りしてた >作るより維持管理がもの凄く大変 そりゃ山に立てたらどんどん葛が這ってくるわな…
103 18/09/20(木)00:17:02 No.534725267
意外と水道の維持管理が難しいとかの理由でありえたりして
104 18/09/20(木)00:17:03 No.534725273
まあ平らで広い建物の屋上についでに作っておくくらいにしておいた方がいいな
105 18/09/20(木)00:17:06 No.534725287
>作るより維持管理がもの凄く大変 企業だと現地在住の農家バイト雇ってるけど 個人だとそうなるのかあ
106 18/09/20(木)00:17:19 No.534725359
>草木に埋もれるなら除草剤を巻けばいいじゃない 気軽に言ってくれるなあ!
107 18/09/20(木)00:17:37 No.534725447
あと最近のパネルは意外としぶとくても 配電関係設備の急な死という恐ろしいリスクが
108 18/09/20(木)00:17:44 No.534725472
>葛 またおまえか
109 18/09/20(木)00:17:44 No.534725474
>正に日照時間日本一を取った村の所の光景が異様だったんだ 高原近くのいい感じの景観が本気で台無しだからな…
110 18/09/20(木)00:17:49 No.534725496
除草剤じゃきかねーよ 枯れ葉剤撒くっきゃねー
111 18/09/20(木)00:18:29 No.534725665
パネルの周りに生物の気配がなくとも発電効率に関係はないんだから枯葉剤くらい強力なの撒こうぜ
112 18/09/20(木)00:18:30 No.534725670
埼玉快晴日数多いな
113 18/09/20(木)00:18:38 No.534725704
お日様がよく当たれば植物も元気になるよね
114 18/09/20(木)00:19:09 No.534725831
人為的に砂漠を作ってそこにパネルを設置すればいいのでは?
115 18/09/20(木)00:19:27 No.534725917
太陽光パネルで反射して集めた太陽熱発電をすれば高効率なのでは…?
116 18/09/20(木)00:20:16 No.534726123
>人為的に砂漠を作ってそこにパネルを設置すればいいのでは? つまり鳥取砂丘拡張!!
117 18/09/20(木)00:20:16 No.534726127
>人為的に砂漠を作ってそこにパネルを設置すればいいのでは? 宇宙から見えるソーラーパネル群とか見たい
118 18/09/20(木)00:20:28 [葛] No.534726197
>お日様がよく当たれば植物も元気になるよね だからパネルの上に蔦這わすね…
119 18/09/20(木)00:20:46 No.534726279
>人為的に砂漠を作ってそこにパネルを設置すればいいのでは? 鳥取砂丘ですら除草に手間かかってるんだぞ! ある程度の土地確保しても他所から種が飛んでくる!
120 18/09/20(木)00:20:57 No.534726319
サハラ砂漠をパネルで埋めよう
121 18/09/20(木)00:21:08 No.534726356
>正に日照時間日本一を取った村の所の光景が異様だったんだ ハイジの村のあるとこか 今年も行ったが確かに大きいソーラーファームはあったけど そんなパネルだらけって言うような光景じゃなかったぞ 相変わらず畑ばっかだ
122 18/09/20(木)00:21:28 No.534726419
ビルの壁面がまだまだ空いてるぞ
123 18/09/20(木)00:21:29 No.534726429
高効率で安定した電力インフラが用意されてて低価格で利用できるのに なんでこんなチマチマした非効率・非経済なシステムを使わにゃならんの。。。
124 18/09/20(木)00:22:23 No.534726649
放射線で生き物が即死するような環境作ってそこに太陽光パネル設置したらどうだろう
125 18/09/20(木)00:22:23 No.534726651
>高効率で安定した電力インフラが用意されてて低価格で利用できるのに >なんでこんなチマチマした非効率・非経済なシステムを使わにゃならんの。。。 なんもかんも原発事故がわるい
126 18/09/20(木)00:22:24 No.534726653
やらない善よりやる偽善!
127 18/09/20(木)00:22:47 No.534726763
>放射線で生き物が即死するような環境作ってそこに太陽光パネル設置したらどうだろう メンテは!?
128 18/09/20(木)00:22:51 No.534726777
そう考えるとさ危険性とかは別として 原子力発電ってもの凄くエネルギー取り出せるんだね…
129 18/09/20(木)00:22:57 No.534726798
>>なんでこんなチマチマした非効率・非経済なシステムを使わにゃならんの。。。 >なんもかんも原発事故がわるい そもそもの発端は京都議定書
130 18/09/20(木)00:23:11 No.534726857
>相変わらず畑ばっかだ パネルごろごろしてる地域もあるよ… パネル!林!パネル!林!ハウス!パネル!みたいな
131 18/09/20(木)00:23:18 No.534726886
>サハラ砂漠をパネルで埋めよう 実際さばくのど真ん中で中心に向けて円形に並んでる光景はワクワクする
132 18/09/20(木)00:23:27 No.534726926
>そう考えるとさ危険性とかは別として >原子力発電ってもの凄くエネルギー取り出せるんだね… タービンは偉大だ
133 18/09/20(木)00:23:59 No.534727060
>原子力発電ってもの凄くエネルギー取り出せるんだね… 核融合はもっとすごいぞ!つまり太陽エネルギーは凄い!
134 18/09/20(木)00:24:04 No.534727089
風力は危ないからあまり流行らなかったな
135 18/09/20(木)00:24:18 No.534727159
太陽光発電のほうが原発より未来技術なんだろ
136 18/09/20(木)00:24:23 No.534727178
>そもそもの発端は京都議定書 やっぱ京都の竹抜いて太陽光発電施設にして身をもって解らせる必要があるんじゃねーの…
137 18/09/20(木)00:24:36 No.534727220
>京都議定書 抜けたのアメちゃんとカナダだけ?
138 18/09/20(木)00:24:39 No.534727238
家庭用の太陽光パネルってあれ停電したときに家全体のコンセントへ電気送れるわけじゃないんだね 冷蔵庫の維持くらいはつかえるみたいだけど
139 18/09/20(木)00:24:50 No.534727271
風力は危険性もそうだけどうるせえっていう致命的な欠陥があるからあんまり数を作れない
140 18/09/20(木)00:25:09 No.534727358
そういえば隣町の無人駅の前の小さな空き地にもなぜかソーラーパネル作られてたなぁ
141 18/09/20(木)00:25:13 No.534727364
なに京都の竹林に私怨でもあるの?
142 18/09/20(木)00:25:13 No.534727370
>やっぱ京都の竹抜いて太陽光発電施設にして身をもって解らせる必要があるんじゃねーの… 京都人が始めた事じゃねーよ!!
143 18/09/20(木)00:25:36 No.534727449
発展途上国ででかい発電所作れないから一時しのぎでこういうシステム導入するなら分かるけど 今の日本でこれをやる意味は…
144 18/09/20(木)00:25:36 No.534727450
>パネルごろごろしてる地域もあるよ… >パネル!林!パネル!林!ハウス!パネル!みたいな そりゃ見る範囲狭めていけばパネルだらけの画は撮れるけども…
145 18/09/20(木)00:26:19 No.534727620
>なに京都の竹林に私怨でもあるの? 京都長岡の竹林で電球作ったエジソンの敵…つまりテスラ!
146 18/09/20(木)00:26:20 No.534727627
三点リーダーが。。。に見えるが俺のブラウザが文字化けしてるんだろうか
147 18/09/20(木)00:26:22 No.534727633
>風力は危ないからあまり流行らなかったな 最近壊れた羽落ちたりした事故あったよね そのものが倒れたんだっけ?
148 18/09/20(木)00:26:31 No.534727668
>発展途上国ででかい発電所作れないから一時しのぎでこういうシステム導入するなら分かるけど そんな途上国あるかな… あるかも…
149 18/09/20(木)00:26:34 No.534727677
>発展途上国ででかい発電所作れないから一時しのぎでこういうシステム導入するなら分かるけど >今の日本でこれをやる意味は… 燃料輸入に頼ってるからやってるのに何いってんの?
150 18/09/20(木)00:26:37 No.534727690
>今の日本でこれをやる意味は… 大きな電力会社に対する不信もあるんじゃねーの
151 18/09/20(木)00:26:44 No.534727711
日本はガス・石炭・石油火力発電と原子力発電と水力発電と自然エネルギー発電でバランス良く供給するの目指してるらしいけどどう考えても自然エネルギー発電が足引っ張りすぎる
152 18/09/20(木)00:26:46 No.534727721
まぁ都市部以外太陽パネルにして国民は全員都市部に住むとかならいいんじゃない…
153 18/09/20(木)00:26:54 No.534727745
>そんな途上国あるかな… 無いねえ…
154 18/09/20(木)00:27:03 No.534727779
>パネルごろごろしてる地域もあるよ… >パネル!林!パネル!林!ハウス!パネル!みたいな でも俺が通ってるところは 林!パネル!パネル!畑!畑!畑!林!畑!畑!荒地!荒地! って感じだけどな
155 18/09/20(木)00:27:18 No.534727838
これ危なくないの…?
156 18/09/20(木)00:27:33 No.534727904
そりゃ斜面は日当たりいいんだろうけど山切り開いてパネル設置して雨降って地盤緩んだらヤベーだろうなぁってのが結構あるのが怖い
157 18/09/20(木)00:27:38 No.534727917
その林は多分元農地なんだろうな…
158 18/09/20(木)00:27:53 No.534727974
パネルそのものも危険だし設置が杜撰なのも危険なので安心してほしい
159 18/09/20(木)00:27:59 No.534728009
なんかいい事した気分になりたい人がいるんだよ
160 18/09/20(木)00:28:06 No.534728037
原発がお湯を沸かしてるだけだったのが悪い
161 18/09/20(木)00:28:19 No.534728082
> >太陽光温水システムは詐欺どころか超効率いいのに >クソみたいな売り方したせいで意味不明な叩き方する人が多い >まあ詐欺師が屋根見て家選んでたって話ある程度にアレなんだが 工事業者の爺さんが一人で来て屋根に登る時にどっかにぶつけたのを隠してて半年でぶっ壊れたよ… 元請けが謝りに来て無償交換になったけどその爺さん他にも何件かやらかしてた上に脳卒中で仕事中にぶっ倒れてそのままお陀仏だったって聞いたわ
162 18/09/20(木)00:28:23 No.534728099
発電した電気で蔦を除草できるといいのにねえ
163 18/09/20(木)00:28:25 No.534728108
かつては棚田だったはずの藪よりはパネルの方がまだ人に使われている感があって救われる
164 18/09/20(木)00:28:28 No.534728114
HVの話題でも思うけど興味全くないけど何かどっかで斜め読みした HVはトータルで環境負荷が高いらしいなとか それ何のソースか確認した?私は頭わるいですってアピールしてるのと同じだぞって言いたくなる
165 18/09/20(木)00:28:28 No.534728115
>なんかいい事した気分になりたい人がいるんだよ そういやソフトバンクの太陽光はどうなったんだっけか
166 18/09/20(木)00:28:37 No.534728140
>そんな途上国あるかな… モンゴルなんかだと割と重宝されてるよ 送電網引きようが無いからな
167 18/09/20(木)00:28:52 No.534728193
昨今の地震だの雨だのでパネルの所の地すべりもどこかで起きてたりしてそう
168 18/09/20(木)00:29:12 No.534728275
>原発がお湯を沸かしてるだけだったのが悪い もんじゅ!
169 18/09/20(木)00:29:27 No.534728325
日本の場合は温泉街潰して地熱発電所作るのが一番いいんだけど住民が反対するからな…
170 18/09/20(木)00:29:35 No.534728358
>昨今の地震だの雨だのでパネルの所の地すべりもどこかで起きてたりしてそう パネルじゃないところもごっそりいってるけどな
171 18/09/20(木)00:29:44 No.534728389
>>風力は危ないからあまり流行らなかったな >最近壊れた羽落ちたりした事故あったよね >そのものが倒れたんだっけ? あれは風力の是非以前に冗談みたいな基礎してたし…
172 18/09/20(木)00:31:02 No.534728679
どっちかというと見直すべきなのは杜撰な工事する業者
173 18/09/20(木)00:31:11 No.534728714
>パネルじゃないところもごっそりいってるけどな それだからだよ
174 18/09/20(木)00:31:55 No.534728864
>風力は危ないからあまり流行らなかったな 人里はなれたところで地味にぐるぐる発電しておるよ 事件か事故が起きないとまず報道されないから そういう正常稼動してる風力発電は認識されないが
175 18/09/20(木)00:32:11 No.534728925
>日本の場合は温泉街潰して地熱発電所作るのが一番いいんだけど住民が反対するからな… 別に温泉街は潰さなくて良いのでは…?
176 18/09/20(木)00:32:15 No.534728943
>日本の場合は温泉街潰して地熱発電所作るのが一番いいんだけど住民が反対するからな… なので国有地でやろうと言いだしてる
177 18/09/20(木)00:32:24 No.534728984
水力発電も自然エネルギーなのに環境運動屋は反対しがち
178 18/09/20(木)00:32:52 No.534729085
別府は地熱誘致にめっちゃ積極的だったりする
179 18/09/20(木)00:33:05 No.534729141
そうだ!パネルの清掃と警備やるお仕事で一生食っていけないかな
180 18/09/20(木)00:33:09 No.534729155
そりゃ温泉権はレアスキルだし台無しにされたら怒るよな…
181 18/09/20(木)00:33:17 No.534729200
太陽光だの風力だの地熱だのそんなに良いもんなら電力会社がもっと比率あげてるだろ 再生エネ信者は電力会社を無能集団か悪の秘密結社と思ってる節がある
182 18/09/20(木)00:33:52 No.534729338
よくお仕事で行くわりかし山の中の施設の横が 田舎の一軒家くらいの範囲にパネル敷き詰めてるんだけど 去年辺りまでは草もちゃんと刈ってたのが 今年は割と草生えまくりで柵も倒れてて荒れ放題になってて 何があったんだろうと気になる
183 18/09/20(木)00:34:02 No.534729376
大げさでもなんでもなくここ10年でめっちゃ増えた
184 18/09/20(木)00:34:04 No.534729391
紐みたいなのを風にそよがせるだけで発電できるといいのになあ
185 18/09/20(木)00:34:08 No.534729422
もっと日本中水力発電所だらけにしようぜ 今なら過疎地沈めても反対するやつ少ないだろ
186 18/09/20(木)00:34:12 No.534729446
>無能集団か悪の秘密結社と思ってる節がある 思われるようなことするから…
187 18/09/20(木)00:34:15 No.534729461
阿蘇の大きい風力発電所は台風食らったり地震食らったりしてるが健在だし 変な工事したりしなければそう変なことにはならん
188 18/09/20(木)00:34:25 No.534729495
地熱も温泉の硫黄見ると掃除大変そうなんだけど
189 18/09/20(木)00:36:05 No.534729844
>地熱も温泉の硫黄見ると掃除大変そうなんだけど 温泉地だとお湯通すパイプが1日で詰まるから毎日取り替えてるんだよなあ
190 18/09/20(木)00:36:37 No.534729961
電力会社も旧式の火力を建て替えるぐらいならメガソーラーやバイオマスに転換はしてるな
191 18/09/20(木)00:37:03 No.534730067
地熱発電の現物てイメージわかんな…
192 18/09/20(木)00:37:46 No.534730204
うちのメガソーラーは障がい者が掃除して 有事にはうちの町と隣町と大病院二つの電力10日支えるらしい 送電線が逝くかもしれんからな…
193 18/09/20(木)00:38:55 No.534730442
地熱は出来る場所が保護されてる場所ばっかりになる問題も…
194 18/09/20(木)00:39:11 No.534730488
太陽光買い取り価格が42円から8円に下がるんだ 10年も経たないうちにこれだからどれだけヤクザな内容か分かるでしょ
195 18/09/20(木)00:39:20 No.534730527
>もっと日本中水力発電所だらけにしようぜ >今なら過疎地沈めても反対するやつ少ないだろ ダム計画があっても水力発電こそ災害に弱いからなあ
196 18/09/20(木)00:39:55 No.534730642
あったまった地下水使うなんて遠まわしなことせず いっそマントルまで穴掘って直接熱取り出そうぜ!
197 18/09/20(木)00:40:21 No.534730736
電気代上がってるのに買取価格は下がるというよくわからない現象
198 18/09/20(木)00:41:31 No.534730979
>電気代上がってるのに買取価格は下がるというよくわからない現象 蓄電送電とかからんでくるんでないの
199 18/09/20(木)00:41:40 No.534731016
知り合いは早くから屋根にパネル付けてたから既にペイできてるが この先はうn…ってなってたな
200 18/09/20(木)00:42:18 No.534731146
太陽光発電は不安定だからその分を補うのに火力の発電量増やして普段は捨ててるんじゃないの?