虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/19(水)09:49:35 光る意... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/19(水)09:49:35 No.534557910

光る意味は?

1 18/09/19(水)09:50:16 No.534557971

気分

2 18/09/19(水)09:50:26 No.534557994

光る

3 18/09/19(水)09:50:40 No.534558028

かっこいい

4 18/09/19(水)09:50:49 No.534558038

売れる

5 18/09/19(水)09:51:00 No.534558056

電気つけなくてもマウスどこにあるかわかる

6 18/09/19(水)09:51:02 No.534558060

これだけ見ると安そうなマウスだな…

7 18/09/19(水)09:51:36 No.534558112

俺のトラックボールも光ってるけどこれは反射させるためのなんかだなきっと

8 18/09/19(水)09:52:18 No.534558175

>電気つけなくてもマウスどこにあるかわかる これ大事

9 18/09/19(水)09:52:59 No.534558235

ゴジラだって光るんだ マウスだって光る

10 18/09/19(水)09:53:07 No.534558247

部屋暗くしてゲームしないし…

11 18/09/19(水)09:53:19 No.534558264

光る

12 18/09/19(水)09:53:21 No.534558269

じゃあ最近のPCケースの中でファンとかメモリが光る意味は…

13 18/09/19(水)09:53:44 No.534558291

今はメモリもHDDも光る時代

14 18/09/19(水)09:54:12 No.534558331

色でモードチェンジいいよね

15 18/09/19(水)09:54:37 No.534558379

あれなんで光るのか我々にもわからんのですよ

16 18/09/19(水)09:55:09 No.534558432

光る!回る! DXマウス!

17 18/09/19(水)09:56:05 No.534558521

PCパーツや周辺機器は日本人向けに作ってるわけじゃないからな GAIJINの多くが好むからだとしか言いようがない

18 18/09/19(水)09:56:16 No.534558544

認識してるかされてないかすぐ判別できるから便利だけどね モニタが消えててもマウスのled光ってるとスリープかなってわかるし

19 18/09/19(水)09:57:13 No.534558627

一時期ゲーム機とかコントローラとかスケスケの助にするの流行ってたしそれと似たようなもんなんだろうなと思ってる

20 18/09/19(水)09:57:46 No.534558670

ボタン多いマウスは日常用・ゲーム用・ツール用と何種類かキーのセットがあって 日常用は青でゲーム用は赤とかに設定しとくと一目で分かるから便利なのだ

21 18/09/19(水)09:58:43 No.534558768

マウスもマザーもゲーム用の選んだけどLEDは切る

22 18/09/19(水)09:58:48 No.534558779

サイコフレーム搭載ゲーミングPC

23 18/09/19(水)10:00:02 No.534558902

PCパーツが光るのは意味わからん

24 18/09/19(水)10:00:36 No.534558952

キーボードは普段使わないキーなんかは 手元見ないとわかんなかったりするので色分けすればすぐわかるので助かる

25 18/09/19(水)10:01:01 No.534558986

ゲームでボタン設定切り替えたときに色でわかるのはいい

26 18/09/19(水)10:01:28 No.534559031

>PCパーツが光るのは意味わからん 故障がすぐ分かるし

27 18/09/19(水)10:01:29 No.534559036

>ボタン多いマウスは日常用・ゲーム用・ツール用と何種類かキーのセットがあって >日常用は青でゲーム用は赤とかに設定しとくと一目で分かるから便利なのだ まんま同じだわたまに焦ってゲーム中に切り替えミスで事故る

28 18/09/19(水)10:01:38 No.534559053

光らせないとGAIJINが買ってくれないからな…

29 18/09/19(水)10:01:49 No.534559065

>PCパーツが光るのは意味わからん 売れる

30 18/09/19(水)10:01:54 No.534559074

もともとLANパーティーで自分のモノと見分けがつくように色と発色パターンをいじれるようになったのが元のようだ

31 18/09/19(水)10:03:01 No.534559186

そんな真っ暗な部屋でゲームやるか? 部屋を明るくして離れてみてね!じゃないのか

32 18/09/19(水)10:03:11 No.534559199

キーボードで光るやつの意味はゲームで対応してると利用キャラのイメージカラーに光ったりする事もある 特に意味はない

33 18/09/19(水)10:03:19 No.534559214

>日常用は青でゲーム用は赤とかに設定しとくと一目で分かるから便利なのだ それはいいし便利なんだけどもっとワンポイントな感じでいいかなって

34 18/09/19(水)10:03:37 No.534559251

たまにレビュー動画覗くとマジでGAIJINがvery coolって言っててビビる

35 18/09/19(水)10:03:59 No.534559284

暗い部屋でもマウスの場所が分かりやすい

36 18/09/19(水)10:04:04 No.534559293

>故障がすぐ分かるし 光ってるだけのオブジェになったりするぞ! 光る所と動くとこって別だからそりゃそうなんだけど

37 18/09/19(水)10:04:06 No.534559297

PCパーツが青色に光るのは青色LEDが開発されてメッチャ流行った時期の名残なのだ

38 18/09/19(水)10:04:10 No.534559300

光るキーボードは単色だと許容できるけどレインボーのは中高生ぽくて恥ずかしい

39 18/09/19(水)10:04:40 No.534559347

緑色のLEDもいいと思うのよね 最近見ないけど

40 18/09/19(水)10:05:10 No.534559414

ビックバイパーみたい

41 18/09/19(水)10:05:18 No.534559430

ヤンキーは車内を光らせるのが好き オタクはPCを光らせるのが好き

42 18/09/19(水)10:05:40 No.534559457

Razerのせい

43 18/09/19(水)10:05:43 No.534559463

知り合いにも光らせるの好きな人がいるから文化が違うとしか

44 18/09/19(水)10:06:20 No.534559538

「」はロジクール使ってそう

45 18/09/19(水)10:06:21 No.534559539

>PCパーツが青色に光るのは青色LEDが開発されてメッチャ流行った時期の名残なのだ あの時期はなんでもかんでも青かったなぁ… 高輝度の青って目に刺さるから暗いとこで使うのはつらい

46 18/09/19(水)10:06:28 No.534559549

>それはいいし便利なんだけどもっとワンポイントな感じでいいかなって ゲームやってると画面見ながら視野の隅でマウスの色把握しないといけないから ピカーって光ってる方が見やすい場合もある 眩しければ色調節もオプションで出来るしね

47 18/09/19(水)10:06:55 No.534559592

マウスやキーボードが光るのはまあわかる ファンが光るのはよくわからない…

48 18/09/19(水)10:07:16 No.534559625

光らないとゲーミングと認識されなくて売れない

49 18/09/19(水)10:07:25 No.534559636

こんなにかっこいいのにソールはカグスベール

50 18/09/19(水)10:07:40 No.534559665

左利き用?

51 18/09/19(水)10:08:00 No.534559692

光ると脳内の電気信号が光速を突破し新世界に至る

52 18/09/19(水)10:08:05 No.534559698

光ってないPCパーツはもう無いのか?

53 18/09/19(水)10:08:43 No.534559778

PCの電飾ダサいっていってたら嫁が「もっと派手なのないですか」って店員に聞いてたみたいな話をみた

54 18/09/19(水)10:08:46 No.534559785

おのれGAIJIN オンオフさせてくだち…

55 18/09/19(水)10:08:55 No.534559800

>ファンが光るのはよくわからない… 回ってるかどうかがすぐわかる

56 18/09/19(水)10:09:13 No.534559841

>光ってないPCパーツはもう無いのか? CPUならいまのところ光らないよ

57 18/09/19(水)10:09:20 No.534559853

>光ってないPCパーツはもう無いのか? 電源とCPUはまだじゃない?

58 18/09/19(水)10:09:20 No.534559854

>オンオフさせてくだち… これだけできればなにも問題はない…

59 18/09/19(水)10:09:49 No.534559905

>電源とCPUはまだじゃない? 電源はある

60 18/09/19(水)10:10:05 No.534559932

でもよぉ…PS4のコントローラーが光るのは不評だぜぇ…?

61 18/09/19(水)10:10:17 No.534559965

水冷のクーラントカラフルにしてLEDを合わせることでエレクトリカルパレードみたいに なってるPCはちょっと一周回っていいなってなった

62 18/09/19(水)10:10:37 No.534560004

見た目がかっこいいってのはとても大事 モチベに直結する

63 18/09/19(水)10:10:47 No.534560024

そうか肝心のCPUが光ってなかったか! …光らせたら売れるのかな

64 18/09/19(水)10:11:10 No.534560069

ゲーミングと名が付いてて光らないやつならつっぱり棒があるぞ!

65 18/09/19(水)10:11:16 No.534560084

どっちでもいいが多数派かもしれんが少なくとも現状は 光ってないと買わない>光ってると買わない

66 18/09/19(水)10:11:56 No.534560142

スピーカーは寝る前も使うから眩しいのはやめてほしい

67 18/09/19(水)10:12:11 No.534560176

光ってると買わないはわかるけど 光ってないと買わないはよくわからない

68 18/09/19(水)10:12:40 No.534560230

光ってないと買わない層は光ってないと認識できない病気か何か…?

69 18/09/19(水)10:13:13 No.534560283

同じ値段同じ性能で1600万色に光るとしたら…?

70 18/09/19(水)10:13:18 No.534560295

ゲーミングは性能重視だからね

71 18/09/19(水)10:13:42 No.534560331

前にうちは光らせないって言ってたとこも折れて光らせだしてなかったっけ

72 18/09/19(水)10:13:47 No.534560340

虫は光に集まるんだぜ

73 18/09/19(水)10:14:06 No.534560368

光るグラボっていっても光ってるのはカバーなのでCPUも光るクーラーを付ければCPUを光らせてるといってもいいのでは

74 18/09/19(水)10:14:29 No.534560414

ゲーミングってのはゲームに向いているとかそういうものであって別に光るのがゲーミングじゃないと思うんだが何故なんでもかんでもゲーミングは光るんだゲーミング

75 18/09/19(水)10:14:33 No.534560419

>光ってると買わないはわかるけど >光ってないと買わないはよくわからない ゲームボーイもワンダースワンもテトリスもスケルトンじゃないと嫌だみたいな感じでしょ

76 18/09/19(水)10:14:39 No.534560425

>同じ値段同じ性能で1600万色に光るとしたら…? 光らない方を買う

77 18/09/19(水)10:14:52 No.534560458

>同じ値段同じ性能で1600万色に光るとしたら…? いらない

78 18/09/19(水)10:15:14 No.534560501

なんていうか狙撃の時だけ細かく移動できる設定あるの卑怯

79 18/09/19(水)10:15:17 No.534560503

>>光ってないPCパーツはもう無いのか? >電源とCPUはまだじゃない? 電源内部と電源ケーブルが光るやつもうあるぞ

80 18/09/19(水)10:15:18 No.534560505

市場規模で見て1%程度も無さそうな日本の自作ユーザーの美意識なんてどうでもいいのさ GAIJINの自作に熱心な若いユーザーの好みが一番尊重される

81 18/09/19(水)10:15:33 No.534560533

操作デバイスが光るのはまだわかる

82 18/09/19(水)10:15:43 No.534560544

光らせないとマジで売上落ちるらしいからな

83 18/09/19(水)10:16:24 No.534560606

eスポーツ会場は光ってないと違和感あるね

84 18/09/19(水)10:16:50 No.534560650

今時光るやつは色もオンオフもできるだろう

85 18/09/19(水)10:16:55 No.534560661

ケースも1面がアクリルとか強化ガラスだったのが3面ガラスになって今は観音開きみたいに設置できるケースまである

86 18/09/19(水)10:17:02 No.534560672

これもう外人の中二病みたいなもんじゃ

87 18/09/19(水)10:17:14 No.534560688

>今時光るやつは色もオンオフもできるだろう PARTSはできない

88 18/09/19(水)10:17:54 No.534560766

>eスポーツ会場は光ってないと違和感あるね あれはスポンサーとかやってたりするから会場で目立たせてなんぼだからね

89 18/09/19(水)10:18:00 No.534560775

このキーボードの光るやつ無くしたら三割ほど安くならないですかね…

90 18/09/19(水)10:18:13 No.534560802

ジオウみたいな色だ…

91 18/09/19(水)10:18:35 No.534560835

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/open-frame-case/core-p7-tg.html これいいよね

92 18/09/19(水)10:19:30 No.534560945

>これいいよね ファン音ダダ漏れじゃないですかやだー

93 18/09/19(水)10:19:36 No.534560958

光るとちゃんと動作してるかひと目で分かるってメリットは有る

94 18/09/19(水)10:19:52 No.534560993

>このキーボードの光るやつ無くしたら三割ほど安くならないですかね… 話聞いてると光らない分売上が減って価格はプラスマイナスゼロとかになるのでは

95 18/09/19(水)10:19:55 No.534560999

せめて青く光るな

96 18/09/19(水)10:20:00 No.534561001

>このキーボードの光るやつ無くしたら三割ほど安くならないですかね… どれだけ高級品なんだLED

97 18/09/19(水)10:20:23 No.534561036

スケスケのケースって電磁波問題ないの

98 18/09/19(水)10:20:33 No.534561048

>https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/open-frame-case/core-p7-tg.html 攻撃モードなの

99 18/09/19(水)10:20:35 No.534561054

>光るとちゃんと動作してるかひと目で分かるってメリットは有る 最近は壊れた時にLEDが消えないようLED用に別に電源取ってくれる親切なM/Bとかあるぞ

100 18/09/19(水)10:20:38 No.534561061

>市場規模で見て1%程度も無さそうな日本の自作ユーザーの美意識なんてどうでもいいのさ >GAIJINの自作に熱心な若いユーザーの好みが一番尊重される 正直日本語対応とかするだけコストの無駄って感じだよね 言語といい人口といい日本って魅力のない市場だわ

101 18/09/19(水)10:20:44 No.534561067

>このキーボードの光るやつ無くしたら三割ほど安くならないですかね… コストそんなにかからないから猫も杓子も光らせるんだぜ 削った所で1割もかわんない

102 18/09/19(水)10:21:31 No.534561150

光ることで放熱してるんだよ

103 18/09/19(水)10:21:55 No.534561197

どんだけ光ってもマウスとキーボード以外は 蓋閉めたら見えないからどうでもいいさね

104 18/09/19(水)10:22:00 No.534561212

>https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/open-frame-case/core-p7-tg.html 店舗とかのイメージモデルとかパーツ展示用なら使えそう

105 18/09/19(水)10:22:14 No.534561241

外人の自作とかギラギラしてたりする まあなんとなくかっこいいし光ってていいよね

106 18/09/19(水)10:22:15 No.534561244

>どんだけ光ってもマウスとキーボード以外は >蓋閉めたら見えないからどうでもいいさね >https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/open-frame-case/core-p7-tg.html

107 18/09/19(水)10:22:49 No.534561297

海外のメーカーが「俺たちの作ってるのはオモチャじゃないんですけお!!!!」って光らないゲーミングマウス作った事あるんだけど その後継機から光るようになったんだ そういうことだよ

108 18/09/19(水)10:23:07 No.534561325

素朴な疑問だけど小さなLEDだと発熱は無視できるレベルなの? 最近はヒートシンクとかも光らせてるから気になってさ

109 18/09/19(水)10:23:33 No.534561369

>でもよぉ…PS4のコントローラーが光るのは不評だぜぇ…? 背面が光るからわかりづらい 前面のボタンとかスティックの周囲ピカピカ光らせればいい

110 18/09/19(水)10:23:38 No.534561378

米国は自作からPCに入る 日本はメーカー品から入る ただし両国タブレットに押され気味

111 18/09/19(水)10:23:38 No.534561379

この板youtubeで見たけどめちゃくちゃ使いにくそうだった

112 18/09/19(水)10:23:44 No.534561387

待ってゲーミングマウスでこのDPIは低くないかい

113 18/09/19(水)10:24:25 No.534561469

ゲーミングって無線だと恐ろしい勢いで電池減るよね

114 18/09/19(水)10:24:41 No.534561508

>前面のボタンとかスティックの周囲ピカピカ光らせればいい 新型でタッチパッド光るようになったでしょ!

115 18/09/19(水)10:24:52 No.534561530

Realforceすら光る時代だよ

116 18/09/19(水)10:25:02 No.534561547

>素朴な疑問だけど小さなLEDだと発熱は無視できるレベルなの? >最近はヒートシンクとかも光らせてるから気になってさ あういうのはテープLEDだから1個あたりのほとんど発熱はないけどあれだけ数あるとPC内部総和ではどうなんだろうな…

117 18/09/19(水)10:25:04 No.534561557

DPIって16000とかまで行ってるけど せいぜい1600もあれば十分でないかいとはいつも思う

118 18/09/19(水)10:25:42 No.534561616

>海外のメーカーが「俺たちの作ってるのはオモチャじゃないんですけお!!!!」って光らないゲーミングマウス作った事あるんだけど おもちゃっぽいっていうのは外人も思ってるんじゃない!

119 18/09/19(水)10:25:50 No.534561631

>新型でタッチパッド光るようになったでしょ! あれ改悪だと思う…

120 18/09/19(水)10:26:03 No.534561657

>DPIって16000とかまで行ってるけど >せいぜい1600もあれば十分でないかいとはいつも思う 数字が多い方が強そうだろう!

121 18/09/19(水)10:26:40 No.534561722

店舗に置いた場合は発光した方がそりゃ目を引くだろうなぁ 関係ないけどモニタなんかはお店で発色が良く見えるように デフォの輝度高く設定して出荷してるらしいな

122 18/09/19(水)10:27:11 No.534561775

>おもちゃっぽいっていうのは外人も思ってるんじゃない! そりゃ光るのがおもちゃっぽいって思ってる感じの人は外人でも日本人でも世界中に一定数いる でも光る方がかっこいい!ほしい!って人の方が外国でも日本でも多い しかたない

123 18/09/19(水)10:27:19 No.534561789

>>新型でタッチパッド光るようになったでしょ! >あれ改悪だと思う… やっぱり光らなくていいんじゃないか!!

124 18/09/19(水)10:27:58 No.534561858

おもちゃっぽいかどうかは光らせ方次第なのでは…?

125 18/09/19(水)10:28:04 No.534561874

ゲーミングマウスって耐久性があって精密な動きができるものだと思ってたんだけどさ なんか安くて光るだけでもゲーミングマウスで売ってる気がする

126 18/09/19(水)10:28:16 No.534561893

うちのおじいちゃんですら光ってる方がかっこいいって言ってたからなあ

127 18/09/19(水)10:28:30 No.534561922

FPSのプロゲーマーも800dpiが基本値らしいからなあ

128 18/09/19(水)10:28:35 No.534561940

光らせるなら黄緑とか紫とか好き…

129 18/09/19(水)10:28:37 No.534561944

>DPIって16000とかまで行ってるけど >せいぜい1600もあれば十分でないかいとはいつも思う FPSのSRスコープ覗いた状態とか高くしたい場合もあるから…

130 18/09/19(水)10:29:03 No.534561989

>ゲーミングマウスって耐久性があって精密な動きができるものだと思ってたんだけどさ >なんか安くて光るだけでもゲーミングマウスで売ってる気がする ゲーミングの意味がだんだん変わってきているのは分かる 中国メーカーが意味を取り違えて見た目だけ似せたの出しまくってるからだ

131 18/09/19(水)10:29:16 No.534562012

何で暗いところでやるんだ?

132 18/09/19(水)10:29:27 No.534562036

「」は何色に光らせるのが好き?

133 18/09/19(水)10:30:13 No.534562127

>新型でタッチパッド光るようになったでしょ! ごめん知らなかった…

134 18/09/19(水)10:30:14 No.534562130

キーボードのメカキーってそんなにいいの? それとも同時入力が十分多いやつを選ぶといまはみんなメカなの

135 18/09/19(水)10:31:42 No.534562276

>やっぱり光らなくていいんじゃないか!! あれ見映えの好みの問題じゃなくてプレイスタイルによっては邪魔になるんだもん…

136 18/09/19(水)10:32:45 No.534562384

>やっぱり光らなくていいんじゃないか!! そもそもあれはPSVRの認識に使うもんで見た目の為に光ってる訳じゃねぇかんな!

137 18/09/19(水)10:32:47 No.534562388

ぶっちゃけダサい 小学生とかなら喜びそう

138 18/09/19(水)10:34:33 No.534562583

>何で暗いところでやるんだ? 部屋を暗くしたほうがモニタに映ってるゲームへの認識力上がるから

139 18/09/19(水)10:36:18 No.534562765

>おもちゃっぽいかどうかは光らせ方次第なのでは…? メーカーの言い分的にはウチの製品はスポーツ用のギアだからオモチャみたいには光らせない! お前ベッカムが緑色に光るスパイク使ってるとこ見たことある?みたいな論調だった

140 18/09/19(水)10:36:34 No.534562799

>>何で暗いところでやるんだ? >部屋を暗くしたほうがモニタに映ってるゲームへの認識力上がるから 映画とかと同じなんだ

141 18/09/19(水)10:38:37 No.534563044

光る方が聖属性で光らない方が闇属性なんだから 光らない方が中二病でしょ

142 18/09/19(水)10:38:47 No.534563065

OCすると光が赤くなるのはちょっとかっこいいかなって思った まあマザボだから見えねえんだけど

143 18/09/19(水)10:39:09 No.534563114

>>ゲーミングマウスって耐久性があって精密な動きができるものだと思ってたんだけどさ >ゲーミングの意味がだんだん変わってきているのは分かる しかしゲーマーが長らくこだわってたインテリマウスみたいに ドシンプルなだけの路線も以前からゲーミングだぜ

144 18/09/19(水)10:40:34 No.534563280

百歩譲って光らせるとしてセンスがダサい 輩が乗ってるピカピカの車のがまだマシ

145 18/09/19(水)10:40:47 No.534563303

マウスが光ったりキーボードが光るのはわかるけどマウスパッドが光るのはわからない…

146 18/09/19(水)10:40:53 No.534563320

つまりベッカムが光ればゲーミングベッカム

147 18/09/19(水)10:41:31 No.534563386

>まあマザボだから見えねえんだけど サイドボードがアクリル板のケースにしようねぇ

148 18/09/19(水)10:42:38 No.534563535

redditだとバトルステーションってタグでモニターの裏にledテープ貼ったりヌカコーラクァンタムの瓶光らせたりしてるの流行ってるから

149 18/09/19(水)10:42:58 No.534563579

あとはパーツを複数展開してる所なんかは 連動して光らせることで同じメーカーで揃えようって気にさせるためもあるね

150 18/09/19(水)10:43:07 No.534563595

カッコよく光るんなら良いんだけど大抵カッコ悪いんだもん

151 18/09/19(水)10:43:25 No.534563635

もしかして自分はその環境で慣れておくことで 他のプレイヤーの集中力を削ぎ落とす目的なのでは

152 18/09/19(水)10:43:55 No.534563700

>光らない方が中二病でしょ 光る方は小二ぐらいじゃん…

153 18/09/19(水)10:44:25 No.534563772

ロジクールのキーボード使ってたらBF5で蘇生待ちの時に赤く輝いたのはおおってなったよ

154 18/09/19(水)10:44:37 No.534563793

有名メーカーなら光るパターンとか色いじれるしいいじゃん

155 18/09/19(水)10:45:31 No.534563891

ロジとかは全然良いんだけどRazerが醜悪 クソダサいロゴをでかでかと光らせてるんじゃないよ

156 18/09/19(水)10:45:37 No.534563908

光るだけじゃ寂しいから音も出るようにしよう ボタン一杯ついてるキーホルダーみたいなやつ

157 18/09/19(水)10:45:58 No.534563956

形だけ真似したクソダサをハナから切り捨てて想定してるか そこをメインで想定してるかもしくは興味ないのでそれ以外知らないの違いのようなものを感じる

158 18/09/19(水)10:46:01 No.534563962

部屋をゲーム内容に合わせてライトアップさせるゲーミング照明なんてのもあったな

159 18/09/19(水)10:46:23 No.534563997

光ってるのが好きっていうマジで幼稚な人もいるけど 大抵の人は新鮮だし同じ値段で光るならいいかな…から 脳が光にやられて光るの使うようになる

160 18/09/19(水)10:46:44 No.534564042

こんなことで電池消費しないで欲しい

161 18/09/19(水)10:46:46 No.534564049

>部屋をゲーム内容に合わせてライトアップさせるゲーミング照明なんてのもあったな 曲に合わせて光るジュークボックスが先だからあれはまあ

162 18/09/19(水)10:47:00 No.534564082

>光るだけじゃ寂しいから音も出るようにしよう ゲームに支障きたすんですけお!

163 18/09/19(水)10:48:10 No.534564201

暗い部屋で好きなゲームのイメージカラー光らせるのは好きだよ メモリとか光るのは排熱がちょっと...

164 18/09/19(水)10:48:55 No.534564279

ブランドロゴを投影するだけのUSBスポットライトもあるぞ!

165 18/09/19(水)10:49:17 No.534564313

画像のもホイールの部分もトロンみたくラインで光ればいいんだよ 何でキャプキチが好きそうな靴のデザインみたいなんだよ

166 18/09/19(水)10:49:39 No.534564367

最初に部屋を明るくしてプレイしましょうって注意書き出るでしょ

167 18/09/19(水)10:50:15 No.534564445

>こんなことで電池消費しないで欲しい ゲーミングってたいてい有線じゃない?

168 18/09/19(水)10:52:07 No.534564689

本体ばっかりでコードを光らせないとはわかってないやつらだ

169 18/09/19(水)10:54:26 No.534564952

>ゲーミングってたいてい有線じゃない? 最近は無線もあるよ ロジのゲーミングマウスは無線で充電可能なモデルもあって 専用の充電パッドを買えば電池交換とかUSBを接続して充電とかしなくて済むよ 問題は充電パッドと対応マウスで4万円ぐらいすることなんだけど

170 18/09/19(水)10:55:12 No.534565042

>メモリとか光るのは排熱がちょっと... 電球使ってるんじゃないんだしLEDならほとんど無視できるレベルだと思う

171 18/09/19(水)10:55:52 No.534565122

>ロジクールのキーボード使ってたらBF5で蘇生待ちの時に赤く輝いたのはおおってなったよ ロード中とかVの字に光ってなかった?

172 18/09/19(水)10:56:52 No.534565231

ロジで無線ゲーミングだとG700s使ってるけど単3だからリロード!(電池交換)とかできていいぞ

173 18/09/19(水)10:59:00 No.534565495

怒る

174 18/09/19(水)10:59:52 No.534565595

Pro Wireless買ったけど ライトオフなら一度充電したら一週間ぐらい電池保つのがいい…

175 18/09/19(水)11:04:53 No.534566154

…なんかカッコいいってのは大事だよマジで

176 18/09/19(水)11:07:05 No.534566386

C4LAN行って光らせる意味が分かった 会場消灯してるのにゲームしてっからな!

↑Top