虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • お休み... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/18(火)09:12:15 No.534331118

    お休み中なにか買ったりした?

    1 18/09/18(火)09:18:04 No.534331609

    グリーンウォーター対策になるかと思ってタイワンかマだと思うけど淡水シジミ4匹買ったよ とここまでは良いんだけど数が足りないのかそもそも藻は喰わないのか知らんが全く意味無いな かと言って数入れて大量に餓死させるのもアレだし素直にヒメタニシ辺りにしとけば良かった…

    2 18/09/18(火)09:19:21 No.534331733

    カニは人参を食べる su2609800.jpg 朝見たらオレンジ色のうんちしてて臭くなかった野菜生活させるべきかもしれん

    3 18/09/18(火)09:20:39 No.534331843

    栄養素足りる? いやこいつらに栄養素とか関係あるか分からんけど

    4 18/09/18(火)09:22:01 No.534331961

    餌食ってるの見たこと無いのに生き続ける奴はいるからな…

    5 18/09/18(火)09:28:18 No.534332536

    空気中に漂う藻(?)の胞子(?)が水槽に落ちてその水槽の有機物で育ってその藻をダオンが喰う

    6 18/09/18(火)09:36:19 No.534333242

    水草入れときゃ甲殻類は勝手に非常食として食べる たまにカルシウムが必要なくらい

    7 18/09/18(火)09:38:20 No.534333420

    どっかのサイトで見たけどオカガニ飼育にはヒリ用のモンゴウイカの甲羅がいいとかあったな

    8 18/09/18(火)09:41:28 No.534333688

    新しい種類の魚を水槽で定着させるの難しいわ…

    9 18/09/18(火)09:54:42 No.534334996

    >新しい種類の魚を水槽で定着させるの難しいわ… 住民を一度全部出して新参から入れるとか大量に水換えして世界を大混乱に陥らせた隙に入れるとかしてる

    10 18/09/18(火)09:56:40 No.534335187

    仲間がいる種類は気軽に合流して勝手に餌付けもされるから楽でありがたいが 初めての種類はとにかく餌付けまでが長い…

    11 18/09/18(火)10:02:53 No.534335795

    >仲間がいる種類は気軽に合流して勝手に餌付けもされるから楽でありがたいが >初めての種類はとにかく餌付けまでが長い… 日淡のコイ科って種類違っても他の魚が喰ってるの見て難なくフレークフードでも何でも餌付く種類多い気がする まあ日本産のコイ科は飼育メッチャ簡単な奴が殆どだから例外なのかもだけど

    12 18/09/18(火)10:04:23 No.534335921

    ウチのオトシンも単独飼育だと苔しか食わなかったのにコリ水槽に入れたら川魚の餌ポリポリ食べる様になった

    13 18/09/18(火)10:33:36 No.534338617

    はじめた頃は欲に従順になりすぎて水槽決壊したから追加我慢しておるよ でもサブ水槽空いてると落ち着かないから混泳出来ない奴を飼おうと思ってる

    14 18/09/18(火)10:34:38 No.534338732

    俺もいつかエンドリケリーとかバカでかい金魚とか飼いたいなあ 今はコリとエビとドジョウで精一杯

    15 18/09/18(火)10:42:58 No.534339601

    ダオン水槽のミズミミズ増えて困るわ