虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/18(火)12:04:11 いつも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/18(火)12:04:11 No.534348442

いつも同じパスワードでセキュリティ低くするかあちこちでバラバラにつけてわかんなくなるか

1 18/09/18(火)12:07:16 No.534348845

いつも使ってるパスワードの中のキリいい所でサイトの頭文字挟むといいぞ

2 18/09/18(火)12:09:09 No.534349121

かしこいな

3 18/09/18(火)12:09:10 No.534349122

keepass様に管理してもらおう

4 18/09/18(火)12:09:56 No.534349237

パスワード管理アプリ入れなさる 後ブラウザのChromeでパスワード作成して管理とか出来る

5 18/09/18(火)12:14:40 No.534349906

普段使いパスの末尾に数字足すだけマン

6 18/09/18(火)12:15:32 No.534350015

4545Google1919!!!!

7 18/09/18(火)12:16:00 No.534350081

生年月日!

8 18/09/18(火)12:16:59 No.534350224

パスワード管理アプリに頼ってると別端末からアクセスしたりPC変えた直後が大変だからなー 携帯電話の電話帳機能に頼り切って番号思い出せないみたいな

9 18/09/18(火)12:17:20 No.534350273

いやじゃ ブラウザにパスワードなど渡しとうない

10 18/09/18(火)12:17:42 No.534350322

秘密の質問???

11 18/09/18(火)12:18:04 No.534350373

メールのパスワードなんか大体思い出せない

12 18/09/18(火)12:20:35 No.534350794

パス更新しろ!って頻繁に強要してくるのが結局1番悪いように思う

13 18/09/18(火)12:21:33 No.534350931

>いつも使ってるパスワードの中のキリいい所でサイトの頭文字挟むといいぞ これ聞いて一応パスばらすようにできた 自分にだけわかる法則性を覚えてやるといいね

14 18/09/18(火)12:24:14 No.534351372

>いつも使ってるパスワードの中のキリいい所でサイトの頭文字挟むといいぞ これも随分広まってしまったから頭文字の次の文字とかに変えようか迷ってる

15 18/09/18(火)12:25:02 No.534351506

>パス更新しろ!って頻繁に強要してくるのが結局1番悪いように思う 月一で更新要求してくるくせに過去数回分のパスワードと被ってはいけない縛りしてくるのいいよねよくない ネタがねぇよ

16 18/09/18(火)12:25:42 No.534351597

Amazonにログインできなくて何時間もいろいろ試してた

17 18/09/18(火)12:26:06 No.534351659

パスは覚えてるんだけど登録メアドをすっごい昔に変えてしまってて身動き取れない

18 18/09/18(火)12:26:34 No.534351724

普段オートログインしてるところで突然パス要求されると困るよね

19 18/09/18(火)12:26:35 No.534351727

忘れちゃいけないからデスクトップに.txtで保存!

20 18/09/18(火)12:27:12 No.534351829

スマホのパスワード管理アプリなら他の端末と同期出来たりPCに保存できたりするから導入するがよい 後で後悔する前に今やるべし

21 18/09/18(火)12:27:53 [付箋] No.534351974

俺を使え!

22 18/09/18(火)12:28:21 No.534352066

管理ツール入れてファイル自体はGoogleドライブに置くようにしたらだいぶ楽になった

23 18/09/18(火)12:28:34 No.534352107

>これも随分広まってしまったから頭文字の次の文字とかに変えようか迷ってる 仮に10桁のパスワードに+1桁しかも位置も11箇所の何処かって考えたら解析にかかる時間的に問題無いと思うけど… まぁ暗号式とかを自分で組むのがパスワードだと思うけど

24 18/09/18(火)12:28:41 No.534352129

>いつも使ってるパスワードの中のキリいい所でサイトの頭文字挟むといいぞ 似たようなことやってるけど法則バレそうだよなとは思っている

25 18/09/18(火)12:29:20 No.534352252

総務省がパス定期的に変えるの逆にあぶねーからやめろよ!ってお達しが最近あったはず

26 18/09/18(火)12:29:39 No.534352294

>スマホのパスワード管理アプリなら他の端末と同期出来たりPCに保存できたりするから導入するがよい クラッキングされて全滅なんてなったら困るし…

27 18/09/18(火)12:29:44 No.534352309

馬鹿だと言われようが家の中で使うPC関係のパスワードなら物理的にメモしたほうが良いと思う

28 18/09/18(火)12:30:06 No.534352379

何も考えずにランダム生成でKeePassに記録すればいいよ

29 18/09/18(火)12:30:22 No.534352444

>パス更新しろ!って頻繁に強要してくるのが結局1番悪いように思う あれあんま意味ない上にソーシャルハックの脆弱性につながってるらしいな

30 18/09/18(火)12:30:38 No.534352486

>馬鹿だと言われようが家の中で使うPC関係のパスワードなら物理的にメモしたほうが良いと思う そしてメモをなくす

31 18/09/18(火)12:32:01 No.534352774

本当にこのPASSは厳重にしなきゃってサイトは メモ開いてキーボード適当に叩いて所々大文字に変えるとかしてるな

32 18/09/18(火)12:32:27 No.534352847

>総務省がパス定期的に変えるの逆にあぶねーからやめろよ!ってお達しが最近あったはず でもお役所関係のサイト登録してると三ヶ月ごとにパスワードの期限切れたからかえろや!って相変わらず…

33 18/09/18(火)12:32:29 No.534352853

最新の研究だとパスワード頻繁に変えさせると簡単なのにするから 結果的にセキュリティ薄くしてるだけらしい

34 18/09/18(火)12:33:08 No.534352978

>最新の研究だとパスワード頻繁に変えさせると簡単なのにするから >結果的にセキュリティ薄くしてるだけらしい 更新月の数字付け足すだけとかね あんまり意味ないよね

35 18/09/18(火)12:33:26 No.534353033

>>スマホのパスワード管理アプリなら他の端末と同期出来たりPCに保存できたりするから導入するがよい >クラッキングされて全滅なんてなったら困るし… ローカルとOneDriveとDropboxに置けば1ヶ月は消えない

36 18/09/18(火)12:33:39 No.534353071

前半の短い文字列だけ暗記して後半の文字列をテキストファイルに保存

37 18/09/18(火)12:34:15 No.534353185

マイクロソフトのパスは入力しても期限切れとかで入れてくんない…

38 18/09/18(火)12:34:44 No.534353282

私はロボットではありません

39 18/09/18(火)12:35:37 No.534353432

>ローカルとOneDriveとDropboxに置けば1ヶ月は消えない パスが消える危惧というか盗まれる方の危惧だよ

40 18/09/18(火)12:35:41 No.534353454

3ヶ月ごとに futaba01→futaba02→futaba03→以下01に戻り繰り返し

41 18/09/18(火)12:35:46 No.534353476

Google的には半角小文字アルファベット16文字くらいの強度でいいらしい

42 18/09/18(火)12:35:55 No.534353503

パスワードバレて悪用されるよりパスワード忘れてログインできなくなる事の方が多い

43 18/09/18(火)12:35:55 No.534353505

我らが創造主たる人間であれば この程度の英数字の羅列覚えていて当然

44 18/09/18(火)12:36:17 No.534353575

もう全部google垢と結びつけてくれ どうせパス忘れたらgmailの垢で戻すんだから

45 18/09/18(火)12:36:18 No.534353578

>>ローカルとOneDriveとDropboxに置けば1ヶ月は消えない >パスが消える危惧というか盗まれる方の危惧だよ 盗まれたってパスワードかかってるし…

46 18/09/18(火)12:36:57 No.534353702

>>ローカルとOneDriveとDropboxに置けば1ヶ月は消えない >パスが消える危惧というか盗まれる方の危惧だよ 二段階認証とマスターパスワードくらい使おう

47 18/09/18(火)12:37:08 No.534353745

以前使ったパスは使えませんとかふざけんなとなる

48 18/09/18(火)12:37:55 No.534353905

秘密の質問を好きな食べ物は?にするとたいてい忘れるぞい

49 18/09/18(火)12:38:57 No.534354087

エロいところのパスは大抵忘れてて毎回発行してもらってる

50 18/09/18(火)12:39:31 No.534354195

LastPass「うち使いなよ」

51 18/09/18(火)12:40:16 No.534354333

秘密の質問 出身地とか飼ってたペットとか余裕でバレるしなんでこんな危険なものあるんだ

52 18/09/18(火)12:40:27 No.534354365

パスワードなんてクソくらえ

53 18/09/18(火)12:40:28 No.534354367

パスワードをブラウザの覚えさせたり アナログなメモを控えておいたりと色々パスワードの管理方法があるけど パスワード再設定用メールの送信先のアカウントのパスワードくらいは 空で打てるように暗記しておけよな!

54 18/09/18(火)12:40:48 No.534354432

マスターパスは50文字くらいで完全に空で言える スマホの指紋認証でマスターパス解除するの楽すぎてWin用の指紋リーダー買うか迷ってる

55 18/09/18(火)12:40:54 No.534354445

1PASSWARD死んだら道連れになりかねないし印刷しとくかな…

56 18/09/18(火)12:41:33 No.534354581

やはり紙に残し金庫へが重要

57 18/09/18(火)12:42:07 No.534354691

昔飼ってたペットを好きだった女の子の名前にする 虚しい

58 18/09/18(火)12:42:39 No.534354794

>LastPass「うち使いなよ」 パスワード管理を企業に預けるのは不安なのでKeePassを使う

59 18/09/18(火)12:43:50 No.534355003

keepassに全て管理してもらうの楽でいいよね クラウドサーバにデータベース上げておけば外でもアクセスできるし

60 18/09/18(火)12:44:04 No.534355056

>やはり紙に残し金庫へが重要 開かない金庫

61 18/09/18(火)12:44:09 No.534355073

>出身地とか飼ってたペットとか余裕でバレるしなんでこんな危険なものあるんだ 一つ決めた嘘を書くのが定番と聞く

62 18/09/18(火)12:44:52 No.534355215

親から相談を受けたんだがメインメール垢にログインできず他のログインできない垢は全部そのメール垢に紐付けてるから途方にくれてる

63 18/09/18(火)12:45:24 No.534355337

>秘密の質問を好きな食べ物は?にするとたいてい忘れるぞい 王様の耳は?パンの耳 って問答が好きで好きな食べ物も小学校の先生も犬の名前もパンの耳にしたよ

64 18/09/18(火)12:45:44 No.534355383

>秘密の質問 >出身地とか飼ってたペットとか余裕でバレるしなんでこんな危険なものあるんだ 紐付けされたメールアドレスでの二段階認証なので問題ない たまにそうでない糞セキュリティもある

65 18/09/18(火)12:46:08 No.534355463

1password様が死んだら俺は死ぬぞ

66 18/09/18(火)12:46:46 No.534355568

USBスティック型の物理キーはマジでいいと思う 対応してるサービスさえ増えればもっといい

67 18/09/18(火)12:47:21 No.534355668

>って問答が好きで好きな食べ物も小学校の先生も犬の名前もパンの耳にしたよ Q.祖母の名前は? A.パンの耳

68 18/09/18(火)12:47:47 No.534355738

秘密の質問いいよね……

69 18/09/18(火)12:48:02 No.534355783

よくねえよ…

70 18/09/18(火)12:48:34 No.534355892

>USBスティック型の物理キーはマジでいいと思う >対応してるサービスさえ増えればもっといい USBに鍵を挿すの?

71 18/09/18(火)12:49:24 No.534356060

全部書き留めてるtxtが消えたらしぬ

72 18/09/18(火)12:49:28 No.534356070

外付けHDDにtxtファイルで溜めてる 忘れた時以外は接続しない HDD自体も机の本の山に隠してる

73 18/09/18(火)12:49:40 No.534356105

2段階認証対応してないサイトがいまだにたくさんあって怖い

74 18/09/18(火)12:50:00 No.534356162

Originのアカウント情報が秘密の質問ありきで答え完全に忘却してるのでどうにもできていない

75 18/09/18(火)12:50:06 No.534356178

なんかもう一周回ってローカルのテキストファイルに保存でもいいかなって…

76 18/09/18(火)12:51:28 No.534356412

ワシも…

77 18/09/18(火)12:51:39 No.534356442

証券会社とか銀行とか金融系インターネッツがパスワードの変更してくだち!って言ってくるとげんなりする お前そんなんで大丈夫か

78 18/09/18(火)12:52:17 No.534356558

evernoteにメモってる

79 18/09/18(火)12:52:21 No.534356568

>USBに鍵を挿すの? http://amzn.asia/d/69U1Cfe こういうの さして物理ボタンを押した時だけ認証される 中身はワンタイムパスワードの生成機

80 18/09/18(火)12:52:47 No.534356664

全部Google認証にしてパスワード消して欲しい

81 18/09/18(火)12:52:51 No.534356672

>証券会社とか銀行とか金融系インターネッツがパスワードの変更してくだち!って言ってくるとげんなりする >お前そんなんで大丈夫か ああいうところってIT知識化石な人が多いから システム作る側は血反吐吐いてるのに

82 18/09/18(火)12:53:17 No.534356741

ローカルファイルが流出する時点でパスワード以前に色々手遅れな気がするんだ

83 18/09/18(火)12:53:46 No.534356804

パスワードは数字4桁とか8桁とかやめてくだち!

84 18/09/18(火)12:54:43 No.534356953

物理キーはロマンがあるな

85 18/09/18(火)12:54:50 No.534356972

家のパソコンに関してはもうパスワードメモ帳に書いて机の引き出しに閉まっているな… 家の引き出しなんて誰にも見られんしもうこれでいいよ…

86 18/09/18(火)12:55:23 No.534357083

>証券会社とか銀行とか金融系インターネッツがパスワードの変更してくだち!って言ってくるとげんなりする >お前そんなんで大丈夫か なんかあった時にお前がパスワードを変更しなかったせいだって言い訳するためだよ

87 18/09/18(火)12:55:28 No.534357099

何年か前に親がなんかのネット通販でメアドとパスワードほぼ同じにしてた時は血の気が引いた 即変えさせた

88 18/09/18(火)12:56:41 No.534357283

秘密の質問を必須にして結果セキュリティホールになるのいいよね 親の旧姓とかペットの名前とか有名人だと他人にも丸わかりだし

89 18/09/18(火)12:56:56 No.534357330

>パスワードは数字4桁とか8桁とかやめてくだち! 1password先生がお前ふざけてんじゃねえぞ的なアイコンでお説教してくる ちが…俺だってそんなつもりじゃ…

90 18/09/18(火)12:58:06 No.534357525

>物理キーはロマンがあるな なんと複製もできる!

91 18/09/18(火)12:58:30 No.534357579

>evernoteにメモってる Evernoteは運営が覗き見できるしいちいち暗号化を使うのも面倒

92 18/09/18(火)12:58:37 No.534357597

>パスワードは数字4桁とか8桁とかやめてくだち! 日本のクレカ なんとか言ってやれ

93 18/09/18(火)12:59:13 No.534357681

>証券会社とか銀行とか金融系インターネッツがパスワードの変更してくだち!って言ってくるとげんなりする このご時世に大手が平気でルート証明書を手動でインストールさせたりする業界なんだから仕方ない

94 18/09/18(火)12:59:31 No.534357724

Keepassと1passwordどっちがいいかな

95 18/09/18(火)12:59:36 No.534357740

面倒だから全部同じ覚えやすいパスだわ…

96 18/09/18(火)12:59:53 No.534357790

>Keepassと1passwordどっちがいいかな keepass様を信じろ

97 18/09/18(火)13:00:13 No.534357850

>秘密の質問を必須にして結果セキュリティホールになるのいいよね >親の旧姓とかペットの名前とか有名人だと他人にも丸わかりだし あれ本当に質問の答えを入れる人いるのかな? 単に第二パスワードとして使われてるイメージだけど

98 18/09/18(火)13:00:55 No.534357957

>Keepassと1passwordどっちがいいかな スマホでログインして使うなら1passwordの方が連携しやすいと思う

99 18/09/18(火)13:01:17 No.534358009

>あれ本当に質問の答えを入れる人いるのかな? >単に第二パスワードとして使われてるイメージだけど そういうリテラシーがある奴ばかりならそもそもこんな無意味にパスワードの運用が厳しくなったりしなかったんだよ

↑Top