虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/18(火)23:41:18 No.534497765

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/09/18(火)23:44:17 No.534498540

とんだ迷惑すぎる

2 18/09/18(火)23:44:40 No.534498652

これであのプルートゥって一作をでっち上げたの…? すげえな!?

3 18/09/18(火)23:46:59 No.534499307

地上最大のロボットを8ページにまとめちゃだめだよ!

4 18/09/18(火)23:47:09 No.534499356

本当にサルタンのせいかな? 本当に悪いやつがそのそばにいないかな?

5 18/09/18(火)23:48:12 No.534499648

ボラーや何人かのロボットのデザインが元と違うな

6 18/09/18(火)23:49:47 No.534500097

召使いロボットすげえ…

7 18/09/18(火)23:51:09 No.534500440

世界一位が6人いる…

8 18/09/18(火)23:51:31 No.534500548

オチだけ覚えてなかったけどこんなラストだったのか

9 18/09/18(火)23:51:52 No.534500639

え…これボラーとプルートウは相打ちになったって事?

10 18/09/18(火)23:52:23 No.534500765

ボラーってずんぐりむっくりな奴だと思ってた

11 18/09/18(火)23:52:27 No.534500790

アトムと鉄人は中盤くらいになるとわりとスペック負けするようになるね

12 18/09/18(火)23:52:52 No.534500907

ボ   ラ     \

13 18/09/18(火)23:52:53 No.534500916

>え…これボラーとプルートウは相打ちになったって事? 実際の話だと相打ちじゃなくてボラーに一方的にボコられて破壊される ボラーはブチきれたアトムに破壊される

14 18/09/18(火)23:53:51 No.534501182

アトムの場合はここで10万から100万馬力に強化されるぞ

15 18/09/18(火)23:54:17 No.534501283

巻き込まれた世界一のロボットかわいそうだろ

16 18/09/18(火)23:54:51 No.534501434

アニメだとロボット刑事は楯に真っ二つにされてたな…

17 18/09/18(火)23:56:09 No.534501803

めしつかいロボットが謎すぎる…

18 18/09/18(火)23:56:42 No.534501939

一応言っとくとこれは短縮版で本当は分厚い総集編コミックスの半分くらい使う長編だからね

19 18/09/18(火)23:56:45 No.534501954

手塚治虫にしてはすげえデザインだな…

20 18/09/18(火)23:57:00 No.534502026

原作でもひどいマッチポンプだと思ったけど略すと笑うしかないな

21 18/09/18(火)23:57:04 No.534502044

あれボラーってこんなのだっけ? なんかずんぐりした粘土で適当に作った人型みたいなのだったような?

22 18/09/18(火)23:57:37 No.534502195

ねえそのめしつかいロボット生かしておいていいやつ?

23 18/09/18(火)23:57:38 No.534502199

召使もけっこうひどくねぇかな…

24 18/09/18(火)23:57:41 No.534502212

光子ロボが深海でひかり…ひ…かり…って言いながら死ぬのが怖かった でも光子ってそういうもんなの…

25 18/09/18(火)23:58:11 No.534502361

>アニメだとロボット刑事は楯に真っ二つにされてたな… 原作はもっとえげつないぞ プルートゥの武器は機械を破壊できる怪音波を出す二本のツノだけどゲジヒトの身体は特殊合金なので効かない それを利用してゲジヒトがツノにしがみついて封じたらプルートゥはツノを左右にガパッと開いたのでゲジヒトはまっぷたつに引き裂かれて死んだ

26 18/09/18(火)23:58:21 No.534502406

>召使もけっこうひどくねぇかな… ただご主人様に戦うことの虚しさを知ってほしかっただけなんです!!

27 18/09/18(火)23:58:21 No.534502410

>アニメだとロボット刑事は楯に真っ二つにされてたな… サンコミックスでも角掴んで、どうだ!なにもできまい!ってところをパックリ裂かれる

28 18/09/18(火)23:58:25 No.534502427

誰だよ甲斐って

29 18/09/18(火)23:58:44 No.534502519

>手塚治虫にしてはすげえデザインだな… こんなんだっけってぐぐったらこのボラーはアニメ版らしい

30 18/09/18(火)23:59:05 No.534502602

謎の博士って伝馬博士じゃなかったっけか

31 18/09/18(火)23:59:53 No.534502811

ぶっちゃけロボット召使いの動機は昔からよく分からなかった 原作では二重に覆面して別人名乗ったり回りくどい事もしてるし

32 18/09/19(水)00:00:32 No.534503025

カラー版アニメの漫画化?

33 18/09/19(水)00:00:39 No.534503060

体中が武器のロボットも善戦したんだけど 最後に体全部使って特攻してボロクズになるのが悲しかった まともに食らったら負けてたかもなってボロクズに向けたプルートゥのセリフが切ない

34 18/09/19(水)00:00:42 No.534503080

>こんなんだっけってぐぐったらこのボラーはアニメ版らしい 俺の記憶のボラーは雑なゴーレムだったが正しかったか あんなに活躍したプルートゥーがこんな雑ロボに負けるなんて…て無常感があった

35 18/09/19(水)00:01:24 No.534503298

なんかロックマン感ある

36 18/09/19(水)00:01:24 No.534503302

アニメ化された話のダイジェスト版? 原作だと6人のロボットとの戦いもあったよね

37 18/09/19(水)00:02:16 No.534503540

(なぜかアトムが六人じゃないロボットと戦うことになるGBA版)

38 18/09/19(水)00:02:31 No.534503601

画像の細かいとこ見てなかったけどアニメ放送中って書いてあるな 時期合わせてやったんだろうね

39 18/09/19(水)00:02:36 No.534503622

なぜわざわざ短くした ボラーのデザインも変わってるし

40 18/09/19(水)00:02:41 No.534503647

激戦に次ぐ激戦で武人っぽくキャラ立ちするプルートゥがまた悲しいんだ

41 18/09/19(水)00:03:24 No.534503835

プルートゥこの前読んだけど面白かったな

42 18/09/19(水)00:03:44 No.534503923

>激戦に次ぐ激戦で武人っぽくキャラ立ちするプルートゥがまた悲しいんだ イプシロンの恩を仇で返した野郎が?

43 18/09/19(水)00:04:18 No.534504085

手塚治虫ってこんな丁寧な線引けるんだと思って読んでしまった

44 18/09/19(水)00:04:46 No.534504217

ロボットは基本主人の命令を聞かないといけないからね… だから無茶な命令をする主人をこらしめるために変装する

45 18/09/19(水)00:05:10 No.534504348

イメグったら本当に雑なゴーレムだった

46 18/09/19(水)00:05:38 No.534504485

>イプシロンの恩を仇で返した野郎が? でもイプシロンもプルートウ見殺しにしようとしたし…

47 18/09/19(水)00:06:22 No.534504708

その召使ロボあぶなくね? 人間よりかしこくね?

48 18/09/19(水)00:06:25 No.534504723

>なんかロックマン感ある 逆だ逆 ロックマンが元々アトムで作る予定だったんだ

49 18/09/19(水)00:06:56 No.534504918

>人間よりかしこくね? ロボットは人間よりかしこいし強いということを忘れないで下さい

50 18/09/19(水)00:07:13 No.534505019

>>激戦に次ぐ激戦で武人っぽくキャラ立ちするプルートゥがまた悲しいんだ >イプシロンの恩を仇で返した野郎が? それはそれ!

51 18/09/19(水)00:07:34 No.534505126

浦沢直樹のプルートゥ4巻くらいで読むのやめちゃったからこれでストーリーの全貌がやっとわかったわ

52 18/09/19(水)00:08:01 No.534505255

こんだけ蛮行働いてるのに人間にはどうしても手を出せないのかわいい

53 18/09/19(水)00:08:38 No.534505416

>でもイプシロンもプルートウ見殺しにしようとしたし… それでも見捨てず助けたのが恩なんだろ それに対してめっちゃ姑息な手で破壊したのが仇

54 18/09/19(水)00:09:04 No.534505548

まぁ殺す相手だし

55 18/09/19(水)00:09:53 No.534505760

これに青騎士と思しき半壊ロボまで絡めてくるんだから浦沢直樹はやっぱり手塚作品好きだったんだな にしてもモンブランがえらい爬虫類ぽいデザインだな

56 18/09/19(水)00:10:28 No.534505917

恩で言うとアトムも分が悪いというか 100万馬力になったものの結局内輪もめで終わるから傍観者ポジションだな

57 18/09/19(水)00:10:34 No.534505945

>なぜわざわざ短くした >ボラーのデザインも変わってるし それは掲載誌の都合だろう

58 18/09/19(水)00:10:35 No.534505950

>その召使ロボあぶなくね? >人間よりかしこくね? アトムだって人間より賢いよ

59 18/09/19(水)00:11:22 No.534506149

プルートゥも仕事熱心だからね 卑怯な手も使う

60 18/09/19(水)00:11:58 No.534506323

>浦沢直樹のプルートゥ4巻くらいで読むのやめちゃったからこれでストーリーの全貌がやっとわかったわ あれは全然違う話になってるよ! サルタン王とか影も形も出てこないし

61 18/09/19(水)00:12:29 No.534506442

ドラえもんが破壊対象かと思った

62 18/09/19(水)00:12:33 No.534506463

アトムが100万馬力になったのも含めて「強さを求めるって馬鹿馬鹿しいね」みたいな話な印象

63 18/09/19(水)00:13:32 No.534506728

ロボット同士ですら仲良くできないのに人間とロボットなんて無理無理という話

64 18/09/19(水)00:14:28 No.534506972

>アトムが100万馬力になったのも含めて「強さを求めるって馬鹿馬鹿しいね」みたいな話な印象 ていうかまぁバトルメインの漫画がそもそも好きじゃないみたいだからね手塚先生

65 18/09/19(水)00:15:10 No.534507166

浦沢版プルートゥの一巻めっちゃ好きなんすよ

66 18/09/19(水)00:15:20 No.534507214

壊す相手じゃなければ普通に仲良くできるよプルート

67 18/09/19(水)00:15:23 No.534507229

つぎつぎロボットに戦い仕掛けて倒すとかロックマンみたいなことしやがって… 挑戦してきてるのが逆だけど

68 18/09/19(水)00:16:07 No.534507483

ロボットは人間より賢いのでロボットが作ったロボットは人間が作ったものより優れている ロボットが作ったロボットが作ったロボットはロボットが作ったロボットより優れているのだろう そうやって代を重ねていったら最終的に何ができるんだろう

69 18/09/19(水)00:16:16 No.534507535

浦沢はどれも1巻は面白い

70 18/09/19(水)00:16:19 No.534507547

アニメフィルムを漫画にしたやつ持ってたけどこれは完璧なあらすじだ…

71 18/09/19(水)00:16:29 No.534507593

>あれは全然違う話になってるよ! >サルタン王とか影も形も出てこないし ただゲジヒトとアトムとイプシロン以外のロボットはデザインラインを割と原作に寄せてるよね 画像の方がよっぽどエラくアレンジかけてる まあ2003年版の方がもっとアレンジかましてるけどさ

72 18/09/19(水)00:16:46 No.534507665

>ていうかまぁバトルメインの漫画がそもそも好きじゃないみたいだからね手塚先生 戦うってのは基本最終手段で お話では無いからね… お話が作りたい先生からしたら決着を安易に急ぐ展開なんだろう

73 18/09/19(水)00:16:52 No.534507694

おれもやりたくない あいつはたおさないといけない しょうがない すまなかった

74 18/09/19(水)00:17:42 No.534507922

>つぎつぎロボットに戦い仕掛けて倒すとかロックマンみたいなことしやがって… >挑戦してきてるのが逆だけど そういやボンボンでロックマン描いてた人は手塚治虫のアシだったっけな

75 18/09/19(水)00:18:01 No.534507998

プルートゥは巻数も内容もかなり纏まってる方だと思うし普通に好きだよ

76 18/09/19(水)00:18:32 No.534508145

>手塚治虫ってこんな丁寧な線引けるんだと思って読んでしまった 50歳の時に描いた漫画だしな 手塚もピーク時の様に猛烈に忙しいって訳でもなくなって密度も高くなった頃

77 18/09/19(水)00:18:42 No.534508204

光子力エネルギーはお日様の下なら100万馬力どころじゃないパワーが出るから嵐の日に挑む それでいいのかプルートゥ

78 18/09/19(水)00:18:45 No.534508225

ヘラクレスがプルートゥの戦力分析しながら地面から馬車出して乗るコマがかっこよかった

79 18/09/19(水)00:19:12 No.534508390

アトムはうっかり全巻読もうとすると糞鬱に悩まされるので 地上最大のロボットだけでも読んでほしい

80 18/09/19(水)00:19:28 No.534508475

浦沢版も割と綺麗にまとまってたと思うよ 原作があるから読んでる側がある程度補正できるのもあるかもしれんが

81 18/09/19(水)00:19:32 No.534508494

>それでいいのかプルートゥ おあしす

82 18/09/19(水)00:19:38 No.534508518

わかれ!わかってくれ! いいかご主人様世界一のロボットなんてゴミだよ

83 18/09/19(水)00:20:18 No.534508753

>そうやって代を重ねていったら最終的に何ができるんだろう どうなんだろうね ロボットが作れる物は既存の知識からの効率化でしかないから 新しい発想の無いただ既存の物の発展形しか作れない可能性もあるし 完全に新しい発想が出来るようなロボットが現れたらそれはもうロボットではない別の生物になると思うし

84 18/09/19(水)00:20:19 No.534508756

わりとあっさりアトムを100万馬力にしちゃうし天馬博士はやはりヤバすぎると思いました

85 18/09/19(水)00:20:20 No.534508769

>光子力エネルギーはお日様の下なら100万馬力どころじゃないパワーが出るから嵐の日に挑む >それでいいのかプルートゥ 恐らくそれがプルートゥのフーリンカザンだったのだろう…

86 18/09/19(水)00:21:19 No.534509105

ボラーつえー

87 18/09/19(水)00:21:21 No.534509110

流れるような展開の速さだ…

88 18/09/19(水)00:21:51 No.534509279

su2611110.png 左下のやつは角材抱えて自己紹介したら殺された記憶ある

89 18/09/19(水)00:22:12 No.534509403

>アトムはうっかり全巻読もうとすると糞鬱に悩まされるので 更にアトム最終回を読もうと思った場合 伝説のバッドエンド短編とタイムループの末にボロボロになって破壊される長編と宇宙人に回収されて過去の地球へ飛んだまま未完の連載のいずれかから選ばなきゃならない

90 18/09/19(水)00:22:16 No.534509426

地上最大のロボットでもまさにイプシロン編が糞鬱要素だ というかアトムとプルートゥをガチらせるための仕込み展開かつ、そのガチすら虚しいだけだからやめろってスルー展開のための仕込み という面倒な感じでモヤモヤしてる

91 18/09/19(水)00:22:27 No.534509484

モンブランが本当に温和なやつっぽくてなあ ああ何をするのです!?ボカーン

92 18/09/19(水)00:23:14 No.534509727

強さに翻弄された時代の当事者だから出る結論だよな

93 18/09/19(水)00:23:24 No.534509811

あさりちゃんってかなり古い漫画だったんだな

94 18/09/19(水)00:23:46 No.534509936

PLUTOの1巻が発売したころに友達に地上最大のロボット読ませたら ゲジヒトがゲジとヒトになるとこでおあっ!?とか叫んでたのが忘れられない

95 18/09/19(水)00:23:50 No.534509951

>伝説のバッドエンド短編とタイムループの末にボロボロになって破壊される長編と宇宙人に回収されて過去の地球へ飛んだまま未完の連載のいずれかから選ばなきゃならない サンコミックスだとちょうど宇宙人回収から始まって今昔物語を経てバッドエンド短編って結びじゃなかったかな

96 18/09/19(水)00:23:58 No.534509997

>su2611110.png >左下のやつは角材抱えて自己紹介したら殺された記憶ある 白黒のアニメでもそうだったな しかし森林作業及び山岳ガイド業務に従事するロボットが世界最高峰の一体ってのもよく分からん気がするが

97 18/09/19(水)00:24:02 No.534510013

>左下のやつは角材抱えて自己紹介したら殺された記憶ある 「お前が十万馬力のモンブランか」 「ああそうだよ厳密には十二万馬力かな」 「そうかなら死ねっ」ドカッ くらいしか会話がないからな…

98 18/09/19(水)00:24:20 No.534510106

あさりちゃんまだやってるがな

99 18/09/19(水)00:24:58 No.534510272

>サンコミックスだとちょうど宇宙人回収から始まって今昔物語を経てバッドエンド短編って結びじゃなかったかな なんで徐々にひどいオチにしてくんだよ…どれも辛いけど最後にあれはキツイぞ…

100 18/09/19(水)00:25:11 No.534510324

>あさりちゃんまだやってるがな 何年か前に終わったよ

101 18/09/19(水)00:25:16 No.534510344

優しくてイケメンでクソ強いイプシロンいいよね

102 18/09/19(水)00:25:15 No.534510354

>あさりちゃんってかなり古い漫画だったんだな 5巻だから初期も良いところだ この後95巻続くんだからな

103 18/09/19(水)00:25:37 No.534510439

手塚治虫全集版の前書きマンガで地上最大のロボットが アトム描いてて一番楽しかった頃って描いてなかったっけ

104 18/09/19(水)00:25:59 No.534510516

>優しくてイケメンでクソ強いイプシロンいいよね ヨハン顔だったな 地上最大のロボットだとイケメンってよりなんか女感あった気がするけど

105 18/09/19(水)00:26:17 No.534510614

全集に載ってたんだけど太陽に突っ込んだ後のアトムが遠くの宇宙人に拾われてデザイン変更されて時間移動能力盛られて量子化能力持ちガールと一緒に地球に送られる話が途中で終わっててずっと気になってる

106 18/09/19(水)00:26:25 No.534510652

ロケットパンチの始祖の一人がこの話のヘラクレスだと思う まあロケットパンチどころか色んなとこが飛んでくけど

107 18/09/19(水)00:26:27 No.534510659

アニメの最終回もどれも大概なのでおすすめ

108 18/09/19(水)00:26:38 No.534510709

手塚やはり筋金入りの曇らせ隊か…

109 18/09/19(水)00:26:39 No.534510719

>優しくてイケメンでクソ強いイプシロンいいよね しかし2003年版では何故か女性に…

110 18/09/19(水)00:26:45 No.534510746

>しかし森林作業及び山岳ガイド業務に従事するロボットが世界最高峰の一体ってのもよく分からん気がするが 武器の有り無し区別なく出力や破壊力すげえ連中にタイマン張って全部ぶっ壊して最強のロボットだと喧伝しようぜ!!!!

111 18/09/19(水)00:26:52 No.534510793

ロボットチーム組む話はどれもいいよねどれも糞鬱成分多いけど ロボイドとか…

112 18/09/19(水)00:26:58 No.534510821

ドラえもん21巻出てた時代だからそこまで古くもないだろう

113 18/09/19(水)00:27:43 No.534511008

>ロボイドとか… もう後には引けなかったのはわかるけどさぁ…わかるけどさぁ…

114 18/09/19(水)00:27:46 No.534511027

なんで感情つけるんですか?

115 18/09/19(水)00:28:26 No.534511214

>ロボイドとか… 3つの隠された能力を持つスーパーロボットがそのうちの一つである目からミサイルを発射したら視覚がなくなるのは設計ミスだろって当時思った

116 18/09/19(水)00:29:31 No.534511512

ノース二号をあれだけ膨らませるとか浦沢やるじゃんって思えた

117 18/09/19(水)00:29:33 No.534511524

>そうやって代を重ねていったら最終的に何ができるんだろう それを技術的特異点シンギュラリティという 最終的に何が起こるかはわからないが人類がその存在意義を終える時だ

118 18/09/19(水)00:29:47 No.534511583

>なんで徐々にひどいオチにしてくんだよ…どれも辛いけど最後にあれはキツイぞ… そこに行くまで盆暗の二代目アトムとかミドロガ沼とかあったり 地上最大のロボットで100万馬力になったり 宇宙人ロボット破壊するため100万馬力になったり 天馬博士にいらんことされて不良アトムになったもののなぁなぁな感じに元のアトムに戻ってたり できちんとアトムってのが何か調教されるから大丈夫だったよ

119 18/09/19(水)00:29:53 No.534511602

>全集に載ってたんだけど太陽に突っ込んだ後のアトムが遠くの宇宙人に拾われてデザイン変更されて時間移動能力盛られて量子化能力持ちガールと一緒に地球に送られる話が途中で終わっててずっと気になってる ネタバレするとアトム死亡+アトム誕生でループするよ ガールの末路は覚えてないけど

120 18/09/19(水)00:30:34 No.534511757

>ノース二号をあれだけ膨らませるとか浦沢やるじゃんって思えた 最期の出撃がかっこ良すぎる

121 18/09/19(水)00:31:10 No.534511904

ほか6名が1コマ死にはいくらなんでもいくらなんでもだろ!

122 18/09/19(水)00:31:25 No.534511964

>これであのプルートゥって一作をでっち上げたの…? >すげえな!? もっと長いバージョンがある

123 18/09/19(水)00:32:24 No.534512205

宇宙人に修理されて過去へ飛びアトム死亡と同時にアトム誕生するのは今昔物語であって 宇宙人に修理されて三つ目族みたいな見た目になって過去へ飛びスフィンクスロボと戦ったあと打ち切られたのとは別のアトムだよ

124 18/09/19(水)00:32:51 No.534512309

>ネタバレするとアトム死亡+アトム誕生でループするよ それはアトム今昔物語で 帰ってきたアトムはスフィンクスになるロボットと戦って過去に飛んだところで終わりじゃなかったかな

125 18/09/19(水)00:33:26 No.534512445

アトムも結構こんがらがってんのな…

126 18/09/19(水)00:34:34 No.534512729

人類が作り出した科学の子が人類の問題に向き合うのはわかるけど 人類より優れた存在っぽい宇宙人の手が加わるのはどういう意味を持たせようとしたんだろ

127 18/09/19(水)00:35:14 No.534512874

というかアトムが死んだって前提から始まる続編はどれも白黒時代の初代アニメ版の最終回の続きなんで 原作漫画世界だと結局はアトムの最期が終末なのかなって

128 18/09/19(水)00:35:24 No.534512919

多分大本が人と宇宙人を繋ぐアトム大使だったからだと思うよ

129 18/09/19(水)00:35:38 No.534512971

当時の漫画によくあるようにアトムの最終回は複数あるんじゃなかったっけ

130 18/09/19(水)00:35:44 No.534512997

漫画として面白いでしょ? 宇宙人

131 18/09/19(水)00:36:11 No.534513114

アトムザビギニングがアトム今昔の設定使ってるみたいなんだよな

132 18/09/19(水)00:37:53 No.534513550

ロボットと人間の境界 ロボットも生命になれるのか そんなかんじ

133 18/09/19(水)00:37:59 No.534513564

封印されてたアトムが更に未来に呼び起こされて、人類を本格的に滅ぼしにかかったロボット相手に戦わされるのも公式なんだろうか 奮闘するけど流石に世代が違いすぎて機械リョナされるやつ

134 18/09/19(水)00:38:22 No.534513649

人間には勝てないけどPLUTOには人を殺したロボットが3体も出てきてるぞ

135 18/09/19(水)00:38:23 No.534513663

博物館にあったアトムに助けてもらおうとしたけど残酷な真実を告げた上に即レされたのがバッドエンド?

136 18/09/19(水)00:38:41 No.534513723

PLUTOのゲジヒトの担当メカニックが言った人間だってメカニズムだみたいなセリフが好き

137 18/09/19(水)00:38:50 No.534513767

そういやここではアメリカ向けに封切られた新しいアトムの映画の話を少しも聞かんな えらく散々な内容だったんだろうか

138 18/09/19(水)00:39:30 No.534513939

>封印されてたアトムが更に未来に呼び起こされて、人類を本格的に滅ぼしにかかったロボット相手に戦わされるのも公式なんだろうか >博物館にあったアトムに助けてもらおうとしたけど残酷な真実を告げた上に即レされたのがバッドエンド? それが「アトムの最期」って短編で神本人もありゃちょっと酷すぎたと振り返ってる

↑Top