虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/18(火)06:56:52 萌えア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/18(火)06:56:52 No.534320734

萌えアニメの始祖貼る

1 18/09/18(火)06:57:57 No.534320780

あとついでに好きなアニメ https://m.youtube.com/watch?v=wlLHZruDCAA

2 18/09/18(火)07:00:07 No.534320910

小さい頃から怖くて仕方がなかった

3 18/09/18(火)07:00:39 No.534320936

ロトスコープってすげえなってなるアニメ

4 18/09/18(火)07:01:09 No.534320967

>小さい頃から怖くて仕方がなかった 念 今見ても怖いシーン多い

5 18/09/18(火)07:03:48 No.534321096

日本語使ってたな

6 18/09/18(火)07:06:16 No.534321211

スレ画16歳らしいな

7 18/09/18(火)07:08:23 No.534321337

セックスシンボルだ

8 18/09/18(火)07:09:33 No.534321410

>スレ画16歳らしいな しかもセックスについてはまだ何も知らないらしいなので

9 18/09/18(火)07:09:53 No.534321432

それでいいのよププッピドゥ

10 18/09/18(火)07:10:38 No.534321470

>https://m.youtube.com/watch?v=wlLHZruDCAA おもすれ…

11 18/09/18(火)07:11:10 No.534321497

頭部形状といい カニみたいな髪形といい 文化が違いすぎる

12 18/09/18(火)07:12:42 No.534321581

フライシャーの技術力いいよね…

13 18/09/18(火)07:13:51 No.534321644

>頭部形状といい >カニみたいな髪形といい >文化が違いすぎる でも後世の美少女文化に大きな影響を与えたのは間違いない

14 18/09/18(火)07:14:07 No.534321656

こんな顔なのにエロい

15 18/09/18(火)07:15:09 No.534321729

白雪姫のココの独唱シーンいいよね…

16 18/09/18(火)07:16:54 No.534321828

むっ!

17 18/09/18(火)07:19:21 No.534321957

昔のカートゥーンは子供より大人向けだったからつまりそういうことだ

18 18/09/18(火)07:20:54 No.534322038

ベティちゃんは好きだけどパジーは嫌い

19 18/09/18(火)07:21:46 No.534322086

ミッキーみたいなのいない?

20 18/09/18(火)07:23:48 No.534322202

>ミッキーみたいなのいない? それはジンボだ

21 18/09/18(火)07:24:19 No.534322234

https://youtu.be/N7VUU_VPI1E これも好き

22 18/09/18(火)07:25:47 No.534322332

>白雪姫のココの独唱シーンいいよね… いきなり幽霊に変身するシーンはキッズが見たらトラウマになると思う

23 18/09/18(火)07:26:13 No.534322359

>https://m.youtube.com/watch?v=wlLHZruDCAA 無茶苦茶な手間と予算かけてやがる…初期のアメリカフルアニメ怖い…

24 18/09/18(火)07:27:05 No.534322412

この頃がアメリカカートゥーンの全盛期と言っても過言では無い

25 18/09/18(火)07:28:50 No.534322505

https://m.youtube.com/watch?v=RWXA2VrzKtw フライシャーが製作に乗り気じゃなくて普通のカートゥーンの3倍の予算を請求したらあっさり通ってしまったがためバカみたいなクオリティになってしまったスーパーマンを観よう

26 18/09/18(火)07:31:47 No.534322686

フルアニメーションはとにかく金がかかる…

27 18/09/18(火)07:47:38 No.534323779

>https://m.youtube.com/watch?v=RWXA2VrzKtw オーパーツすぎる…

28 18/09/18(火)07:49:26 No.534323911

金かけまくったからな

29 18/09/18(火)07:50:20 No.534323997

今なお通じるどころかかなわない可能祭もある動きってすごい話だ

30 18/09/18(火)07:51:31 No.534324105

俺も同じような感想しか持ってなかったけど前にここで貼られてたのみたら昔と全然違う印象だったな 確かにちょっとホラー的な内容も多いんだけど確かにエロくて可愛い あと前に貼られてた日本語で歌う話がメッチャ上手く歌えててびっくり 物凄い丁寧に作られてんだなって感心したよ

31 18/09/18(火)07:53:10 No.534324234

https://m.youtube.com/watch?v=d3-biIC28BU 日本語で歌ってくれるの好き

32 18/09/18(火)07:54:54 No.534324379

ホラー的な内容多すぎで軽くトラウマになる

33 18/09/18(火)07:58:24 No.534324664

ちんぽみたいな頭しやがって

34 18/09/18(火)07:58:29 No.534324674

昔のカートゥーンにミュージカル調が多いのは何か理由があるのかね なんとなくサイレントの延長上でトーキーをやってたからなような気はするが

35 18/09/18(火)08:02:47 No.534325023

今でもミュージカルパートがあるカートゥーンはよく見る

36 18/09/18(火)08:07:24 No.534325410

ビッグオーってフライシャーへのオマージュでもあったんだな…

37 18/09/18(火)08:08:52 No.534325544

アメリカに住んでてトーキーができるとなったら歌モノのストーリーをやりたくなるはなるだろうな…

38 18/09/18(火)08:11:21 No.534325744

>昔のカートゥーンにミュージカル調が多いのは何か理由があるのかね >なんとなくサイレントの延長上でトーキーをやってたからなような気はするが カートゥーンだけじゃなく実写にも多いし 映画以前にやってたミュージカルの手法そのまま持ってきてるだけじゃないかな

39 18/09/18(火)08:16:23 No.534326149

コングレス未来会議のイメージ

40 18/09/18(火)08:22:13 No.534326593

オペラもセリフがいちいち歌みたいになってるし 歌劇で表現した方が格調が高いんだろう アメリカだとブロードウェイのミュージカル文化か

41 18/09/18(火)08:23:24 No.534326695

>>昔のカートゥーンにミュージカル調が多いのは何か理由があるのかね >>なんとなくサイレントの延長上でトーキーをやってたからなような気はするが >カートゥーンだけじゃなく実写にも多いし >映画以前にやってたミュージカルの手法そのまま持ってきてるだけじゃないかな というか初期の映画はミュージカルをそのまま流してたから

42 18/09/18(火)08:29:15 No.534327206

>https://m.youtube.com/watch?v=RWXA2VrzKtw これが無かったら間違いなく今の宮崎駿は無かったもんなぁ

43 18/09/18(火)08:29:31 No.534327236

>というか初期の映画はミュージカルをそのまま流してたから そうなんだ 映画史って軽く触る程度だと自分の探す答えが全然出て来なくて困ってたんだ

44 18/09/18(火)08:31:08 No.534327359

そもそも映画が発明される以前は大衆娯楽なんて舞台しかないわけで

45 18/09/18(火)08:31:39 No.534327402

映画の初期は無声だしトーキーになっても音声技術あやしいから ミュージカルものそう多くはなくね?

46 18/09/18(火)08:33:53 No.534327592

>おもすれ…

47 18/09/18(火)08:33:58 No.534327602

1933年てそんな昔からいるキャラクターなんだ ピエロみたいなやつが歌って踊るシーンかっこいい…

↑Top