ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/18(火)02:52:48 No.534310687
※たまにこういう人いる…
1 18/09/18(火)02:53:43 No.534310780
無人化すべきである
2 18/09/18(火)02:55:25 No.534310914
実用性なんて知らねえぜ!
3 18/09/18(火)02:56:01 No.534310957
押井守きたな
4 18/09/18(火)02:56:48 No.534311028
そんなことありません こういう風に人間社会に溶け込めますから
5 18/09/18(火)02:57:25 No.534311076
宇宙では結構アリでは? 重力下でも全高3メートルくらいまでならアリでは?
6 18/09/18(火)02:57:46 No.534311104
俺は人型兵器の実用性を考察したいんじゃない ロボットアニメが見たいんだ
7 18/09/18(火)02:59:14 No.534311221
実用性皆無は間違い 必要性皆無が正しい だからロボ物で真っ先に考えるべきところは必要性だけで充分
8 18/09/18(火)02:59:19 No.534311229
シロマサが女性型にしとけば敵のスケベ兵士に一瞬の隙ができる可能性云々書いてた気がする
9 18/09/18(火)02:59:29 No.534311242
2mくらいまでなら今人類が使ってるインフラをそっくりそのまま利用できるのであり それ以上の大きさになったらスレ画
10 18/09/18(火)02:59:45 No.534311258
なんで人型の方がいいのかについて理屈がつけられててもいい
11 18/09/18(火)02:59:50 No.534311265
リアル系の話の場合は人型である意味とか理由とかがちゃんとあると嬉しい
12 18/09/18(火)03:01:12 No.534311365
機龍警察って本が結構理屈がちゃんとしてて好きだったな
13 18/09/18(火)03:01:12 No.534311366
人型である必要性が無いってところに着目して 人型兵器は文明があまり発展してない頃の不合理な兵器という扱いにしてる作品がわりとある
14 18/09/18(火)03:01:19 No.534311375
無理矢理でも理由づけは欲しいよね 個人的にはシドニアの騎士が一番納得できた
15 18/09/18(火)03:01:26 No.534311382
なんでかしらねえけど巨大人型兵器じゃないと敵に攻撃が通じないのだって奴がよかったな屁理屈
16 18/09/18(火)03:01:51 No.534311420
メイドロボ!
17 18/09/18(火)03:02:17 No.534311451
グレンラガンとかは人型が一番動力にしてるエネルギー上手く扱えるからって話だったな
18 18/09/18(火)03:02:37 No.534311479
戦車蹴っ飛ばしたり踏み潰したりコアファイター打ち落としたりしていたガンダムのグフは輝いていた
19 18/09/18(火)03:03:14 No.534311526
>なんでかしらねえけど巨大人型兵器じゃないと敵に攻撃が通じないのだって奴がよかったな屁理屈 その屁理屈使ってるくせに主人公の搭乗機がティッシュ箱とプリンでしかないギャグ漫画なら知ってる
20 18/09/18(火)03:03:30 No.534311548
わたしボトムズ世界の棺桶扱い好き!
21 18/09/18(火)03:03:32 No.534311551
>機龍警察って本が結構理屈がちゃんとしてて好きだったな いいよね龍機兵 歩兵用の銃がメインアームってのがすごく好き
22 18/09/18(火)03:04:02 No.534311592
レーザー種とハイヴ攻略の理由で戦闘機より強いじゃなくて戦闘機より局所に適してる戦術機好き ロボットだけじゃなく戦闘機とか戦車とかミサイルとか現実にある兵器も強いのいいよね…
23 18/09/18(火)03:04:57 No.534311674
実際にフレキシブルに腕や足を振り回して戦うウォーマシーンなロボットは魅力的なんだよな…
24 18/09/18(火)03:05:24 No.534311703
そこでこのAMBAC
25 18/09/18(火)03:08:25 No.534311936
戦車やヘリと足並み揃えられる歩兵ってかなり有用性高いと思う この言い方だとパワードスーツみたいだけど
26 18/09/18(火)03:08:53 No.534311973
見た目がヒロイックであるほうが士気の向上に繋がるから人型!とかもいいよね…
27 18/09/18(火)03:08:56 No.534311977
ガンパレだと戦車には出来ない色々な事を出来るのが強味 みたいな事言われてた
28 18/09/18(火)03:09:32 No.534312030
サイズ的に何mくらいまでなら実用性あるんだろうね
29 18/09/18(火)03:09:41 No.534312046
宗教上の理由
30 18/09/18(火)03:10:54 No.534312147
戦艦から出てきたり艦砲射撃のための露払いや逆に初手艦砲射撃からの人型ロボット突入みたいな連携はとてもいいと思います
31 18/09/18(火)03:11:25 No.534312177
流石にガンダムくらいになると市街地戦は厳しいんじゃないかな
32 18/09/18(火)03:11:30 No.534312185
実用性はないから士気高揚のためとかスポンサーの要望とかそっち方面で攻めよう
33 18/09/18(火)03:11:37 No.534312193
ファンタジー系ならいくらでも理由つけられそうだな
34 18/09/18(火)03:11:43 No.534312199
ギレンの野望の序盤で ザクで爆撃機と戦うと結構損害被るのリアルで良かった
35 18/09/18(火)03:12:15 No.534312232
人型兵器を作れる技術力があるならその技術で戦車や戦闘機作った方がいいってよく言われるけど、人型兵器の技術をミックスした戦車や戦闘機ってどんな姿になるんだろう
36 18/09/18(火)03:12:58 No.534312300
マクロスのパトロイドは理に適ってるかどうかはわからないけど 納得できるから好き
37 18/09/18(火)03:13:19 No.534312334
>ファンタジー系ならいくらでも理由つけられそうだな ゴーレムの術式流用したとかだけでも制御やら人型の理由一発で付くな…
38 18/09/18(火)03:14:38 No.534312432
チャロンは戦争がショービジネス化したから見栄えのために人型兵器だったな まあそれ以上にバーチャロイドがトンデモスーパーロボットなんだが
39 18/09/18(火)03:14:42 No.534312440
人間は人間以外の生き物の身体の動かし方を知らないから、とか
40 18/09/18(火)03:15:40 No.534312515
実体剣でつばぜりあいとかすぐ歯こぼれするし非合理的!実弾も弾倉のスペースないし!(バァァァン
41 18/09/18(火)03:15:53 No.534312534
>人間は人間以外の生き物の身体の動かし方を知らないから、とか 自分の身体の延長として使えるよね
42 18/09/18(火)03:16:04 No.534312551
ザフトのMSは船外作業用のパワードスーツが発展したから人型で使ってるんだっけ 種死で連合がこれからはMAの時代だって言ってたのが記憶に残ってるから人型じゃなくても問題はないみたいね
43 18/09/18(火)03:16:37 No.534312582
今だと理由付けされてない作品の方が珍しいくらいな気がする
44 18/09/18(火)03:17:32 No.534312646
>人間は人間以外の生き物の身体の動かし方を知らないから、とか それだと操作は操縦桿じゃなく精神同調とかそんな感じになるな
45 18/09/18(火)03:17:49 No.534312668
ファンタジーだと人型の方が技術的に低い扱いされてるのとかも見るな
46 18/09/18(火)03:19:11 No.534312768
>ファンタジー系ならいくらでも理由つけられそうだな ナイツマとかロボ以外の機械技術はまんま中世でゴムタイヤすら存在しないから ロボット兵器発展させるのが一番自然で合理的って感じだったな… まあ航空機に関しては遂に正当派が同じステージで競合し始めたけど
47 18/09/18(火)03:19:40 No.534312804
ロボットの雛型になった機械が人型だからその系譜で人型みたいなのはたまにあるよね あと人型ロボットのノウハウ的なのがいっぱいできててそれ応用してったほうが他の兵器より開発楽みたいなパターンも
48 18/09/18(火)03:20:24 No.534312859
ガサラキはかなり頑張った
49 18/09/18(火)03:20:45 No.534312887
装備や運用の汎用性上げたいから人型で発展したとかも好きだな その場合手先の操作大変そうだな…とは思うけど
50 18/09/18(火)03:21:09 No.534312926
ボトムズみたいな小型で小回り利いて安価?なら実用的と言えるのかな
51 18/09/18(火)03:21:11 No.534312927
星新一のSSに曰く 知的生命体は自分達の姿に似せてロボットを作る
52 18/09/18(火)03:21:20 No.534312939
戦場が入り組んだ所とかだったらありかなアニメ栄えしないけど
53 18/09/18(火)03:21:45 No.534312970
骨骸研究の結果手に入った技術を眠らせとくのももったいないし必要性はこじつけて軍事で一儲けしよう 的なガサラキ
54 18/09/18(火)03:21:45 No.534312972
政治的理由で本来の用途以外のいろんな戦闘とかにも人型ロボが使われてるパターン好き あんま見ないけど
55 18/09/18(火)03:22:54 No.534313031
人型兵器同士の戦いが一番興行として人気だからという身も蓋もない理由付けいいよね
56 18/09/18(火)03:22:56 No.534313035
神経に繋いで自分の体を動かすように操縦するから人からかけ離れた形状だとパイロットの負担が大きいって設定のもあったな
57 18/09/18(火)03:23:06 No.534313049
頭脳部分が生命体だから機械の身体として人型ロボみたいの好き
58 18/09/18(火)03:23:14 No.534313057
揚げ足の取り合いになると嫌だけどこの話題自体は好き 何時間でも激論しちゃう
59 18/09/18(火)03:23:46 No.534313092
>人型兵器を作れる技術力があるならその技術で戦車や戦闘機作った方がいいってよく言われるけど、人型兵器の技術をミックスした戦車や戦闘機ってどんな姿になるんだろう 取り敢えずロボットが戦車砲を弾く場合は同じ素材でもっと防御力高い装甲の戦車が確実に作られると思う
60 18/09/18(火)03:23:53 No.534313103
人間の10倍以上のサイズだと手足の末端速度が音速超える場合があるから 大気圏内では運用できないよな…
61 18/09/18(火)03:24:05 No.534313115
小回りきかせるためにちっさく設定しすぎたら設定に無理が出たのはナイトメアフレームだっけ
62 18/09/18(火)03:24:32 No.534313145
相手が使う武器でしかダメージが与えられず何とか手に入れた代物が 強大な剣とか斧とかになると人型でいいのかも まぁデカイ戦車に剣取り付けてぶっ刺すって計画だされちゃうと困るけど
63 18/09/18(火)03:24:59 No.534313170
モビルトレースシステムとかIFSみたいなのができたら人型のほうがパイロット育成がお安いとか
64 18/09/18(火)03:24:59 No.534313171
先に人型ロボが存在してたからではあるけどフルメタでアルをASに載せた理由とか好きだ
65 18/09/18(火)03:25:10 No.534313195
パイロットの動きをそのままトレースするタイプならアリ?
66 18/09/18(火)03:25:15 No.534313200
フルメタの設定がすごく好き マスタースレイブ式だと咄嗟の動作とかの都合で結局人型が一番扱いやすかったとか人間が使ってる戦術戦法がそのまま使えたりするから兵士の練度をフィードバックしやすいとか 市街戦とか対戦車には優位だけど航空戦力には勝てないみたいなパワーバランスもあるのがいい
67 18/09/18(火)03:25:18 No.534313202
ほぼオートじゃないと操作が複雑になりそうだなってずっと思ってる
68 18/09/18(火)03:25:45 No.534313239
逆に逆シャアぐらいテクノロジー進んだ世界なら脳波でファンネルやMS操作するぐらい一般人にも出来るようになってるのでは?と思う 今だって脳の電波で機械操作したり出来るんでしょ?
69 18/09/18(火)03:25:52 No.534313246
>人間は人間以外の生き物の身体の動かし方を知らないから、とか これやると車や飛行機どうやって動かしてんだよってなるから神経接続のやつ限定になるよね
70 18/09/18(火)03:25:55 No.534313250
ガルガンティアは人間至上主義なのでロボットも拠点も人型
71 18/09/18(火)03:26:12 No.534313271
戦車との撃ち合いは不利だしヘリには振り回されるけど 柔軟性が高いから上手くやると勝てるフロントミッションオルタナティブのWAW
72 18/09/18(火)03:26:29 No.534313298
ガンパレの士魂号いいよね…
73 18/09/18(火)03:26:49 No.534313320
>脳波でファンネルやMS操作する うんわかった…手足切るね…
74 18/09/18(火)03:26:56 No.534313331
パトレイバー世界のように電柱や電線がない設定にしないと 町中でロボットはちょっと…
75 18/09/18(火)03:27:01 No.534313336
人間載せなくても人型にすれば人間のモーションキャプチャーから 動き方のデータを流用させられるというのはある
76 18/09/18(火)03:27:51 No.534313384
ガンダムとかレバーとペダルだけでどれくらい細かい動きできるのかなって疑問はある しかも脳波コントロールできる!みたいな補助システムがあればいいけど
77 18/09/18(火)03:28:00 No.534313397
>相手が使う武器でしかダメージが与えられず何とか手に入れた代物が >強大な剣とか斧とかになると人型でいいのかも シドニアの騎士は敵を倒せる物質が数えるほどしか無いからその物質を槍にして人型兵器に使わせてるって設定だったね
78 18/09/18(火)03:28:31 No.534313429
>ガンダムとかレバーとペダルだけでどれくらい細かい動きできるのかなって疑問はある 直前になったらオートでやるんだよ ってシーブックが言われてた
79 18/09/18(火)03:29:21 No.534313485
人型の問題点として良く挙がるのはどの辺なのかな 被弾面積とメンテナンスの複雑化辺り?
80 18/09/18(火)03:29:26 No.534313490
戦術機の活躍のための脅威になって掃討したら飽和攻撃できるようになるぜ!ってなってる光線級はとてもいいものだと思います 重光線級とか超重光線級は強敵にもなるし
81 18/09/18(火)03:30:11 No.534313553
>人型の問題点として良く挙がるのはどの辺なのかな >被弾面積とメンテナンスの複雑化辺り? 関節とかもかな だいたい作品だと素材が強いよ!で完結するけど
82 18/09/18(火)03:30:19 No.534313559
>ほぼオートじゃないと操作が複雑になりそうだなってずっと思ってる 全てマニュアル操作にしたカガクゴーとか操作盤が呪いの藁人形みたいになってたな…
83 18/09/18(火)03:30:32 No.534313576
まず強度じゃないかな… ファンタジー合金が必要なんじゃないか
84 18/09/18(火)03:30:38 No.534313584
走るのとバランス取るのと起き上がるのが問題すぎる
85 18/09/18(火)03:30:45 No.534313591
片脚ちょっとぶつけると移動困難になりそうとか だからせめて四つ脚にしたいとか
86 18/09/18(火)03:31:03 No.534313603
>フルメタの設定がすごく好き マスタースレイブの倍率を個人ごとに決めてる設定とかしばらく乗ってると巨大さに慣れすぎて降りた時にこけるとかそういうリアリティ感じる描写好き
87 18/09/18(火)03:31:08 No.534313610
操作問題は画面の中限定ならコントローラー一つでどうにでもなってるし…
88 18/09/18(火)03:31:36 No.534313649
現状の技術による想定だと歩くだけで衝撃でパイロットが死ぬみたいなのもある
89 18/09/18(火)03:32:00 No.534313675
重量と強度の問題に関してはファンタジー合金でなんとかなる その合金使って戦車や戦闘機作った方がいいという方向性は知らん
90 18/09/18(火)03:32:08 No.534313684
>人型の問題点として良く挙がるのはどの辺なのかな >被弾面積とメンテナンスの複雑化辺り? サイズ小さめのロボだと操縦手と動力源どこに乗っけるかも結構 ATみたいに酷いことになってたりするのいるし
91 18/09/18(火)03:32:16 No.534313694
技術が進みさえすれば解決しそうな問題は多いと思う
92 18/09/18(火)03:32:39 No.534313723
巨大人型兵器ならともかく人型兵器はリアルでも普通にパワードスーツとか開発されてるだろうに なんならデコイだって広義では人型の兵器だぞ
93 18/09/18(火)03:32:49 No.534313729
やっぱ現実は夢がないな
94 18/09/18(火)03:32:53 No.534313734
ターンAみたいに間接自体繋がってない方式に出来れば…
95 18/09/18(火)03:32:54 No.534313739
今はもう世界観から辻褄合わせていくしかないと思う 現実の延長で人型有利?しかも巨大!1人乗り!量産してそれで戦争だ!っていうのは無いな…とお台場ガンダム見上げながら思った
96 18/09/18(火)03:32:57 No.534313746
>人型の問題点として良く挙がるのはどの辺なのかな >被弾面積とメンテナンスの複雑化辺り? 燃費は凄く悪いと思う 一歩前に進むだけでも作動部分が全身に至るし
97 18/09/18(火)03:32:59 No.534313748
>フルメタの設定がすごく好き 操縦法をあれだけ細かく設定してるロボット作品は他にないと思う 操縦桿のボタンひとつひとつの機能まで設定して図解するとか‥‥
98 18/09/18(火)03:33:04 No.534313758
>重量と強度の問題に関してはファンタジー合金でなんとかなる >その合金使って戦車や戦闘機作った方がいいという方向性は知らん そこでこの人の意思で硬さの変わるファンタジー合金を
99 18/09/18(火)03:33:23 No.534313778
戦術機の話だと二足がもともとアンバランスならもっと肩重くしてアンバランスさを機動に生かせばいいじゃない!っていうの好き
100 18/09/18(火)03:33:34 No.534313788
そういえばギアス世界はナイトメアの人型にあまり理由付けしてないな・・・ なんか戦車よりは圧倒的に強いらしいけど
101 18/09/18(火)03:34:29 No.534313841
>なんならデコイだって広義では人型の兵器だぞ でも「」はデコイだけじゃ満足しないんでしょ!?
102 18/09/18(火)03:34:47 No.534313858
ATとかTAとかKMFはいくらなんでも小さい感じする
103 18/09/18(火)03:35:19 No.534313885
実用性皆無って言ってるとこにロボが攻めてきて戦車やヘリを問答無用で蹂躙していると ああやっぱり力でねじ伏せるのが一番だなと思わされる
104 18/09/18(火)03:35:25 No.534313892
モビルトレースシステムはコクピットブロックにおさまらないよね… そんなん気にすんなって作品だけど
105 18/09/18(火)03:35:47 No.534313911
問題視されてる点は兵器としての機能性についてが殆どなので元々戦うためのものじゃないし!って言っとけばそれでいい気もする
106 18/09/18(火)03:35:48 No.534313912
>そういえばギアス世界はナイトメアの人型にあまり理由付けしてないな・・・ >なんか戦車よりは圧倒的に強いらしいけど 元々は介護用の技術から転用して兵器化したそうだけどなんでかは知らない
107 18/09/18(火)03:36:05 No.534313934
純粋にファンタジーに振った作品なら魔術的な意味やらなんやらで人型にする意味は簡単に用意できそうだが
108 18/09/18(火)03:36:18 No.534313954
あんな複雑そうなロボットで格闘戦って損耗を考えただけで悲しい気持ちになる まあ格闘とかのまえに歩いたり走ったりが既に大事だけども
109 18/09/18(火)03:36:18 No.534313955
人工筋肉の技術は戦車や戦闘機には使えないと思う 無電源で高出力なやつも現実に出てきてるから動力問題もまとめて解決って寸法よ
110 18/09/18(火)03:36:21 No.534313961
ダイナミックフィギュアの理屈とか面白かったな
111 18/09/18(火)03:36:44 No.534313978
>問題視されてる点は兵器としての機能性についてが殆どなので元々戦うためのものじゃないし!って言っとけばそれでいい気もする 宇宙時代の重機というか船外作業用みたいな感じなのもいいな…
112 18/09/18(火)03:36:55 No.534313985
>問題視されてる点は兵器としての機能性についてが殆どなので元々戦うためのものじゃないし!って言っとけばそれでいい気もする 兵器よりも作業機械の延長線として考えた方が自然だよな…
113 18/09/18(火)03:36:56 No.534313991
Gガンはカラフルでハデな装飾の巨大人型ロボにガンダムファイトの設定がスーっと効いてくれる
114 18/09/18(火)03:37:26 No.534314031
映画のプロメテウスの自立歩行介護用具はかっこよかったな
115 18/09/18(火)03:37:29 No.534314033
真面目に考えるとミサイルが強すぎてロボットの設定の前にこいつどうにかしないといけない
116 18/09/18(火)03:37:34 No.534314038
>純粋にファンタジーに振った作品なら魔術的な意味やらなんやらで人型にする意味は簡単に用意できそうだが 実際物理法則まで違いそうな世界観でリアルな造形とか意識する意味はないよね
117 18/09/18(火)03:37:36 No.534314040
人型でも関節の数や歩行方法まで人型である必要ないしな… モーターヘッドは装甲の下は関節だらけだったはず
118 18/09/18(火)03:37:55 No.534314067
人型兵器の必要性はある それに人が乗りこむ必要はない
119 18/09/18(火)03:37:57 No.534314068
うーn…現実的に考えたらガンタンクみたいな方が実用的って事?
120 18/09/18(火)03:37:59 No.534314070
仮に一人乗りの巨大人型ロボット兵器を作るとしたらサイズはどれくらいが一番無理ないんだろうな
121 18/09/18(火)03:38:42 No.534314121
>そういえばギアス世界はナイトメアの人型にあまり理由付けしてないな・・・ >なんか戦車よりは圧倒的に強いらしいけど メタ的にはアーマードトルーパーからオマージュだと思う 第一世代は戦車のただの補助装備で第二世代で医療用の二足歩行ロボの技術を使ったみたいな感じだったはず
122 18/09/18(火)03:38:48 No.534314129
ガンタンクは上半身が邪魔
123 18/09/18(火)03:38:49 No.534314132
>真面目に考えるとミサイルが強すぎてロボットの設定の前にこいつどうにかしないといけない ミノフスキー粒子!ニュートロンジャマー!幻獣!光線級!
124 18/09/18(火)03:38:52 No.534314134
現実的に考えると素材が足引っ張るから可能な限り小さくなると思う
125 18/09/18(火)03:39:04 No.534314151
>問題視されてる点は兵器としての機能性についてが殆どなので元々戦うためのものじゃないし!って言っとけばそれでいい気もする クラタスみたいな未来のトイロボットがタイムスリップしたり 異世界転移したりして無双する感じの話なら昔考えてた
126 18/09/18(火)03:39:15 No.534314165
>仮に一人乗りの巨大人型ロボット兵器を作るとしたらサイズはどれくらいが一番無理ないんだろうな 5mくらいで十分でしょ
127 18/09/18(火)03:39:35 No.534314190
まあ人型兵器で一番いいのはトリコのGTロボみたいなのだろうな
128 18/09/18(火)03:40:07 No.534314221
>真面目に考えるとミサイルが強すぎてロボットの設定の前にこいつどうにかしないといけない ミサイルはコストがかかりすぎるから小規模な紛争では使えないし国内の市街地に向かっても撃てない というわけでこちら3m級の暴徒鎮圧ロボはどうでしょうかね
129 18/09/18(火)03:40:14 No.534314228
人間は内骨格生物だけどロボは人工的な節足動物みたいなもの 構造的問題はそこからも来てる
130 18/09/18(火)03:40:23 No.534314241
ロボノのガンつく好きよ
131 18/09/18(火)03:40:31 No.534314246
宇宙だと抵抗も姿勢制御も緩和されるけど今度は向きの問題が出てくる
132 18/09/18(火)03:40:33 No.534314247
>神経に繋いで自分の体を動かすように操縦するから人からかけ離れた形状だとパイロットの負担が大きいって設定のもあったな 先天的に四肢欠損とかあるおかげで凄い形状のロボを自然に動かせるキャラとかいそう
133 18/09/18(火)03:40:45 No.534314267
強化外骨格は人型兵器に入る?
134 18/09/18(火)03:40:58 No.534314277
人間乗るスペースは快適性を無視すれば意外とコンパクトに出来るからな
135 18/09/18(火)03:41:40 No.534314323
人間サイズで作るのが一番合理的だけどパワードスーツの延長とか車両で運べるサイズで考えたら3メートルまでかな
136 18/09/18(火)03:41:43 No.534314325
モーターヘッドの人形は騎士ありきだからかね
137 18/09/18(火)03:41:49 No.534314331
ロボットじゃなくて巨人ってことにすればよろしい ホモ・ギガンテス
138 18/09/18(火)03:42:04 No.534314347
5m台って人間が乗り込むスペース確保できるんだろうか ナイトメアが4m台で作画にどうあがいても無理が生じて実際は6mくらいの縮尺で作画したって感じだったし
139 18/09/18(火)03:42:14 No.534314359
>現実的に考えると素材が足引っ張るから可能な限り小さくなると思う というか基本巨大化するにしたがって自重を支えるために必要な強度を得るための面積は比例してでかくなってくからな
140 18/09/18(火)03:42:19 No.534314366
ロボットは上半身だけなら自走式対空砲と凄く相性良いと思うんだよね 後は下半身を二足歩行にする理由さえつけば対空用ロボットは割と実現性高そうな気がするんだが…
141 18/09/18(火)03:42:37 No.534314387
ティエレンとか絶対乗りたくねえし…
142 18/09/18(火)03:43:16 No.534314428
>神経に繋いで自分の体を動かすように操縦するから人からかけ離れた形状だとパイロットの負担が大きいって設定のもあったな 機会に直接神経繋ぐのって凄い怖い
143 18/09/18(火)03:43:59 No.534314466
アニメでロボットの操縦席描写する場合は演技するためにある程度のスペース必要だけど 実際はパイロットなんてガチガチに縛り付けておけばいいからな…
144 18/09/18(火)03:44:00 No.534314467
了解!サイコザク!
145 18/09/18(火)03:44:29 No.534314492
>了解!サイコザク! せめて手足切り落とさないといけないのどうにかなりませんか…
146 18/09/18(火)03:44:29 No.534314493
ウォーカーギアみたいなのが一番無難な気がして来た
147 18/09/18(火)03:46:01 No.534314580
2.5mくらいのサイズに達磨にしたパイロットを搭載するのが一番合理的な気がしてきた
148 18/09/18(火)03:46:01 No.534314581
えっスペースがない?手足なくてもなんとかなるよね!
149 18/09/18(火)03:46:10 No.534314593
人型の理由付けはともかくたまに見る実体剣の歯こぼれとか弾丸のスペースとかまでに突っ込んでいくのはとてもナンセンスだと思う
150 18/09/18(火)03:46:23 No.534314600
思っただけで動くってのもそれはそれで問題あるだろうしな 雑念がノイズになりそうだし
151 18/09/18(火)03:46:49 No.534314626
>5m台って人間が乗り込むスペース確保できるんだろうか >ナイトメアが4m台で作画にどうあがいても無理が生じて実際は6mくらいの縮尺で作画したって感じだったし クラタスとか実物大スコタコ見るになんとか
152 18/09/18(火)03:47:06 No.534314641
>ロボットは上半身だけなら自走式対空砲と凄く相性良いと思うんだよね >後は下半身を二足歩行にする理由さえつけば対空用ロボットは割と実現性高そうな気がするんだが… そもそも自走対空砲が微妙なのはさておき 戦車部隊に随伴する関係で足回りを戦車と同じにしてる訳で 戦車以上の機動性が脚にあるとしてもわざわざ脚つける意味がないかな…
153 18/09/18(火)03:47:42 No.534314675
>雑念がノイズになりそうだし ここでもしYF-21にダウンフォースを発生させたら…
154 18/09/18(火)03:48:08 No.534314708
つうかここまで苦労して人型兵器に人を乗せる必要がない気がする 遠隔操作でいいじゃん
155 18/09/18(火)03:48:29 No.534314733
ナイトメア(特に日本製)はベイルアウトのギミックでコクピットちっこいのがね…
156 18/09/18(火)03:48:34 No.534314739
>思っただけで動くってのもそれはそれで問題あるだろうしな >雑念がノイズになりそうだし そもそも人間の思った通りがロボットにとって適切な動きとは限らないしな… 人体と巨大ロボじゃ慣性質量違うし
157 18/09/18(火)03:48:52 No.534314756
>つうかここまで苦労して人型兵器に人を乗せる必要がない気がする >遠隔操作でいいじゃん なんだァ?てめェ…
158 18/09/18(火)03:49:33 No.534314797
百年後にも人型実用兵器はなくて人型ロボアニメはあると思う いやアニメはどんな物に置き変わってるんだろ…
159 18/09/18(火)03:50:12 No.534314823
>つうかここまで苦労して人型兵器に人を乗せる必要がない気がする >遠隔操作でいいじゃん 電子戦で負けたら動かなくなるとかヘコむじゃない
160 18/09/18(火)03:50:22 No.534314835
>つうかここまで苦労して人型兵器に人を乗せる必要がない気がする >遠隔操作でいいじゃん 非対象戦争だったらそれでいいと思うけどジャミングが怖いな ドローンと違って使い捨てにできるほど安くはできないだろうし
161 18/09/18(火)03:50:37 No.534314856
>電子戦で負けたら動かなくなるとかヘコむじゃない よし有線で行こう
162 18/09/18(火)03:50:41 No.534314862
>つうかここまで苦労して人型兵器に人を乗せる必要がない気がする >遠隔操作でいいじゃん 人を乗せることを考慮すると兵器としての自由度はかなり狭まるからね…
163 18/09/18(火)03:51:39 No.534314910
>>つうかここまで苦労して人型兵器に人を乗せる必要がない気がする >>遠隔操作でいいじゃん >電子戦で負けたら動かなくなるとかヘコむじゃない 電子戦で負けるような軍隊は普通に戦っても負けると思う…
164 18/09/18(火)03:51:43 No.534314915
ケーブル断線しただけで動かなくなるのは難ありだから非常用にAIを載せておこう
165 18/09/18(火)03:51:53 No.534314927
>人間は内骨格生物だけどロボは人工的な節足動物みたいなもの >構造的問題はそこからも来てる ここ25年位はだいたいそれだけで動ける内骨格に装甲つけてるパターンのが多くない?
166 18/09/18(火)03:51:55 No.534314928
ナイトメアはあのどこでも引っ付くアンカーがチートだと思う あれ活かす為の人型って言われても納得できる
167 18/09/18(火)03:52:18 No.534314948
武器もちゃんとマニュピレーターで持つ剣や銃じゃないと嫌だからな!
168 18/09/18(火)03:53:22 No.534315006
>つうかここまで苦労して人型兵器に人を乗せる必要がない気がする >無人化すべきである
169 18/09/18(火)03:53:36 No.534315018
でも人を排除して自動機械同士が戦争するようになったら片方が資源か金を食いつぶすまで終わらなくなる気がするんだよな…
170 18/09/18(火)03:53:51 No.534315031
二足歩行が無限軌道よりも速度が低くて走破性悪くてオマケにジャンプも出来ないと仮定した場合 それでもなお無限軌道に勝る利点って何かないだろうか…
171 18/09/18(火)03:53:58 No.534315035
この現実世界での話じゃなければどうとでもなるし
172 18/09/18(火)03:53:58 No.534315036
>ナイトメアはあのどこでも引っ付くアンカーがチートだと思う >あれ活かす為の人型って言われても納得できる ぶっ刺してナイトメア引っ張ってくパワーすごいと思う
173 18/09/18(火)03:54:22 No.534315059
ボス枠の巨大な非人型兵器が複数の人型兵器を相手にしてボコってるのを見るとたまに「もうそれだけ作れよ…」って気分になる
174 18/09/18(火)03:54:37 No.534315069
この辺の話煮詰まってくるとやっぱ神像に乗り込むってのはアイデアとしていいものだったんだなと思う
175 18/09/18(火)03:55:39 No.534315118
無線だとラグが酷いくらいの距離で戦うなら人が載った方がいいと思う
176 18/09/18(火)03:55:56 No.534315133
>ナイトメアはあのどこでも引っ付くアンカーがチートだと思う >あれ活かす為の人型って言われても納得できる ひっつくのもすごいけどワイヤー部分で機械がスパスパ切断できるのも凄い
177 18/09/18(火)03:57:12 No.534315196
スラッシュハーケンはぶん回したり切り裂いたりはたまた地面に撃ってジャンプしたり使われ方おもしろいよね
178 18/09/18(火)03:57:15 No.534315198
>2.5mくらいのサイズに達磨にしたパイロットを搭載するのが一番合理的な気がしてきた XCOMのMECがそんな感じか
179 18/09/18(火)03:57:59 No.534315233
>無線だとラグが酷いくらいの距離で戦うなら人が載った方がいいと思う 無線通信で発生する操作ラグと人が乗り込むことによって人型機械兵器に搭載しなきゃならないパイロット保護機能とどっちの方がハンデでかいだろうね…
180 18/09/18(火)03:58:56 No.534315268
まあ実際お台場のガンダムが動いたらそれだけで恐怖だしあんだけ大きければなんかには使えるだろうから実用性皆無ってことは無いわな
181 18/09/18(火)03:59:09 No.534315277
>>ナイトメアはあのどこでも引っ付くアンカーがチートだと思う >>あれ活かす為の人型って言われても納得できる >ひっつくのもすごいけどワイヤー部分で機械がスパスパ切断できるのも凄い 完璧にくっつくとしてもくっついた場所ごと剥がれるんじゃねえかな…と言う気はするけど映像的説得力はすごい
182 18/09/18(火)04:00:03 No.534315314
>まあ実際お台場のガンダムが動いたらそれだけで恐怖だしあんだけ大きければなんかには使えるだろうから実用性皆無ってことは無いわな そりゃまあ大砲積んで装甲付いてれば歩兵支援くらいはできるだろうけども…
183 18/09/18(火)04:00:28 No.534315334
いっそ戦闘で戦えない身体になったベテラン兵士を無理矢理戦線復帰させる手段としての人型ボディとかすると悲壮感でていいかも知れん
184 18/09/18(火)04:00:31 No.534315335
>まあ実際お台場のガンダムが動いたらそれだけで恐怖だしあんだけ大きければなんかには使えるだろうから実用性皆無ってことは無いわな 実際に作ってみなきゃ分からないことってあるよね
185 18/09/18(火)04:00:39 No.534315343
>でも人を排除して自動機械同士が戦争するようになったら片方が資源か金を食いつぶすまで終わらなくなる気がするんだよな… どっちにしろ総力戦ってそういうものじゃないの
186 18/09/18(火)04:00:40 No.534315345
いっそ人間みたいにぬるぬる動くんじゃなくてゼンマイ仕掛けのオモチャみたいに シンプルな仕掛けの二足歩行だったらタイヤや無限軌道より整備性よかったりしないかな… もしそうならポストアポカリプス系の弱ユニットとしてロボットの多用が出来そうだが
187 18/09/18(火)04:01:02 No.534315356
こういうのは厳密にリアルである必要はなくてリアルっぽい理由付けができてればそれでいい…って言っちゃうのはダメか
188 18/09/18(火)04:01:08 No.534315360
海外の人型ロボ性能コンテストで優勝した奴がキャタピラだったのはシラケた
189 18/09/18(火)04:01:20 No.534315370
人型兵器を前提にしてるこのスレで話すことじゃないが 既存の兵器を更新するほど安くて強いのかという問題があるので…
190 18/09/18(火)04:01:38 No.534315383
ガサラキとかボトムズからの引用と発展ではあけどスラッシュハーケンとかランドスピナーはすげぇ人型ロボの魅力引き立てるギミックだなぁって思う
191 18/09/18(火)04:01:47 No.534315394
>まあ実際お台場のガンダムが動いたらそれだけで恐怖だしあんだけ大きければなんかには使えるだろうから実用性皆無ってことは無いわな あのサイズの兵器がドカドカ生産されてはボンボコ破壊されてゆくってガンダム世界末恐ろしいわ
192 18/09/18(火)04:01:51 No.534315395
>いっそ戦闘で戦えない身体になったベテラン兵士を無理矢理戦線復帰させる手段としての人型ボディとかすると悲壮感でていいかも知れん それはどっちかっていうと義肢とか義体の延長線上だから兵器とはまた別なような
193 18/09/18(火)04:01:58 No.534315403
進撃の巨人でも思うけどどんなに遠心力かけても不意にはすっぽ抜けないわりに任意のタイミングで簡単に外れるアンカーってどうなってんだ
194 18/09/18(火)04:02:27 No.534315435
>進撃の巨人でも思うけどどんなに遠心力かけても不意にはすっぽ抜けないわりに任意のタイミングで簡単に外れるアンカーってどうなってんだ スイッチひとつで爪を収納するんじゃないの?
195 18/09/18(火)04:02:35 No.534315439
>既存の兵器を更新するほど安くて強いのかという問題があるので… 同じ種類でも古くても良くね?ってなったりするからシビアよね
196 18/09/18(火)04:02:56 No.534315453
一番コストかかるのが人間だから修理して長く使うねを突き詰めてくと機械化歩兵にならねーかな
197 18/09/18(火)04:03:04 No.534315460
カッコイイだろう(ギャキィ) がちゃんと理由として成立してればいいのよね
198 18/09/18(火)04:04:04 No.534315500
結局のところ安くて強ければいいんだよ 他は二の次
199 18/09/18(火)04:04:23 No.534315515
>進撃の巨人でも思うけどどんなに遠心力かけても不意にはすっぽ抜けないわりに任意のタイミングで簡単に外れるアンカーってどうなってんだ ハーケンは射出した後も開くからそこらへんの操作だと思う 立体機動装置は…よくわかんない そういや立体機動装置が戦術機の跳躍ユニットみたいな話もあったね
200 18/09/18(火)04:05:52 No.534315585
KMFはATやTAと比べるとスペース取りすぎてる ガチガチに体固定するもんなんだからそんないらんだろって見てて思う
201 18/09/18(火)04:06:28 No.534315610
>結局のところ安くて強ければいいんだよ >他は二の次 この理屈だと育成コスト高くて弱いのが人間だから結局人間を死ぬような前線にだすなっていう結論になるんじゃ
202 18/09/18(火)04:08:01 No.534315687
>KMFはATやTAと比べるとスペース取りすぎてる >ガチガチに体固定するもんなんだからそんないらんだろって見てて思う そこらへんは元ネタとの差別化というか普通のロボアニメ的な狭くないコクピットの演出やるためだろうし… まぁ実際ちっこいから劇中だと6mくらいになったんだけど
203 18/09/18(火)04:08:16 No.534315701
ナイトメアフレームはランスロットが初めて発進するシーンで痺れたよ
204 18/09/18(火)04:08:19 No.534315706
無人機開発してるのはまぁそういうことだよね…
205 18/09/18(火)04:09:00 No.534315740
遠隔誘導機でも人は磨り減るからな…
206 18/09/18(火)04:09:14 No.534315749
>二足歩行が無限軌道よりも速度が低くて走破性悪くてオマケにジャンプも出来ないと仮定した場合 >それでもなお無限軌道に勝る利点って何かないだろうか… 石油を使わずに流動食みたいなもので動くから二線級師団に配備された光輝号(8m級)とか…
207 18/09/18(火)04:09:35 No.534315766
>KMFはATやTAと比べるとスペース取りすぎてる >ガチガチに体固定するもんなんだからそんないらんだろって見てて思う KMFは一応地位のある貴族が乗る設定だったからゆとりあるデザインなんじゃね?
208 18/09/18(火)04:09:41 No.534315772
ギアスはそこらへんエンタメ性全振りというか演出がかっこいいからいいんだよ!でスルーしてるのなかなかいいと思う
209 18/09/18(火)04:10:20 No.534315810
>>なんでかしらねえけど巨大人型兵器じゃないと敵に攻撃が通じないのだって奴がよかったな屁理屈 >その屁理屈使ってるくせに主人公の搭乗機がティッシュ箱とプリンでしかないギャグ漫画なら知ってる ティッシュ箱とプリンってどんなロボだ…
210 18/09/18(火)04:11:05 No.534315844
>ギアスはそこらへんエンタメ性全振りというか演出がかっこいいからいいんだよ!でスルーしてるのなかなかいいと思う KMFがロービジだったりオリーブドラブだったらもっとツッコミは入ったよね
211 18/09/18(火)04:11:15 No.534315852
人型汎用決戦兵器は実用性皆無! 子供をパイロットにしなくていい無人機を使うべき!
212 18/09/18(火)04:11:17 No.534315853
騎士の馬にあたるもんが乗り心地がAT並みだったら悪夢だし品位とかないもんな…
213 18/09/18(火)04:11:54 No.534315879
ローラーダッシュ付いてる系はもうお前脚は要らんだろって思う時もあるけど結局カッコよければいいのだ
214 18/09/18(火)04:12:15 No.534315894
>ギアスはそこらへんエンタメ性全振りというか演出がかっこいいからいいんだよ!でスルーしてるのなかなかいいと思う 設定こだわってもいざ作品としてお出しした時にかっこよくなかったら本末転倒だよね そこの匙加減が一番難しい
215 18/09/18(火)04:12:37 No.534315906
>人型汎用決戦兵器は実用性皆無! >子供をパイロットにしなくていい無人機を使うべき! まっとうなことしか言ってない…
216 18/09/18(火)04:13:20 No.534315936
アーマードコアの足は4以降ほとんど飾りになってたな 歩く場面が…
217 18/09/18(火)04:13:58 No.534315957
ロボットチャンバラが見たいだけだからな
218 18/09/18(火)04:14:06 No.534315966
ファフナーは基本神経接続だったよね あれの場合外付けジークフリードシステムのほうがすごいことやってるけど
219 18/09/18(火)04:14:35 No.534315986
装甲がとてつもなく堅いと考えればもしかしたら戦車より使えるかもしれないね どこもかしこもMBTの正面装甲くらいの堅さなら陸上兵器で止めるのはかなり難しい
220 18/09/18(火)04:14:45 No.534315994
>>人型汎用決戦兵器は実用性皆無! >>子供をパイロットにしなくていい無人機を使うべき! >まっとうなことしか言ってない… 邪魔だから暴走させるね…
221 18/09/18(火)04:14:49 No.534315997
ATしかりナイトメアフレームしかりブラストランナーしかりローラースケートするロボットはどうしてあんなにかっこいいんだろう
222 18/09/18(火)04:15:24 No.534316024
リアリティを追及することで面白さは生まれるし逆にそうじゃなくエンタメ性を追及することでも面白さは生まれると思う でもリアリティでなくリアルを追及するのはうーn…
223 18/09/18(火)04:15:38 No.534316033
全部無人機にしたらAIが暴走した過去があるから有人兵器しかないっていう設定が出てくるかもしれない
224 18/09/18(火)04:16:27 No.534316059
MSは伏せ撃ち出来るっぽいから地形をうまく使えば巨大な歩兵として使えたりしないかな
225 18/09/18(火)04:16:41 No.534316067
無人機はエレガントじゃないからだめ
226 18/09/18(火)04:16:50 No.534316073
人型の理由を生物だからで片づけたハズブロって ひょっとして結構偉大なんじゃ?
227 18/09/18(火)04:16:55 No.534316076
>全部無人機にしたらAIが暴走した過去があるから有人兵器しかないっていう設定が出てくるかもしれない 厄祭戦だ…
228 18/09/18(火)04:17:16 No.534316083
ファフナーはわりと未来なのもあってファフナーそのものよりもアルヴィスのほうがすごいことやってると思う ヴェルシールドが重力バリアてお前
229 18/09/18(火)04:17:18 No.534316087
>ATしかりナイトメアフレームしかりブラストランナーしかりローラースケートするロボットはどうしてあんなにかっこいいんだろう すんごくよく分かるがそれを人に話したらお前滑走ロボ好きだよねって言われた
230 18/09/18(火)04:17:24 No.534316092
>ローラーダッシュ付いてる系はもうお前脚は要らんだろって思う時もあるけど結局カッコよければいいのだ https://www.youtube.com/watch?v=-7xvqQeoA8c そういうやつもこれ見たら脚な利点はあると思った
231 18/09/18(火)04:17:33 No.534316098
>でもリアリティでなくリアルを追及するのはうーn… リアルさを追求した結果 大気圏外から杭落とすのが最強だと気付きました
232 18/09/18(火)04:17:41 No.534316109
回避不能かつどんな装甲も貫くビーム兵器と それを防ぐバリアがあって装甲や被弾面積等々は一切無意味 くらいの設定でいい
233 18/09/18(火)04:17:46 No.534316114
>ティッシュ箱とプリンってどんなロボだ… そりゃもちろんティッシュ箱の胴体にぷっちんプリンの頭と割り箸の手足生やした夏休みの工作っぽいのだよ 大きさは普通に巨大ロボだけどティッシュ箱からは敵のビームを包んで投げ返せるティッシュ紙取り出せるし 頭部のプリンはコックピットのくせに外部からプッチンされたら中身がプルンって出ちゃう仕様だよ
234 18/09/18(火)04:18:13 No.534316131
>全部無人機にしたらAIが暴走した過去があるから有人兵器しかないっていう設定が出てくるかもしれない AIの作り見直したら…? やっぱ命に代えられるものはないよ
235 18/09/18(火)04:18:17 No.534316133
>大気圏外から杭落とすのが最強だと気付きました ファンタジーの極みみたいな神の杖を元ネタにしたファンタジーまみれのやつきたな…
236 18/09/18(火)04:19:02 No.534316158
敵が超A級ハッカーで無人機はみんなハックされて敵に回っちゃうとか
237 18/09/18(火)04:20:20 No.534316200
兵器にも多様性は必要じゃないかな…
238 18/09/18(火)04:20:31 No.534316204
>アーマードコアの足は4以降ほとんど飾りになってたな >歩く場面が… V系は壁蹴りで大活躍だった
239 18/09/18(火)04:20:46 No.534316216
鉄血はSEED00AGEあたりとの差別化計ろうとしたせいかメカまわりの設定がものすごいことになってた記憶が 単に設定監修が甘かったのかもしれないけども
240 18/09/18(火)04:21:30 No.534316247
>敵が超A級ハッカーで無人機はみんなハックされて敵に回っちゃうとか >電子戦で負けるような軍隊は普通に戦っても負けると思う…
241 18/09/18(火)04:22:41 No.534316278
ダッシュして横に幅跳びしてすり足してミサイル撃って敵殲滅出来るから人型は強い
242 18/09/18(火)04:23:01 No.534316292
普通に戦って負けるからって戦わないわけにはいかないんだよ…
243 18/09/18(火)04:23:11 No.534316300
バルキリーて上手く考えられてるんだなあ…
244 18/09/18(火)04:24:00 No.534316328
>>電子戦で負けるような軍隊は普通に戦っても負けると思う… つまんね! 人型作れる技術で戦車作った方が強いとかいう意見と同レベルでつまんね!
245 18/09/18(火)04:24:03 No.534316331
>鉄血はSEED00AGEあたりとの差別化計ろうとしたせいかメカまわりの設定がものすごいことになってた記憶が >単に設定監修が甘かったのかもしれないけども シリーズ比べるとかなり地味でおとなしい方だと思う
246 18/09/18(火)04:24:10 No.534316339
>敵が超A級ハッカーで無人機はみんなハックされて敵に回っちゃうとか その点シャロンアップルはすげえよな 無人機どころか人間ごとハックしちまったもん
247 18/09/18(火)04:28:13 No.534316510
敵が犯罪者だったり意志の通じない相手だったら降伏できないし…
248 18/09/18(火)04:28:44 No.534316526
>V系は壁蹴りで大活躍だった キャノン系使うと構えて膝の盾展開したり四脚だけど固定用の杭を地面に突き刺したり足を使ったギミックにワクワクした
249 18/09/18(火)04:29:00 No.534316534
足の関節狙われたら速攻終わるよね
250 18/09/18(火)04:29:11 No.534316545
>兵器にも多様性は必要じゃないかな… 戦車とか最初は軽戦車と重戦車で使い分けしようね!ってなってたけど 今じゃ攻防速の全部がバランスよく高い方が良いよってなってるし…
251 18/09/18(火)04:29:17 No.534316549
逆にビッグオーの世界で車輪付きとか顔の付いてないメカ出てきたら「君は帰っていいよ…どうせ弱そうだし…」ってなる
252 18/09/18(火)04:30:19 No.534316583
マブラヴは人型ロボットのいいとこ悪いとこをいっぱい戦闘やメカニックや政治で出してくれてとても興奮する
253 18/09/18(火)04:30:45 No.534316596
>足の関節狙われたら速攻終わるよね 実際考えると狙えるかあんなもんって気もしないでもない
254 18/09/18(火)04:31:29 No.534316621
このクソでかいのが暴れてる近くで頑張って関節狙って倒して!って命令されたら泣くなって お台場ガンダム見た時思った
255 18/09/18(火)04:31:46 No.534316630
要するにヘタな攻撃受けたくらいじゃ沈まない程度の夢の走行があれば全て解決するのだ
256 18/09/18(火)04:31:49 No.534316632
ホイホイ地面から掘り起こせるからなんとなく使うロボがたまたま人型
257 18/09/18(火)04:32:34 No.534316653
動くMSの関節狙うのは歩兵ではまず無理だと思う バトオペやってたからわかる
258 18/09/18(火)04:33:11 No.534316676
ガルガンティアとか鉄血みたいな思想宗教的な理由で人型なのもいい
259 18/09/18(火)04:33:18 No.534316679
逆転の発想で基本飛んでるものとしてどんなとこだろうと着地できるように足が付いてるってのはどうだろう
260 18/09/18(火)04:33:29 No.534316687
>実際考えると狙えるかあんなもんって気もしないでもない 昔から「よくザクの関節に歩兵がRPGぶち込めばいいのでは…」とか言われてたけどよく考えたらロボットの形にもよるけど動き回ってる手足の関節狙うのって無理だよね… 止まってたら当てられるは他の兵器でも同じだし
261 18/09/18(火)04:33:35 No.534316690
08小隊で歩兵とMSの戦闘してた気がするけど結果どうなってたっけ 歩兵用機銃とかついてるとこ狙いに行きたくないなぁ…
262 18/09/18(火)04:34:09 No.534316702
凹凸を直進して走破するのは戦車にはできないよなーと思う 戦闘機でいいじゃんって言われるんだろうけど
263 18/09/18(火)04:34:53 No.534316728
>このクソでかいのが暴れてる近くで頑張って関節狙って倒して!って命令されたら泣くなって >お台場ガンダム見た時思った あんなデカい人型が動ける速度なんて現実的に考えたら凄まじくすっとろいだろう
264 18/09/18(火)04:34:56 No.534316731
>戦闘機でいいじゃんって言われるんだろうけど 歩兵ユニットじゃないと占領出来ないし…
265 18/09/18(火)04:35:57 No.534316759
>ガルガンティアとか鉄血みたいな思想宗教的な理由で人型なのもいい 鉄血ってそんな理由付けされてたっけ
266 18/09/18(火)04:36:08 No.534316763
SDロボ体型って現実考えるとどうなの? 龍神丸とかみたいな体型とか意外と利点あったりする?
267 18/09/18(火)04:36:13 No.534316766
実際に相手するとしたら対戦車ミサイルかIED使うしかないだろうな
268 18/09/18(火)04:36:37 No.534316783
>戦闘機でいいじゃんって言われるんだろうけど ただ標的を破壊するだけなら戦闘機やヘリでいいかもしれないけど戦車じゃないと歩兵の盾というか先陣になれないからな…
269 18/09/18(火)04:38:03 No.534316823
接地面増えて重心も低くなるんだから八頭身のロボットよりは安定するだろうけど歩けないとこも増えるね
270 18/09/18(火)04:38:19 No.534316834
人型の弊害を考えると「そこはテクノロジーの発達で解決するから」って事になるしキリがないので…たまに気になって小1時間考えたら…忘れる事にしている…
271 18/09/18(火)04:38:27 No.534316843
足を使う時点で飛ばないかぎり速度は車両に勝てないんだよな… 投入する筋力が一緒でも走るのと自転車こぐのどっちが早いかって感じで
272 18/09/18(火)04:38:28 No.534316844
>昔から「よくザクの関節に歩兵がRPGぶち込めばいいのでは…」とか言われてたけどよく考えたらロボットの形にもよるけど動き回ってる手足の関節狙うのって無理だよね… だって連邦軍がその戦術でザク倒してるんだもん…
273 18/09/18(火)04:38:43 No.534316851
>>このクソでかいのが暴れてる近くで頑張って関節狙って倒して!って命令されたら泣くなって >>お台場ガンダム見た時思った >あんなデカい人型が動ける速度なんて現実的に考えたら凄まじくすっとろいだろう 何がどこまで現実的なのかよく分からないけど すっとろいままで戦場には出てこないんじゃね?
274 18/09/18(火)04:38:45 No.534316853
>SDロボ体型って現実考えるとどうなの? >龍神丸とかみたいな体型とか意外と利点あったりする? 重心が低くて安定するからローラー走行とかなら人型まんまよりかは現実味のある形だと思う
275 18/09/18(火)04:38:49 No.534316855
戦闘機で地表すれすれを行くのだと超低空飛行って言い方になるんだろうけどあれって実用的なんだろうか
276 18/09/18(火)04:39:09 No.534316867
虎バサミみたいなザク用のワナ仕掛けようぜ
277 18/09/18(火)04:39:46 No.534316881
実際落とし穴はMSに効果は抜群だ びゅんびゅん飛び始めたら知らない
278 18/09/18(火)04:39:51 No.534316885
まあ地面はめちゃめちゃになるよなお台場のが全力で暴れたら
279 18/09/18(火)04:40:16 No.534316897
ロボットというか2メートルぐらいの着込むパワードスーツが人形兵器としては使いやすそう もちろん戦車相手にするんじゃなくて歩兵部隊の支援がメインみたいな立ち位置で
280 18/09/18(火)04:40:52 No.534316917
>人型の弊害を考えると「そこはゲッター線で解決するから」って事になるし
281 18/09/18(火)04:40:58 No.534316922
ちょうどいい負傷をした警官でもいればな…
282 18/09/18(火)04:41:01 No.534316924
>戦闘機で地表すれすれを行くのだと超低空飛行って言い方になるんだろうけどあれって実用的なんだろうか 単純に高度があると遠くからでも見つけることができる
283 18/09/18(火)04:42:24 No.534316956
>昔から「よくザクの関節に歩兵がRPGぶち込めばいいのでは…」とか言われてたけどよく考えたらロボットの形にもよるけど動き回ってる手足の関節狙うのって無理だよね… 動き回ってるところ狙っちゃ駄目なのよ 哨戒任務で立ったまま周り索敵してるときとかゆっくり規則的に歩いているときを狙う 一旦MSが戦闘機動になったら歩兵は死ぬしかない
284 18/09/18(火)04:42:28 No.534316960
falloutくらいのパワーアーマーが良い あれも設定上は対戦車ライフルの運動エネルギー余裕で防ぐ化物スーツだけど
285 18/09/18(火)04:42:31 No.534316963
SD体型で地面歩くの大変かな…と思ったら カプルみたいなダバダバした動きすれば別に問題ないのか…
286 18/09/18(火)04:42:46 No.534316968
1年戦争のMSくらいならと思ったけどドムとかRPGで仕留められる気がしない
287 18/09/18(火)04:42:47 No.534316970
山岳部での対地対空戦闘用とか戦場限定したら戦車と飛行機の利点は潰せて人型有利な点もあるんだけどな
288 18/09/18(火)04:43:09 No.534316983
>実際落とし穴はMSに効果は抜群だ >びゅんびゅん飛び始めたら知らない そこに竹槍ならぬ爆薬仕掛けておけばいいんじゃね
289 18/09/18(火)04:43:30 No.534316989
戦車だって時速何十キロも出るけど普段そんな速さで動かないし狙われて破壊されてるからな
290 18/09/18(火)04:44:08 No.534317006
>1年戦争のMSくらいならと思ったけどドムとかRPGで仕留められる気がしない まああれでMSは結構軽いほうだから弱い部分は確実に存在する でもいつも動き回ってるドムは嫌かな…
291 18/09/18(火)04:44:39 No.534317017
>山岳部での対地対空戦闘用とか戦場限定したら戦車と飛行機の利点は潰せて人型有利な点もあるんだけどな でもそこってもともと歩兵くらいしか戦場にしてないんじゃ…
292 18/09/18(火)04:44:40 No.534317018
あまりにもデカすぎると逆に強いかもしれない 装甲はめっちゃ強いの前提になるけど
293 18/09/18(火)04:46:13 No.534317059
ガンダム世界って航空力学とか一切考慮してない戦闘機でも エンジン出力ゴリ押しだけでマッハ5とか平気で行くからな ロボットの出力もまあ相応よ
294 18/09/18(火)04:46:18 No.534317063
結構な速さで動く上にレーダー使えなくてロックオンも出来ないのに狙いをつけて撃てる超技術が必要
295 18/09/18(火)04:47:21 No.534317088
ブースターでホバーしながら動いてる人型機動兵器見ると 戦車に高速ホバーされたらゴキブリみたいでだいぶ怖そうだな…と思った
296 18/09/18(火)04:47:57 No.534317104
>山岳部での対地対空戦闘用とか戦場限定したら戦車と飛行機の利点は潰せて人型有利な点もあるんだけどな そこらへんの舞台設定を突き詰めていったのは戦術機のハイヴ戦だと思う
297 18/09/18(火)04:48:23 No.534317118
何年もヘリやミサイルじゃ直接狙えない山に篭って出てこないテロリストとかを強襲する用に特別に作った兵器とか
298 18/09/18(火)04:48:44 No.534317126
つまりマゼラタンクがニーズを満たしている
299 18/09/18(火)04:48:54 No.534317133
>山岳部での対地対空戦闘用とか戦場限定したら戦車と飛行機の利点は潰せて人型有利な点もあるんだけどな 別の作品で歩行兵器が真価を発揮できるのは揚陸作戦の時だって言われてたな 地形を選ばず上陸して上陸部隊の火力支援ができるとか ただしその場合は四足歩行がベストだろうと言われてたが
300 18/09/18(火)04:49:32 No.534317143
非人型でスペック追い求めてもパイロットの耐えられるGじゃないから おんなじ耐G性能なら人型のほうが良くね?ってなってるのかもしれない 宇宙だと特に人型の操作感覚はありがたいだろうし
301 18/09/18(火)04:50:51 No.534317166
やっぱり対空戦車だよな
302 18/09/18(火)04:51:13 No.534317179
>falloutくらいのパワーアーマーが良い >あれも設定上は対戦車ライフルの運動エネルギー余裕で防ぐ化物スーツだけど 旧作のパワーアーマーも通常装備から着替えると人間戦車感がすげぇ でもガウスライフルを食らうと死ぬ
303 18/09/18(火)04:51:19 No.534317186
ハイヴは突っ込まないといけないし地形とBETA数がものっそいことになってるから戦術機向きというか戦術機じゃないとダメなんだっけ
304 18/09/18(火)04:52:28 No.534317223
人間同士で戦ってると人型兵器とかいらなくない?ってなるけど 敵がBETAみたいな侵略者になってくると説明付けやすいな
305 18/09/18(火)04:53:21 No.534317248
対MS兵科もあれば歩兵絶対殺す兵器満載したMSもあったんだろうなあ
306 18/09/18(火)04:53:47 No.534317259
互いに技術力がカンストしてて無人機の性能が拮抗しすぎて相殺してしまうので最後は人間性能で勝負するための決戦兵器とかどうだろう
307 18/09/18(火)04:53:53 No.534317265
ちょっと前にアニメやってたID-0の設定は良かった
308 18/09/18(火)04:53:56 No.534317266
BETAはレーザー級の設定がよくできてると思う 戦闘機やミサイル対策で生み出されたものっていうのもあるし
309 18/09/18(火)04:54:14 No.534317275
神経接続設定って人型兵器の理由付けにはかなりいいと思う 戦車や戦闘機でさえなれるの大変だもん
310 18/09/18(火)04:54:51 No.534317298
>ただしその場合は四足歩行がベストだろうと言われてたが 歩行兵器は脇に置くとして 歩行機械は二足がベストと大分前に結論が出てる
311 18/09/18(火)04:54:52 No.534317299
>互いに技術力がカンストしてて無人機の性能が拮抗しすぎて相殺してしまうので最後は人間性能で勝負するための決戦兵器とかどうだろう Gガンダムだコレ
312 18/09/18(火)04:55:10 No.534317307
打つ弾勿体無いし余裕ないからぶん殴るために近接兵器があるって凄い末期感あるよな戦術機
313 18/09/18(火)04:55:18 No.534317313
巨大人型兵器って書いてくれないと 歩兵と互換性があるアンドロイドが実用化されたらものすごく実用的だぞって言いたくなる
314 18/09/18(火)04:56:04 No.534317328
>打つ弾勿体無いし余裕ないからぶん殴るために近接兵器があるって凄い末期感あるよな戦術機 HAHAHAG弾を使えばいいじゃないか! 地球はほろんだ
315 18/09/18(火)04:56:57 No.534317349
戦争が全てアンドロイド対アンドロイドに
316 18/09/18(火)04:57:01 No.534317352
昔はAI相手でもトップクラスの人間には負ける的な展開があったけど 今のAIの発展を見ると無理臭く思えてくるな
317 18/09/18(火)04:57:10 No.534317355
巨大ロボット物にはイチャモンをつけるくせにロリッ娘がパンツ丸出しで戦車で撃ち合う映画はリアルだと有り難がって映画に通いつめるのがミリオタ
318 18/09/18(火)04:57:47 No.534317374
そういうのいいんで
319 18/09/18(火)04:58:11 No.534317384
アイアンマン見てるとパワードスーツや人型兵器で空飛ぶのって 感覚的に相当怖いし難しくないかな…となった ただ手足や背中にエンジンつけても自由に動き回れる人そんな居ないだろうし
320 18/09/18(火)04:58:16 No.534317387
薬飲んで寝てろ
321 18/09/18(火)04:59:32 No.534317416
>打つ弾勿体無いし余裕ないからぶん殴るために近接兵器があるって凄い末期感あるよな戦術機 なんもかんも飽和攻撃できなくする光線属種がわるい だからレーザーヤークトしてね…
322 18/09/18(火)04:59:45 No.534317423
巨大人型兵器オタもSFオタも満足させるパワードスーツが最強
323 18/09/18(火)04:59:52 No.534317426
>アイアンマン見てるとパワードスーツや人型兵器で空飛ぶのって >感覚的に相当怖いし難しくないかな…となった >ただ手足や背中にエンジンつけても自由に動き回れる人そんな居ないだろうし 乗り物に乗ってるでもなく猛スピードで移動したり空飛んだりは 人の神経とか感覚も強化しないと確かに難しそうだよね それとも訓練で慣れるのかな…
324 18/09/18(火)05:00:06 No.534317432
>歩兵と互換性があるアンドロイドが実用化されたらものすごく実用的だぞって言いたくなる これも人とアンドロイドが一緒に存在する場合のみで 人が戦場からいらなくなるくらいの時代になればお役御免になっちゃうんだよなー
325 18/09/18(火)05:00:19 No.534317439
空飛んで戦う人型兵器の理由付けは相当難しいよね その点AC4のネクストは偉大だった
326 18/09/18(火)05:00:59 No.534317451
>戦争が全てアンドロイド対アンドロイドに ボトムズ世界も主力がATからアンドロイドに変わるから正しい
327 18/09/18(火)05:01:58 No.534317485
>ただ手足や背中にエンジンつけても自由に動き回れる人そんな居ないだろうし モモンガスーツで凄い速さで滑空してる人達は何なんだろうね…
328 18/09/18(火)05:02:07 No.534317494
スターウォーズか
329 18/09/18(火)05:02:58 No.534317516
念じたり命令したら大体勝手にロボが戦ってくれる系は 操作系統とか考えると結構現実的では?と思った ブレンパワードとかGロボとか
330 18/09/18(火)05:03:31 No.534317534
そもそも人が乗り込みこそすれ操作するラジコンのようなものをロボットと呼んでしまって良いのか 自律してこそロボットなのでは
331 18/09/18(火)05:03:44 No.534317544
パワードスーツモノはもうちょっとあっても良いなぁ 最近もアクティヴレイドとかあったけど
332 18/09/18(火)05:04:17 No.534317559
戦術機も戦術機で月とかの攻略戦はさすがに凄乃皇に取って変わられるみたいだしなぁ イシュクルみたいなのも健在らしいけど
333 18/09/18(火)05:05:40 No.534317599
>空飛んで戦う人型兵器の理由付けは相当難しいよね >その点AC4のネクストは偉大だった まあ武器腕とかでいいんだけどな!ギリギリ人っぽいシルエットになればそれで 足もタンクがありならフロートでいいじゃんって
334 18/09/18(火)05:06:03 No.534317612
ザブングルみたいに車のハンドルついてるともう「まいっか!」と思う
335 18/09/18(火)05:06:05 No.534317616
パワードスーツで空戦するとなるとどういう操作系統にすればいいんだろうか…と結構考える 脳波読み取りだとパイロットに鋼の心がないと失速しそうだし
336 18/09/18(火)05:06:28 No.534317626
超高速で互いを妨害し合うAI制御の無人機が作り出す台風の目みたいな限定空間で人型兵器でステゴロするのはどうだろう 飛び道具使えるほど距離とるとあっという間に相手の無人機に撃墜されるけど至近距離のみ誤射防止で攻撃されないとか
337 18/09/18(火)05:06:41 No.534317631
ウォーカーマシンはあれでなんで動くのか不思議すぎる… まあいいか
338 18/09/18(火)05:07:34 No.534317659
ACでAI対AIで戦ってたの思い出すな…
339 18/09/18(火)05:07:55 No.534317672
アニメのロボットってアトムではなくて鉄人28号の系譜だよね
340 18/09/18(火)05:09:32 No.534317720
ウォーカーマシンは実はハンドルいりませんとか言われても何も驚かない 馬鹿な原人用に雰囲気でつけました!とか普通にありそうだし
341 18/09/18(火)05:11:08 No.534317759
>そういうのいいんで 俺らガノタをばかにしてるだけだしな 妖怪ウォッチに押されて落ち目のロボットアニメ
342 18/09/18(火)05:11:13 No.534317762
ロボットじゃないんだけど人間レベルに合わせた操作系統の話いいよね…本来感圧式センサーで事足りるから可動部品必要ないけど人間の操作感に寄せるために遊びがあるとか…
343 18/09/18(火)05:11:38 No.534317766
トラッド11とギャロップタイプなんかレバーでハンドルなかった気がする
344 18/09/18(火)05:16:29 No.534317900
舞台を低重力の架空の惑星ってことにすればしっかり地面蹴れる二脚の利点が出てくるよね 必然的に高くなる身長を索敵に利用して先手必勝で狙撃を…絵的に地味すぎるけど
345 18/09/18(火)05:19:36 No.534317987
ガサラキみたいに小型でビルの上とかに立体機動するのが派手で良い
346 18/09/18(火)05:19:50 No.534317993
>舞台を低重力の架空の惑星ってことにすればしっかり地面蹴れる二脚の利点が出てくるよね >必然的に高くなる身長を索敵に利用して先手必勝で狙撃を…絵的に地味すぎるけど 推進材に依存しない移動手段いいよね…結局蹴るための強度とエネルギーは必要になるけど
347 18/09/18(火)05:21:43 No.534318044
戦術機は跳躍ユニットのウイング絶対邪魔では?って気持ちにどうしてもなる 元ネタリスペクトとギャキィ感優先なのはわかってるけども
348 18/09/18(火)05:21:46 No.534318049
ガンプラのMGの足二本ですら割りとだれる俺からするとそれ以上の複雑さと大きさの足を量産しなきゃいけないとなると気が遠くなりそうだ…
349 18/09/18(火)05:22:28 No.534318068
>舞台を低重力の架空の惑星ってことにすればしっかり地面蹴れる二脚の利点が出てくるよね フワーッ >必然的に高くなる身長を索敵に利用して先手必勝で狙撃を…絵的に地味すぎるけど どう足掻いてもでかい方が先手必勝されちゃうじゃん!
350 18/09/18(火)05:23:14 No.534318090
>戦術機は跳躍ユニットのウイング絶対邪魔では?って気持ちにどうしてもなる >元ネタリスペクトとギャキィ感優先なのはわかってるけども 日本製は頭のセンサーマストで気流を変えて動作の補助にしてる設定あるし滑空とかの燃料節約に寄与するんじゃないかな
351 18/09/18(火)05:24:05 No.534318109
>ガンプラのMGの足二本ですら割りとだれる俺からするとそれ以上の複雑さと大きさの足を量産しなきゃいけないとなると気が遠くなりそうだ… 可動部にはどうしても遊びが出来ちゃうしなぁ 大きいのが関節いっぱいあるとつま先とかプラプラしちゃう
352 18/09/18(火)05:24:08 No.534318110
>>舞台を低重力の架空の惑星ってことにすればしっかり地面蹴れる二脚の利点が出てくるよね >フワーッ >>必然的に高くなる身長を索敵に利用して先手必勝で狙撃を…絵的に地味すぎるけど >どう足掻いてもでかい方が先手必勝されちゃうじゃん! 頭から棒伸ばしてコクピットを超高くするピクミンみたいなロボットになるんだ…
353 18/09/18(火)05:24:19 No.534318119
人工筋肉が収縮して動くのがいい
354 18/09/18(火)05:24:49 No.534318137
>戦術機は跳躍ユニットのウイング絶対邪魔では?って気持ちにどうしてもなる >元ネタリスペクトとギャキィ感優先なのはわかってるけども 統一感のためだろうけど戦闘機由来じゃない機体にもウィングあるし一応作品的には空力制御にも使うって設定なんじゃないだろうか 特に空力制御がピーキーすぎる日本機
355 18/09/18(火)05:25:03 No.534318142
>>ガンプラのMGの足二本ですら割りとだれる俺からするとそれ以上の複雑さと大きさの足を量産しなきゃいけないとなると気が遠くなりそうだ… >可動部にはどうしても遊びが出来ちゃうしなぁ >大きいのが関節いっぱいあるとつま先とかプラプラしちゃう 足か…そうかまた足壊したのか…って頭抱えたい
356 18/09/18(火)05:26:20 No.534318183
ずっと飛行してるとかでもないと地雷は大変そう
357 18/09/18(火)05:26:36 No.534318189
>ウォーカーマシンはあれでなんで動くのか不思議すぎる… >まあいいか アニメだもんな!!
358 18/09/18(火)05:26:50 No.534318196
ただ立ってるだけでも人型兵器は辛いよ! と身も蓋もないこという実写パトレイバー
359 18/09/18(火)05:27:52 No.534318222
話は違うけど昔のレーシングバイクでエルフってのがあって 前輪のサスペンションがスィングアーム式の変わり種なんだけど それも可動部が多いんでどうしても遊びが多くてなんかグニャグニャした足回りだったみたいだ
360 18/09/18(火)05:28:19 No.534318234
戦術機のコクピットと網膜投影のHUDはとてもいいものだと思う そういや網膜投影は最近増えてきたけどベイルアウトできるロボットってそこまで多くはない気がする
361 18/09/18(火)05:28:32 No.534318240
慣熟訓練設定とか好きなんだけど直立するのも最初は大変だからはじめはハイハイから始めるとか考えるの楽しい 乗り降りも多少楽だし立ったままの状態から転ぶよりかは被害少ないし
362 18/09/18(火)05:29:08 No.534318250
巨大ロボの足の裏とかそこそこ頑丈だろうし それに効く地雷となると仕掛ける方も大変そうだ
363 18/09/18(火)05:30:02 No.534318269
人形兵器の整備現場は想像したくないなって
364 18/09/18(火)05:30:54 No.534318290
トップをねらえ!で人型機動兵器に腕立て伏せとかギャグだろと思ってたら バランサーとか機械制御きってやるなら確かにすごい訓練だな…と考え変わった
365 18/09/18(火)05:31:09 No.534318298
>ただ立ってるだけでも人型兵器は辛いよ! >と身も蓋もないこという実写パトレイバー 二足歩行とはバランスを崩すことなりってな! 人間サイズでも重量含めてきっついのに巨大となるとさもありなん
366 18/09/18(火)05:31:13 No.534318301
>慣熟訓練設定とか好きなんだけど直立するのも最初は大変だからはじめはハイハイから始めるとか考えるの楽しい >乗り降りも多少楽だし立ったままの状態から転ぶよりかは被害少ないし トップの1話みたいにロボットで校庭走るんだ…
367 18/09/18(火)05:32:50 No.534318327
>>戦術機は跳躍ユニットのウイング絶対邪魔では?って気持ちにどうしてもなる >>元ネタリスペクトとギャキィ感優先なのはわかってるけども >統一感のためだろうけど戦闘機由来じゃない機体にもウィングあるし一応作品的には空力制御にも使うって設定なんじゃないだろうか >特に空力制御がピーキーすぎる日本機 腕とかにも羽らしきもの付いてるけど アレ銃撃つために曲げたら動翼が動いたのと同じ事になるはずなんだけどどうしてんだろうね… 他の羽根で補整してるんだろうけど
368 18/09/18(火)05:33:26 No.534318339
トップをねらえ!に服装と操作方法以外ツッコミどころがなくなってしまう…
369 18/09/18(火)05:33:29 No.534318341
>人形兵器の整備現場は想像したくないなって また脱臼か!いい加減にしてくれ寝かせろ!ジャッキで引き抜いて交換!ああ…潰れて…受けも交換…切って無理矢理分解して交換で一日動作確認に半日…ああ…ああ…とかそんな話を書こうと思うけど考えて満足してしまう上に突き詰めると知識が足りなくて詰む
370 18/09/18(火)05:34:20 No.534318355
>戦術機のコクピットと網膜投影のHUDはとてもいいものだと思う >そういや網膜投影は最近増えてきたけどベイルアウトできるロボットってそこまで多くはない気がする バルキリーはバトロイドでもベイルアウトできるよ バトロイドだと頭から乗り降りするから頭を吹き飛ばして射出座席が飛ぶ
371 18/09/18(火)05:35:54 No.534318393
>>人形兵器の整備現場は想像したくないなって >また脱臼か!いい加減にしてくれ寝かせろ!ジャッキで引き抜いて交換!ああ…潰れて…受けも交換…切って無理矢理分解して交換で一日動作確認に半日…ああ…ああ…とかそんな話を書こうと思うけど考えて満足してしまう上に突き詰めると知識が足りなくて詰む 知識がなくても愛があるならロボ物は書いてほしい!とフルメタ作者が言ってた あんた知識めっちゃあるじゃねーか!
372 18/09/18(火)05:38:05 No.534318439
巨大ロボの整備班には予備の手足がいっぱい用意されてるんだろうな 逆に少ない胴体
373 18/09/18(火)05:38:22 No.534318443
>腕とかにも羽らしきもの付いてるけど >アレ銃撃つために曲げたら動翼が動いたのと同じ事になるはずなんだけどどうしてんだろうね… >他の羽根で補整してるんだろうけど 間接思考制御ありきでオート補正してるんだと思う それでもユウヤが米軍式で動かしたら振り回されたくらいには意識して操作しないと日本機はいろいろ難しいんだろうけど でもXM3とかで無理矢理キャンセル効かせて機体に負荷かけまくってるあたりわりと日本機も跳躍ユニットの出力でそこらへんの空力の変動ごまかしてるのかも
374 18/09/18(火)05:40:20 No.534318480
複雑な制御プログラムなんかいちいち書いてられかってなって人間の反射神経頼みのマスタースレイブ操作にしておけば結果人型である必要が出てくる…ってもうありそうだな
375 18/09/18(火)05:41:41 No.534318507
>巨大ロボの整備班には予備の手足がいっぱい用意されてるんだろうな >逆に少ない胴体 四肢単体動作確認用の胴体フレームっぽい冶具機械とかって設定はあんまり見たことないな 実際は普通に胴体の予備でいいんだろうけどじゃあスペア機として組んでおいておけばいいじゃんとなりそうだしそれ持ってかれて壊して帰ってきたらもう全部実機で動作確認から何からやらなきゃいけないじゃん…みたいになりそう
376 18/09/18(火)05:41:59 No.534318516
>巨大ロボの整備班には予備の手足がいっぱい用意されてるんだろうな >逆に少ない胴体 予備の手首ぶら下げてるファンタジーロボがいるとかなんとか
377 18/09/18(火)05:45:36 No.534318593
(右手ばかり壊すからキレて両方左手つけられるロボット)
378 18/09/18(火)05:46:34 No.534318614
その場しのぎで別機体の手足つけるのいいよね
379 18/09/18(火)05:47:30 No.534318632
>その場しのぎで別機体の手足つけるのいいよね ユニバーサル規格だから使えます!の圧の強さいいよねGレコ
380 18/09/18(火)05:50:08 No.534318683
戦術機はタケルちゃんみたいな機体ぶっ殺しにいく曲芸じみた動きやらない限り第三世代でもそこまで過激なスピードで三次元的機動しつつの射撃はやらないんじゃないだろうか
381 18/09/18(火)05:51:06 No.534318700
繊細なロボの手足で格闘戦するな!って考えると全身にビーム刃くっついてる隠者が合理的
382 18/09/18(火)05:51:21 No.534318710
タケルちゃんのお陰で整備は阿鼻叫喚だろうね…
383 18/09/18(火)05:51:57 No.534318728
ジェフティとかヴェイガンのMSみたいな小指がなくて親指がもう一つあるデザインの手にしよう 肘関節も前後どちらにも曲がるようにすれば左右の腕を共用にできるぞ!
384 18/09/18(火)05:54:04 No.534318784
>タケルちゃんのお陰で整備は阿鼻叫喚だろうね… できましたよXM3! 正規兵は狂喜し整備兵はキレた
385 18/09/18(火)05:55:21 No.534318818
ここまでエヴァなし
386 18/09/18(火)05:55:28 No.534318823
>>タケルちゃんのお陰で整備は阿鼻叫喚だろうね… >できましたよXM3! >正規兵は狂喜し整備兵はキレた あれタケミカヅチでも厳しいだろうし完全にハード飛び越えちゃったよね…
387 18/09/18(火)05:55:36 No.534318826
マヴラヴ世界は整備班にきつすぎる…
388 18/09/18(火)05:55:49 No.534318832
見栄えは良いけど指のサイズとか細かく専用にする必要は無いよね
389 18/09/18(火)05:58:55 No.534318916
オットーさんとかヴィンセントはわりと楽しそうなのでセーフ!
390 18/09/18(火)06:02:05 No.534318990
TEのハイネマンとかヴィンセントとかメカニックまわりの人たちいいよね…
391 18/09/18(火)06:05:47 No.534319087
>見栄えは良いけど指のサイズとか細かく専用にする必要は無いよね そこは寧ろ専用なんて以ての外で規格統一を真っ先に考えないとならないところだと思う
392 18/09/18(火)06:13:04 No.534319295
>投入する筋力が一緒でも走るのと自転車こぐのどっちが早いかって感じで 陣地移動の際は人型兵器は自転車で行けばいいって事だな
393 18/09/18(火)06:16:07 No.534319385
>陣地移動の際は人型兵器は自転車で行けばいいって事だな 足にタイヤ付けたほうがいいよ