虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/17(月)17:02:27 e-sport... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/17(月)17:02:27 No.534167335

e-sportsがスポーツとして認められない理由だけど ハッキリ言ってしまえば「選手の見た目」じゃないの? オリンピックだってテレビ映えするから中継されてるわけだし

1 18/09/17(月)17:03:23 No.534167529

そうだね

2 18/09/17(月)17:03:49 No.534167611

アイドル並みの容姿の女子中学生が尿意我慢しながら試合してたらみんな観るっていうのか?

3 18/09/17(月)17:04:12 No.534167686

視聴者はほぼゲーム画面しか見てなくないすか

4 18/09/17(月)17:04:20 No.534167718

五つ子か何か?

5 18/09/17(月)17:04:59 No.534167863

スポーツと同じ扱いしろってんならEスポーツじゃなくて単純にスポーツって言えばいいのに

6 18/09/17(月)17:05:01 No.534167870

>アイドル並みの容姿の女子中学生が尿意我慢しながら試合してたらみんな観るっていうのか? 間違いないわ

7 18/09/17(月)17:05:22 No.534167946

違うよ日本の法体系が金の移動方法に厳しすぎるからだよ

8 18/09/17(月)17:05:25 No.534167961

まぁ五輪でも注目されてないスポーツってそういう事だよねとは思う

9 18/09/17(月)17:06:01 No.534168084

SSWよりBが好きな俺はアルパカファンボ

10 18/09/17(月)17:06:05 No.534168095

別にオタクを叩いてるわけじゃないんだけど eスポーツが本当に世間に認められたら「外見はアレでゲームは上手い」人は全員駆逐されて 「外見もゲームも一流の人」が流入して乗っ取ると確信してる 秋葉原やコミケのコスプレで起きたのと同じ事が起きる

11 18/09/17(月)17:06:30 No.534168176

賞金がどうこういうけどスポンサーが金出せば高額賞金出せるんでしょ 出してもらえば良くない

12 18/09/17(月)17:06:31 No.534168187

>まぁ五輪でも注目されてないスポーツってそういう事だよねとは思う オリンピックのコミッショナーが明らかに人を倒すことを目的にしてるからダメとか何いってんだお前って内容のことは言ってた

13 18/09/17(月)17:06:44 No.534168238

CSGOとかR6Sとかヨーロッパ南米勢強いゲームはわりと見た目も渋いおっさん多いよ アジア勢強いMOBAとかはまぁ…スレ画になるな 格ゲーはその中間

14 18/09/17(月)17:07:09 No.534168340

>eスポーツが本当に世間に認められたら「外見はアレでゲームは上手い」人は全員駆逐されて >「外見もゲームも一流の人」が流入して乗っ取ると確信してる ウインタースポーツがそんな感じだな

15 18/09/17(月)17:07:53 No.534168488

左もメガネかけろよ!

16 18/09/17(月)17:08:07 No.534168550

>CSGOとかR6Sとかヨーロッパ南米勢強いゲームはわりと見た目も渋いおっさん多いよ というか欧米人の外見ってだけでブーストが掛かるしなぁ アジア人は専業にして磨かないとスレ画の外見になってしまう

17 18/09/17(月)17:08:26 No.534168608

シャドバで横浜Fマリノスのプロチームできてたけど ユニフォーム着てると普通にサッカー選手っぽくなってた

18 18/09/17(月)17:08:27 No.534168611

単純にスポーツ協会っていうのは天下り組織でe-Sportsからどうやって金をむしり取るかの算段が立ってないからまだ調整中なだけだと思う

19 18/09/17(月)17:09:26 No.534168835

メガネなんてしてる目の弱いやつでも慣れるんだ 上にも言ってる「lいるけど今後本気で盛り上がってガチで身体能力高い人たちが入ってきたら駆逐されそう

20 18/09/17(月)17:09:28 No.534168843

ゲーム大会なんだしコスプレしていどんだりしないの?

21 18/09/17(月)17:09:34 No.534168862

ゲーム設計を考えれば 速く正確に入力すれば勝ちなゲームよりも もっと違うもの目指すよね

22 18/09/17(月)17:09:57 No.534168953

見た目もあると思うけどなによりもゲームが見る側なんて微塵も想定してないしまだまだ発展途上なのが大きいと思うよ… 本来その人がプレイして楽しむもので魅せプレイとかはメインじゃなかったし…

23 18/09/17(月)17:10:27 No.534169064

スポーツはルール知らなくてもなんとなくわかるけどe-sportsはある程度ルール知らないと全くわからない

24 18/09/17(月)17:10:58 No.534169171

日本人だとなおさら画面映えしないというか…

25 18/09/17(月)17:11:03 No.534169183

えーじゃあオリンピック競技ゲームはマインスイーパーにする?

26 18/09/17(月)17:11:16 No.534169225

>別にオタクを叩いてるわけじゃないんだけど >eスポーツが本当に世間に認められたら「外見はアレでゲームは上手い」人は全員駆逐されて >「外見もゲームも一流の人」が流入して乗っ取ると確信してる >秋葉原やコミケのコスプレで起きたのと同じ事が起きる もうある程度そうなってるぞ 人前に出るからどんなんでもちょっとはマシになるって感じだけどさ

27 18/09/17(月)17:11:40 No.534169305

俺もクリケットわからんし多分大丈夫

28 18/09/17(月)17:11:48 No.534169337

>スポーツはルール知らなくてもなんとなくわかるけどe-sportsはある程度ルール知らないと全くわからない たま蹴ってゴール入れればいい のが 人多く殺せばいい 程度になるのでは

29 18/09/17(月)17:11:58 No.534169365

>アジア勢強いMOBAとかはまぁ…スレ画になるな 色んな意味で若さが大事なので見た目幼い感じの子が多めになり 目を酷使するのでメガネ率が上がりずっとゲームだけしてるので 画像みたいな地味オブ地味なボーイたちになるんだが並んで腕組みはする 結果画像みたいなチーム画像がいっぱいになるMOBAのプロたち

30 18/09/17(月)17:12:00 No.534169369

>単純にスポーツ協会っていうのは天下り組織でe-Sportsからどうやって金をむしり取るかの算段が立ってないからまだ調整中なだけだと思う 賞金が出せないってところから変えないといけないから 天下りしたい人には頑張ってもらわないと

31 18/09/17(月)17:12:05 No.534169389

>ゲーム大会なんだしコスプレしていどんだりしないの? SONIC FOXとか 他にもちょっとした仮想くらいならするね

32 18/09/17(月)17:12:11 No.534169404

有名選手の試合が無料で見られるってすごいね 金とったら誰も見ないだろうけど

33 18/09/17(月)17:12:15 No.534169421

>シャドバで横浜Fマリノスのプロチームできてたけど >ユニフォーム着てると普通にサッカー選手っぽくなってた スポーツ選手にだってブサイクはいるしね まぁスレ画みたいに肥えてる人はそういないだろうけど

34 18/09/17(月)17:12:20 No.534169438

ロケットリーグみたいなゲームはわかりやすいしタイトルによるのでは スポーツだって競技に依るだろう

35 18/09/17(月)17:12:23 No.534169450

贔屓目に見ても応援したいと思うような選手がいない

36 18/09/17(月)17:12:37 No.534169504

esports自体はいいんだけどオリンピックに組み込むのは変だなって ボードゲームすらないのに

37 18/09/17(月)17:12:38 No.534169508

何年前の画像だと思ってんだよこれ

38 18/09/17(月)17:12:58 No.534169581

オリンピック競技にする必要あるん?

39 18/09/17(月)17:13:10 No.534169629

将棋や囲碁の方に寄ってけばいいのに なんでスポーツよ

40 18/09/17(月)17:13:12 No.534169635

>まぁスレ画みたいに肥えてる人はそういないだろうけど 野球…はスポーツじゃないからいいか

41 18/09/17(月)17:13:30 No.534169687

ハイパーオリンピックしてればいいんじゃないか

42 18/09/17(月)17:13:47 No.534169736

いきなりオリンピックとか言う前にまずは国内のEスポーツやプロゲーマーの認知のために 日本でプロ野球を大学野球以上の存在に盛り上げた長嶋みたいなカリスマが必要

43 18/09/17(月)17:13:48 No.534169739

スポーツって言葉に対するコンプレクスがeスポーツからにじみ出ている

44 18/09/17(月)17:13:55 No.534169759

実名文化じゃないのがちょっと嫌かな 気持ち悪いニックネームは見るのも嫌だし

45 18/09/17(月)17:14:05 No.534169790

なんでって普通に人気無いからって理由だろ 一部で人気あるって言ってもそれがどうしたってレベルだし他人がやってるゲーム観て何が面白いの?って層はかなりいる

46 18/09/17(月)17:14:14 No.534169820

見る時点で知っておくべき前提が多すぎる気もする…けど言ってしまえば相手を倒したらOKとか目標に集まってれば終わるみたいな感じだったりするだろうしルールを知らない人でないとどう見えてるかもわからん… OWとかキャラによってHPとかもろに違うから知らない人からしたらあれ?ってなったりするのかなとかは気になったりする

47 18/09/17(月)17:14:23 No.534169850

スレ画みたいな見た目で年収億超えてるからな

48 18/09/17(月)17:14:23 No.534169852

そもそもe-sportsはe-sportsとして大型の大会みたいなのあるんじゃないの?

49 18/09/17(月)17:14:32 No.534169884

学校で部活として認められないとなあ

50 18/09/17(月)17:14:35 No.534169892

>将棋や囲碁の方に寄ってけばいいのに 言われればこっちのほうが近いね そんなに肉体使うわけじゃないし

51 18/09/17(月)17:15:08 No.534169973

個人的な感想だけどユニフォームに ナイロンのスポーツウェアは辞めたほうが良いと思ってる 筋肉の無い人間が着ても似合わないんだよアレ もっとこう…将棋みたいにスーツや正装でやらせた方が権威っぽくもなるし 見た目もカッコいいし良いと思う

52 18/09/17(月)17:15:22 No.534170013

スレ画は見事にオタク丸出しだな…

53 18/09/17(月)17:15:32 No.534170042

>実名文化じゃないのがちょっと嫌かな >気持ち悪いニックネームは見るのも嫌だし 海外だとみんな本名出してるよ ニックネームはミドルネームみたいな扱い 日本はどうなんだろう

54 18/09/17(月)17:15:43 No.534170081

そのゲームの流行がまず最初にあってからの積み重ねで興業化してるんで そんなの無い日本じゃ無理無理

55 18/09/17(月)17:15:43 No.534170082

来年にはプレーヤーが別ゲー移ってるかもしてないっていうアレはないの

56 18/09/17(月)17:15:55 No.534170122

本名で出ないと駄目じゃないかなと思う マゴだのハイタニだのじゃなくてさ

57 18/09/17(月)17:16:03 No.534170148

将棋チェス囲碁もオリンピック競技になってねえしな

58 18/09/17(月)17:16:26 No.534170216

見た目なんてどうにでもなるよ活躍すれば サッカーで言うと酒井はゴリラだし長友はキャンチョメだし

59 18/09/17(月)17:16:31 No.534170224

>日本はどうなんだろう ウメハラ…しか思いつかないな

60 18/09/17(月)17:16:33 No.534170229

>将棋や囲碁の方に寄ってけばいいのに >なんでスポーツよ 囲碁や将棋だってスポーツなんですよ

61 18/09/17(月)17:16:34 No.534170235

>実名文化じゃないのがちょっと嫌かな 上位のe-sportsゲームはほとんど「姓"ゲーマー名"名」みたいに表記されてるよ

62 18/09/17(月)17:16:52 No.534170297

ビデオゲーム以外にEスポーツ扱いのものを増やしていけば体育会系部活と文化系部活みたいな住み分けになるんでは

63 18/09/17(月)17:16:56 No.534170306

>来年にはプレーヤーが別ゲー移ってるかもしてないっていうアレはないの 上位ゲームではそういう心配はない

64 18/09/17(月)17:17:01 No.534170324

スポーツやってる奴とオタクやってる奴の顔つきって全然違うじゃん…

65 18/09/17(月)17:17:05 No.534170339

>日本はどうなんだろう めっちゃ痛い名前のやつがよく出てる アベマでたまにチラッと見るから知ってる

66 18/09/17(月)17:17:10 No.534170361

サッカーもJリーグ出来立ての頃は露骨に派手な見た目やアピールして批判浴びたりしてたが 新興のスポーツを普及させるのって色んな意味で大変なんだなと思った

67 18/09/17(月)17:17:21 No.534170394

>将棋や囲碁の方に寄ってけばいいのに >なんでスポーツよ 囲碁や将棋やチェスはマインドスポーツだが?

68 18/09/17(月)17:17:24 No.534170403

4年後に今と同じゲームやってるかって言われればやってねえ

69 18/09/17(月)17:17:25 No.534170409

棋士みたく公式試合は和服かスーツ固定にするか アパレルメーカーをスポンサーに引っ張るかの2択じゃないか

70 18/09/17(月)17:17:27 No.534170421

スポンサーついてるプロの選手がアニメキャラの名前とか正気かってなる

71 18/09/17(月)17:17:29 No.534170424

興行なんだからスタイリスト呼んでメイクなりさせればいいのに

72 18/09/17(月)17:17:46 No.534170484

迫害されてた前提があるから 怖くて本名出せないんだろう… 日本で本名出すのは今のところ無理だよ

73 18/09/17(月)17:17:51 No.534170499

e-sportsだとそれこそCSGO辺りは不動の地位って感じはする…実際どうなのかは知らんけど

74 18/09/17(月)17:17:58 No.534170523

>興行なんだからスタイリスト呼んでメイクなりさせればいいのに やった結果がスレ画では…?

75 18/09/17(月)17:18:04 No.534170540

e-sportsの魅力を語る前に他の競技をいちいち引き合いに出す奴が多すぎてちょっとなあ

76 18/09/17(月)17:18:09 No.534170555

CSとかはまだまだ現役だろうしね

77 18/09/17(月)17:18:23 No.534170617

>e-sportsだとそれこそCSGO辺りは不動の地位って感じはする…実際どうなのかは知らんけど 今でもトップレベルだよ

78 18/09/17(月)17:18:24 No.534170626

格ゲーなんて中の下かそれ未満なんで下手すりゃQuakeと同じくらい

79 18/09/17(月)17:18:36 No.534170673

日本抜きでやってればええねん

80 18/09/17(月)17:18:39 No.534170685

五輪種目よりプロレス寄りでは

81 18/09/17(月)17:18:54 No.534170751

>日本抜きでやってればええねん 実際いまのesportsはそうやって回ってるぞ

82 18/09/17(月)17:19:02 No.534170773

昔やってたスーパーマリオクラブみたいなゲームバラエティ番組やればいいと思う ていうか有吉がそんなのやるってニュースみた気がする

83 18/09/17(月)17:19:02 No.534170774

見た目っちゃ見た目の問題かもしれないけど 囲碁や将棋は見た目暗くても知的!って雰囲気でカッコよく見えるじゃん esportsはどっちに振ればいいのか難しいね

84 18/09/17(月)17:19:03 No.534170780

格ゲーが一番デカイSFVとゴンボルファイでもそこまでデカイ規模ではないね

85 18/09/17(月)17:19:19 No.534170825

>興行なんだからスタイリスト呼んでメイクなりさせればいいのに >やった結果がスレ画では…? そんな…

86 18/09/17(月)17:19:26 No.534170849

今ある伝統的な形態の枠に突っ込めるものじゃないのはわかる

87 18/09/17(月)17:19:36 No.534170875

>ゴンボルファイ

88 18/09/17(月)17:19:43 No.534170907

インテルがオリンピックのメインスポンサーになったから e-Sportsがオリンピックに採用されるんじゃね? って流れを真に受けてなんとか日本人の勝てる日本製のゲームを種目に入れさせるぞ!って日本は頑張ってる

89 18/09/17(月)17:19:51 No.534170932

10年後20年後も同じゲームするのかな それともタイトルどんどん変わってくのか

90 18/09/17(月)17:19:57 No.534170952

>昔やってたスーパーマリオクラブみたいなゲームバラエティ番組やればいいと思う >ていうか有吉がそんなのやるってニュースみた気がする eスポーツが多少は認知されてきてるのか最近そういう番組が増えてきてる気はする

91 18/09/17(月)17:20:13 No.534171005

将棋とか囲碁じゃダメなの? っていうのがつきまとう

92 18/09/17(月)17:20:27 No.534171054

このスレの大多数の人がCSGOやDOTA2の大会見ても楽しめないと思うけど 格ゲーを見る一般人の反応も似たようなもん

93 18/09/17(月)17:20:35 No.534171084

>めっちゃ痛い名前のやつがよく出てる †で囲んでるやつマジでいるんだ…ってなる

94 18/09/17(月)17:20:35 No.534171085

将棋囲碁棋士は私服センス酷いの多いし誰が着てもまともに見える服装にするは重要な要素よ

95 18/09/17(月)17:20:40 No.534171110

スポーツウエアは似合わないしスーツは硬すぎる カジュアルが無難か

96 18/09/17(月)17:20:49 No.534171140

>将棋とか囲碁じゃダメなの? >っていうのがつきまとう 国際マインドスポーツ協会に言え

97 18/09/17(月)17:20:53 No.534171152

ココらへんがメジャータイトルだからな su2608684.png

98 18/09/17(月)17:21:04 No.534171205

手足無い障害者がパラリンピックとしてスポーツとそて認められてる以上 選手の見た目ではなく、見た目の中でも顔面偏差値だけに限定したほうがまだ説得力があるな

99 18/09/17(月)17:21:09 No.534171225

じゃあもうキャラのコスプレでもいいじゃん

100 18/09/17(月)17:21:11 No.534171231

まず存在自体が批判されて次にモラルの蓄積の無さから横行する不正が批判される 新しいスポーツが避けて通れない道で後者なんか韓国ではlolで飛び降りまで出してしまってる 普及すれば良いなと思うもわざわざゲームでそんな苦行に進まなくてもという思いも

101 18/09/17(月)17:21:11 No.534171232

オリンピックなんかやんなくても別に個別にデカイ大会やれてるんだからいいんじゃねーのかなって

102 18/09/17(月)17:21:12 No.534171238

マウスとかパッドじゃなくて大型マニュピレーターとか使ってやればいいんじゃね

103 18/09/17(月)17:21:13 No.534171240

ウメも冷静に見るとそこまでイケメンじゃないけど それでもeスポーツやってる中じゃずば抜けてかっこいい

104 18/09/17(月)17:21:23 No.534171279

どんな人でもこのスレでウンコでてるやつよりはカッコイイ

105 18/09/17(月)17:21:40 No.534171338

ゲームするのに髪型なんかどうでもいいし普段はべちゃっとしてるだろうなスレ画

106 18/09/17(月)17:21:42 No.534171344

リングネームみたいなもんだし それに見合ったコスプレでもしてプレイしてもらえばいい 謎のゲーム名人みたいな感じで

107 18/09/17(月)17:21:44 No.534171353

今のゲームなんか全く知らない「」には関係無い

108 18/09/17(月)17:21:54 No.534171385

>su2608684.png ぱっと見だとLoLとDOTAどっちかにまとめたほうがいいと思った

109 18/09/17(月)17:22:00 No.534171404

競技が特定企業の商品ってのもなんかスポーツじゃない感与えてるとこある

110 18/09/17(月)17:22:09 No.534171425

書き込みをした人によって削除されました

111 18/09/17(月)17:22:16 No.534171446

>ウメも冷静に見るとそこまでイケメンじゃないけど >それでもeスポーツやってる中じゃずば抜けてかっこいい ずーっとやってきたレジェンダリーっていう贔屓目もある ときどの方が顔は可愛くて好き

112 18/09/17(月)17:22:20 No.534171456

abemaのゲームチャンネルの視聴者数の少なさが物語ってる 格ゲーとメンコじゃ層が狭すぎんだよね

113 18/09/17(月)17:22:33 No.534171491

実況がなんか突然興奮しだしたらなんか楽しくはなるけどまぁ本当に決勝とかの一部のシーンでそういうのが見れるぐらいだろうしな… 全体を通すとなんだか知らないで適当に見てても楽しいのか不安になってしまいそうな気もする

114 18/09/17(月)17:22:36 No.534171501

カタヒカキン

115 18/09/17(月)17:22:40 No.534171525

>ウメハラ…しか思いつかないな そりゃウメハラしか知らないからでしょ スト5星人として真っ先に名前上がるようなやつも本名だし

116 18/09/17(月)17:22:45 No.534171542

画像の人たちはすごく幼く見える 若く見えるじゃなく幼く見える

117 18/09/17(月)17:22:52 No.534171568

>格ゲーとメンコじゃ層が狭すぎんだよね 日本人向けに放送するならエロメンコと格ゲー以上のモノないんじゃねえかな…

118 18/09/17(月)17:23:01 No.534171597

>見た目っちゃ見た目の問題かもしれないけど >囲碁や将棋は見た目暗くても知的!って雰囲気でカッコよく見えるじゃん >esportsはどっちに振ればいいのか難しいね 俺はこっちに振るべきだと思うし 即刻ナイロンのスポーツウェアを脱がせるべきだと思ってる 欧米人はともかくアジア人が着ても引きこもりの部屋着にしか見えん

119 18/09/17(月)17:23:02 No.534171601

将棋や囲碁は勉強になるけどゲームは大して役に立たん 自分でゲームするのが面倒だからRPGとかの動画を見たいという気持ちは分かるけど格ゲーとか見て何が面白いのかさっぱり分からん

120 18/09/17(月)17:23:09 No.534171623

TCGだとプロツアーは必ずスーツって人がいるな

121 18/09/17(月)17:23:12 No.534171634

スト5ですらTier3なのか

122 18/09/17(月)17:23:23 No.534171677

あの大人気ゲームPUBGでさえTier2なのか…

123 18/09/17(月)17:23:25 No.534171692

>一部で人気あるって言ってもそれがどうしたってレベルだし他人がやってるゲーム観て何が面白いの?って層はかなりいる それは普通のスポーツも同じだろ?って意見いう人もいるんだけど だいたいほぼすべてのスポーツはズブの素人が見てもそこそこ白熱できる作りになってんだよな FPSとかMOBAはある程度そのものを知ってないとさっぱりわからん

124 18/09/17(月)17:23:39 No.534171730

スポンサーペタペタウェアに無理にオラついた髪型にさせたがる風潮がかえって不自然さを産んでる気がする 清潔感は大事だけど馴染んでないよ…という感覚

125 18/09/17(月)17:23:42 No.534171737

>競技が特定企業の商品ってのもなんかスポーツじゃない感与えてるとこある プロスポーツのスポンサーは当然ながらスポーツ用品メーカーが多いぞ 少しも変じゃない

126 18/09/17(月)17:24:05 No.534171803

Tier3は普通のスポーツだとどのへんになるんだろう

127 18/09/17(月)17:24:07 No.534171806

知らないゲームを面白く見れるかは実況解説の力がでかいんじゃないかなあってRTA in Japan見てて思った

128 18/09/17(月)17:24:24 No.534171869

オリンピックに入れるならチェス将棋囲碁麻雀ポーカーモノポリーが先だろ

129 18/09/17(月)17:24:36 No.534171913

マジで別にオリンピックに混ざらずにアメプロみたいなエンタメ増し増し方向でやればいいと思うんだけど オリンピックに入れたい理由ってやっぱスポンサー?

130 18/09/17(月)17:24:37 No.534171915

>su2608684.png 煽り画像なんだろうけど フォートナイトって今そんなに売れてるの? PUBGの後発って印象しかなかった

131 18/09/17(月)17:24:38 No.534171920

フォートナイトが一気にTier1に躍り出てるのやべーな

132 18/09/17(月)17:24:40 No.534171925

>スト5ですらTier3なのか スト5なんて視聴者3万程度だけど上のゲームは100万余裕だから……

133 18/09/17(月)17:24:43 No.534171935

選手にセンスがなければスポンサーにもセンスがないっていう悪循環

134 18/09/17(月)17:25:00 No.534171989

梅原よりテレビ向けの顔してるよねときどさん

135 18/09/17(月)17:25:01 No.534171995

見た目がイケメンでプレイも超上手いスーパーマンみたいなのが1人でも出れば人気も知名度も立場も抜群に上がると思う

136 18/09/17(月)17:25:02 No.534172002

FPSとかならルール詳しくなくてもだいたい見ててわかる

137 18/09/17(月)17:25:03 No.534172003

>あのHotSでさえTier2…っていやお前ちょっと待てよ

138 18/09/17(月)17:25:12 No.534172034

ゲームの構造的に仕方ないんだけど今からこのゲーム始めてもなあってのが常に付きまとうのが問題 一つのタイトルに人を増やしていけないんだよね

139 18/09/17(月)17:25:24 No.534172072

代表戦くらいしかサッカー見ない俺ですら サッカーの名シーンっていくつも浮かんでくるけど 格ゲーの名試合っていまだに背水の逆転劇しか知らない

140 18/09/17(月)17:25:24 No.534172075

銃火器を振り回して殺し合う見た目のものをスポーツとして一般化させるのは建前として絶対不味いってのはあるだろう 殺し合うって部分だけでも不味そうだし銃とか武器はもっと不味い 見た目ってならモニターの中の見た目であるそこをまず何とかするべきだな

141 18/09/17(月)17:25:25 No.534172076

>>su2608684.png >煽り画像なんだろうけど >フォートナイトって今そんなに売れてるの? >PUBGの後発って印象しかなかった そういう認識だからただの数字の話を煽り画像って受け取っちゃうんじゃないですか?

142 18/09/17(月)17:25:26 No.534172080

観てわかる格ゲーって意味では2Xあたりが限界な気がする 最近のはマジでわからん ボール蹴ってネットに入ったら喜べばいいスポーツと比べると分かりやすさが違いすぎる

143 18/09/17(月)17:25:31 No.534172093

>スポンサーペタペタウェアに無理にオラついた髪型にさせたがる風潮がかえって不自然さを産んでる気がする オラついた髪型してる人なんて1割も居ないと思うよ どこにでも居る流行りのありふれた髪型にしてるだけでオラついてるとか言ってるなら知らんけど

144 18/09/17(月)17:25:38 No.534172118

>煽り画像なんだろうけど どういう認識をしてるんだ

145 18/09/17(月)17:25:40 No.534172125

>だいたいほぼすべてのスポーツはズブの素人が見てもそこそこ白熱できる作りになってんだよな >FPSとかMOBAはある程度そのものを知ってないとさっぱりわからん すごく当たり前のことだけどゲームだと画面が基本プレイヤー視点で 一般的なスポーツは観客か神視点で見るから全体の把握がしやすい そういう大会実況モードが当たり前になれば変わってくるところだと思うよ

146 18/09/17(月)17:25:41 No.534172132

>マジで別にオリンピックに混ざらずにアメプロみたいなエンタメ増し増し方向でやればいいと思うんだけど >オリンピックに入れたい理由ってやっぱスポンサー? 金を生むからな

147 18/09/17(月)17:25:44 No.534172140

2002~2004年あたりが日本でesports流行る最後のチャンスだったと思うよ WCG2002のAoKで優勝したり小学生がUT2k4の世界大会行ったりしてたけど その後に頑張ってたのuNleashedくらいじゃね

148 18/09/17(月)17:25:50 No.534172161

売れてるじゃなくて賞金額じゃないの

149 18/09/17(月)17:26:06 No.534172214

https://www.youtube.com/watch?v=uy06VdoeRPM 外人はこういうの様になるな

150 18/09/17(月)17:26:06 No.534172215

格ゲー分かってないと上手い工房ってのが理解しづらいんだよなぁ MOBAもそうだけど

151 18/09/17(月)17:26:09 No.534172226

ルールが大体不変で老若男女知ってて非電源でプロのシステムが既に出来上がってる ゲームじゃなくて麻雀囲碁将棋でいいんじゃね?

152 18/09/17(月)17:26:16 No.534172258

MOBAは本当に知らないと見るのつらいだろうな…

153 18/09/17(月)17:26:23 No.534172282

まぁこないだのLOLの日本チームの韓国人プレイヤーが パスポートと滞在カードを奪われて酷使されてたってニュースからして 今マジでロクな人間が関わってないからな…あれヤクザの手口だぞ

154 18/09/17(月)17:26:28 No.534172307

でも俺囲碁見ててもなんだかわかんないよ

155 18/09/17(月)17:26:29 No.534172311

FPSって終始見てて面白いだろうか? 位置取りとか様子伺ってるシーンは退屈のような

156 18/09/17(月)17:26:47 No.534172366

一人だけ眼鏡かけてないし一人だけ腕組んでない

157 18/09/17(月)17:26:52 No.534172388

格ゲーはeスポのオリンピック種目に入れるか微妙だろ

158 18/09/17(月)17:26:52 No.534172390

リアルで剣もって突き合ってるフェンシングとかだめじゃんそれだと

159 18/09/17(月)17:26:58 No.534172407

そんなオラついた人いたっけ…普通だったりオタクだったりそんな程度じゃない?

160 18/09/17(月)17:27:01 No.534172416

サッカーですら今サッカーをより良く分かるようにするために!って放送局が苦労してるんだから 面白さを理解させるのは本当に難しい

161 18/09/17(月)17:27:01 No.534172418

スト5って一般ユーザー人気が微妙と聞いたが格ゲーがそもそもそんな受けないだけなのかもしれない

162 18/09/17(月)17:27:06 No.534172433

>まぁこないだのLOLの日本チームの韓国人プレイヤーが >パスポートと滞在カードを奪われて酷使されてたってニュースからして >今マジでロクな人間が関わってないからな…あれヤクザの手口だぞ そこしか知らないだけでしょ?

163 18/09/17(月)17:27:06 No.534172435

知らないゲームで「ゲージが溜まった!チャンスです!」 とか言われてもどうチャンスなんだ…?ってなる

164 18/09/17(月)17:27:17 No.534172473

MOBAは初見で何が凄いか分からんからな エアレースぐらいでも毎回鬱陶しいぐらいルール説明してるのに ゲームであれやり出すとそれだけで小一時間終わってしまう…

165 18/09/17(月)17:27:35 No.534172524

>そんなオラついた人いたっけ…普通だったりオタクだったりそんな程度じゃない? 頭にワックスつけたらオラついてるって認識のおじいさんだから…

166 18/09/17(月)17:27:36 No.534172526

バレーボールとかテレビ放送用にルール改変しまくってて選手も大変だなって

167 18/09/17(月)17:27:38 No.534172531

賞金で言えばFortniteは総額110億円だ

168 18/09/17(月)17:27:42 No.534172541

>FPSって終始見てて面白いだろうか? >位置取りとか様子伺ってるシーンは退屈のような すべてのFPSは道を開けろ 1マッチ10分1on1は本当に精神すり減ると思う https://www.youtube.com/watch?v=tU6v8C1pw8Y

169 18/09/17(月)17:27:47 No.534172561

ゲームは競技人口がそのまま視聴者数に比例してるから LoLなんか中国だけで200万とかそんなレベルだしフォートナイトは欧米で大ヒットしたからずっとTwitchじゃTOPだし

170 18/09/17(月)17:27:59 No.534172601

>FPSって終始見てて面白いだろうか? マラソンとか駅伝喜んで見てる人達にも同じことを言ってあげてほしい

171 18/09/17(月)17:28:05 No.534172628

銃使って血が出たり殺し合いしたりするゲームはまずオリンピック無理だろうな

172 18/09/17(月)17:28:06 No.534172631

棋士を美容院にぶち込んで見られるようにしてくださいって頼んだら多分こんな感じ

173 18/09/17(月)17:28:14 No.534172665

別にゲームに関してはぱっと見でルールが分かることが優れてるわけじゃないだろう だからプレイヤー数が多いゲームが強いタイトルなんだ

174 18/09/17(月)17:28:27 No.534172714

五輪以前にeスポーツをめぐる業界の動きが速い すでにディズニーがESPNでオーバーウォッチの決勝を中継したりしてる 盛り上がってないなんてもんじゃない

175 18/09/17(月)17:28:29 No.534172723

このところ国内でよく言われてるのはアナウンサーや実況できる人の育成がまず必要と ゲーム上手い人は今後も必然的に表れてくるけどゲーム知らん人に楽しく分かりやすく伝えられる技能持った人は勝手に生えてこない

176 18/09/17(月)17:28:34 No.534172737

>まぁこないだのLOLの日本チームの韓国人プレイヤーが >パスポートと滞在カードを奪われて酷使されてたってニュースからして >今マジでロクな人間が関わってないからな…あれヤクザの手口だぞ 今季は何とか比較的まともな方のチームが世界大会への切符手に入れたけどそっちが勝ち上がってたらもう大荒れだっただろうな…

177 18/09/17(月)17:28:54 No.534172785

>このところ国内でよく言われてるのはアナウンサーや実況できる人の育成がまず必要と >ゲーム上手い人は今後も必然的に表れてくるけどゲーム知らん人に楽しく分かりやすく伝えられる技能持った人は勝手に生えてこない いやーでもこの辺昔よりはるかに育成できてるよ

178 18/09/17(月)17:29:00 No.534172814

FPSで全プレイヤーの動きがわかるような観戦モード作っても不正利用されそうだな

179 18/09/17(月)17:29:14 No.534172851

万人が楽しめる内容にするのは無理に近いし ならeスポーツはeスポーツで独自にオリンピッククラスの大会盛り込めばいいじゃんって思うけど ダメなの

180 18/09/17(月)17:29:16 No.534172854

>知らないゲームで「ゲージが溜まった!チャンスです!」 >とか言われてもどうチャンスなんだ…?ってなる 初心者が多く見てるなら初心者にも分かるように実況するでしょ

181 18/09/17(月)17:29:21 No.534172864

>FPSで全プレイヤーの動きがわかるような観戦モード作っても不正利用されそうだな いや大会見ようよ

182 18/09/17(月)17:29:23 No.534172876

>観てわかる格ゲーって意味では2Xあたりが限界な気がする >最近のはマジでわからん >ボール蹴ってネットに入ったら喜べばいいスポーツと比べると分かりやすさが違いすぎる そのレベルなら格ゲーはめっちゃわかりやすいだろう 相手の体力を殴って減らせばいいんだから 変に知識があるから限界を感じてるだけじゃん

183 18/09/17(月)17:29:24 No.534172878

>すでにディズニーがESPNでオーバーウォッチの決勝を中継したりしてる ディズニーはプロゲームチーム持ってるからな

184 18/09/17(月)17:29:24 No.534172882

礼儀礼節をしっかりしろと言われる業界ではなかったけどこれからは違うからな

185 18/09/17(月)17:29:26 No.534172890

>FPSで全プレイヤーの動きがわかるような観戦モード作っても不正利用されそうだな あるでしょ

186 18/09/17(月)17:29:27 No.534172898

韓国のStarcraftは8年前には大韓航空をスポンサーにつけてジェット機から選手入場とかやってるし もう文化の違いとしか

187 18/09/17(月)17:29:29 No.534172907

ウイイレやFIFAのサッカーゲーはルールや盛り上がりどころ分かりやすいし大会開催にも積極的って土壌は良い方か

188 18/09/17(月)17:29:29 No.534172909

>本名で出ないと駄目じゃないかなと思う >マゴだのハイタニだのじゃなくてさ ハイタニは本名だよ 灰谷達也っていう圧倒的主人公感

189 18/09/17(月)17:29:47 No.534172959

格ゲーファンの間ですらスト5のコンテンツとしての位置づけがあんまよろしくない かといって対抗タイトルとして鉄拳もDBも全然育ってないから

190 18/09/17(月)17:29:51 No.534172983

eスポーツの大会は見ててめちゃくちゃ面白いけど オリンピックで見たいとは一ミリも思わない

191 18/09/17(月)17:29:53 No.534172988

tier1のゲームはなんていうか自分でやっても苦痛な奴ばっかだな!

192 18/09/17(月)17:29:54 No.534172991

仮にオリンピック競技になったら20年30年たっても同じ競技やるのか流行のゲームに差し替えるのか

193 18/09/17(月)17:29:54 No.534172992

AC北斗の大会動画がめっちゃ流行ったときあったけどかなりの確率でDAICHIの実況のおかげだと思う

194 18/09/17(月)17:29:55 No.534172994

>盛り上がってないなんてもんじゃない 別に日本参加しなくてもいいんじゃねえのって

195 18/09/17(月)17:29:55 No.534173004

企業で興行してる分には広告という効果しかないけど スポーツ競技として認められて協会に入れると国から助成金が出るんだね それはそれはうまいのだ

196 18/09/17(月)17:30:11 No.534173070

LOLとか大会の規模がでかくてそこらのスポーツよりも遥かに高額な賞金出したりしてるよね

197 18/09/17(月)17:30:19 No.534173102

キャラクターのめっちゃ派手なコスチュームとか観てる方の視認性落ちるからやめたほうがいいと思う この前たまたま格ゲーのその手の番組見たんだけど長い髪にカラフルな服やら技やらが画面を埋めてて目が疲れた 興味あったら見分けられたと思うんだけど

198 18/09/17(月)17:30:21 No.534173111

>FPSって終始見てて面白いだろうか? 競技ゲームのFPS自体を知らなくても基本は真ん中に敵を入れてクリックするのがどっちが早いかってほとんどのゲーマーが分かってるから理解できる そこにCSGOやR6Sみたいなチーム戦術やカムバックで盛り上がれるから楽しめる

199 18/09/17(月)17:30:23 No.534173117

パラリンピックに入れたらみんな文句ないだろう

200 18/09/17(月)17:30:38 No.534173168

>このところ国内でよく言われてるのはアナウンサーや実況できる人の育成がまず必要と >ゲーム上手い人は今後も必然的に表れてくるけどゲーム知らん人に楽しく分かりやすく伝えられる技能持った人は勝手に生えてこない すげーぶっちゃけた話がそんだけのトークスキル持ってたら 大会の司会なんてたかが知れた薄給仕事するより 自分で自分のプレイの実況動画アップするほうが一万倍儲かるもん今…

201 18/09/17(月)17:30:39 No.534173172

外人はみんな本名とか言ってる人は本当に知ったかが好きだな

202 18/09/17(月)17:30:41 No.534173181

>FPSで全プレイヤーの動きがわかるような観戦モード作っても不正利用されそうだな むしろ基本じゃね QuakeChampionsだと対戦相手の位置がオーバーレイでわかるようになってるし

203 18/09/17(月)17:30:55 No.534173234

>LOLとか大会の規模がでかくてそこらのスポーツよりも遥かに高額な賞金出したりしてるよね LOLは最近になってやっとスポンサーつけるようになったから賞金額としては少ない方

204 18/09/17(月)17:31:00 No.534173249

銃を使って撃ち合って殺し合うゲームはダメ というか銃っぽい形してるのもってたら撃ち合うのは無理だろう 銃で撃ち合う代わりに素手でボールを投げあうゲームとかにすればいい ボールが当たっても死んだり消えたりしないで走ってリスポンまで戻る見た目のFPSとかそういうの

205 18/09/17(月)17:31:03 No.534173262

OWの世界大会はルール説明とかリプレイとかしてて気合入っててすごいけどヒーローの状況が観戦画面だとチェックしづらいとかやっぱ前提知識が必要なキャラがいるよねって感じもする… たまに画面でも見せてた見下ろしマップとか常時眺めてたかった

206 18/09/17(月)17:31:05 No.534173266

>外人はみんな本名とか言ってる人は本当に知ったかが好きだな Ninja!!

207 18/09/17(月)17:31:12 No.534173288

むしろスポーツという言葉に拘る必要あるの 賞金出るゲーム大会でいいのでは…?

208 18/09/17(月)17:31:15 No.534173295

>すげーぶっちゃけた話がそんだけのトークスキル持ってたら >大会の司会なんてたかが知れた薄給仕事するより >自分で自分のプレイの実況動画アップするほうが一万倍儲かるもん今… 知名度上げるために大会の解説するのはいいと思う

209 18/09/17(月)17:31:20 No.534173316

他国と違いPCゲーム文化も育ててなかったのにいきなりじゃあ日本もは無理がある

210 18/09/17(月)17:31:22 No.534173328

>>このところ国内でよく言われてるのはアナウンサーや実況できる人の育成がまず必要と >>ゲーム上手い人は今後も必然的に表れてくるけどゲーム知らん人に楽しく分かりやすく伝えられる技能持った人は勝手に生えてこない >すげーぶっちゃけた話がそんだけのトークスキル持ってたら >大会の司会なんてたかが知れた薄給仕事するより >自分で自分のプレイの実況動画アップするほうが一万倍儲かるもん今… そうかな…

211 18/09/17(月)17:31:26 No.534173346

>外人はみんな本名とか言ってる人は本当に知ったかが好きだな Fatal1tyだってRNがあるからこそブランド売れてるわけだしな むしろスポーツ選手でもRNつけるべき

212 18/09/17(月)17:31:32 No.534173365

>自分で自分のプレイの実況動画アップするほうが一万倍儲かるもん今… だよねー…

213 18/09/17(月)17:31:32 No.534173366

FPSはプレイヤー視点だけじゃなく客観的に誰がどう動いてるのか分かりやすい俯瞰視点の画面がほしい サッカーでも野球でも選手視点だけの中継があったら物珍しさはあっても誰も見ないと思う

214 18/09/17(月)17:31:41 No.534173400

ジャンルを追ってないのに知ったかでいっちょ噛みしたい「」ほんと多いからね

215 18/09/17(月)17:31:53 No.534173442

>売れてるじゃなくて賞金額じゃないの 左様

216 18/09/17(月)17:31:55 No.534173453

書き込みをした人によって削除されました

217 18/09/17(月)17:32:00 No.534173468

>キャラクターのめっちゃ派手なコスチュームとか観てる方の視認性落ちるからやめたほうがいいと思う >この前たまたま格ゲーのその手の番組見たんだけど長い髪にカラフルな服やら技やらが画面を埋めてて目が疲れた >興味あったら見分けられたと思うんだけど 目が疲れるのはただのおじさん化だと思うけど 確かにあまりにも見た目が変わるコスチュームやスキンは 初心者が見ると別のキャラにしか見えない…

218 18/09/17(月)17:32:04 No.534173481

>むしろスポーツ選手でもRNつけるべき あるよ サッカーだとフッキとかピカチュウとか

219 18/09/17(月)17:32:10 No.534173502

>むしろスポーツという言葉に拘る必要あるの スポーツって言葉に拘ってるのはどっちなのかなって・・・ スポーツって単に競技って意味合いしかないのに

220 18/09/17(月)17:32:13 No.534173518

eスポーツがオリンピックに参加するんじゃなくてゲームオリンピックとかを開けばいいじゃん それじゃ駄目なのかな

221 18/09/17(月)17:32:19 No.534173543

FPSは俯瞰視点も多用されるしプレイヤーの視線も可視化されてるしフラググレネードがどんな軌道を描いて飛んでるかもわかるし観戦してもすごいわかりやすいよ今は

222 18/09/17(月)17:32:24 No.534173559

CSGOはサバゲの上位互換と言って差し支えないと思う サバゲをちゃんとルールのあるスポーツに落とし込もうとするとここまでやらないといけない

223 18/09/17(月)17:32:28 No.534173569

>むしろスポーツという言葉に拘る必要あるの >賞金出るゲーム大会でいいのでは…? 取り仕切りたがってる偉いおじさん達が既存の権威と結びつけて拡大したい

224 18/09/17(月)17:32:30 No.534173579

なにもスポーツだの気負わずにゲーム大会で食える人や会社を増やそうぐらいでいいと思うんだけどね 別にスポーツにコンプレックスがある訳でもないのに何なんだろうねこの形式に拘りたい思いは

225 18/09/17(月)17:32:36 No.534173602

>知らないゲームで「ゲージが溜まった!チャンスです!」 >とか言われてもどうチャンスなんだ…?ってなる 野球知らない人が満塁でチャンスですって言われるのと何が違うの ゲームに限らなくない? 逆転できるチャンスとか大幅にリードできるチャンスとか色々あるじゃん

226 18/09/17(月)17:32:41 No.534173623

日本で盛り上げたいならまずまともな協会作らないと

227 18/09/17(月)17:32:42 No.534173626

野球だって別に本名の必要ないよ

228 18/09/17(月)17:32:47 No.534173646

>外人はみんな本名とか言ってる人は本当に知ったかが好きだな むしろ外人ほど好きなアニメキャラの名前持ってきたり好きにしてるからな…

229 18/09/17(月)17:32:57 No.534173677

>FPSは俯瞰視点も多用されるしプレイヤーの視線も可視化されてるしフラググレネードがどんな軌道を描いて飛んでるかもわかるし観戦してもすごいわかりやすいよ今は アイテムの出現時間も1on1だとヘルスアーマーを格ゲー風に表示したりもするからな

230 18/09/17(月)17:32:58 No.534173681

殺し合いをスポーツと呼ぶのはまあ無理だろうよ

231 18/09/17(月)17:33:14 No.534173715

日本人が買っても賞金がもらえないって法律が問題なのであって そこの規制解除したら今の日本の土壌だと 選手がなんぼでも自然に生えてくるんじゃないの?

232 18/09/17(月)17:33:16 No.534173719

>日本で盛り上げたいならまずまともな協会作らないと セガが盟主の協会じゃ不満か!!

233 18/09/17(月)17:33:22 No.534173737

まずはゲーマーが主役の映画を作ろう!

234 18/09/17(月)17:33:24 No.534173743

外来語ってやつが悪いんだ

235 18/09/17(月)17:33:41 No.534173804

>目が疲れるのはただのおじさん化だと思うけど >確かにあまりにも見た目が変わるコスチュームやスキンは >初心者が見ると別のキャラにしか見えない… 目が疲れるってのは大袈裟だけど要は何やってるかわかりにくい 興味がない人間からすると本質を見る前にわからん世界だな…ってなってしまう

236 18/09/17(月)17:33:45 No.534173823

>サッカーだとフッキとかピカチュウとか ブラジルの愛称文化はユニークだよね 逆に本名見ても誰か全然分からん

237 18/09/17(月)17:33:45 No.534173824

賞金は別に貰えるぞ

238 18/09/17(月)17:33:47 No.534173833

NPBも本名と登録名で変えてたりするからあんまり気にする必要もないんじゃないかな

239 18/09/17(月)17:33:49 No.534173838

>>日本で盛り上げたいならまずまともな協会作らないと >セガが盟主の協会じゃ不満か!! まともな対戦ゲームも作れないところじゃなぁ…

240 18/09/17(月)17:33:51 No.534173847

なんかさっきから殺し合い殺し合いうるさいのがいるね

241 18/09/17(月)17:33:52 No.534173848

>eスポーツがオリンピックに参加するんじゃなくてゲームオリンピックとかを開けばいいじゃん >それじゃ駄目なのかな それだと結局世間の注目を集められないし既存の大きな大会と変わらない

242 18/09/17(月)17:34:01 No.534173869

スポーツ系は一回大失敗したんだ Painkillerっていう競技タイトルで賞金総額100万ドルの世界ツアーやったんだけど あまりにもゲームスピード早すぎるし装備してる武器は見えないしポータルそこら中にあって読み合いついていけねぇし しかも上位二人がFatalityとVo0で殆ど固定だから結局人口減らしてQuakeに戻った

243 18/09/17(月)17:34:02 No.534173880

>日本で盛り上げたいならまずまともな協会作らないと 逆だ人気ありすぎてまとめてくれる存在必要だわとなるまではいらない

244 18/09/17(月)17:34:03 No.534173881

>>外人はみんな本名とか言ってる人は本当に知ったかが好きだな Fatal1tyとかEvilとか割と恥ずかしくなる厨ニ名が多いよね…

245 18/09/17(月)17:34:05 No.534173894

カードゲームの大会は普通に賞金もらえるのにコンピューターゲームはなんでダメなんだ?

246 18/09/17(月)17:34:09 No.534173909

>日本人が買っても賞金がもらえないって法律が問題なのであって >そこの規制解除したら今の日本の土壌だと >選手がなんぼでも自然に生えてくるんじゃないの? 日本発のタイトルあんまないし興行的なうまあじが

247 18/09/17(月)17:34:28 No.534173989

>知名度上げるために大会の解説するのはいいと思う 逆のパターンはある すでに知名度上がりきってる奴が純然たる趣味で司会買って出る場合 具体的にいうとカトジュン

248 18/09/17(月)17:34:34 No.534174008

とりあえずゲーマーが主役のアニメか漫画作ってカッコイイって風潮を広めよう

249 18/09/17(月)17:34:35 No.534174009

オリンピックは4年に一度だけど ゲームで4年に一度って結構タイトル変わったりしない?

250 18/09/17(月)17:34:54 No.534174074

>まともな対戦ゲームも作れないところじゃなぁ… ぷ…ぷよぷよ…は…esports……

251 18/09/17(月)17:35:04 No.534174117

>興味がない人間からすると本質を見る前にわからん世界だな…ってなってしまう 興味がない人間にも分かりやすくて面白そうに写るコンテンツなんてそもそも存在しないと思う 現実のスポーツでも興味ない人からすると何やってるのかイマイチ分からんでしょう

252 18/09/17(月)17:35:12 No.534174148

競技の継続性が確保されないとただのゲーム大会の枠を出ることはないのではないかと思う 4年後にそのゲームの続編がちゃんと存在してるのだよね

253 18/09/17(月)17:35:16 No.534174163

>しかも上位二人がFatalityとVo0で殆ど固定だから結局人口減らしてQuakeに戻った ダメだった Vo0はいまだに現役で鼻が高いよ・・・

254 18/09/17(月)17:35:29 No.534174216

もし五輪に入ったところで賞金も出ないし新設だから格もない大会なんて誰が出たがるんだ 強いプレイヤーは他の大会優先して盛り上がらんだろ

255 18/09/17(月)17:35:32 No.534174232

>ゲームで4年に一度って結構タイトル変わったりしない? だからCSとか変わらんゲームが上位なんじゃないかな

256 18/09/17(月)17:35:46 No.534174295

スト5の今年のEVO優勝者のRNはPLOBLEM X ドラゴンボールはSonicFox 鉄拳はLOWHIGH 外人は本名ってことはないかな

257 18/09/17(月)17:35:50 No.534174317

>とりあえずゲーマーが主役のアニメか漫画作ってカッコイイって風潮を広めよう パズドラがそんな感じじゃない? CM見ただけだけど

258 18/09/17(月)17:36:01 No.534174351

>興味がない人間にも分かりやすくて面白そうに写るコンテンツなんてそもそも存在しないと思う >現実のスポーツでも興味ない人からすると何やってるのかイマイチ分からんでしょう バレーサッカーバスケテニスなんかは何となくわかる!

259 18/09/17(月)17:36:26 No.534174421

逆にオリンピック専用の対戦ゲームを作ればいいんじゃ?

260 18/09/17(月)17:36:29 No.534174440

デター

261 18/09/17(月)17:36:30 No.534174449

プレイヤーがいっぱいいて視聴者がいっぱいいてきちんと成り立っているから別に競技シーンの是非は問うところじゃないような

262 18/09/17(月)17:36:42 No.534174503

この前インドネシアでやってたアジア競技大会でLoLやってたけど 他競技と雰囲気が全然違って観客の応援とかステージとかめっちゃエンタメっぽかった

263 18/09/17(月)17:36:59 No.534174560

>現実のスポーツでも興味ない人からすると何やってるのかイマイチ分からんでしょう スポーツ全然興味ない俺でも野球とサッカーぐらいはわかるよ ラグビーとかなら厳しいけど

264 18/09/17(月)17:37:03 No.534174575

>逆にオリンピック専用の対戦ゲームを作ればいいんじゃ? どこが作るかでもめる

265 18/09/17(月)17:37:04 No.534174579

ゴールに点を入れたら勝ちっていう認識と相手を倒したら勝ちっていう認識はあんまり変わらないと思う

266 18/09/17(月)17:37:15 No.534174628

格ゲーの下位プールだとRNルシファーとか普通にいて微笑ましくなるよね

267 18/09/17(月)17:37:16 No.534174629

>もし五輪に入ったところで賞金も出ないし新設だから格もない大会なんて誰が出たがるんだ 大会そのものより名前が売れることで仕事が増えると思うぞ メダル獲れた日にはCM契約もありえる

268 18/09/17(月)17:37:31 No.534174687

将棋だ囲碁だ言ってる子いるけど それもeスポーツの枠内でやれば済む話

269 18/09/17(月)17:37:34 No.534174703

HeatoNの1v5とか良い思い出です

270 18/09/17(月)17:37:44 No.534174742

>バレーサッカーバスケテニスなんかは何となくわかる! テニスとか一度に15点入るって意味分からんじゃないですか!!! 何となく程度なら格ゲーは相手をボコボコにしたら勝ちだし FPSは相手全員撃ち殺したら勝ちだから同じよ

271 18/09/17(月)17:37:51 No.534174768

正直日本なら格ゲーの対戦よりスーマリのTA対決の方が盛り上がると思う 格ゲーのベースのない人が殆どだから共感性低いんだよね

272 18/09/17(月)17:37:52 No.534174776

パズドラとかはあくまでゲーム大会の延長でeスポーツやってますよって感じだよね

273 18/09/17(月)17:38:07 No.534174836

競技用のゲームを作るのは本当に難しいだろうなぁ

274 18/09/17(月)17:38:08 No.534174843

チェス対将棋のドリームマッチ

275 18/09/17(月)17:38:11 No.534174852

全然見た覚えないのに野球のルールとかいつの間に覚えたんだろう俺ってなる

276 18/09/17(月)17:38:17 No.534174872

アメリカでめっちゃ人気らしいけど 俺アメフトのルール全くわからねえぜ!

277 18/09/17(月)17:38:19 No.534174877

>しかも上位二人がFatalityとVo0で殆ど固定だから結局人口減らしてQuakeに戻った 今の男子テニスなんてもう20年近くGS制覇者のトッププレイヤーが 同じ4人のままほとんど入れ替わってないから トッププレイヤーが固定されてること自体は問題ではない

278 18/09/17(月)17:38:19 No.534174880

確実に日本のゲームが世界の頂点に居たと断言できる SFC~PS2辺りの時に海外展開を一切考えずに国内でも「初戦オタクの玩具」 って扱いだったのは本当に先見性がなかったなぁって

279 18/09/17(月)17:38:20 No.534174882

オーバーウォッチは見ている人が分かりやすく楽しくビジネスとしても継続して食っていける競技性のあるゲームって逆算して設計されたのが凄いよ blizzardはやっぱすごい会社だ

280 18/09/17(月)17:38:47 No.534174991

FPSとかどんどん新作出てるのにCSGOが何年も大会続けてんのは何かすごいなって思う

281 18/09/17(月)17:38:47 No.534174992

>俺アメフトのルール全くわからねえぜ! アイシールド21よんでたからわかるぜ!

282 18/09/17(月)17:38:49 No.534174997

>全然見た覚えないのに野球のルールとかいつの間に覚えたんだろう俺ってなる 野球とサッカーとバスケはだいたい小学校から高校までの体育で一度はやると思うよ

283 18/09/17(月)17:38:57 No.534175027

最低限ルールわかんなくても躍動する肉体美を楽しめるわけですよ

284 18/09/17(月)17:39:05 No.534175057

>ゴールに点を入れたら勝ちっていう認識と相手を倒したら勝ちっていう認識はあんまり変わらないと思う サッカーだってお祭りのときに見る人間でオフサイド説明出来るのどれくらい居るんだって話だし 細かいルールの把握は問題では無くてどれだけ文化として根付いてるかとしか思わないな だからEスポは今始まったばかりだからそこがどうにもならん

285 18/09/17(月)17:39:07 No.534175061

スポーツはみんな小さい頃から体育を通じて一通りやるからね 多かれ少なかれ凄さは感じられる ゲームは新興だからまだ土台が貧弱

286 18/09/17(月)17:39:14 No.534175096

メジャースポーツは知らない人でも何が起きてるかだいたい分かりやすいからな

287 18/09/17(月)17:39:20 No.534175110

>テニスとか一度に15点入るって意味分からんじゃないですか!!! しかも2点目は30なのに3点目はなぜか40になる!

288 18/09/17(月)17:39:22 No.534175120

>最低限ルールわかんなくても躍動する肉体美を楽しめるわけですよ そんな人は少数派だと思う

289 18/09/17(月)17:39:25 No.534175133

eスポーツ用にスクエニがゲーム作ってたんですよ PC版はサービス終了しましたけどね

290 18/09/17(月)17:39:26 No.534175140

スポーツマンの祭典にモヤシがあのう参加したいんですけど…って申し出ても門前払いされるでしょ

291 18/09/17(月)17:39:38 No.534175190

>「初戦オタクの玩具」 じゃあ2回戦が楽しみだな

292 18/09/17(月)17:39:40 No.534175198

テトリスの世界大会

293 18/09/17(月)17:39:42 No.534175212

>興味がない人間にも分かりやすくて面白そうに写るコンテンツなんてそもそも存在しないと思う >現実のスポーツでも興味ない人からすると何やってるのかイマイチ分からんでしょう その点野球やサッカーや柔道はほんと優秀だな観戦性が

294 18/09/17(月)17:39:43 No.534175215

野球は流石に授業でやらなかったかな…

295 18/09/17(月)17:39:55 No.534175269

格ゲーはFPSやRTSよりよっぽど観戦向けだと思うんだけどそれでも上の方の画像じゃtier3なんだな

296 18/09/17(月)17:39:57 No.534175273

わかりやすいって話ならFPSは撃った撃たれたわかりやすいと思うんだけどな

297 18/09/17(月)17:40:03 No.534175295

>興味がない人間にも分かりやすくて面白そうに写るコンテンツなんてそもそも存在しないと思う >現実のスポーツでも興味ない人からすると何やってるのかイマイチ分からんでしょう 特に興味があるわけじゃないスポーツでも大会がテレビでやってたらなんとなく見てしまう 体を使った競技は見ててスゲーってなるし熱気が伝わってくる

298 18/09/17(月)17:40:12 No.534175327

俺テニスもラグビーもルールよくわかってないぞ俺 いや多分相手のコートに玉入れたら勝ちとかそんな程度はわかるが それなら相手倒せば勝ちでも同じじゃないのか

299 18/09/17(月)17:40:13 No.534175334

>FPSとかどんどん新作出てるのにCSGOが何年も大会続けてんのは何かすごいなって思う 後発のTCGがいっぱい出てるのに24年間世界大会開き続けてるカードゲームだってあるんですよ!

300 18/09/17(月)17:40:22 No.534175362

観客の盛り上がりもでかいと思うよ サッカーワールドカップは応援とかすごくて盛り上がるけど 聞いたこと無いような国際サッカー大会だと観客ほとんどいなくて牧歌的で面白そうに見えない

301 18/09/17(月)17:40:28 No.534175384

>体を使った競技は見ててスゲーってなるし熱気が伝わってくる ごめん別に…

302 18/09/17(月)17:40:31 No.534175389

柔道も技アリとかよくわかんにゃい…

303 18/09/17(月)17:40:35 No.534175403

>スポーツマンの祭典にモヤシがあのう参加したいんですけど…って申し出ても門前払いされるでしょ カード遊びしてる競技に失礼なやつだな

304 18/09/17(月)17:40:35 No.534175404

やりたい人がやればいいし見たい人が見ればいいんじゃないかな しらないし興味ない人に押し付ける意味もないし

305 18/09/17(月)17:40:42 No.534175423

50年後もルール変わらず生き残ってるであろうゲームがオリンピック競技に相応しいと思う テトリスだな!

306 18/09/17(月)17:40:44 No.534175429

桃鉄やってほしい

307 18/09/17(月)17:40:44 No.534175432

先日バドの世界大会見たけど初心者に分かりやすい配慮した解説してたしな

308 18/09/17(月)17:40:49 No.534175454

CSは知らなくても楽しめるし… 割と簡単に逆転するからね

309 18/09/17(月)17:41:06 No.534175528

>FPSとかどんどん新作出てるのにCSGOが何年も大会続けてんのは何かすごいなって思う 攻守が明確でどっちが攻めてるのかわかりやすい 観戦システムが洗練されててチームプレーが理解しやすい なによりルールがスポーツ的でデュースなんかで接戦になるとすごい盛り上がる FPSによくあるただの爆破ゲーじゃここまで辿りつけない

310 18/09/17(月)17:41:09 No.534175534

シャカマンダラ!

311 18/09/17(月)17:41:17 No.534175564

>スポーツマンの祭典にモヤシがあのう参加したいんですけど…って申し出ても門前払いされるでしょ クレー射撃なんとか言ってやれ

312 18/09/17(月)17:41:20 No.534175576

スポーツのスーパープレイは素人が見てもすげえって伝わるしね

313 18/09/17(月)17:41:23 No.534175585

1on110分は視聴者もプレイヤーもその道を行こうという人もすごい疲れるから 3キル一区切りで2本選手3本勝負のテニスに近い方式にした Quakeはだいぶストレス減ったと思う

314 18/09/17(月)17:41:25 No.534175596

>桃鉄やってほしい クリケットより時間がかかる…

315 18/09/17(月)17:41:26 No.534175597

>スポーツはみんな小さい頃から体育を通じて一通りやるからね >多かれ少なかれ凄さは感じられる >ゲームは新興だからまだ土台が貧弱 いうて今のアラフォー世代以下でゲームしたことない人なんかほぼ存在せんぞ…

316 18/09/17(月)17:41:33 No.534175623

分かりやすいシューターなら知名度と勢い的にもイカだな それでもイカをテレビ放送して盛り上がるかはかなり怪しい

317 18/09/17(月)17:41:38 No.534175632

>後発のTCGがいっぱい出てるのに24年間世界大会開き続けてるカードゲームだってあるんですよ! TCGと違って映像がかなり変わってくるからなぁゲームは

318 18/09/17(月)17:41:54 No.534175688

>ごめん別に… それは君が運動苦手だからじゃない? 図星でしょ

319 18/09/17(月)17:41:58 No.534175709

FPSやTPSはゲームやってない人からすると嫌がられそうなイメージ

320 18/09/17(月)17:42:01 No.534175720

普段実際に観戦している人とそうでない人の溝は深い

321 18/09/17(月)17:42:08 No.534175749

ボクシングぐらい分かりやすい奴が好きなんですよ皆

322 18/09/17(月)17:42:15 No.534175779

俺もゴルフとか全く興味持てない

323 18/09/17(月)17:42:18 No.534175789

>いうて今のアラフォー世代以下でゲームしたことない人なんかほぼ存在せんぞ… 競技性のあるゲームとなるとまた大分少ないんじゃないかなぁ

324 18/09/17(月)17:42:23 No.534175811

>>ごめん別に… >それは君が運動苦手だからじゃない? >図星でしょ ギクギクゥッ!

325 18/09/17(月)17:42:24 No.534175813

>やりたい人がやればいいし見たい人が見ればいいんじゃないかな >しらないし興味ない人に押し付ける意味もないし ゲームに押し出されて五輪から排除になったり復帰できなかった競技はふざけんな!て声を大にすると思う

326 18/09/17(月)17:42:24 No.534175814

日本ではEスポジャンルで優勝に頻繁に絡めるゲームが 国内では人口は少なめな格ゲーしかないってのが難しい状況

327 18/09/17(月)17:42:25 No.534175823

体使った競技でも興味ないのは全く興味持てねえぞ! 誰もがお前と同じように健康的だと思うなよ!

328 18/09/17(月)17:42:28 No.534175836

>スポーツのスーパープレイは素人が見てもすげえって伝わるしね 見た目ド派手なセパタクローなんで流行らないんだろうね

329 18/09/17(月)17:42:34 No.534175865

uziはやせろあと爪噛むな

330 18/09/17(月)17:42:38 No.534175887

>わかりやすいって話ならFPSは撃った撃たれたわかりやすいと思うんだけどな 弾が見えるわけじゃないから俯瞰視点で見ててもなんか倒れたなあ みたいな感じになっちゃう

331 18/09/17(月)17:42:38 No.534175890

Dotaは全然わからん TIは毎年チラ見してるけど

332 18/09/17(月)17:42:42 No.534175904

>それは君が運動苦手だからじゃない? >図星でしょ うわーっバレたーっ

333 18/09/17(月)17:42:49 No.534175942

ボンバーマンが分かりやすい気がするけどやっぱりパーティゲーって感じなのかな

334 18/09/17(月)17:42:55 No.534175971

>クレー射撃なんとか言ってやれ ググってみたけど別にもやしじゃないじゃん

335 18/09/17(月)17:43:07 No.534176028

イカなら日本からも小学生美少女プロゲーマーという化物が出てるしな あの子を据えたらテレビウケも大丈夫だ

336 18/09/17(月)17:43:13 No.534176056

>弾が見えるわけじゃないから俯瞰視点で見ててもなんか倒れたなあ >みたいな感じになっちゃう なるほど…

337 18/09/17(月)17:43:14 No.534176060

野球とかは結局子供の頃から情報が耳に入ってるのが大きいよね 本当に野球を聞いたこともない人が「ピッチャーが投げました!ストライクー!!バッターアウトでチェンジです!!」とか言われても ピッチャーもストライクもバッターもアウトもチェンジも分からないからちんぷんかんぷんだろうな

338 18/09/17(月)17:43:17 No.534176071

>ゲームに押し出されて五輪から排除になったり復帰できなかった競技はふざけんな!て声を大にすると思う 競技に採用されるかどうかって大体人口の問題なんだから人気ないのが悪いでしょ

339 18/09/17(月)17:43:29 No.534176113

>いうて今のアラフォー世代以下でゲームしたことない人なんかほぼ存在せんぞ… ただ日本だと世界で流行りのFPSとかMOBAやってる層なんてそれこそコアゲーマーくらいだろう 格ゲーならゲーセンとかにおいてあって馴染みがあるかもしれないけど

340 18/09/17(月)17:43:39 No.534176151

>ゲームに押し出されて五輪から排除になったり復帰できなかった競技はふざけんな!て声を大にすると思う それは自分がやってる競技のマイナー性が原因だから 他の競技に席取られてけおるのはただの逆恨みだよ

341 18/09/17(月)17:43:44 No.534176169

マインスイーパーの対戦とかどうだろう 連続でパネル開けると連鎖で相手に地雷がランダムに追加されるの

342 18/09/17(月)17:43:44 No.534176170

>ボクシングぐらい分かりやすい奴が好きなんですよ皆 漫画と違ってリアルは地味だな…よくわかんないうちにラウンド消化して判定で決まってる…

343 18/09/17(月)17:43:47 No.534176181

>スポーツマンの祭典にモヤシがあのう参加したいんですけど…って申し出ても門前払いされるでしょ 急にアーチェリーメダリストの古川選手の事disらないでください

344 18/09/17(月)17:43:58 No.534176233

野球はやるのに道具ぶん金かかるから世界規模だとそこまで人気でもないんだっけ

345 18/09/17(月)17:43:59 No.534176240

>スポーツのスーパープレイは素人が見てもすげえって伝わるしね ゲームですげえってのはその知識がないとなかなか分からないからね

346 18/09/17(月)17:44:16 No.534176288

要するにインドア引き籠りがe-sportsを組み入れて欲しいって喚いてるだけか

347 18/09/17(月)17:44:17 No.534176290

>漫画と違ってリアルは地味だな…よくわかんないうちにラウンド消化して判定で決まってる… 現実のボクシングなんか地味だよね…

348 18/09/17(月)17:44:27 No.534176323

>3キル一区切りで2本選手3本勝負のテニスに近い方式にした >Quakeはだいぶストレス減ったと思う 性能の違うチャンピオンがいることを上手く競技に落とし込めてて良くなったよね

349 18/09/17(月)17:44:30 No.534176335

正直今年だったかの高校野球で見たこともないプレイされた時はちんぷんかんぷんだった

350 18/09/17(月)17:44:39 No.534176369

まず日本ではスポーツって言葉の意味が 本来のスポーツって意味と乖離してるからねぇ

351 18/09/17(月)17:44:41 No.534176375

>要するにインドア引き籠りがe-sportsを組み入れて欲しいって喚いてるだけか えっごめんなさい別に思ってないです…

352 18/09/17(月)17:44:42 No.534176383

>マインスイーパーの対戦とかどうだろう >連続でパネル開けると連鎖で相手に地雷がランダムに追加されるの 昔ハンゲームにマインサーチという過疎ゲーがあったんだ…

353 18/09/17(月)17:44:47 No.534176403

>野球はやるのに道具ぶん金かかるから世界規模だとそこまで人気でもないんだっけ アメリカでもまあ2位か3位ぐらいの人気のスポーツだけどアメリカで上位ってだけでお金まわるから十分なんだよね

354 18/09/17(月)17:44:56 No.534176438

人口が多いことが正義なんだ 日本の盛り上がりとかは関係ないんだ

355 18/09/17(月)17:45:18 No.534176528

>野球はやるのに道具ぶん金かかるから世界規模だとそこまで人気でもないんだっけ サッカーとかにくらべりゃかなりマイナーではあるけどMLBとNPBの興行規模はスポーツでもかなり上位の方ではある

356 18/09/17(月)17:45:20 No.534176544

>要するにインドア引き籠りがe-sportsを組み入れて欲しいって喚いてるだけか 大会出れねえじゃねえか

357 18/09/17(月)17:45:24 No.534176557

ダイエーのデパートやスーパーが全盛の頃はみんな若鷹軍団歌えたもんな

358 18/09/17(月)17:45:27 No.534176571

>要するにインドア引き籠りがe-sportsを組み入れて欲しいって喚いてるだけか そんなんでオリンピック参加できたら苦労しないのにな

359 18/09/17(月)17:45:28 No.534176578

オリンピックとか急に飛躍したこと言い出すと性差別とかで飛躍した理論こね出す人を思い出す

360 18/09/17(月)17:45:34 No.534176619

>>マインスイーパーの対戦とかどうだろう >>連続でパネル開けると連鎖で相手に地雷がランダムに追加されるの >昔ハンゲームにマインサーチという過疎ゲーがあったんだ… あったのか…そして過疎ったのか…

361 18/09/17(月)17:45:36 No.534176630

軽いクラスのボクシングの試合見ても正直… 柔道は軽い方が面白い

362 18/09/17(月)17:45:37 No.534176635

>ただ日本だと世界で流行りのFPSとかMOBAやってる層なんてそれこそコアゲーマーくらいだろう >格ゲーならゲーセンとかにおいてあって馴染みがあるかもしれないけど それで思ったけど日本人ならほぼ絶対やってるだろっていえるゲームって マリオとドラクエFFとテトリスくらいのもんだな …FPSMOBA格ゲーよりマリオのRTAでもやったほうが誰が見ても盛り上がるんじゃ?

363 18/09/17(月)17:45:42 No.534176658

>>スポーツのスーパープレイは素人が見てもすげえって伝わるしね >ゲームですげえってのはその知識がないとなかなか分からないからね むしろバカじゃねえの?って思う人がかなりの数いると思う そこが大きな違いだと思う

364 18/09/17(月)17:45:47 No.534176676

まあ金と人気がありゃ普通に入るとも思うけどな

365 18/09/17(月)17:45:52 No.534176697

理屈とかよりはまずなによりやってる人間増やさなきゃいけないんだろうなというのはあるとは思う…

366 18/09/17(月)17:45:54 No.534176704

>現実のボクシングなんか地味だよね… ビッグマッチになるほどお互い守備技術が極まってて激しいど突きあいが発生しない…

367 18/09/17(月)17:46:11 No.534176766

>まず日本ではスポーツって言葉の意味が >本来のスポーツって意味と乖離してるからねぇ 英語だってそういう感覚の人が多いからチェスとかをマインドスポーツとかわざわざ呼んでるんだし そこは日本に限らない

368 18/09/17(月)17:46:12 No.534176771

スポーツのスーパープレイも知識なけりゃ歓声がすごい!盛り上がってるのかな? とか逆転した!すごい!程度のもんだよ 俺はどっちも好きだから結局見る側の姿勢の問題だと思う

369 18/09/17(月)17:46:33 No.534176864

>…FPSMOBA格ゲーよりマリオのRTAでもやったほうが誰が見ても盛り上がるんじゃ? 別に日本が盛り上がらなくても良いんじゃねえかな・・・

370 18/09/17(月)17:46:47 No.534176913

>ビッグマッチになるほどお互い守備技術が極まってて激しいど突きあいが発生しない… ああなるほど… そう考えると納得ではあるな… だからって客ウケのために派手な動きしろってのも違うだろうし… 難しいな

371 18/09/17(月)17:46:49 No.534176920

何だかんだ言っても企業が盛り上げようとしてる間は続くよね 後はお金も回る仕組みがうまくできるかどうか サイゲがんばって

372 18/09/17(月)17:46:50 No.534176929

実際にe-sportsやってる人たちとオリンピック入りしたがってる人たちは同じなんだろうか

373 18/09/17(月)17:46:51 No.534176931

>>ゲームですげえってのはその知識がないとなかなか分からないからね >むしろバカじゃねえの?って思う人がかなりの数いると思う >そこが大きな違いだと思う なぜ太鼓の達人を笑うんだい?

374 18/09/17(月)17:46:58 No.534176960

まぁオリンピックに採用されるくらいの大きな出来事がないと日本で陽の目を見るのは難しいと思うねEスポーツ

375 18/09/17(月)17:47:13 No.534177017

結局競技人口の問題でしかないからね LoLは野球より人口多いんだから入るわな

376 18/09/17(月)17:47:17 No.534177029

スマブラとかスプラトゥーンとかは…

377 18/09/17(月)17:47:19 No.534177039

視聴人口が多くて権威のある既存の大会に組み込むことで注目を集めて世界中で一般化したいってのが目的だろ

378 18/09/17(月)17:47:29 No.534177088

>理屈とかよりはまずなによりやってる人間増やさなきゃいけないんだろうなというのはあるとは思う… 今は中華で受ければ安泰だろうな 人口のパワー凄い

379 18/09/17(月)17:47:38 No.534177124

>弾が見えるわけじゃないから俯瞰視点で見ててもなんか倒れたなあ >みたいな感じになっちゃう Quakeはロケットとか電撃とかレイルガンとか主要な強い武器ほぼ全部見えるじゃん

380 18/09/17(月)17:47:40 No.534177130

>何だかんだ言っても企業が盛り上げようとしてる間は続くよね >後はお金も回る仕組みがうまくできるかどうか >サイゲがんばって MTGのプロチームのCM最近初めて見たよ…

381 18/09/17(月)17:47:40 No.534177132

>ボクシングぐらい分かりやすい奴が好きなんですよ皆 山根みたいな権力者に気に入られた奴が勝つから確かに分かりやすいな

382 18/09/17(月)17:47:43 No.534177145

見下したい人がいる限りはその国で流行るのは難しいんじゃないかなあ

383 18/09/17(月)17:47:55 No.534177184

>別に日本が盛り上がらなくても良いんじゃねえかな・・・ そういえばオリンピックだから前提として世界レベルの話か 世界とやってるゲーム違いすぎるからもうEスポの話に噛める要素ねえな…

384 18/09/17(月)17:47:59 No.534177199

まぁ今スポーツ界に本格的に参戦すると 欧米の面倒くさいポリコレに絡め取られて政治家する危険性があるしなぁ というか欧米のゲーム業界はもう黒人・女性問題の主戦場だし

385 18/09/17(月)17:48:01 No.534177204

日本で押してるタイトルと世界で盛り上がってるのが概ね別なんだから 若干ズレてる感じはある

386 18/09/17(月)17:48:03 No.534177207

なんでアメリカじんがesportsを推しまくったかってCPUやGPU始めアメリカの最大産業であるIT・PC関連業界の宣伝になるからよ 格ゲーをさほど盛り上げてもらえないのは高性能なCPUもGPUも必要ないから

387 18/09/17(月)17:48:13 No.534177253

どんぱちゲームが入れるかは別としてもうEスポーツってジャンルは世界的に確立されつつあるしあとは根付く時間だけの問題 世界で盛り上がってる!って事実があれば流されやすい日本人はすぐなにも言えなくなる

388 18/09/17(月)17:48:26 No.534177314

>結局競技人口の問題でしかないからね >LoLは野球より人口多いんだから入るわな まあ実際有り得そうだなーとは思うよ ぶっちゃけ金になるかとか人口はどうかとかでしかねえもん

389 18/09/17(月)17:48:35 No.534177356

>実際にe-sportsやってる人たちとオリンピック入りしたがってる人たちは同じなんだろうか ゲーミングチームに所属してるプロがオリンピックを手放しで喜んでるの見たことない みんな「うーん…まあいいんじゃない?」って感じ

390 18/09/17(月)17:48:36 No.534177362

かつて盛り上がってた格ゲーでさえ投機するのが居なかったんだから無理なんじゃないかなぁ SCは大会増えて賞金稼ぎが産まれて規模が大きくなって専業プロが産まれたって流れだし

391 18/09/17(月)17:48:49 No.534177408

>ビッグマッチになるほどお互い守備技術が極まってて激しいど突きあいが発生しない… 上のQuakeLiveでもそうだけど 実力が高いレベルで拮抗するほど派手な点数じゃなくなって1点2点の差で決着つくのいいよね・・・ それまでの攻防が胃が軋むレベルだけど

392 18/09/17(月)17:48:53 No.534177420

eスポーツ入れるぐらいならサバゲーのほうが面白そうなんだから入れろ

393 18/09/17(月)17:48:57 No.534177437

日テレと電通が動いてるしなんかやるだろeスポーツがらみで

394 18/09/17(月)17:49:14 No.534177499

>日テレと電通が動いてるしなんかやるだろeスポーツがらみで もうとっくにやってる

395 18/09/17(月)17:49:24 No.534177537

そも日本人は格ゲーでどうにか食らいついてるけど 他のEスポだとほとんど空気じゃない?

396 18/09/17(月)17:49:42 No.534177610

>見下したい人がいる限りはその国で流行るのは難しいんじゃないかなあ 野球サッカーテニスマラソンとかこの辺のものバカにしたら バカにした奴が哀れな目で見られるもんな まずはゲーム自体がそこのステージまで行かないとな

397 18/09/17(月)17:49:56 No.534177656

>eスポーツ入れるぐらいならサバゲーのほうが面白そうなんだから入れろ 正直国際ルールしっかり作られたならみたい

398 18/09/17(月)17:50:00 No.534177679

そりゃ画像の人たちみたいなのがどんだけ強くても憧れないもん

399 18/09/17(月)17:50:13 No.534177720

>そも日本人は格ゲーでどうにか食らいついてるけど >他のEスポだとほとんど空気じゃない? ゲーミングパソコン必要でハードル高いからね、競技人口が少ない

400 18/09/17(月)17:50:18 No.534177744

とはいえ日本人が優勝圏内にいないスポーツなんていっぱいあるしなあ

401 18/09/17(月)17:50:35 No.534177807

>そりゃ画像の人たちみたいなのがどんだけ強くても憧れないもん そこはそういうふうに育てられたからって話でしか無いんで何とも

402 18/09/17(月)17:50:39 No.534177826

>そも日本人は格ゲーでどうにか食らいついてるけど >他のEスポだとほとんど空気じゃない? 日本人はチームワークないから今主要なジャンルが大体団体戦だから格ゲー以外弱いのよ

403 18/09/17(月)17:50:47 No.534177861

>eスポーツ入れるぐらいならサバゲーのほうが面白そうなんだから入れろ VRかAR化して1チームの装備制限とかルール明確にしないと厳しいんじゃないかな・・・

404 18/09/17(月)17:50:49 No.534177872

FPSってどこの国が強いの?

405 18/09/17(月)17:50:55 No.534177898

野球のゲームで勝負したらどっちのファンも取り込めて一石二鳥じゃん!

406 18/09/17(月)17:51:06 No.534177939

>とはいえ日本人が優勝圏内にいないスポーツなんていっぱいあるしなあ まあ世界陸上とかもだが 日本人がどうにもならなくとも世界では知ったことかとなるだけだわなあ

407 18/09/17(月)17:51:13 No.534177965

>そも日本人は格ゲーでどうにか食らいついてるけど >他のEスポだとほとんど空気じゃない? 国内Eスポ事情で一番痛いのはそこなんだよね 世界的に流行ってて賞金も何億円ですごい!って出来るジャンルでは日本人は一切通用してない 今Eスポで優勝に絡められるほど活躍してるのは日本では斜陽に入っちゃった格ゲーだけ

408 18/09/17(月)17:51:33 No.534178037

>>eスポーツ入れるぐらいならサバゲーのほうが面白そうなんだから入れろ >正直国際ルールしっかり作られたならみたい 施設とか試合会場が簡易的ですぐできるゲームがFPSだからなぁ

409 18/09/17(月)17:51:34 No.534178041

日本には戦争アレルギーやら銃アレルギーな人が結構いるから FPSなんかのシューティングがeスポとかって根付くことはなかろうよ

410 18/09/17(月)17:51:44 No.534178081

まあ体動かすスポーツで小デブとか探す方が難しいからな

411 18/09/17(月)17:51:57 No.534178125

>かつて盛り上がってた格ゲーでさえ投機するのが居なかったんだから無理なんじゃないかなぁ そもそも日本以外じゃ昔からほとんど盛り上がってないし…

412 18/09/17(月)17:52:07 No.534178162

>まあ体動かすスポーツで小デブとか探す方が難しいからな 正気か

413 18/09/17(月)17:52:07 No.534178166

考えてみれば別に日本が弱くても理解がなくても 世界は変わらず回り続けるだけだな

414 18/09/17(月)17:52:09 No.534178172

>そも日本人は格ゲーでどうにか食らいついてるけど >他のEスポだとほとんど空気じゃない? サッカーなんかもそうだけどリアルタイムでのチーム戦は日本人向いてないと思う

415 18/09/17(月)17:52:25 No.534178234

>日本人はチームワークないから今主要なジャンルが大体団体戦だから格ゲー以外弱いのよ そんなんより前に土壌が浅く歴史がなさすぎる

416 18/09/17(月)17:52:30 No.534178247

>野球のゲームで勝負したらどっちのファンも取り込めて一石二鳥じゃん! 実際パワプロでなんかやるんじゃなかったっけ 各球団でプロチーム囲って競わせるみたいなこと

417 18/09/17(月)17:52:40 No.534178283

公式に組み込むならオリンピックじゃなくてパラリンピックだよな

418 18/09/17(月)17:52:42 No.534178288

>今Eスポで優勝に絡められるほど活躍してるのは日本では斜陽に入っちゃった格ゲーだけ 格ゲー自体が世界的にはそんなでもないのに しかも人気の本場はとっくに北米に移ってるからな…

419 18/09/17(月)17:52:45 No.534178305

>>かつて盛り上がってた格ゲーでさえ投機するのが居なかったんだから無理なんじゃないかなぁ >そもそも日本以外じゃ昔からほとんど盛り上がってないし… それは知識浅すぎる

420 18/09/17(月)17:52:46 No.534178309

日本はどうでも良いけどオリンピックにケインがでて パーフェクトボディ!してくれるなら見るよ

421 18/09/17(月)17:52:55 No.534178341

>まあ体動かすスポーツで小デブとか探す方が難しいからな まずスポーツを見てから喋ろう

422 18/09/17(月)17:53:03 No.534178368

>>そりゃ画像の人たちみたいなのがどんだけ強くても憧れないもん ある意味真理をついてると思う 今の「海外のプロゲーマーは年収X億なのにニホンハー」ってのに違和感感じてて そんなにカネが稼ぎたいならゲームじゃなくてもいいだろ?っていうか まず「ゲームが上手くなりたい」が先じゃねーの?というか

423 18/09/17(月)17:53:09 No.534178392

見た目の問題はプロゲーマーがちゃんと節制して身だしなみ整えれば解決する

424 18/09/17(月)17:53:13 No.534178413

格ゲーに投機って言っても何にすれば…となる ニッチなコントローラーの開発くらいしか出来ないし 格ゲーって既存の企業を巻き込めないんだよね

425 18/09/17(月)17:53:14 No.534178419

>野球のゲームで勝負したらどっちのファンも取り込めて一石二鳥じゃん! レースゲームが両方のプロ同士で対戦とかやってたりする ガチ勝負じゃないけど結構面白かったよ

426 18/09/17(月)17:53:20 No.534178438

>FPSってどこの国が強いの? 個別のゲームによるけどアメリカは大体どのゲームも上位に入りそう

427 18/09/17(月)17:53:23 No.534178457

eスポーツ自体は別にいいと思うけど オリンピックは難しいよね4年後まで残ってるゲームなんて滅多にないし

428 18/09/17(月)17:53:38 No.534178516

>FPSってどこの国が強いの? 韓国かヨーロッパ

429 18/09/17(月)17:53:50 No.534178569

ていうかオリンピック競技化云々は別に日本関係なく難航してるんだから国内ゲーム事情は関係ないのでは

430 18/09/17(月)17:54:12 No.534178646

まあ良いんじゃないかなあ日本が取り残されても 体動かすスポーツでもそういうのザラだし

431 18/09/17(月)17:54:14 No.534178655

徴兵制のある国は強そうなイメージがあるFPS

432 18/09/17(月)17:54:30 No.534178727

>ていうかオリンピック競技化云々は別に日本関係なく難航してるんだから国内ゲーム事情は関係ないのでは むしろトントン拍子で進んでるように見えるが アジア大会でもやってたし

433 18/09/17(月)17:54:30 No.534178728

>日本には戦争アレルギーやら銃アレルギーな人が結構いるから >FPSなんかのシューティングがeスポとかって根付くことはなかろうよ 別に詳しいわけじゃないけど 戦争アレルギーとかなんとかって日本に限った話なのかなそれ…

434 18/09/17(月)17:54:31 No.534178730

ゲームは韓国が強いイメージある

435 18/09/17(月)17:55:03 No.534178856

>サイゲがんばって サイゲのあれはいろんなところへの税金対策と言う名の投資だから

436 18/09/17(月)17:55:07 No.534178871

>徴兵制のある国は強そうなイメージがあるFPS それはありそうだ… じゃあ日本も自衛隊プロチームとか作れたら以外にやるかもしれぬ

437 18/09/17(月)17:55:12 No.534178890

韓国はどのジャンルもだいたい強いな

438 18/09/17(月)17:55:17 No.534178917

>>まあ体動かすスポーツで小デブとか探す方が難しいからな >まずスポーツを見てから喋ろう プロプレイヤーがデブの競技なんてあるの?オリンピック種目で

439 18/09/17(月)17:55:18 No.534178923

>徴兵制のある国は強そうなイメージがあるFPS 韓国が強いのはネカフェが身近で手軽な物だからって聞いた

440 18/09/17(月)17:55:25 No.534178949

だって韓国はそれこそ教育的なのもあるんでしょう そりゃ勝てねーよ

441 18/09/17(月)17:55:28 No.534178964

15年以上取り残されてるから今更だよね 向こうは市場がどのくらい大きくなるかも解らない時から投機しまくってんだし

442 18/09/17(月)17:55:29 No.534178969

>国内ゲーム事情は関係ないのでは 無いしもしeスポがオリンピックに競技として出ることがあってもスルーしかないじゃろ

443 18/09/17(月)17:55:51 No.534179049

韓国はEスポーツ選手は徴兵免除になったり既存のスポーツマンと同じような扱いになってるね

444 18/09/17(月)17:55:56 No.534179070

ハイパーオリンピックを正式種目としよう

445 18/09/17(月)17:56:03 No.534179104

ポケモンとかスプラトゥーンでeスポーツに参加できるようになれば日本でもはやると思う

446 18/09/17(月)17:56:09 No.534179129

スレ画の人達がサッカー選手や野球選手でも同じ感想を持つよ 見た目って超重要って話

447 18/09/17(月)17:56:09 No.534179130

>レースゲームが両方のプロ同士で対戦とかやってたりする >ガチ勝負じゃないけど結構面白かったよ レースゲーは優勝者を実際のレーサーにっていうのもあったよな

448 18/09/17(月)17:56:13 No.534179147

>プロプレイヤーがデブの競技なんてあるの?オリンピック種目で 小デブからデブに条件変えて来たな

449 18/09/17(月)17:56:13 No.534179150

プロゲーマーが優勝すれば兵役免除される可能性も有るとかそりゃやる気出るわ

450 18/09/17(月)17:56:13 No.534179151

IOC会長は殺人ゲームはダメって言ってるけど逆に言えばそれ以外はいいって事だな!

451 18/09/17(月)17:56:16 No.534179156

>韓国が強いのはネカフェが身近で手軽な物だからって聞いた 子供の頃からゲームに触れてるのと チキン屋への恐怖で二重に強い

452 18/09/17(月)17:56:32 No.534179229

>ポケモンとかスプラトゥーンでeスポーツに参加できるようになれば日本でもはやると思う そのへんはそもそも任天堂が乗り気にならないと思う

453 18/09/17(月)17:56:50 No.534179320

>スレ画の人達がサッカー選手や野球選手でも同じ感想を持つよ >見た目って超重要って話 ちなみに囲碁とか将棋でも同じこと思うの?

454 18/09/17(月)17:56:53 No.534179337

単純に向こうは投機してて今かえって来てる こっちはそこを怠ってたから根付いてないってだけで 不思議なこと何もねえよなあ むしろ因果考えたらそうじゃないとおかしい

455 18/09/17(月)17:56:54 No.534179340

>じゃあ日本も自衛隊プロチームとか作れたら以外にやるかもしれぬ そんなもんに参加させて自衛隊が変な連中に絡まれる隙作るくらいなら 日本におけるeスポーツなんか沈没してもどうでもええわ

456 18/09/17(月)17:57:03 No.534179379

スプラ思いっきり甲子園やってんじゃん!

457 18/09/17(月)17:57:20 No.534179438

韓国のオタク淘汰圧って日本の比じゃないから 幸運にもポジションを得られた連中の覚悟が違う

458 18/09/17(月)17:57:25 No.534179460

>>プロプレイヤーがデブの競技なんてあるの?オリンピック種目で >小デブからデブに条件変えて来たな 小デブならいるの?

459 18/09/17(月)17:57:30 No.534179486

ぱっと見なにやってんのかわかんないから

460 18/09/17(月)17:57:31 No.534179493

>IOC会長は殺人ゲームはダメ 金詰まれたらころっと意見変えそうでな・・・

461 18/09/17(月)17:57:39 No.534179532

ポケモンの世界大会とか面白かったけど普通の人があれ見ても絶対楽しくない

462 18/09/17(月)17:57:46 No.534179558

>韓国のオタク淘汰圧って日本の比じゃないから >幸運にもポジションを得られた連中の覚悟が違う それはまぁアメリカもそうだろうな

463 18/09/17(月)17:57:48 No.534179564

>そのへんはそもそも任天堂が乗り気にならないと思う その認識は古いかな かつてはスマブラもEVOやめてねって公式からお断りしてたときもあったけど

464 18/09/17(月)17:58:01 No.534179617

>>IOC会長は殺人ゲームはダメ >金詰まれたらころっと意見変えそうでな・・・ 間違いない

465 18/09/17(月)17:58:06 No.534179633

「」は適当だから話半部に聞いた方がええ

466 18/09/17(月)17:58:07 No.534179639

>小デブならいるの? 野球はデブいるよ

467 18/09/17(月)17:58:07 No.534179640

>小デブならいるの? 居るよ

468 18/09/17(月)17:58:11 No.534179659

>ポケモンの世界大会とか面白かったけど普通の人があれ見ても絶対楽しくない まあそれ言い出すとカーリングなんかも普通の人が見て楽しいかといえば怪しいので 非常に難しいところなのだ

469 18/09/17(月)17:58:24 No.534179698

日本だと競技人口以前に変な利権団体が先走りすぎてこっからの明るい展望があまりない

470 18/09/17(月)17:58:26 No.534179713

>小デブならいるの? 野球は目立つな

471 18/09/17(月)17:58:29 No.534179720

なんかトーナメントとかになるとすっと引く人がいそうなイメージはある…自分でもよくわからないけど バトロワ系で賞金出したほうが受けそうな気がする

472 18/09/17(月)17:58:34 No.534179743

もしやe-sportsがいまいち流行らないのは韓国人が嫌いだからって理由もあるのでは? 世界中で嫌われてる人種で特にヨーロッパではものすごい嫌われ方してるし

473 18/09/17(月)17:58:35 No.534179744

娯楽とか文化に関してのテコ入れは日本は昔から遅いからしゃーなしなとこもある 最近の災害事情見てるとしょうがねえよなってなるけど

474 18/09/17(月)17:58:37 No.534179758

韓国も別に順風満帆ってわけじゃなくて 日本で言うウメハラみたいなポジションが八百長したりしてたからな それでも盛り上がってる

475 18/09/17(月)17:58:42 No.534179779

>ぱっと見なにやってんのかわかんないから その話もう終わってるから

476 18/09/17(月)17:59:02 No.534179861

>日本だと競技人口以前に変な利権団体が先走りすぎてこっからの明るい展望があまりない 頭悪いよねぇ…

477 18/09/17(月)17:59:20 No.534179929

ヘ、ヘイトスピーチ…

478 18/09/17(月)17:59:57 No.534180079

企業が動いてるってことはそれだけ世界的に動きが大きくなる見込みがあるってことだからな

479 18/09/17(月)18:00:03 No.534180100

対人もいいけどrtaのリアルイベントとかもっと流行らないかな

480 18/09/17(月)18:00:17 No.534180144

>金詰まれたらころっと意見変えそうでな・・・ なんだかんだで明確に人殺し描写のあるのは一線越えてるから金積まれて他のEスポーツが認められても殺人描写のあるゲームは難しいよ

481 18/09/17(月)18:00:17 No.534180146

eスポーツってRPGとかのクリアタイムを競うRTAもあるの?

482 18/09/17(月)18:00:44 No.534180239

>もしやe-sportsがいまいち流行らないのは韓国人が嫌いだからって理由もあるのでは? >世界中で嫌われてる人種で特にヨーロッパではものすごい嫌われ方してるし この わかりやすい

483 18/09/17(月)18:00:45 No.534180243

まず出足で遅れたからなー

484 18/09/17(月)18:00:47 No.534180251

別に金が回るんならそれでいいと思うけどね 回らないなら問題だけど

485 18/09/17(月)18:00:48 No.534180253

アジア競技会やって改めてわかったけどlolオリンピック種目にしちゃダメ 中国韓国香港台湾強すぎて予選でレイプされ続ける

486 18/09/17(月)18:00:51 No.534180267

>対人もいいけどrtaのリアルイベントとかもっと流行らないかな 国内ならもう無理だな 少子化にスマホにシェア奪われててどうにもならん

487 18/09/17(月)18:00:59 No.534180292

しかも肝心な投資はしないからなお偉いさんは まああと20年は変わらんと思うね

488 18/09/17(月)18:01:15 No.534180353

ゲームそのものの地位向上図るんじゃなくて スポーツに寄せていくのがわからん

489 18/09/17(月)18:01:16 No.534180356

>ヘ、ヘイトスピーチ… 最後の最後に本当に分かりやすいな…

490 18/09/17(月)18:01:16 No.534180357

FPSがペイント弾しようしてますってすれば解決しそうではある

491 18/09/17(月)18:01:53 No.534180481

>FPSがペイント弾しようしてますってすれば解決しそうではある ぜってーしない 水鉄砲向けたら殺される危険性がある国でガキの言い訳すぎる

↑Top