ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/19(水)01:50:14 No.534527710
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/19(水)01:51:05 No.534527840
ブルーレイは認めてくれるのか両さん
2 18/09/19(水)01:52:42 No.534528074
DVDでいいです…
3 18/09/19(水)01:53:21 No.534528159
円盤型はもういいよ
4 18/09/19(水)01:53:45 No.534528224
昔はDVDでいいやと思っていたけど一度ブルーレイにしたらもう戻れなくなった
5 18/09/19(水)01:53:51 No.534528241
両さんは上位版来たら来たで乗り換えるタイプだよ
6 18/09/19(水)01:54:01 No.534528264
全ての規格をベータマックスにしよう
7 18/09/19(水)01:54:52 No.534528392
データを直接やりとりするのがベストなんかな
8 18/09/19(水)01:54:53 No.534528393
TBレベルの容量を簡単短時間に長期保存できるメディアを早く作ってほしい。
9 18/09/19(水)01:55:25 No.534528466
>光学ドライブはもういいよ
10 18/09/19(水)01:55:47 No.534528542
microSD開発した人って使用料で大儲けしてるのかな
11 18/09/19(水)01:56:04 No.534528576
>両さんは上位版来たら来たで乗り換えるタイプだよ 本編でも言われてるけど新しいもの好きだからね
12 18/09/19(水)01:56:28 No.534528664
これ以上波長は短くできないだろうし次来る光ディスクはホログラフィックメモリとかになってんのかなー
13 18/09/19(水)01:56:35 No.534528687
そろそろ1Tくらい入るディスク来ないの?
14 18/09/19(水)01:56:45 No.534528715
光学円盤機構自体が溝レコードを基にした発想だし古いよな
15 18/09/19(水)01:57:26 No.534528816
>データを直接やりとりするのがベストなんかな ベストかはわからんがもう現物保管するのがダルいとか鬱陶しいというのは既に聞く 円盤ソフトって結構重いから色々邪魔ではある
16 18/09/19(水)01:57:53 No.534528887
2000年前後に買ったCD-Rが今ことごとくリードエラー出る
17 18/09/19(水)01:58:05 No.534528934
めんどくさがるけどいざ乗り換えると大喜びで良くなった所を触れ回るタイプ 周りからは前から言ってたじゃんとか いま さら とか思われてる
18 18/09/19(水)01:58:08 No.534528942
ブルーレイでも足んねえってなりかけてる業界もあるから恐ろしい
19 18/09/19(水)01:59:12 No.534529114
DVDはVHSを駆逐したけどBDはなんか中途半端に普及した感じある
20 18/09/19(水)01:59:25 No.534529143
フォーマットを 変えないのが 正しい消費者の 為だぞ!
21 18/09/19(水)02:00:30 No.534529334
>ブルーレイでも足んねえってなりかけてる業界もあるから恐ろしい まあ足りないなら開発するべきだと思う 画像読んでた時期はもうブルーレイなら余裕で足りてるだろ!ってなってた時期だったし…
22 18/09/19(水)02:00:39 No.534529358
VRの動画を8Kで見られる環境にすると想定したら フォーマットはブルーレイでは容量不足になる気がするし まだ容量は必要だと思う
23 18/09/19(水)02:00:41 No.534529368
DVDは1996年、BDは2003年からだそうだけど ずいぶんと新しい企画出てないんだな
24 18/09/19(水)02:00:47 No.534529380
ブルーレイはPCの再生環境がゴミすぎるのが辛い プレイヤーがことごとく不安定すぎてしょっちゅうクラッシュするのなんなの
25 18/09/19(水)02:00:48 No.534529384
変わってもいいんだけど互換性は欲しい メーカー的には知るかバカくらいのもんなんだろうけど
26 18/09/19(水)02:00:50 No.534529389
バカヤロー2 幸せになりたいって映画で 新製品買っても次から次に新しいのが出てきてあっという間に電気製品が廃れていくから 流行追いかけて新製品の購入繰り返した挙句逆に不幸になって最期にキレる夫婦の話あったね
27 18/09/19(水)02:00:53 No.534529397
大体のブルーレイプレイヤーでDVDも再生できるしね
28 18/09/19(水)02:01:43 No.534529527
脳に直接インストールとか
29 18/09/19(水)02:01:54 No.534529550
15年程度前の未使用書き込み前CD-Rが20枚程部屋に有るが 使わないだろうけど未使用のまま捨てるのもちょっと気が引けるという状態だ
30 18/09/19(水)02:02:00 No.534529574
新規格が出たらまたBOX買わなくちゃならなくなる…
31 18/09/19(水)02:02:03 No.534529581
データが便利なのはわかるが現物が並んでるのもなんか良いんだ
32 18/09/19(水)02:03:01 No.534529706
次世代光磁気メディアー!こないでくれー!
33 18/09/19(水)02:03:26 No.534529771
>そろそろ1Tくらい入るディスク来ないの? アーカイバルディスクってやつがそんだけ入るけど多分民生用には降りてこない
34 18/09/19(水)02:03:34 No.534529788
配信サービスで全話連続で見れるのになれるとディスク入れ替えがもうめんどくさい…
35 18/09/19(水)02:03:40 No.534529801
フォーマット同じで容量が大きくなるのが理想
36 18/09/19(水)02:04:14 No.534529877
>microSD開発した人って使用料で大儲けしてるのかな スマートメモリの小型化・フラッシュメモリ開発した人は 東芝の社員になっただけで全部東芝に吸い上げられた NHKの特集でやってたけど今は中国のメーカーで開発してる
37 18/09/19(水)02:04:23 No.534529901
前に話題に出てたけど必死にVHSに撮りためてたアニメがほとんどゴミと化して 必死に編集してカットしてたCM部分の方が価値あるみたいなことになってるのはすごい
38 18/09/19(水)02:05:04 No.534529998
ディスクも場所を取るように感じてきたからmicroSD並のサイズで大容量にしてくだち!
39 18/09/19(水)02:05:21 No.534530032
配信は便利だけど配信終了とかあったりするから困る 本当に好きなものだけでも現物は確保したい 規格の変化は我慢する…
40 18/09/19(水)02:05:48 No.534530083
今思うと当時の映像よりもラジオとかの方が販売されないから貴重だ
41 18/09/19(水)02:06:28 No.534530165
>スマートメモリの小型化・フラッシュメモリ開発した人は >東芝の社員になっただけで全部東芝に吸い上げられた >NHKの特集でやってたけど今は中国のメーカーで開発してる こうやって優秀な人材が流出していくんだな…
42 18/09/19(水)02:06:33 No.534530178
LDのコレクターとかさすがにかわいそうだな
43 18/09/19(水)02:06:42 No.534530195
国によってはVCDもまだまだ現役だったりもするし DVDももうちょっと末永く共存していただきたい
44 18/09/19(水)02:06:49 No.534530214
BDはPC用のまともな再生ソフトが無いのが致命的過ぎる
45 18/09/19(水)02:07:05 No.534530249
>こうやって優秀な人材が流出していくんだな… 一人で開発してるわけやないんで
46 18/09/19(水)02:07:23 No.534530293
DVDはまだ安泰だと思う 普及率がすごいもん
47 18/09/19(水)02:07:27 No.534530302
>前に話題に出てたけど必死にVHSに撮りためてたアニメがほとんどゴミと化して >必死に編集してカットしてたCM部分の方が価値あるみたいなことになってるのはすごい 今は配信やらディスク化で昔のアニメも色々見れるしねえ
48 18/09/19(水)02:07:36 No.534530322
>LDのコレクターとかさすがにかわいそうだな いやもうそのぐらいになったら古物として価値あるだろう 古銭収集でどんどん新しいの出る!とはならんように
49 18/09/19(水)02:07:57 No.534530364
なんで未だに二種類の規格がずっと並列してるんだろう…
50 18/09/19(水)02:08:04 No.534530374
>>スマートメモリの小型化・フラッシュメモリ開発した人は >>東芝の社員になっただけで全部東芝に吸い上げられた >>NHKの特集でやってたけど今は中国のメーカーで開発してる >こうやって優秀な人材が流出していくんだな… 自分で会社作ってて今はイスラエルから仕事請け負ってるって特集されてたぞ
51 18/09/19(水)02:08:18 No.534530400
権利云々で販売や配信されてないのは価値あるよ
52 18/09/19(水)02:08:44 No.534530447
LDはメディア寿命(物理)が先に来たからプレーヤーがあっても仕方ないんだ 初期にプレスされたLDの接着面がベリベリ剥がれてる
53 18/09/19(水)02:08:58 No.534530473
>自分で会社作ってて うn >今はイスラエルから仕事請け負ってる だめなやつだこれ!!
54 18/09/19(水)02:09:22 No.534530511
>LDはメディア寿命(物理)が先に来たからプレーヤーがあっても仕方ないんだ >初期にプレスされたLDの接着面がベリベリ剥がれてる 当時のソフトなんてバカ高かったろうに・・
55 18/09/19(水)02:09:52 No.534530564
>こうやって優秀な人材が流出していくんだな… それ以前の問題で東芝はその研究者を営業にまわしたので… 舛岡富士雄って人
56 18/09/19(水)02:09:53 No.534530568
今更だけど1コマで中川の建前はがれてるのが面白いな
57 18/09/19(水)02:10:05 No.534530598
警察の寮って回線弱そうだから誰かがネトフリ見たらパンクしそう
58 18/09/19(水)02:10:36 No.534530639
>>今はイスラエルから仕事請け負ってる >だめなやつだこれ!! イスラエルだからって危険な研究をしてるとは限らないじゃん マジい差チョじゃん
59 18/09/19(水)02:11:44 No.534530784
あんだけのもの開発しといて東芝でたらいまわしにされて サムスンにいってサムスンでも技術取られたら追い出されて 中国にいって新型メモリ開発していまはイスラエル
60 18/09/19(水)02:12:22 No.534530858
まぁCPUのアーキテクチャ開発してる転載もAMDにいったと思ったら いまはIntelみたいだし
61 18/09/19(水)02:13:13 No.534530959
おのれ東芝メモリ!
62 18/09/19(水)02:13:45 No.534531029
>あんだけのもの開発しといて東芝でたらいまわしにされて >サムスンにいってサムスンでも技術取られたら追い出されて >中国にいって新型メモリ開発していまはイスラエル ねぇやっぱこれ世界に復讐するルートじゃないの
63 18/09/19(水)02:14:18 No.534531103
>まぁCPUのアーキテクチャ開発してる転載もAMDにいったと思ったら >いまはIntelみたいだし 最近妙に言われるようになったけど会社渡り歩くのは昔からあることだ
64 18/09/19(水)02:14:44 No.534531150
>ねぇやっぱこれ世界に復讐するルートじゃないの イスラエルが世界を敵に回すヤバイ国家みたいな言い草はやめろ
65 18/09/19(水)02:15:01 No.534531173
弟子がいたけど弟子も東芝から追い出されたんだよな…
66 18/09/19(水)02:15:07 No.534531187
青色LEDの人もアメリカで攻撃用レーザーの開発に携わってんだっけか
67 18/09/19(水)02:16:28 No.534531341
東芝はまぁそういう過去があるから今こうなってるんだろうな感が…
68 18/09/19(水)02:16:32 No.534531352
優秀でも幸せになれるとは限らんものだな…
69 18/09/19(水)02:17:14 No.534531423
イスラエルってAI開発とか活発なところじゃなかったか
70 18/09/19(水)02:17:25 No.534531451
むしろ優秀すぎると色んなしがらみで不幸になる可能性の方が高い
71 18/09/19(水)02:17:45 No.534531500
まあ中国との契約はちゃんと約束通りの仕事してお金ももらったからこそ 自分の会社つくれたんだし…
72 18/09/19(水)02:17:45 No.534531502
東芝に悲しき過去──
73 18/09/19(水)02:17:56 No.534531532
優秀な人はどこ行っても活躍できるから別にそれが不幸と言うわけではないぞ
74 18/09/19(水)02:18:03 No.534531545
過労死した東芝社員の遺族が夫の特許料が数千円くらい振り込まれてきてめちゃくちゃ虚しい気持ちになったとかいう記事をどっかで読んだことあるわ
75 18/09/19(水)02:18:06 No.534531552
>東芝に悲しき過去── 自業自得すぎるわ!
76 18/09/19(水)02:18:29 No.534531609
西アジアにありながらサッカーは欧州枠に入れれらてるFIFA公認のヤバい国
77 18/09/19(水)02:19:22 No.534531712
>イスラエルってAI開発とか活発なところじゃなかったか AIに何やらせるつもりなんですかね・・・?
78 18/09/19(水)02:20:03 No.534531786
ブルーレイの方が傷に強いんだよね
79 18/09/19(水)02:20:17 No.534531810
>AIに何やらせるつもりなんですかね・・・? パレスチナ人かどうかを見分けて…
80 18/09/19(水)02:20:36 No.534531847
青色LEDの人は高裁で2回争ってやっと支払われたけど お前の製法と違うの発見したわ!ってだから全額は駄目な って大幅に値切られてるし日本企業はきついわ…
81 18/09/19(水)02:21:15 No.534531914
>青色LEDの人は高裁で2回争ってやっと支払われたけど >お前の製法と違うの発見したわ!ってだから全額は駄目な >って大幅に値切られてるし日本企業はきついわ… 酷過ぎる…
82 18/09/19(水)02:22:47 No.534532073
ジムケラーはそもそもDECで独自スパコン系の開発やってて AMDに部署ごと吸収されてAthlon黄金期の中心の一人やって x86以外のCPU作りたくてAppleで新ARMの地盤作って AMDが起死回生にARM/x86統合CPU作るって聞いて基礎設計だけして テスラが自動運転のための賢いハード設計したいっていうからついてって モバイルCPUで失敗続きのIntelに経歴を買われたっていう 面白そうなことができるかで転々としてる
83 18/09/19(水)02:23:01 No.534532102
>パレスチナ人かどうかを見分けて… こうしてパレスチナ人どかし棒で撫でる
84 18/09/19(水)02:23:28 No.534532149
>面白そうなことができるかで転々としてる 人生楽しんでそうでいいな
85 18/09/19(水)02:23:34 No.534532161
がん細胞にマークする技術とか最近はアメリカの会社で活躍する日本人が開発してたりする
86 18/09/19(水)02:23:38 No.534532168
業務上の著作業務上の研究の権利が会社にいくのはフツーというかあらかじめそういう契約でしょうよ 東芝のは実績に大してあまりにフィーが安かったから裁判になったけれども
87 18/09/19(水)02:24:05 No.534532218
ゲームも大作なら50GBギリギリが基本になってきてるし
88 18/09/19(水)02:24:33 No.534532257
最新のイスラエル対パレスチナはこんな感じ su2611278.mp4
89 18/09/19(水)02:24:45 No.534532280
>DVDはVHSを駆逐したけどBDはなんか中途半端に普及した感じある 次の視聴媒体が物理メディアじゃなくてクラウドとか配信とかで より根本から変わっているので…
90 18/09/19(水)02:24:52 No.534532294
ヤンキー漫画のやべー一年坊みたいなノリで建国しちゃったから大変よね
91 18/09/19(水)02:25:19 No.534532348
イスラエルはサイバー事業とくに軍事方面では世界最先端だから…
92 18/09/19(水)02:25:42 No.534532387
イスラエルは労働者の結構な割合がIntel関係者で Intelは今OptaneとかSSDやそれの発展系みたいな技術一杯推進してるからそっち系の優秀な人材はいくらでも欲しいだろうな
93 18/09/19(水)02:25:50 No.534532403
日本は凡人には生きやすいが優秀な人には見合った報酬ださないからな 良くも悪くも平等
94 18/09/19(水)02:26:08 No.534532433
IT系のスタートアップもクソ強いぞ
95 18/09/19(水)02:26:18 No.534532454
画質はよくなっても容量は結局業界がバラ売りするから無駄じゃんって思う
96 18/09/19(水)02:26:51 No.534532509
>業務上の著作業務上の研究の権利が会社にいくのはフツーというかあらかじめそういう契約でしょうよ 大学で開発してから東芝に入った人だよ
97 18/09/19(水)02:27:46 No.534532621
>最新のイスラエル対パレスチナはこんな感じ >su2611278.mp4 映画の中のナチスみたいなハイテク虐殺軍になってるのはちょっと笑う 笑えない
98 18/09/19(水)02:27:46 No.534532623
DVDがなんだかんだで10年持たなかったからなぁ…
99 18/09/19(水)02:29:50 No.534532842
>DVDがなんだかんだで10年持たなかったからなぁ… 10年で廃れたってこと?
100 18/09/19(水)02:31:27 No.534533004
未だに店頭に並ぶものを終わってる扱いはできんよ…
101 18/09/19(水)02:31:32 No.534533016
発明したのは全部入社後だよ そもそも入社前にパテント持ってたら裁判なんてするまでもなく莫大な金額が入ってる
102 18/09/19(水)02:31:53 No.534533058
うっかりアニメBD版買っちゃって仕方なくPCにBDドライブつけたけどそのアニメBD以外でBD読み込ませたことないわ… それどころかディスク入れたのがほんの数回ぐらいしかない
103 18/09/19(水)02:32:46 No.534533152
アニメBDは再生してんじゃねーか
104 18/09/19(水)02:36:47 No.534533497
>それどころかディスク入れたのがほんの数回ぐらいしかない PC版のBD再生ソフトって1年に1回金払わないと読めなくなるので使ったことねえわ
105 18/09/19(水)02:52:08 No.534534821
PCにディスク入れて再生するのがクソすぎてディスクデータ吸い出すの推奨されてんじゃねえか疑惑ある
106 18/09/19(水)02:58:30 No.534535314
DVDと比べてBDってそんなに良いの? 画質以外にも違いある?
107 18/09/19(水)02:59:28 No.534535387
画質が本気で違うのでそれだけで戻れない
108 18/09/19(水)03:00:41 No.534535479
次はネットもデータ関係も脳直で頼む
109 18/09/19(水)03:03:23 No.534535675
そんなに違うのか 元はビデオテープで満足してたからDVDでも十分綺麗で驚いたのにすごいな
110 18/09/19(水)03:06:07 No.534535859
>次はネットもデータ関係も脳直で頼む メモリ不足です 不要なデータを消去してください