ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/19(水)16:33:07 No.534611365
動画はなぜ円盤形式で売るの? 大容量usbではダメなの?
1 18/09/19(水)16:33:56 No.534611508
利権
2 18/09/19(水)16:34:14 No.534611544
コスト
3 18/09/19(水)16:34:48 No.534611621
おじちゃんおばちゃんがついてこれないからじゃねぇかな
4 18/09/19(水)16:35:23 No.534611716
>大容量usbではダメなの? コスト的に無理じゃないかな USBメモリの値段だけでなくそれにコピーするコストも結構高そう
5 18/09/19(水)16:35:45 No.534611770
プレスコストが高い 中のデータを保証できる年数が短い 前者は適当な業者に50GBデータ複製3000個とかで見積もり出せば分かる
6 18/09/19(水)16:36:17 No.534611854
おじいちゃんおばあちゃんはVHSすら無理だろ
7 18/09/19(水)16:36:24 No.534611869
単純に製造コスト プレスはちょお安い
8 18/09/19(水)16:37:23 No.534612013
コピー対策を動画ファイル側でどうにかできるんなら usbメモリで良さそうなもんだけどなあ ブルーレイだと高画質だと二時間分くらいしか容量ないらしいし それなら千円値上がりしても円盤の入れ替えが必要ないうusbほうがいいでしょ
9 18/09/19(水)16:37:32 No.534612044
そう言えばBDでジョグダイヤルって見た事ないな
10 18/09/19(水)16:38:07 No.534612134
動画を独自形式にして再生アプリのほうにID発行する
11 18/09/19(水)16:38:13 No.534612150
ぶっちゃけ円盤は鋳物だし メモリに較べたら断然安い
12 18/09/19(水)16:38:21 No.534612163
再生耐用回数ディスクと同じUSBメモリってめちゃくちゃ高くなると思う
13 18/09/19(水)16:38:32 No.534612194
配信のレンタルあるじゃん
14 18/09/19(水)16:38:42 No.534612214
>動画を独自形式にして再生アプリのほうにID発行する 延々と揉める奴だこれ
15 18/09/19(水)16:39:15 No.534612292
パッケージに配信コードつけたほうがUSBより安いんじゃね
16 18/09/19(水)16:39:16 No.534612295
もうパソコンにドライブが付かない時代やで
17 18/09/19(水)16:39:32 No.534612331
円盤より手軽な方法だと動画配信があるからなあ 半端なUSBとかは流行らないと思う
18 18/09/19(水)16:40:05 No.534612436
最終的に廉価版で1980や980円で売るソフトにメディア代1000円乗せられるわけないし まともな品質の64GBメモリは複製コストも合わせたら1000ではムリ
19 18/09/19(水)16:40:21 No.534612467
>BDでジョグダイヤル DVDやBDのデジタルの動画は圧縮されてる関係でめんどい
20 18/09/19(水)16:40:33 No.534612494
映画ってどうやって全国の映画館に持っていくんだろ
21 18/09/19(水)16:40:59 No.534612562
中古売りができない!
22 18/09/19(水)16:41:21 No.534612614
>映画ってどうやって全国の映画館に持っていくんだろ 自転車で運んでるよ
23 18/09/19(水)16:41:59 No.534612708
この手の疑問はこれ以上ない程答え決まり切ってるのに どうしてもメモリに未練ある人いるのかね
24 18/09/19(水)16:42:08 No.534612732
もう配信でいいじゃんね
25 18/09/19(水)16:42:36 No.534612804
全部りぴーとでぃすく式にして売ってくれ
26 18/09/19(水)16:43:11 No.534612909
路線バスで続けて運んでると聞いた 輸送時間考えて上映時間をテープ一本分ずらすって
27 18/09/19(水)16:43:14 No.534612918
昔は音楽入ってるMDとかごくわずかにあったようななかったような…
28 18/09/19(水)16:43:48 No.534613025
こち亀であったな…
29 18/09/19(水)16:43:52 No.534613034
テレビアニメは最悪新幹線とか しろばこで見た 実は新幹線で自分で運ぶのはいろんな意味で優秀 ゲームソフトでマスター運ぶときにやった
30 18/09/19(水)16:44:17 No.534613093
配信配信言ってる奴はトラフィック等の負荷を全く考えてなさそうだな
31 18/09/19(水)16:44:27 No.534613118
>パッケージに配信コードつけたほうがUSBより安いんじゃね なんでアダルト以外でこれやらねーんだろな steam的な高画質高音質動画を売って欲しい シリーズアニメとか定額見放題サイトあるけどオフラインで楽しみたい時もあってさ
32 18/09/19(水)16:44:47 No.534613169
VHS時代に確立したビデオレンタルとDVD時代に確立したソフト購買行動 その2つの流通がまだ無視できない位に大きいからしばらく滅びない ジジババは新しい物に対応できないし
33 18/09/19(水)16:45:13 No.534613228
もう5年はTSUTAYA行ってないわ
34 18/09/19(水)16:45:25 No.534613267
トラフィックの負荷を考えても安くなるんだろ…
35 18/09/19(水)16:45:49 No.534613330
>配信配信言ってる奴はトラフィック等の負荷を全く考えてなさそうだな トラフィックの負荷考えてもわざわざUSBにする理由なくない?
36 18/09/19(水)16:45:53 No.534613353
円盤回さないでスキャンする方式広まれ
37 18/09/19(水)16:45:54 No.534613354
BD同等の画質音声でストリーミングはホームネットワーク内ぐらいしかまだ現実的じゃない
38 18/09/19(水)16:46:09 No.534613390
>もう配信でいいじゃんね 配信は配信終了という罠がある メディアも持ってても再生機が無くなるとかあるけれど
39 18/09/19(水)16:46:12 No.534613404
回るのうるさいよね
40 18/09/19(水)16:46:32 No.534613452
少なくともストリーミング再生は現実的じゃなさ過ぎるよね 未だにベストエフォートを理由にして胡坐かいてるんだもん
41 18/09/19(水)16:46:50 No.534613515
使ったこと無いけどマーベル作品ならディスク買ったらデジタルコピー付いてくるじゃん あれどうなの?
42 18/09/19(水)16:46:53 No.534613524
>>配信配信言ってる奴はトラフィック等の負荷を全く考えてなさそうだな >トラフィックの負荷考えてもわざわざUSBにする理由なくない? いやディスクじゃなくて配信にしろって言ってる奴に言ってるんだよ
43 18/09/19(水)16:47:08 No.534613558
えっちなビデオはもうDVDよりダウンロードのが綺麗で安くて
44 18/09/19(水)16:47:15 No.534613587
そういやそもそもなんで回して読み取ってるんだ
45 18/09/19(水)16:47:20 No.534613606
>円盤回さないでスキャンする方式広まれ 記憶容量死ぬほど下がるだけなのに何故そんなことを…?
46 18/09/19(水)16:47:26 No.534613624
>配信配信言ってる奴はトラフィック等の負荷を全く考えてなさそうだな 詰まる時は詰まるよね未だに
47 18/09/19(水)16:47:30 No.534613636
>配信配信言ってる奴はトラフィック等の負荷を全く考えてなさそうだな そんなことを10年以上前に言ったISPがいたけど その後のCDNの整備や光回線の普及があるし無線ももうすぐ5G時代だよ
48 18/09/19(水)16:47:32 No.534613640
usb云々よりBD1枚にたった2話をやめてくれと
49 18/09/19(水)16:47:44 No.534613668
特にUHDBDの代わりを配信に任せろとか言ってる奴が現実見えてないアホなのは分かる
50 18/09/19(水)16:47:47 No.534613677
指当たったら怪我するよ
51 18/09/19(水)16:48:32 No.534613794
>>配信配信言ってる奴はトラフィック等の負荷を全く考えてなさそうだな >そんなことを10年以上前に言ったISPがいたけど >その後のCDNの整備や光回線の普及があるし無線ももうすぐ5G時代だよ 理想上の話は良いからベストエフォートを解消してから言ってくれ
52 18/09/19(水)16:48:33 No.534613796
>usb云々よりBD1枚にたった2話をやめてくれと 流石にそのレベルはもうほぼ見かけなくない?
53 18/09/19(水)16:48:41 No.534613824
USBじゃ無理だって話がなんでBDはダメだって話に?
54 18/09/19(水)16:49:14 No.534613897
>その後のCDNの整備や光回線の普及があるし無線ももうすぐ5G時代だよ 光でも詰まる時は詰まるという悲劇
55 18/09/19(水)16:49:22 No.534613921
>USBじゃ無理だって話がなんでBDはダメだって話に? スレ「」がディスクじゃなくてUSBにしろって話から話を始めたからじゃないの
56 18/09/19(水)16:49:56 No.534613985
アニメはボックス売り増えたね
57 18/09/19(水)16:50:29 No.534614070
USBにってのは専用プレーヤーでなくPCを前提にしてるのかな…?
58 18/09/19(水)16:51:08 No.534614157
フラッシュメモリにアニメ入ってるやつとかあったなあ
59 18/09/19(水)16:51:21 No.534614195
>詰まる時は詰まるよね未だに 配信サーバとの帯域を常に54Mbps維持するのは一般的な回線だと厳しいよ
60 18/09/19(水)16:51:23 No.534614199
USBを集めるのは仮面ライダーみたいだな
61 18/09/19(水)16:51:28 No.534614208
今一番4Kコンテンツを色んな意味で安定的に供給出来る方法って(DL完了まで待つタイプにせよストリーミングにせよ)配信形式じゃなくてUHDBDというディスクで供給する方法だよね…
62 18/09/19(水)16:51:41 No.534614242
万引きしやすいな
63 18/09/19(水)16:51:47 No.534614255
別に円盤なのはいいからHDDにコピーさせてくれ 交換するのが面倒くさいんだ
64 18/09/19(水)16:51:54 No.534614269
現状ベターなのがディスクメディアってだけだな
65 18/09/19(水)16:53:25 No.534614465
USBでだと円盤と比較にならないくらい長期での保存に難ありだよ
66 18/09/19(水)16:53:35 No.534614494
>未だにベストエフォートを理由にして胡坐かいてるんだもん そろそろ接続業者はいい加減にしろよと思う 儲かってるんだろ?ちゃんとしろよな!!
67 18/09/19(水)16:54:03 No.534614556
>そういやそもそもなんで回して読み取ってるんだ 渦巻き蚊取り線香をまっすぐに伸ばしたらどうなる? その程度のことだ
68 18/09/19(水)16:54:04 No.534614559
>USBでだと円盤と比較にならないくらい長期での保存に難ありだよ おおかたフラッシュRAM特有の寿命の問題を知らないんだろうなと思う
69 18/09/19(水)16:54:08 No.534614573
>交換するのが面倒くさいんだ リッピングすればいいじゃん 違法つったって口外しなきゃわかるわけないんだし
70 18/09/19(水)16:54:42 No.534614654
流石に数十GB単位をホイホイストリーミングは今後もキツいからな
71 18/09/19(水)16:54:49 No.534614672
USBでも中にチップや配線色々あるしな… ディスクだとデータ書き込んでプレスするだけだぜ?
72 18/09/19(水)16:55:21 No.534614745
ディスクオートチェンジャーみたいなの作れば大もうけ?
73 18/09/19(水)16:55:28 No.534614763
>別に円盤なのはいいからHDDにコピーさせてくれ >交換するのが面倒くさいんだ コピーできるよ?
74 18/09/19(水)16:55:29 No.534614764
>そういやそもそもなんで回して読み取ってるんだ テープメディアだって回転してますよ それはともかくとして一本の棒状にしたらとんでもなく長くなるけどそれで良いのならどうぞ
75 18/09/19(水)16:55:37 No.534614782
ビデオソフト収集家「フィルムとか買ってた奴は時代遅れだな…」 LDソフト収集家「ビデオとか買ってた奴は時代遅れだな…」 DVDソフト収集家「LDとか買ってた奴は時代遅れだな…」 BDソフト収集家「DVDとか買ってた奴は時代遅れだな…」 が続いていくの輪廻転生というか人の業って感じがする
76 18/09/19(水)16:55:39 No.534614787
VODのHD再生時の必要速度みりゃわかるけど ビットレートはBDに比べて大分低いよ
77 18/09/19(水)16:55:40 No.534614791
リッピングした円盤ってPS4とかにもマウントできるの?
78 18/09/19(水)16:55:40 No.534614794
紙芝居フォーマットでだな
79 18/09/19(水)16:55:43 No.534614804
どうせ買っても見ないからどうでもいい
80 18/09/19(水)16:56:11 No.534614883
>フラッシュメモリにアニメ入ってるやつとかあったなあ ひだまりスケッチでフラッシュメモリにひだまりラジオ入ってた
81 18/09/19(水)16:56:26 No.534614922
めっちゃセキュリティ鬼ツヨでめっちゃ寿命クソ長で めっちゃお値段バリ安でめっちゃ激安の媒体作ればいいんだよ簡単だよ
82 18/09/19(水)16:56:31 No.534614938
>VODのHD再生時の必要速度みりゃわかるけど >ビットレートはBDに比べて大分低いよ ブロックノイズがハッキリ見えるケースも少なくないよね…
83 18/09/19(水)16:57:56 No.534615159
>VODのHD再生時の必要速度みりゃわかるけど >ビットレートはBDに比べて大分低いよ まぁ同じ解像度の動画なら同じものだろとか思っちゃう人は多いから…
84 18/09/19(水)16:58:05 No.534615194
店舗に実データ置いて店舗内で客側にデータのみ販売できるシステムみたいなのができれば楽なのかな 専用のUSB挿すだけでいいみたいな感じで
85 18/09/19(水)16:58:17 No.534615224
>コピーできるよ? 紅いきつね新しくなってから使ってないんだよなぁ また必要になったら買うかな
86 18/09/19(水)16:58:53 No.534615303
>未だにベストエフォートを理由にして胡坐かいてるんだもん ゴールデンタイムの平均的速度の詐欺感
87 18/09/19(水)16:58:56 No.534615307
>まぁ同じ解像度の動画なら同じものだろとか思っちゃう人は多いから… MXとその他の局でもみただけでビットレート違うのわかるのにな
88 18/09/19(水)16:59:49 No.534615467
>店舗に実データ置いて店舗内で客側にデータのみ販売できるシステムみたいなのができれば楽なのかな >専用のUSB挿すだけでいいみたいな感じで ウイルスの温床になってそう
89 18/09/19(水)17:00:04 No.534615504
>店舗に実データ置いて店舗内で客側にデータのみ販売できるシステムみたいなのができれば楽なのかな >専用のUSB挿すだけでいいみたいな感じで ゲームでそんなの昔ありましたね
90 18/09/19(水)17:00:36 No.534615583
>店舗に実データ置いて店舗内で客側にデータのみ販売できるシステムみたいなのができれば楽なのかな >専用のUSB挿すだけでいいみたいな感じで 挿すだけでPCぶっ壊せる装置でイタズラされそう
91 18/09/19(水)17:00:59 No.534615633
それは店舗に置くより各自インターネットでダウンロードしてもらったほうがいい
92 18/09/19(水)17:01:12 No.534615652
>>店舗に実データ置いて店舗内で客側にデータのみ販売できるシステムみたいなのができれば楽なのかな >>専用のUSB挿すだけでいいみたいな感じで >ゲームでそんなの昔ありましたね ニンテンドウパワー!
93 18/09/19(水)17:01:24 No.534615676
>DVDソフト収集家「LDとか買ってた奴は時代遅れだな…」 LDの方が画質良かった時代もあったけどね
94 18/09/19(水)17:01:48 No.534615740
>>専用のUSB挿すだけでいいみたいな感じで >挿すだけでPCぶっ壊せる装置でイタズラされそう コンビニのマルチコピー機のUSB差し込み口が壊れてる率の高さよ
95 18/09/19(水)17:01:49 No.534615744
帯域の進化速度は処理速度のそれよりはるかに遅いからなぁ
96 18/09/19(水)17:02:16 No.534615809
作品によるだろうけど映画一本コピーすんのにどれだけかかるんだろうね あと決済システム
97 18/09/19(水)17:02:26 No.534615833
ストリーミングじゃなくてDL販売して欲しい
98 18/09/19(水)17:02:38 No.534615856
とまぁ「」が短時間に思いつく様な代替案なんてのは賢い人はとっくに考えた末なので
99 18/09/19(水)17:02:56 No.534615906
>>DVDソフト収集家「LDとか買ってた奴は時代遅れだな…」 >LDの方が画質良かった時代もあったけどね デジタル化のノウハウ無くて画質ひっどいDVD多かったよね
100 18/09/19(水)17:03:16 No.534615951
4K映画をHDDに入れて売ったのがなかったっけ
101 18/09/19(水)17:03:20 No.534615954
>ストリーミングじゃなくてDL販売して欲しい 8TBHDD何本いるかな…
102 18/09/19(水)17:03:29 No.534615978
映画自体を5分くらいにすれば良い
103 18/09/19(水)17:03:32 No.534615988
>映画ってどうやって全国の映画館に持っていくんだろ マジレスすると HDD輸送 その時にサーバーとの紐付け用のコード発行されるので それも一緒に映画館のサーバーにインストールしないと上映できない
104 18/09/19(水)17:03:38 No.534615997
>>DVDソフト収集家「LDとか買ってた奴は時代遅れだな…」 >LDの方が画質良かった時代もあったけどね mpeg2の扱いにまだまだ慣れてなかった頃の話だったっけか 懐かしい
105 18/09/19(水)17:04:01 No.534616045
バラエティなんかのソフトは全然配信してくれないんだよな アマゾンビデオとかでアメトーーク売ってくれないかな
106 18/09/19(水)17:04:05 No.534616053
DL販売だと倫理上の観点から配信停止!とか倒産したので消滅!とかなる可能性もなくはないし…
107 18/09/19(水)17:04:08 No.534616061
任天堂はSDメモリでゲームソフトを販売してたのに
108 18/09/19(水)17:04:11 No.534616069
普通のアニメのBDくらいの画質のダウンロードはあるんでないか
109 18/09/19(水)17:04:53 No.534616182
えーと ディスク以外の保存媒体で供給しろって言ってる人は 既に過去にiVDRというものが有って結局消えたってのを参考にして欲しい
110 18/09/19(水)17:05:01 No.534616201
>任天堂はSDメモリでゲームソフトを販売してたのに ありゃSDカードじゃねえよ
111 18/09/19(水)17:06:07 No.534616361
昔そういう売り方がなかったわけではないが今の実情には合ってない 昔も別に多くはなかった
112 18/09/19(水)17:06:10 No.534616367
ROMカートリッジの時代きて……
113 18/09/19(水)17:06:13 No.534616374
ディスクのプレスって未だに大量生産では最も安価なんだよ
114 18/09/19(水)17:07:09 No.534616514
>ディスクのプレスって未だに大量生産では最も安価なんだよ 焼き物なんだから当然とも言える 正直今後半導体メディアの製造コストがどんだけ下がってもディスクメディアのそれを越す事は無いんじゃないかと思ってる
115 18/09/19(水)17:07:21 No.534616547
>ROMカートリッジの時代きて…… なんで?
116 18/09/19(水)17:07:21 No.534616548
最近だとゲーム1本50GBくらいまでならたまに見かけるからそこまでなら配信でも対応できそう ゲームだとタイトルによってサイズが大幅に変わるから最大値がそれでも割とどうにかなってるだけかもしれない
117 18/09/19(水)17:07:27 No.534616561
ストリーミングでもいいんだけどそのためにも 回線そのものの整備と進歩を期待しますよ私は ウチの環境じゃ頼みが現状ADSLしかねぇんだ!
118 18/09/19(水)17:07:28 No.534616562
>DL販売だと倫理上の観点から配信停止!とか倒産したので消滅!とかなる可能性もなくはないし… 出演した声優が問題起こしたので配信停止ってなったアニメあったよね…
119 18/09/19(水)17:08:22 No.534616675
>任天堂はSDメモリでゲームソフトを販売してたのに メモリメモリ言ってた奴の認識こうなのか…
120 18/09/19(水)17:08:28 No.534616694
>とまぁ「」が短時間に思いつく様な代替案なんてのは賢い人はとっくに考えた末なので 権利関係で無駄なことしてることも多いから多少マシな案くらいなら出てきてもおかしくない けどディスクの代替はまだ無理だな
121 18/09/19(水)17:08:56 No.534616760
同じ物理メディア供給方式で光学メディアだけ嫌う理由が分からな過ぎる 円形に親でも殺されたのか
122 18/09/19(水)17:08:57 No.534616764
放送と実体メディアが新しい規格に全然追いつけなくなる時代が来るとは… 10bit&HDRオーサリングソフトが実質一個しか無いとか気合いが足りない
123 18/09/19(水)17:09:12 No.534616798
>iVDR こんなんあったんだ… 発想はよくても普及する前提のは普及しなかったらどうしようもないよなあ
124 18/09/19(水)17:09:36 No.534616851
>円形に親でも殺された 面白すぎる
125 18/09/19(水)17:09:50 No.534616888
1クールのアニメを6枚に分けて収録する媒体上の理由は特にないよね… 4枚組とかたまに見かけるし
126 18/09/19(水)17:10:03 No.534616925
>普通のアニメのBDくらいの画質のダウンロードはあるんでないか アニメの場合は別の問題として配信がTV放送で使ったソースなのでBDで直されてても恩恵ないぞ
127 18/09/19(水)17:10:26 No.534616971
>円形に親でも殺されたのか 最低だよ…気円斬も…ノンタンも…
128 18/09/19(水)17:10:32 No.534616985
CD-Rで売ってた商品も稀にあった気も…
129 18/09/19(水)17:10:47 No.534617022
>ゲームだとタイトルによってサイズが大幅に変わるから最大値がそれでも割とどうにかなってるだけかもしれない ゲームなら始める前にDL終わらせるだけだから遅くても始めるまで時間かかるだけだけど BDクラスの画質保証とかしたら見てる間帯域維持しないとそもそもまともに見れないんだぜ
130 18/09/19(水)17:11:01 No.534617055
>>普通のアニメのBDくらいの画質のダウンロードはあるんでないか >アニメの場合は別の問題として配信がTV放送で使ったソースなのでBDで直されてても恩恵ないぞ 物によってはわざわざBD版も配信してくれることは有るけどまあ珍しいケースだわな
131 18/09/19(水)17:11:27 No.534617109
>iVDR これ使い勝手よくて重宝したんだけどな 何がいけなかったんだろう
132 18/09/19(水)17:11:32 No.534617121
BDクオリティや4Kクオリティの動画の供給の有り様に関係無く接続業者はもっと努力すべきじゃねーかな… ベストエフォートを魔法の言葉だと思ってるフシが有るでしょあの人ら
133 18/09/19(水)17:11:47 No.534617162
>>ゲームだとタイトルによってサイズが大幅に変わるから最大値がそれでも割とどうにかなってるだけかもしれない >ゲームなら始める前にDL終わらせるだけだから遅くても始めるまで時間かかるだけだけど >BDクラスの画質保証とかしたら見てる間帯域維持しないとそもそもまともに見れないんだぜ ストリーミングじゃなければ大丈夫じゃね? 特に外に持ち出して見るパターンとか
134 18/09/19(水)17:11:55 No.534617181
ものにもよるだろうけどBDのアニメが1話10GBないくらいだったかな DLで連続して見るには面倒だな
135 18/09/19(水)17:12:14 No.534617221
SeeQVault対応HDD使うとか
136 18/09/19(水)17:12:21 No.534617249
全部ストレージに詰めて動かす想定のゲームデータと同じにしちゃ駄目だと思うの
137 18/09/19(水)17:12:25 No.534617257
流石にGレコみたいにサウンドのバランス全見直しとかやってるイカレた仕様のBDはそうそう出ないけども
138 18/09/19(水)17:13:01 No.534617341
>ベストエフォートを魔法の言葉だと思ってるフシが有るでしょあの人ら 果てしなく顧客増やそうとしたるのはもう詐欺と言いたい
139 18/09/19(水)17:14:02 No.534617485
>ものにもよるだろうけどBDのアニメが1話10GBないくらいだったかな >DLで連続して見るには面倒だな そのままのソースで配信してたならWIMAX2+だとあっという間にその日の許容量超えてしまうな…
140 18/09/19(水)17:14:19 No.534617524
>何がいけなかったんだろう 普及させる気のない値段
141 18/09/19(水)17:14:25 No.534617550
>>未だにベストエフォートを理由にして胡坐かいてるんだもん >ゴールデンタイムの平均的速度の詐欺感 現にその時間帯は4KどころかFHD解像度の動画をYouTubeで見るだけでもしんどいからな… ある程度まで読み込みが溜まってからでないと止まってばっかりでまともな視聴すらできねぇし YouTube側の帯域は充分でもクライアント側が超ネックになってるので…
142 18/09/19(水)17:15:08 No.534617649
単巻とBOX版でブラインドテストをしてどっちがBOX版か安定して当てられる人はどのくらいいるんだろうか
143 18/09/19(水)17:15:16 No.534617668
>ベストエフォートを魔法の言葉だと思ってるフシが有るでしょあの人ら ベストエフォートが悪用されてるのはその通りだけど それはそれとして利用者も帯域安く見過ぎというのもあると思う 帯域保証回線とかなんぼすると思ってんだってなる
144 18/09/19(水)17:16:15 No.534617818
ただ現実的にはそんな画質わかるモニター持ってねえよという問題もある
145 18/09/19(水)17:16:40 No.534617880
BD並の画質の映像ソースを持ち出せるデバイスに入れたくねえな 容量的な意味で
146 18/09/19(水)17:16:47 No.534617900
そうはいうが数十Mbpsクラスの帯域保証ってのも現実味がないよ
147 18/09/19(水)17:16:58 No.534617922
>今一番4Kコンテンツを色んな意味で安定的に供給出来る方法って(DL完了まで待つタイプにせよストリーミングにせよ)配信形式じゃなくてUHDBDというディスクで供給する方法だよね… 再生中に止まったりしないし途中で帯域調整入って画質大幅劣化とかも起きないしな ディスクをローカルで再生してるんだから当然っちゃー当然なんだけれども
148 18/09/19(水)17:17:03 No.534617935
配信は見る方としては安さで妥協している面はある
149 18/09/19(水)17:17:57 No.534618067
>ただ現実的にはそんな画質わかるモニター持ってねえよという問題もある 8Kはともかく4KはTVにしてもPCモニタにしても或いは携帯端末に搭載してるディスプレイにしても現実的になってるでしょ
150 18/09/19(水)17:18:18 No.534618116
収録機材とポスプロの良いところもう8Kオーバーでワークフロー組んでるぞ 価格も個人でさえギリで買えるくらいだしどうなるんだ今後…
151 18/09/19(水)17:18:29 No.534618135
タブレットサイズならBDほどの画質いらんけどDVDでは足りないので今のダウンロードでちょうどいい
152 18/09/19(水)17:20:10 No.534618347
>>ベストエフォートを魔法の言葉だと思ってるフシが有るでしょあの人ら >ベストエフォートが悪用されてるのはその通りだけど >それはそれとして利用者も帯域安く見過ぎというのもあると思う >帯域保証回線とかなんぼすると思ってんだってなる まぁ現場としても頑張ってるってのは分かる
153 18/09/19(水)17:20:40 No.534618433
たまにある1巻だけ1話のみ収録とかのパターンだと空き容量が気になって仕方ない
154 18/09/19(水)17:21:15 No.534618512
画面の大小にかかわらず細部の潰れない解像度の高さは凄い見た目でわかるよ
155 18/09/19(水)17:21:16 No.534618513
帯域保証なんかしたら回線の値段は100倍どころじゃ済まないはず
156 18/09/19(水)17:22:18 No.534618644
HDDVDがよくわかんないまま出会うこともなかったなぁ
157 18/09/19(水)17:23:18 No.534618794
容量有るんだからいっぱいいっぱいまで入れろって話を度々見るが ファイルサイズの量り売りをしてるんじゃねーんだよ!分かれ!!
158 18/09/19(水)17:24:30 No.534618979
>プレスコストが高い >中のデータを保証できる年数が短い つまりデータ販売が最強ってことか
159 18/09/19(水)17:24:59 No.534619072
1話だけ見てディスク交換する方の身にもなれや!
160 18/09/19(水)17:25:18 No.534619119
>>プレスコストが高い >>中のデータを保証できる年数が短い >つまりデータ販売が最強ってことか ここまでのレスちゃんと読んだのか…
161 18/09/19(水)17:25:21 No.534619124
帯域確保はコストかかるからコーッデックで何とかしようぜ! 何とか出来たよ!のコンボよ…
162 18/09/19(水)17:26:43 No.534619364
>容量有るんだからいっぱいいっぱいまで入れろって話を度々見るが >ファイルサイズの量り売りをしてるんじゃねーんだよ!分かれ!! コンテンツの切り売りでそうなるならまだしも まとめ売りのボックスでプレスまでしなおすならまとめろや!!って話だろ!!
163 18/09/19(水)17:27:15 No.534619454
>ここまでのレスちゃんと読んだのか… ごめん見てないでレスした
164 18/09/19(水)17:28:10 No.534619589
昔から帯域確保は問題の1つだしねー 大昔のTAKERUだっけ? テータ通信にカラオケの通信回線使ってたの
165 18/09/19(水)17:29:20 No.534619811
解せんのはいまだにレンタルショップでBDよりDVDが多い事 DVDしか再生できない環境のほうがレアじゃねーの!?
166 18/09/19(水)17:31:12 No.534620085
DVDとBDのブランクディスクの値段の差が縮まない限りBDの時代は来ないと思う それ以外の要因もあるとはいえ