ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/19(水)06:03:32 No.534542169
多くの日本人の場合 Windows10→「ういんどうず てん」 Windows8→「ういんどうず えいと」 Windows7→「ういんどうず せぶん」 ここまではわかる Windows2000→「ういんどうず にせん」 Windows98SE→「ういんどうず きゅうじゅうはち せかんどえでぃしょん」 Windows95→「ういんどうず きゅうじゅうご」 何故!?どうして?
1 18/09/19(水)06:09:07 No.534542313
言い易いか言い難いか以外の要素あるか?
2 18/09/19(水)06:12:47 No.534542394
SEは「えすいー」じゃねぇかな… あと結論は1レス目で出たな…
3 18/09/19(水)06:13:00 No.534542402
日本人は一桁の数字は英語で言える 二桁は言えない それだけよ
4 18/09/19(水)06:13:01 No.534542403
初期のナンバリングの続きと年代のちがい
5 18/09/19(水)06:13:01 No.534542404
Windows98SEはういんどうず きゅうじゅうはち えすいー でいいんじゃないか
6 18/09/19(水)06:14:36 No.534542433
>二桁は言えない この「言えない」ってのも可能不可能の言えないじゃなくて選択した結果として「言わない」ってのが正解だろうな
7 18/09/19(水)06:14:40 No.534542438
XP VISTA >何故!?どうして?
8 18/09/19(水)06:15:24 [Windows9] No.534542454
>Windows10→「ういんどうず てん」 >Windows8→「ういんどうず えいと」 >Windows7→「ういんどうず せぶん」 >>何故!?どうして?
9 18/09/19(水)06:16:06 [えむい] No.534542470
えむい
10 18/09/19(水)06:16:26 No.534542479
「とぅーさうざんど」より「にせん」のほうが楽 「ないんえいと」より「きゅうじゅういち」のほうが楽
11 18/09/19(水)06:16:39 No.534542487
もしマジ回答を求めてたんじゃなくてネタ回答を求めてたんだとしたら振るネタの選択が悪いと思う
12 18/09/19(水)06:19:01 No.534542572
win4~win6って聞いたこと無いけど実在するの?
13 18/09/19(水)06:19:13 No.534542578
こういうネタこそ「ホワイ?!ジャパニーズピーポー!!?」じゃないのか
14 18/09/19(水)06:20:22 No.534542609
Win10のUI嫌い
15 18/09/19(水)06:24:06 No.534542705
親父殿 10は一桁でござるか
16 18/09/19(水)06:24:50 No.534542729
正確には イレブンまでは言う かな
17 18/09/19(水)06:26:39 No.534542777
>正確には >イレブンまでは言う >かな トゥエルブがギリなラインかね
18 18/09/19(水)06:30:06 No.534542873
一部のビジネスPCの場合 Windows10→「新進気鋭」 Windows8→「最新鋭」 ここまではわかる Windows7→「まだまだ現役」 Windows2000→「大丈夫大丈夫」 Windows98SE→「ヨシ!」 Windows95→「…いける!」 何故!?どうして?
19 18/09/19(水)06:30:38 No.534542893
純粋に知らないんだけど何でこんなぐちゃぐちゃなナンバリングなの オサレさを追い求めた結果?
20 18/09/19(水)06:31:58 No.534542932
ナンバー自体は10で止まってどうぶつの名前がズラズラ並んでるOSだって有るんだぞ!
21 18/09/19(水)06:32:17 No.534542940
12は本当にギリアウトくらいかなって感じ トゥ エ ル ブ じゅう に くらいだし7-11で馴染みの有るイレブンと違って馴染みも無いし
22 18/09/19(水)06:32:22 No.534542945
日本MSが公式でそう言ってて一般人もそれに合わせただけ
23 18/09/19(水)06:33:33 No.534542983
>何故!?どうして? 単純にそのPC単体で働く物では無いから 仕方なく使ってるのでは
24 18/09/19(水)06:34:05 No.534543002
でも13はゴルゴで馴染み深いぜ
25 18/09/19(水)06:34:15 No.534543009
>純粋に知らないんだけど何でこんなぐちゃぐちゃなナンバリングなの >オサレさを追い求めた結果? オサレさだな だってそもそも3.1の次が95なんだし
26 18/09/19(水)06:35:07 No.534543042
日本人teenとtyで間違うから…
27 18/09/19(水)06:35:45 No.534543060
失礼な 13歳と31歳の見分けくらい付くわよ!
28 18/09/19(水)06:37:01 No.534543102
頭13歳な「」が言ってもな…
29 18/09/19(水)06:37:04 No.534543107
>Windows8→「ういんどうず はち」
30 18/09/19(水)06:37:24 No.534543119
98もきゅうじゅうはちじゃなくてきゅうはちでいいだろ
31 18/09/19(水)06:38:04 No.534543141
>98もきゅうじゅうはちじゃなくてきゅうはちでいいだろ キューハチだとPC98だと思っちゃうわ俺
32 18/09/19(水)06:38:15 No.534543149
にけー きゅーごーえすいー
33 18/09/19(水)06:38:15 No.534543150
>win4~win6って聞いたこと無いけど実在するの? NTではあるけれどWindowsNT4.0というものはあった
34 18/09/19(水)06:38:43 No.534543161
FFは15まで出てるけど英語で言わない?
35 18/09/19(水)06:39:24 No.534543191
英語で読むのはせいぜい10か11くらいまでだと思う えふえふじゅうに えふえふじゅうよん
36 18/09/19(水)06:39:29 No.534543195
ふつうにえふえふじゅーごって言っててすまない…
37 18/09/19(水)06:41:53 No.534543286
あんまり関係ないけどセインツロウ3作目はSaints Row the thirdなのに セインツロウ3って書いてる攻略wikiに妙に苛ついてちゃんとthirdって書いてある方の不人気wikiの記事を拡充しまくってたわ… 途中で飽きたけど
38 18/09/19(水)06:42:18 No.534543304
暇人か!
39 18/09/19(水)06:42:34 No.534543313
ストリートファイター2→「すとつー」 スーパーストリートファイター2→「すぱつー」 ハイパーストリートファイター2→「はぱつー」 ストリートファイターⅢ3rd→「さーど」 ここまではわかる ストリートファイター×鉄拳→「すとくろ」 なんで!?鉄拳要素なくない!?
40 18/09/19(水)06:44:40 No.534543393
でもサーティーワンアイスクリームぐらいは言うよ 数字じゃなくて固有名詞としてだけど
41 18/09/19(水)06:44:50 No.534543400
>ストリートファイター2→「すとつー」 >スーパーストリートファイター2→「すぱつー」 >ハイパーストリートファイター2→「はぱつー」 >ストリートファイターⅢ3rd→「さーど」 >ここまではわかる >ストリートファイター×鉄拳→「すとくろ」 >なんで!?鉄拳要素なくない!? スト鉄だとなんか鉄道ゲームみたいだし
42 18/09/19(水)06:53:54 No.534543777
>FFは15まで出てるけど英語で言わない? エフエフジュウゴじゃないの
43 18/09/19(水)06:54:12 No.534543789
ウインドウズ20(はたち)
44 18/09/19(水)06:55:02 No.534543829
>>FFは15まで出てるけど英語で言わない? >エフエフジュウゴじゃないの 11以降はじゅういち、じゅうにって数えてたな
45 18/09/19(水)06:57:16 No.534543922
98ってきゅうじゅうはちじゃなくキューハチって言うけど 95はキューゴーじゃなくきゅうじゅうごって言うわ
46 18/09/19(水)06:57:31 No.534543938
うぃんどうず なな ←かわいい
47 18/09/19(水)07:00:47 No.534544110
でも8.1ははってんいちって言うんでしょ?
48 18/09/19(水)07:00:59 No.534544120
キューハチって言ったらPC98の方を連想するし…
49 18/09/19(水)07:03:37 No.534544267
>でも8.1ははってんいちって言うんでしょ? それもだけどそもそもうぃんどうず はちって言ってるわ俺…
50 18/09/19(水)07:06:59 No.534544424
>win4~win6って聞いたこと無いけど実在するの? Win95が実質win4 Windowsのカーネルのバージョンで分けれたりする
51 18/09/19(水)07:09:25 No.534544565
>キューハチって言ったらPC98の方を連想するし… 当時はこれがあったら Windows98はうぃんどうずきゅうじゅうはち呼びしてた
52 18/09/19(水)07:10:24 No.534544622
>当時はこれがあったら >Windows98はうぃんどうずきゅうじゅうはち呼びしてた だよね…
53 18/09/19(水)07:11:28 No.534544680
>Windows98 至極当たり前なんだけどもう20年経つのか…
54 18/09/19(水)07:14:07 No.534544849
さんてんいち
55 18/09/19(水)07:14:16 No.534544859
あの…ME…
56 18/09/19(水)07:17:21 No.534545063
えむいーお前winアプデしたらデスクトップのアイコン1回クリックしてみただけでフリーズするポンコツになったから液晶ごと叩き割ったぞ 可愛いよえむいー
57 18/09/19(水)07:18:01 No.534545109
98SEが初PCだったな
58 18/09/19(水)07:18:59 No.534545168
ところでMEってなんであんなにぽんこつだったの?
59 18/09/19(水)07:19:19 No.534545190
>うぃんどうず なな ←かわいい でも窓辺ななみはタイミング的に不遇過ぎた…
60 18/09/19(水)07:19:44 No.534545218
>ところでMEってなんであんなにぽんこつだったの? 突貫工事ででっち上げたOSだから
61 18/09/19(水)07:20:24 No.534545267
びすた
62 18/09/19(水)07:20:46 No.534545290
>13歳と31歳の見分けくらい付くわよ! 耳で聞くと混乱するから日本語でいいとは思う
63 18/09/19(水)07:21:13 No.534545319
ういんどぅず ひとまる とは言わないね
64 18/09/19(水)07:22:04 No.534545372
えむいはMEがひどかった故に生まれた
65 18/09/19(水)07:25:04 No.534545582
>ところでMEってなんであんなにぽんこつだったの? 当時のパソコンのメモリ搭載量とOSでのメモリ使用量が全く噛み合っていなかったから だから高い金を掛けて自作するかメモリの多いパソコンを買えば解消できる問題
66 18/09/19(水)07:28:04 No.534545778
>Win95が実質win4 >Windowsのカーネルのバージョンで分けれたりする WinVer.4.0 Windows 95 WinVer.4.10 Windows 98 WinVer.4.10 Windows 98SE WinVer.4.90 Windows Me だって
67 18/09/19(水)07:29:57 No.534545911
9x系自体がポンコツよりだったし meは手をかければ便利な部分も多くて悪くなかった
68 18/09/19(水)07:30:14 No.534545929
ME使ったことあってフリーズしたことない人はいないはず 98もだけど
69 18/09/19(水)07:30:57 No.534545977
我が家のNTはさんてんごういちとかよんと呼んでる 時々ママンやいぬてぃと呼ぶ
70 18/09/19(水)07:31:05 No.534545987
>当時のパソコンのメモリ搭載量とOSでのメモリ使用量が全く噛み合っていなかったから >だから高い金を掛けて自作するかメモリの多いパソコンを買えば解消できる問題 何かVistaみたいだな…
71 18/09/19(水)07:37:14 No.534546425
>>ところでMEってなんであんなにぽんこつだったの? >突貫工事ででっち上げたOSだから Windowsは生まれた時からDOSの上に建て増しして バージョン上がるたびに肥大して行った違法建築みたいなものだったので NT系列のWindowsはNT系の基礎部分にWindowsの見た目かぶせたので安定
72 18/09/19(水)07:38:19 No.534546507
>「ないんえいと」より「きゅうじゅういち」のほうが楽 どこから出てきたの91
73 18/09/19(水)07:39:25 No.534546587
>Windowsは生まれた時からDOSの上に建て増しして >バージョン上がるたびに肥大して行った違法建築みたいなものだったので >NT系列のWindowsはNT系の基礎部分にWindowsの見た目かぶせたので安定 MEってNT系だったっけ
74 18/09/19(水)07:41:34 No.534546776
>MEってNT系だったっけ x86系のミレニアムエディション NT系はWindows2000
75 18/09/19(水)07:41:35 No.534546780
Meと2000はそれまでの技術の集大成として開発されたが 2000の出来がいまいちでこれではNTカーネルへの移行が遅れてしまうと思ったゲイツが 究極の9x系カーネル目指してたMeからDLLを多量に抜くことでアホの子に仕立て上げた という陰謀論が好き
76 18/09/19(水)07:43:20 No.534546929
9x系の跡を継がされたXP HOMEは大仕事を押し付けられたと思うからほめてあげたい
77 18/09/19(水)07:43:28 No.534546947
オッサン的にはXPくらいが丁度使いやすかったな
78 18/09/19(水)07:44:39 No.534547036
俺まだXPマシン取っておいてあるぞ
79 18/09/19(水)07:44:58 No.534547069
>x86系のミレニアムエディション まちがえた 9x系列のミレニアムエディションでWindows ME
80 18/09/19(水)07:46:15 No.534547184
>俺まだXPマシン取っておいてあるぞ 過去作なエロゲ用ですね
81 18/09/19(水)07:46:30 No.534547206
XP→「させ子」 何故!?どうして?
82 18/09/19(水)07:46:40 No.534547217
そういえばiPhoneも9をとうとうすっ飛ばしたけど アメリカ的に9ってなんかよくないの?
83 18/09/19(水)07:49:01 No.534547385
ナインは無いんだよ
84 18/09/19(水)07:49:27 No.534547411
>XP→「させ子」 >何故!?どうして? XPのキーにプリントされてるひらがなを見るんだ
85 18/09/19(水)07:50:34 No.534547480
PC98がメジャーじゃない世代なので98はきゅうはち呼びだった
86 18/09/19(水)07:51:00 No.534547516
>アメリカ的に9ってなんかよくないの? 9はniceと発音が近いからむしろラッキーナンバーだと聞いた
87 18/09/19(水)07:52:18 No.534547619
PC-98で98と98SE使ってたからどのみちキューハチ予備だった つーかキューハチエスイーなら間違えようもない
88 18/09/19(水)07:54:06 No.534547749
>そういえばiPhoneも9をとうとうすっ飛ばしたけど Mac OSの方は普通に9有ったのでアップル的には別になんも無いんじゃない
89 18/09/19(水)07:54:08 No.534547753
>>俺まだXPマシン取っておいてあるぞ >過去作なエロゲ用ですね なんでそうハッキリ言い当てるの????
90 18/09/19(水)07:54:26 No.534547768
上3つもななとかはちとか呼ぶな…
91 18/09/19(水)07:54:36 No.534547781
何故!?どうして?の使い勝手がちょっと良くてだめだった
92 18/09/19(水)07:54:55 No.534547811
>ナインは無いんだよ なんて?
93 18/09/19(水)07:56:01 No.534547902
>なんでそうハッキリ言い当てるの???? 俺もそうだからです!!!!!!
94 18/09/19(水)07:56:19 No.534547932
旧エロゲはかなりの部分10で動くし あとはvirtualboxでいいかなって
95 18/09/19(水)07:56:33 No.534547947
>究極の9x系カーネル目指してたMeからDLLを多量に抜くことでアホの子に仕立て上げた むしろ動作環境をNT系と揃えようとしたら、その後消えていくゴミベンダのドライバ開発の無さでえらい事になったのがmeだよ ついでにクソメモリが氾濫した時期でもある
96 18/09/19(水)07:56:45 No.534547965
仮想OS使っても正常に動かないエロゲ有るからな…
97 18/09/19(水)07:57:34 No.534548034
日本語の数字の呼び方は非常に論理的かつ効率的で外国人も感動するぐらいです
98 18/09/19(水)07:58:29 No.534548120
まさかコンシューマゲームの方がエミュ機が発達していつまでも遊べるようになるとは思わなかった
99 18/09/19(水)08:02:24 No.534548464
Meからプラグアンドプレイの完全版目指そうとドライバ充実させようとしたらサードパーティーが付いてこれなかったんだっけ
100 18/09/19(水)08:02:38 No.534548489
今更だけど びすたけは個人で使う用には全く向いてなかったみたいな話 あれはホントなんだろうか
101 18/09/19(水)08:05:16 No.534548725
10はドライバ関係ネットから勝手に降りてくること多いから楽よね 大抵のプリンタはプラグアンドプレイでとりあえず使える スキャナ機能使いたいとかでメーカーからとりなおすこともあるけど
102 18/09/19(水)08:05:50 No.534548770
>びすたけは個人で使う用には全く向いてなかったみたいな話 >あれはホントなんだろうか マシンパワー上げればフツーになるとよく聞いた
103 18/09/19(水)08:07:28 No.534548925
vistaは7の完全劣化すぎる... osは良し悪しあるのに
104 18/09/19(水)08:11:49 No.534549339
Vistaの長所は2kが対応しきれなかった多コア対応な所だから、今登場してたなら評価も違った
105 18/09/19(水)08:19:00 No.534550038
>vistaは7の完全劣化すぎる... vistaの進化系が7って認識だけど違う?
106 18/09/19(水)08:20:04 No.534550123
XpSP3が一番使い易かったなぁ 7から先エクスプローラのフォルダのソート順が変わってXpの頃の並びを再現できないのが非常に困る
107 18/09/19(水)08:20:10 No.534550132
>vistaは7の完全劣化すぎる... >osは良し悪しあるのに そりゃ中身Vistaでがっつり変えたんだからそうもなろう 逆に言えばVistaの方向性自体はそんな間違ってなかったって事でもある
108 18/09/19(水)08:21:59 No.534550297
先に出たvistaを後に出た7と比べて劣化っていうのはなんか違うような…
109 18/09/19(水)08:23:19 No.534550424
>XpSP3が一番使い易かったなぁ >7から先エクスプローラのフォルダのソート順が変わってXpの頃の並びを再現できないのが非常に困る 出来が良いもの作っても、新osで売るためにわざわざ変更加えてくるのは本当に迷惑 進歩してる部分は兎も角、意図的に劣化させてる部分も有る
110 18/09/19(水)08:25:47 No.534550626
こないだすごい久々に8触ったら使いにくかった
111 18/09/19(水)08:28:00 No.534550822
>進歩してる部分は兎も角、意図的に劣化させてる部分も有る そういやタスクバーは上にも横にも置けたの思い出した 結構使ってたからwin10で上下や左に置けないのがやや不満だわ…
112 18/09/19(水)08:30:20 No.534551008
win10で署名の無いドライバー入れるの面倒すぎて断念した