18/09/18(火)15:10:38 鳥山明... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/18(火)15:10:38 No.534374504
鳥山明でも修行するんだなぁ
1 18/09/18(火)15:20:44 No.534375988
全然と言いつつしっかり見てボツ出しながら描かせてたあたり目はかけられてたのかな
2 18/09/18(火)15:21:57 No.534376130
めげない
3 18/09/18(火)15:22:41 No.534376227
鳥山明が自由に描いた漫画が本当につまらないから トリシマの手綱の取り方が素晴らしかったんだろうな
4 18/09/18(火)15:23:58 No.534376402
ドラゴンボール終わってから何本も読み切り描いてたけど微妙なものばかりだったしな
5 18/09/18(火)15:24:09 No.534376429
ワンダーアイランドは実はそれなりに人気あったけど(だから2も描かせてもらえた) 鳥山の性格見抜いてた鳥嶋が嘘ついて発破かけたとかないんですか?
6 18/09/18(火)15:24:32 No.534376488
そのボツの上に1,2巻分の読み切り描いてたんだなあ…
7 18/09/18(火)15:28:58 No.534377108
読んでる時は読みやすいし世界観とか何となく心地いいんだけどそれだけだよね 続きが気になる感じとかはしない
8 18/09/18(火)15:30:05 No.534377274
ドラゴンボールは読み返すと引きが全然なくて驚く そこで切るの?って感じで終わることが多い
9 18/09/18(火)15:30:19 No.534377298
この漫画本当に漫画の勉強になるよな
10 18/09/18(火)15:30:43 No.534377350
作家が描きたいものって大抵何かの真似でしかなくてボツを出し続けてその作家だけが描けるものを引き出すのが編集の仕事 というのがマシリトの持論らしい
11 18/09/18(火)15:32:03 No.534377530
マシリトは性格悪そうだからな…ソースは外道マン
12 18/09/18(火)15:32:04 No.534377532
マシリトキャラデザ能力とコントロールのしやすさで鳥さ育て始めてない?
13 18/09/18(火)15:32:13 No.534377552
絵は当時の水準から抜きん出てたからマシリトもなんとか話作りを鍛えてモノにしようと思ったんだろ
14 18/09/18(火)15:32:22 No.534377576
>ドラゴンボールは読み返すと引きが全然なくて驚く 最近ドラゴンボール読み返したけど 途中からはずっとバトルに次ぐバトルの連続で 一気読みすると本当に疲れた
15 18/09/18(火)15:32:49 No.534377640
>マシリトは性格悪そうだからな…ソースは外道マン 性格のいい漫画家や編集者は面白い漫画作れないまである
16 18/09/18(火)15:33:48 No.534377774
言っちゃ悪いけど鳥山さんが描きたいものって面白くないじゃないですかとか公共の場で言い放つ性格の良さ
17 18/09/18(火)15:34:10 No.534377815
最初から描く速度が尋常でない新人たまにいるよね…
18 18/09/18(火)15:34:56 No.534377931
>作家が描きたいものって大抵何かの真似でしかなくてボツを出し続けてその作家だけが描けるものを引き出すのが編集の仕事 >というのがマシリトの持論らしい 自由に描かせないほうがオリジナリティでるのか 逆説的だな…
19 18/09/18(火)15:35:41 No.534378046
>鳥山明が自由に描いた漫画が本当につまらないから それ言ったらドラゴンボール超は…
20 18/09/18(火)15:36:24 No.534378136
ドラクエもスクエニが没出しまくりだからな
21 18/09/18(火)15:36:27 No.534378144
>マシリトキャラデザ能力とコントロールのしやすさで鳥さ育て始めてない? ドラクエやらのイラスト仕事を見るにゲーム好き同士とかで気が合って仕事を頼める友達感覚で付き合ってた節はないでもない
22 18/09/18(火)15:37:06 No.534378233
縛りがあったり手綱を握ったほうが良い作品が生まれることが多い 富野とか押井とか
23 18/09/18(火)15:38:03 No.534378363
>この漫画本当に漫画の勉強になるよな 1年500ページボツくらってもめげるな!
24 18/09/18(火)15:38:25 No.534378403
鳥山明にダメ出ししたりアドバイスしたりしてきたマシリトは存在自体が強すぎるな
25 18/09/18(火)15:38:49 No.534378471
宮崎駿ですらナウシカアニメの時から既に鈴木Pっていうズケズケ物を言ってくれる存在がいてくれたからこそ今があるって所もあるしね 漫画の方は好きに描いたんだろうけどそれでも面白いか
26 18/09/18(火)15:39:15 No.534378530
>>この漫画本当に漫画の勉強になるよな >1年500ページボツくらってもめげるな! 今はマンガ家志望者がアホみたいに多いからその前に見捨てられそう…
27 18/09/18(火)15:39:56 No.534378622
鳥山明はこりゃ世界クラスだぞと一目見て直観したけど とりあえず没にしまくってネーム切らせまくったんだよね
28 18/09/18(火)15:40:07 No.534378642
でも一応鳥山も就職してて広告デザイン業に入ってたけど 絵を殆ど描かせてもらえずレタリングばっかの仕事でいやになって辞めて家でゴロゴロした末だから…
29 18/09/18(火)15:40:46 No.534378736
確かに鳥山明の短編はつまらなかった
30 18/09/18(火)15:40:49 No.534378746
マシリトのマンガの基準がちばてつやってのが既にハードル高い
31 18/09/18(火)15:41:24 No.534378833
今ならヒでバズるのが一番手っ取り早いんじゃないかな…
32 18/09/18(火)15:41:26 No.534378837
>自由に描かせないほうがオリジナリティでるのか >逆説的だな… 編集が原作者みたいにアイデア出しちゃ傑作生まれないよ とも言っているね 必要なのは的確なダメ出し
33 18/09/18(火)15:41:36 No.534378863
性格はよくないだろうけど すごく結果が出るまでにタイムラグのあるうえに職人的な才能の必要な仕事で 下手すると人生棒に振るような職だからとにかく作家には金を儲けさせなきゃダメだという 倫理観というか律義さというかはある
34 18/09/18(火)15:41:40 No.534378869
>今はマンガ家志望者がアホみたいに多いからその前に見捨てられそう… 絵も漫画も書けないからwebサイトに小説投稿するね が今の主流な気がする それで小説の人気が出るかどうか
35 18/09/18(火)15:42:12 No.534378941
>宮崎駿ですらナウシカアニメの時から既に鈴木Pっていうズケズケ物を言ってくれる存在がいてくれたからこそ今があるって所もあるしね 性格悪いとこまでそっくりだね…
36 18/09/18(火)15:42:24 No.534378973
描きたいものと描けるものが一致してる漫画家はめったにいない
37 18/09/18(火)15:42:40 No.534379008
たくさんかいた結果ってさらっと書いてるけどめちゃめちゃ描いてんだろうな…
38 18/09/18(火)15:42:44 No.534379015
マシリトっていろんな漫画に出てくるから凄いんだろうなと漠然とイメージしてる
39 18/09/18(火)15:42:46 No.534379019
小学校で漫画家になりたい人いるかなーじゃあ真面目に学校通おうね!ってまっとうな事言う人
40 18/09/18(火)15:43:30 No.534379126
編集主体で王道派だったサンデーが衰退してるんだもんな
41 18/09/18(火)15:43:33 No.534379132
小池●夫のキャラクター主義もこの人のキャラクター論も共感を大事にしろって所は似てる
42 18/09/18(火)15:44:37 No.534379265
面倒臭いからとか別にそんなに考えてないとか いつもギャグっぽくしておちゃらけてるけど すんごい真面目だよね鳥山先生…
43 18/09/18(火)15:44:40 No.534379270
バトル漫画ってはっきり言うと子供だましで大人が読む内容じゃないけど それで億の金産んでんだから何も言えんわ
44 18/09/18(火)15:44:49 No.534379294
ドクタースランプ初期の女の子は本当に可愛い
45 18/09/18(火)15:45:55 No.534379419
>今ならヒでバズるのが一番手っ取り早いんじゃないかな… 俺様はネットで400万PV作家やぞ!と思い上がってしまって 商業で芽が出る前に終わりそう
46 18/09/18(火)15:45:59 No.534379429
su2610144.jpg
47 18/09/18(火)15:46:04 No.534379439
作者の才能はいつか枯れるからそれまでに稼げるだけ稼いで後は仕事をしないで良いようにするのが編集の仕事と言う人
48 18/09/18(火)15:46:22 No.534379464
そういや何気にジャンプ主力作家って 大手に就職して働いてたけどモノ試しで 挑戦したのは遊☆戯☆王の高橋くらい?
49 18/09/18(火)15:46:33 No.534379490
編集がいった助言を何度も忘れる人でもある 次のボスはイケメンがいいんじゃないっすかね いいですね!→セル イケメンじゃないじゃないですか!→あわわ次変形しますから セル第二 イケメンじゃないじゃないですか!→すいません忘れてました! 上は編集マシリト時代じゃないけど忘れっぽいんでマシリトとも うまくかみ合ったんじゃないかな
50 18/09/18(火)15:46:44 No.534379509
すごい改行だな
51 18/09/18(火)15:47:25 No.534379596
>でも一応鳥山も就職してて広告デザイン業に入ってたけど >絵を殆ど描かせてもらえずレタリングばっかの仕事でいやになって辞めて家でゴロゴロした末だから… 朝起きられないから辞めたんじゃなかったのか…
52 18/09/18(火)15:47:53 No.534379657
>すごい改行だな ?
53 18/09/18(火)15:48:09 No.534379691
タバコ自由に吸えないからやめたって聞いた
54 18/09/18(火)15:48:44 No.534379765
そのまま書かせたかどうか知らないけどサンドランド好きだよ俺
55 18/09/18(火)15:49:22 No.534379845
>? ?
56 18/09/18(火)15:49:33 No.534379863
一年で500はヤバい しかも全部ボツ原稿て
57 18/09/18(火)15:49:53 No.534379907
徹子の部屋で呼ばれた時最初の会話でいきなり煙草吸いはじめたよね
58 18/09/18(火)15:50:12 No.534379947
一日1.5ページぐらいか
59 18/09/18(火)15:52:45 No.534380267
マシリトとかみ合ったからうまくいったけど 全部の作家がこのパターンになるとは思えないけど
60 18/09/18(火)15:52:53 No.534380283
>su2610144.jpg あらためて見ると江口寿史の影響下だったんだなあ
61 18/09/18(火)15:53:17 No.534380335
冨樫は編集は何もしてないみたいだな
62 18/09/18(火)15:53:27 No.534380350
>マシリトとかみ合ったからうまくいったけど >全部の作家がこのパターンになるとは思えないけど ダメな例が冠茂
63 18/09/18(火)15:53:43 No.534380381
>? 500ページ
64 18/09/18(火)15:53:52 No.534380404
>上は編集マシリト時代じゃないけど忘れっぽいんでマシリトとも 週刊でクソ忙しいのにゲームや劇場版の仕事山程持ち込まれて数日間徹夜して頑張ったら 仕事はなんとかなったけどその間の記憶がないとか言ってるからな…
65 18/09/18(火)15:54:36 No.534380486
>一年で500はヤバい >しかも全部ボツ原稿て ネームとか効率の良さとか数をこなすことで伸びる作業もあるからな…
66 18/09/18(火)15:54:37 No.534380492
鳥さは若干というかかなり盛るから話半分に聞いたほうがいいかも マシリトのスパルタがきっちり効くってことはもともと負けん気のかなり強いタイプには違いない 飴が全くない
67 18/09/18(火)15:54:52 No.534380523
>su2610144.jpg ナウい…?
68 18/09/18(火)15:55:05 No.534380542
>500ページ アラレちゃんできた!
69 18/09/18(火)15:55:09 No.534380551
でも見込みあるからこそそれだけの量描かせてもらえたというか付き合ってもらえたんだろうな
70 18/09/18(火)15:55:16 No.534380563
>冨樫は編集は何もしてないみたいだな 富樫の編集はクソ映画をクソほど見ろってアドバイスされたとか この際で富樫はまともな映画を見れなくなったけど
71 18/09/18(火)15:55:20 No.534380574
>鳥さは若干というかかなり盛るから話半分に聞いたほうがいいかも >マシリトのスパルタがきっちり効くってことはもともと負けん気のかなり強いタイプには違いない >飴が全くない なのでこうして漫画の中で酷い目に合わす!
72 18/09/18(火)15:55:38 No.534380600
>ダメな例が冠茂 元々超大手広告代理店から来た人だっけ? 強力なコネがあって言うことを聞いてるとあっさりアニメ化ドラマ化してくれたから あれはあれでマンガ家には美味しい編集者だったかも
73 18/09/18(火)15:56:13 W3l/9N8. No.534380663
>マシリトとかみ合ったからうまくいったけど >全部の作家がこのパターンになるとは思えないけど 潰した例も少なくないだろうねスパルタだし
74 18/09/18(火)15:56:54 No.534380746
>富樫の編集はクソ映画をクソほど見ろってアドバイスされたとか >この際で富樫はまともな映画を見れなくなったけど さすがに日本語が乱れすぎだろう…
75 18/09/18(火)15:57:03 No.534380772
>マシリトとかみ合ったからうまくいったけど >全部の作家がこのパターンになるとは思えないけど 昔出ていたヘタッピ漫画研究所ではまず二度目の持ち込みに来る作家が少ないと話していた 初回でボツを食らっても諦めずに同じところに来る作家は多くない…
76 18/09/18(火)15:57:14 W3l/9N8. No.534380796
>元々超大手広告代理店から来た人だっけ? >強力なコネがあって言うことを聞いてるとあっさりアニメ化ドラマ化してくれたから >あれはあれでマンガ家には美味しい編集者だったかも 編集で居られると厄介そうだなあ 気位高いだろそれ
77 18/09/18(火)15:57:34 No.534380838
鳥山センセもいきつけの喫茶店があってスクーターで結構遠いんだけどいって すみっこの席で半日ぐらいそこでネーム書いてできあがったら自宅からFAXしてたって
78 18/09/18(火)15:57:39 No.534380854
500は盛ってるかもしれんけどそれでもやばいよ よく耐えれたな
79 18/09/18(火)15:57:54 No.534380881
>>冨樫は編集は何もしてないみたいだな >富樫の編集はクソ映画をクソほど見ろってアドバイスされたとか >この際で富樫はまともな映画を見れなくなったけど 冨樫は当時の修行のおかげで今編集からは独立してる感じだろうか
80 18/09/18(火)15:58:08 No.534380911
言いなりになってると美味しい思いをいっぱいさせてくれるからと 冠茂るの忠実な家来みたいになってたのがじゃパンの人かな
81 18/09/18(火)15:58:12 No.534380925
正直ストーリーはまあ…うん…て感じだしな
82 18/09/18(火)15:58:22 No.534380952
マシリトって今は白泉社の幹部だっけか
83 18/09/18(火)15:58:57 No.534381012
マシリトは一読して合わなかったら即切るらしいから 意外と潰されてるのも少ないか知れん 即切りにショック受けて逃げたのは知らん
84 18/09/18(火)15:59:01 No.534381022
冨樫はクソ映画以前に幽白の単行本でやたらメルヘン染みたこと書いてるよね
85 18/09/18(火)15:59:17 No.534381048
︙かいわ いやし たいは や
86 18/09/18(火)15:59:17 No.534381051
COWAとかカジカも好きだぞ俺 でも短編集の初期のやつは確かに人気ないのもわかる
87 18/09/18(火)15:59:40 No.534381092
冨樫は幽白の単行本見るとオリジナルのゲームを作って学校でやってたみたいなこと延々と描いてたからあれが一番の武器だと思う
88 18/09/18(火)15:59:45 No.534381102
>気位高いだろそれ いまは漫画が大きいからそうでもないけど もともと小学館の漫画編集チームってそんな感じ
89 18/09/18(火)15:59:52 No.534381120
ピアノの森の人を育てたジャンプ編集ってマシリトなんだろうか
90 18/09/18(火)16:00:41 No.534381232
東映まんがまつりで鳥山原作の三本立ての時あったけど ドラゴンボール以外の内容一切覚えてない
91 18/09/18(火)16:00:45 No.534381241
鳥山明の最初期のマンガ原稿ってあんまり出てこないけど、 どっかでみたのはおっさんだけのマンガで、 絵はうまいけどこりゃ売れんわって感じだったからな マシリトが女キャラを描かせたっぽい。
92 18/09/18(火)16:00:47 No.534381244
>正直ストーリーはまあ…うん…て感じだしな ただ独特のゆるーい雰囲気はひとを惹きつけるものがあると思う
93 18/09/18(火)16:01:00 No.534381265
イヤイヤ描いたのがウケたらノリノリで似たようなのを描く切り替えの速さよ
94 18/09/18(火)16:01:45 No.534381369
>冨樫は幽白の単行本見るとオリジナルのゲームを作って学校でやってたみたいなこと延々と描いてたからあれが一番の武器だと思う ナンクロとかクイズとか麻雀しましたとか 少年誌には程遠い内容あったな
95 18/09/18(火)16:02:02 No.534381411
ドラゴボのナメック星編は今でもほんと傑作だと思うわ
96 18/09/18(火)16:02:33 No.534381474
一行空けに句点って反応ほしくてわざとやってるのか…?
97 18/09/18(火)16:02:56 No.534381518
どっから来たんだろうなこの子
98 18/09/18(火)16:03:17 No.534381555
島本センセは青い炎見るかぎり集英社にもってった時は曖昧に流されてんな…
99 18/09/18(火)16:03:33 No.534381595
「」ねんのために指摘しとくと日本語は句読点使うもんだからな
100 18/09/18(火)16:03:48 No.534381628
>マシリトって今は白泉社の幹部だっけか 社長 最初から任期3年で入ってるから今年いっぱいの筈なので 来年はもうベルセルク載らないかも知れないと言われている
101 18/09/18(火)16:03:54 No.534381643
>「」ねんのために指摘しとくと日本語は句読点使うもんだからな 勉強になるわー
102 18/09/18(火)16:04:00 No.534381654
鳥山明○作劇場が最初期のやつ?
103 18/09/18(火)16:04:29 No.534381715
>「」ねんのために指摘しとくと日本語は句読点使うもんだからな お前は何を言っているんだ
104 18/09/18(火)16:04:35 No.534381731
絵も話もパっとしないのにわりと好評だったラッキーマン
105 18/09/18(火)16:04:44 No.534381747
あまり入り浸りすぎると現実で苦労するした
106 18/09/18(火)16:04:53 No.534381762
意地で1年500ページ描けるのは立派な才能だよなあ
107 18/09/18(火)16:05:18 No.534381808
Drスランプは鳥山のノリと売れそうな部分が上手く合体してると思う 逆にDBは編集が矯正してる部分の度合いが高いというかぶっちゃけ飽きてたんだろうなと
108 18/09/18(火)16:05:18 No.534381810
>社長 >最初から任期3年で入ってるから今年いっぱいの筈なので >来年はもうベルセルク載らないかも知れないと言われている ウラケンは冗談のつもりなんだろうけど 白泉社の新社屋は俺の印税で建てたんだとかマンガで描いちゃうくらいだし トリシマが退任したらまた誰も手綱を取れないよね
109 18/09/18(火)16:05:43 No.534381849
先生の書く女の子はなんか本当にお洒落というか可愛く見えるよね
110 18/09/18(火)16:05:54 No.534381877
>絵も話もパっとしないのにわりと好評だったラッキーマン 子供に大人気だったから少年誌の本懐だと思う
111 18/09/18(火)16:06:41 No.534381974
ドラゴンボールは天下一武闘会でやっと人気らしいからね
112 18/09/18(火)16:06:44 No.534381978
>絵も話もパっとしないのにわりと好評だったラッキーマン 話はともかく絵も…?
113 18/09/18(火)16:07:24 No.534382062
>絵も話もパっとしないのにわりと好評だったラッキーマン というかコロコロ卒業して入る子にはあれは絶大な人気だと思うの
114 18/09/18(火)16:07:39 No.534382087
>マシリトのスパルタがきっちり効くってことはもともと負けん気のかなり強いタイプには違いない ズルがしこくて凶悪な新キャラのモデルにマシリトを使う位には良い根性をしてる いやあれも盛った話かもしれないけど
115 18/09/18(火)16:07:52 No.534382118
>絵も話もパっとしないのにわりと好評だったラッキーマン わりと所か93年の黄金期という作家からすると地獄みたいな環境で即アニメ化まで行ってる漫画だぞ…
116 18/09/18(火)16:08:10 No.534382154
>ウラケンは冗談のつもりなんだろうけど >白泉社の新社屋は俺の印税で建てたんだとかマンガで描いちゃうくらいだし 白泉社だとあまり冗談になってない気がするから困る
117 18/09/18(火)16:08:24 No.534382192
>先生の書く女の子はなんか本当にお洒落というか可愛く見えるよね 上のヘタッピマンガ研究所でも 「ファッション雑誌とか読んで流行のオシャレを取り入れろ」 みたいなこと書いてるのよね
118 18/09/18(火)16:08:25 No.534382196
低年齢でも真似して描けそうな漫画ってのは定期的にわざと入れるらしいね
119 18/09/18(火)16:09:40 No.534382366
まあラッキーマンは少年誌って感じだし 作りもわかりやすいからな がもうはラッキーマンの後の作品はダメだったけど
120 18/09/18(火)16:09:52 No.534382383
>低年齢でも真似して描けそう ワンパンマンがその系譜なのかな
121 18/09/18(火)16:10:45 No.534382490
◯作劇場読むとほんとにつまらんからな… でも絵はこの時点でめっちゃうまいし女の子はかわいい
122 18/09/18(火)16:10:56 No.534382513
>がもうはラッキーマンの後の作品はダメだったけど デスノートで場外一発ホームラン当ててんだから十二分どころか十五分くらいはあるわ!
123 18/09/18(火)16:11:11 No.534382548
>低年齢でも真似して描けそうな漫画ってのは定期的にわざと入れるらしいね 年齢層は勝手に上がって行ってしまうから定期的に低年齢読者層を掴めそうな漫画を増やすみたいだね キン肉マンもそういう経緯で始まった漫画だし
124 18/09/18(火)16:11:23 No.534382569
>でも絵はこの時点でめっちゃうまいし女の子はかわいい メカの書き込みが尋常じゃない…
125 18/09/18(火)16:11:46 No.534382607
デスノもバクマンもダメってハードル高いな
126 18/09/18(火)16:12:06 No.534382664
鳥山先生の描く女の子は初期の方が可愛いかったまであるからな
127 18/09/18(火)16:12:29 No.534382726
ラッキーマンは当時学校でも今週の~に入る人気だったぞ
128 18/09/18(火)16:13:08 No.534382813
素はゆるい漫画描く人にバトル漫画書かせるのってすごいと思う 結果結構殺伐とした本筋なのに全然気負わないで読める面白さあるし
129 18/09/18(火)16:13:14 No.534382829
いや大場名義じゃなくてラッキーマンの後に がもうピンでジャンプに掲載したじゃん 原作者としては優秀だと思うよ
130 18/09/18(火)16:13:46 No.534382902
あラッキーマンて『とっても!ラッキーマン』かい 鳥さがラッキーて話かと思った
131 18/09/18(火)16:13:58 No.534382925
>いや大場名義じゃなくてラッキーマンの後に >がもうピンでジャンプに掲載したじゃん >原作者としては優秀だと思うよ バカバカしいのだっけ アレはまあうn
132 18/09/18(火)16:14:33 No.534382992
鳥さはページ数少なくて楽って理由でギャグ書いてる可能性も
133 18/09/18(火)16:14:49 No.534383035
>>ウラケンは冗談のつもりなんだろうけど >>白泉社の新社屋は俺の印税で建てたんだとかマンガで描いちゃうくらいだし >白泉社だとあまり冗談になってない気がするから困る 白泉社は全部俺が支えてる!とかだと先生それは言い過ぎだよ!ってなる 新社屋と言われるとそうかな…そうかも…となってくる
134 18/09/18(火)16:15:29 No.534383124
だから 大場つぐみは ガモウひろしじゃ ねえ
135 18/09/18(火)16:15:45 No.534383163
こんなん載せれるか!と没にしたネームを腹いせにそのまままた送り返したらOKを貰っていい加減なものであると悟った鳥山明
136 18/09/18(火)16:16:13 No.534383220
関係ないんだけど超の世界観とかのアイデアがラッキーマンの大宇宙編の第1宇宙とかと被ってたの完全に偶然なんだろうけど ラッキーマンのインフレって上手いことジャンプらしくしてたんだなって感じるわ
137 18/09/18(火)16:16:14 No.534383221
>鳥山先生の描く女の子は初期の方が可愛いかったまであるからな わかる