18/09/18(火)12:21:55 FNハイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/18(火)12:21:55 No.534350988
FNハイパワーってどの辺がハイパワーだったんですか?
1 18/09/18(火)12:23:12 No.534351200
マグナム並みの握りづらさと球数
2 18/09/18(火)12:24:19 No.534351388
周りが7発とか8発とかばかりだったのに対してハイパワーは13発だからまあそりゃハイパワーとか名付けたくなる
3 18/09/18(火)12:24:40 No.534351445
グリップは弾数のわりに細くない?
4 18/09/18(火)12:26:42 No.534351745
>グリップは弾数のわりに細くない? そこはほらブローニングおじさんがちょちょいとね?
5 18/09/18(火)12:28:43 No.534352135
45口径なんてだっせーよな! 時代は9mmだぜー!
6 18/09/18(火)12:28:55 No.534352177
FNハイパワーは手が小さいと握りやすくね?
7 18/09/18(火)12:33:31 No.534353041
やっぱりブローニングおじさんは時代飛んできた人だって
8 18/09/18(火)12:38:51 No.534354071
さすがに今では使われなくなってきてるのかな
9 18/09/18(火)12:39:03 No.534354105
>マグナム並みの握りづらさと球数 モデルガンは握りにくいけど実銃は握りやすいのだ
10 18/09/18(火)12:39:42 No.534354233
>やっぱりブローニングおじさんは時代飛んできた人だって 宇宙人だって言われても信じちゃう
11 18/09/18(火)12:39:47 No.534354248
>さすがに今では使われなくなってきてるのかな 海保のももう無いんじゃなかった
12 18/09/18(火)12:40:20 No.534354348
>さすがに今では使われなくなってきてるのかな こないだ生産終わったよ でもまあこういうのは一気に切り替わるわけじゃないからね
13 18/09/18(火)12:43:29 No.534354942
スライド内トリガーバーが云々言われるけど ぶっちゃけミリタリーユースだとまったく問題ない
14 18/09/18(火)12:46:39 No.534355542
ミリタリー「」
15 18/09/18(火)12:47:34 No.534355711
製造がインドだけになったんだっけそれともインドでも製造終了だっけ
16 18/09/18(火)12:48:15 No.534355826
シングルアクションオンリーとかマガジンセフティとか ちょっと古いとこはまあある
17 18/09/18(火)12:49:00 No.534355978
トイガンでまともに国内で使える奴がない
18 18/09/18(火)12:51:44 No.534356454
>製造がインドだけになったんだっけそれともインドでも製造終了だっけ インドのライセンス生産はまだ続いてたと思う FNブランドのが終了
19 18/09/18(火)12:55:12 No.534357054
元はベルギー製だけど一昔前のイギリスってイメージが強い
20 18/09/18(火)12:56:25 No.534357247
結局.45が撃てる銃は9mmとかの小さい弾も撃てるので潰しが効く分1911の方が生き残ってしまったな…
21 18/09/18(火)12:58:01 No.534357510
>元はベルギー製だけど一昔前のイギリスってイメージが強い FALとセットのイメージが強いね
22 18/09/18(火)12:59:56 No.534357803
紛争地域でよく使われてる西側の拳銃ってイメージがある なんでだろう
23 18/09/18(火)13:01:15 No.534358001
>紛争地域でよく使われてる西側の拳銃ってイメージがある >なんでだろう NATOスタンダードになるレベルでいろんな国が採用したからね いろんなとこで出回ってる
24 18/09/18(火)13:02:42 No.534358195
ベタで申し訳無いけどmkⅢいいよね… めっちゃ握りやすい
25 18/09/18(火)13:04:39 No.534358424
今は知らないけどアメリカでも割と安く買える銃だったってどこかで聞いた
26 18/09/18(火)13:04:44 No.534358439
>>紛争地域でよく使われてる 他と比べて砂噛みに強いと聞いた なので中東などでよく見る カダフィ大佐も使ってた
27 18/09/18(火)13:05:59 No.534358589
ガバのアメリカンな良さとは別の良さがあって好き
28 18/09/18(火)13:06:35 No.534358668
>トイガンでまともに国内で使える奴がない 今はなきJACでこれのブローバックモデルの開発や生産に関わった人と話をする機会があったんだが 当時MGCがグロックの次に企画してたのがこれで色々話し合ってJACがHPでMGCはP7で手打ちに成ったそうな そんな両社も今はないがJACはこれの失敗(スライドの強度問題など)がかなり響いたんだとさ
29 18/09/18(火)13:06:45 No.534358682
ナチスの弾と嫌われるはずの9mmパラを世界に普及させた立役者だと思う
30 18/09/18(火)13:07:49 No.534358823
俺のオキニ銃
31 18/09/18(火)13:08:05 No.534358864
南米の海警御用達のイメージ
32 18/09/18(火)13:08:32 No.534358930
大佐の拳銃ってキンキラキンの銃だっけ 趣味が悪いなあと思ってたがああいうの好きな地域もあるんだろうな
33 18/09/18(火)13:10:45 No.534359241
>そんな両社も今はないがJACはこれの失敗(スライドの強度問題など)がかなり響いたんだとさ 使ってると射撃中にスライドが前に吹っ飛んでくとかだっけ… 会社にダメージ与えるってそんなに…
34 18/09/18(火)13:10:57 No.534359264
>大佐の拳銃ってキンキラキンの銃だっけ >趣味が悪いなあと思ってたがああいうの好きな地域もあるんだろうな 武器に装飾を入れる文化があるところはエングレーブとかめっきでキンキラにすることが多いね 金メッキしたスターリングとか
35 18/09/18(火)13:13:57 No.534359672
トイガンだとこの薄さ出すのに鉄使えないのがきつすぎるな… タナカのガスブロ持ってたけどマガジンセフティまわりのパーツが折れて壊れた
36 18/09/18(火)13:14:23 No.534359743
>使ってると射撃中にスライドが前に吹っ飛んでくとかだっけ… >会社にダメージ与えるってそんなに… うn 他にも割れたり砕けたりと欠陥品に近い出来 更に値段設定も当時売れ筋だったMGCグロックより割高であまり売れんかったらしい
37 18/09/18(火)13:14:27 No.534359755
良い銃だよね…
38 18/09/18(火)13:16:24 No.534360060
ブローニングの遺作だけどブローニングが作った最初の試作とかなり形が違うので サイーブがかなり頑張ったんだろうね
39 18/09/18(火)13:17:02 No.534360140
ダブルカラムとは思えん握りやすさで良い