18/09/18(火)22:52:45 サンデ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/18(火)22:52:45 No.534484390
サンデーの単行本電子版は紙より発売一ヶ月遅らせる糞ルール壊すべし
1 18/09/18(火)22:54:39 No.534485050
いま初めて知ったけどなぜそんなことを…
2 18/09/18(火)22:57:17 No.534485813
紙の方がもうかるから…
3 18/09/18(火)22:58:28 No.534486173
本屋で古見さんとゾンビと保安官が待ってるぞ
4 18/09/18(火)22:58:44 No.534486253
紙は出版印刷取次小売りが潤うし 書店の売り場でも目立つしいいことずくめだ
5 18/09/18(火)22:58:55 No.534486300
書店への遠慮なのかも
6 18/09/18(火)22:59:32 No.534486506
ここルールやってるのもうサンデーだけ?
7 18/09/18(火)22:59:53 No.534486608
なのは洋菓子店の頃からそうだったから多分ずっとだと思う
8 18/09/18(火)23:01:06 No.534486906
紙買ったり印刷したり配送したりする方が儲かるとかもう意味わかんないな
9 18/09/18(火)23:01:19 No.534486948
古見さんになんの恨みがあるんだよ…
10 18/09/18(火)23:03:19 No.534487480
スキだらけの恋をした
11 18/09/18(火)23:03:30 No.534487536
>ここルールやってるのもうサンデーだけ? どうだろう 数年前だと爆売れ確定の小説でそういうのたまにあったけど(横山秀夫の64とか) 最近はあまり無いかも
12 18/09/18(火)23:03:31 No.534487544
>紙は出版印刷取次小売りが潤うし ちょっとよくわからないんだけど講談や集英もそうなのかね 少年漫画誌単行本の価格はほぼ変わらないよね?
13 18/09/18(火)23:04:16 No.534487764
作者的にも紙のほうが刷った分だけ印税入るから電子書籍より儲かるしな 電子書籍は売れた分だけだし
14 18/09/18(火)23:05:47 No.534488186
>作者的にも紙のほうが刷った分だけ印税入るから電子書籍より儲かるしな >電子書籍は売れた分だけだし 紙買わない俺には関係のない話である
15 18/09/18(火)23:07:03 No.534488520
小学館がじゃなくてサンデーがなの?
16 18/09/18(火)23:07:15 No.534488571
関係ないけどレンタルも著作側へマージンがいくのだと聞いた
17 18/09/18(火)23:07:54 No.534488746
まあサンデー単行本発行部数の多さなら 紙の印税減っても問題なかろう
18 18/09/18(火)23:08:07 No.534488793
>紙買わない俺には関係のない話である いや別にお前に言ってないし…
19 18/09/18(火)23:08:32 No.534488882
電子書籍売れても基本amazon儲かるだけだし…
20 18/09/18(火)23:09:14 No.534489063
古見さんを妖怪っつったか
21 18/09/18(火)23:09:39 No.534489142
発売遅らせれば紙の本買ってくれると思ってるのかもしれないけど 電子版だけの人ってそもそも本屋行かないから単に機会損失してるだけだと思うけどね
22 18/09/18(火)23:10:23 No.534489331
電子書籍版だけ安くできない理由と似たようなもんだろうか
23 18/09/18(火)23:11:46 No.534489688
>ここルールやってるのもうサンデーだけ? アニマルは本紙が一号遅れで配信
24 18/09/18(火)23:12:20 No.534489835
>電子版だけの人ってそもそも本屋行かないから単に機会損失してるだけだと思うけどね 電子版だけ買ってて 通販も全くしない人っているのか?
25 18/09/18(火)23:12:21 No.534489841
電子版売れるのは嬉しいんだけどシェアが電子ばかりになるとストアに主導権とられてダンピング始まるからバランスとってる
26 18/09/18(火)23:13:18 No.534490133
少年誌のメイン読者層は少年だから紙買ってくれるぞ 親が買ってくれるともいう
27 18/09/18(火)23:14:31 No.534490473
>小学館がじゃなくてサンデーがなの? 小学館のラノベは一週間遅れとかだったと思う
28 18/09/18(火)23:14:54 No.534490559
昔ヤンジャンの漫画出るの遅いからって買うのやめちゃったことあるよ
29 18/09/18(火)23:15:18 No.534490666
正直スレ画のシリーズ大好き
30 18/09/18(火)23:15:47 No.534490790
>少年誌のメイン読者層は少年だから紙買ってくれるぞ >親が買ってくれるともいう 少年誌でもメインの購買層は20代以上になってるよ…
31 18/09/18(火)23:16:01 No.534490858
電子書籍は売れた分しか払われない代わりに印税率は紙より良いってヒで小説家が言ってた 漫画は分からんが
32 18/09/18(火)23:16:41 No.534491020
今はこうしてスレたててボヤいてるけど明日には忘れるしな・・・ 紙本は場所食って仕方ないので通販でも買うの止めちゃった
33 18/09/18(火)23:20:07 No.534491917
>古見さんを妖怪っつったか なんか魔王城で見かけた事あるし…
34 18/09/18(火)23:21:23 No.534492259
トニカクカワイイハブられてて駄目だった
35 18/09/18(火)23:22:35 No.534492573
今の少年はスマホの漫画アプリとかなんじゃ
36 18/09/18(火)23:23:56 No.534492908
ぶっちゃけ紙で買う人は紙で買うし電子版で買う人は電子版で買うから早かろうが遅かろうが売上変わんねぇよ! やめろ遅らすの
37 18/09/18(火)23:25:03 No.534493206
ジャンプも鬼滅の単行本出るくらいまでは 販売に差があったな
38 18/09/18(火)23:25:48 No.534493399
週ジャンは7月辺りに急に同時配信になった
39 18/09/18(火)23:26:02 No.534493477
サンデーの単行本がとうとう割られなくなったと聞いて複雑な気持ちになった… ちなみに一番凄い時期は本誌すら割られなくなってたらしい
40 18/09/18(火)23:26:54 No.534493737
どこも同じ事してるならそのほうが儲かる仕組みになってるんだろうけど 1社しかやってないようならそこがこだわってるだけだよな…
41 18/09/18(火)23:27:01 No.534493772
>サンデーの単行本がとうとう割られなくなったと聞いて複雑な気持ちになった… >ちなみに一番凄い時期は本誌すら割られなくなってたらしい 良い事なのでは?
42 18/09/18(火)23:27:08 No.534493804
週チャン本誌が最初は翌週月曜配信でバカジャネーノって思いで
43 18/09/18(火)23:28:05 No.534494058
電子はまったく違う部署がやってて 当然だけど元からある紙のほうが権力持ってるっていうだけのこと 儲かるとか作家がどうとかじゃなく単純に社内の勢力争い
44 18/09/18(火)23:28:39 No.534494220
>良い事なのでは? 元々割れ禍が酷かったところを 対策が奏功して割られなくなったとかなら 諸手を挙げて喜べるだろうが…
45 18/09/18(火)23:29:16 No.534494408
読者に利益のない争いとかやめろ
46 18/09/18(火)23:31:09 No.534494938
>単純に社内の勢力争い ポケSPのB2W2編の掲載が遅いのは仕方ないしSM編は普通に進んでるのに なんで公式サイトの更新放置されてんだろ…
47 18/09/18(火)23:34:17 No.534495769
週刊4誌で電子配信ないのは一歩だけか?
48 18/09/18(火)23:35:40 No.534496145
続編なのがひどい
49 18/09/18(火)23:36:29 No.534496380
壊すべし便利すぎ問題
50 18/09/18(火)23:38:45 No.534497036
世に出る漫画が多すぎる 読むだけならいくらでも読めるが本棚のキャパは無限じゃねえんだ
51 18/09/18(火)23:40:27 No.534497508
>元々割れ禍が酷かったところを >対策が奏功して割られなくなったとかなら >諸手を挙げて喜べるだろうが… いや割られなくなったの自体は背景に関係なくいい事として完結してるだろ 割る側の動機なんぞ知るか
52 18/09/18(火)23:47:31 No.534499468
>週刊4誌で電子配信ないのは一歩だけか? ドカベンも無かった
53 18/09/18(火)23:47:34 No.534499481
割るリスクに見合わないって事なら 企業の努力なり法整備が勝ったというだけでは