ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/17(月)16:38:57 No.534162655
インパクトドライバーいいよね
1 18/09/17(月)16:45:18 No.534163950
持ってるだけでかっこいいやつ
2 18/09/17(月)16:45:28 No.534163981
良いも悪いもねえ 無いと仕事にならねえ
3 18/09/17(月)16:47:03 No.534164314
HITACHI派とMAKITA派
4 18/09/17(月)16:49:58 No.534164873
ターレットレンズみたいにビットの先端すぐ切り替えられるようなの無いかな…
5 18/09/17(月)16:50:24 No.534164963
家でたまにしか使わないDIYとかだとイザ使おうとするときにバッテリーがダメになってて役に立たないイメージがあるけど 今のヤツはたまにしか使わない場合…年に数回とかでもバッテリー新品の時のように長持ちするん?
6 18/09/17(月)16:51:38 No.534165215
HILTI派だけどMAKITA派でもあります
7 18/09/17(月)16:51:49 No.534165254
>家でたまにしか使わないDIYとかだとイザ使おうとするときにバッテリーがダメになってて役に立たないイメージがあるけど >今のヤツはたまにしか使わない場合…年に数回とかでもバッテリー新品の時のように長持ちするん? それは多分12V以下やニッカドとかニッケル水素の時代のバッテリーだろう 今のはリチウムイオンだから
8 18/09/17(月)16:52:05 No.534165310
>家でたまにしか使わないDIYとかだとイザ使おうとするときにバッテリーがダメになってて役に立たないイメージがあるけど ちゃんとしたメーカーのを買えば全く心配ないよ
9 18/09/17(月)16:52:45 No.534165436
>ターレットレンズみたいにビットの先端すぐ切り替えられるようなの無いかな… そういう兼用ツールは壊れやすくなるだけよ
10 18/09/17(月)16:52:59 No.534165485
プロならヒルティーだろ
11 18/09/17(月)16:53:37 No.534165614
>プロならヒルティーだろ 50代以上の設備屋にそういう人いるね
12 18/09/17(月)16:54:22 No.534165764
いやボッシュこそ最良
13 18/09/17(月)16:54:38 No.534165803
家庭用でたまにしか使わないとかなら 安い電源必要な奴もアリだよ
14 18/09/17(月)16:54:48 No.534165830
今度引っ越すので家具の組み立てが多くありそうなんだけど そのくらいの用途でおすすめとかってありますか DIYとかも増えるかもしれないけどそこまで重視しない感じで できれば1万以下が望ましいけど無理は言わない
15 18/09/17(月)16:55:43 No.534165999
>今度引っ越すので家具の組み立てが多くありそうなんだけど そんなんラチェット式のドライバーで十分だわ
16 18/09/17(月)16:57:45 No.534166415
むしろ慣れてないなら下手に打ち込まないようにラチェット式のがいい可能性すらある
17 18/09/17(月)16:58:54 No.534166633
小さいサイズで高トルクの軽いインパクトが欲しい!
18 18/09/17(月)16:59:12 No.534166686
>そんなんラチェット式のドライバーで十分だわ >むしろ慣れてないなら下手に打ち込まないようにラチェット式のがいい可能性すらある マジか 手が疲れちゃうかなと思って電動かなと思ったんだけど
19 18/09/17(月)16:59:31 No.534166749
>いやボッシュこそ最良 見た目に反してトルク弱いんで…
20 18/09/17(月)16:59:32 No.534166750
>手が疲れちゃうかなと思って電動かなと思ったんだけど 甘えんじゃねぇ
21 18/09/17(月)17:00:53 No.534167014
>マジか >手が疲れちゃうかなと思って電動かなと思ったんだけど 家具傷つけないように気をつけて使うなら リョービとかの安いインパクトで十分じゃないかな
22 18/09/17(月)17:01:29 No.534167135
>いやボッシュこそ最良 ボッシュ精度悪いしトルク弱いし壊れやすいしバッテリーは劣化早いし修理も時間かかるから良いことない
23 18/09/17(月)17:01:44 No.534167188
家具とかは下手に締め過ぎてネジ穴バカにするやつ多いからね
24 18/09/17(月)17:02:31 No.534167354
家具屋「」だけど HITACHIは重心がよく考えられててナメにくいから好き でもうちの会社はマキタ製が多くて自分用のHITACHIを作業場にこっそり確保してる ヴヴヴ
25 18/09/17(月)17:02:53 No.534167426
>マジか >手が疲れちゃうかなと思って電動かなと思ったんだけど その程度ならラチェットドライバで十分じゃないかな どうしてもって言うなら電動ドライバーでいいと思う
26 18/09/17(月)17:03:00 No.534167454
BOSCH派 HILTI派 Umami派 HITACHI派 Makita派
27 18/09/17(月)17:03:40 No.534167580
アストロプロダクツの最新のやつは意外と使えたけど値段相応かな…
28 18/09/17(月)17:03:49 No.534167616
>家具屋「」だけど >HITACHIは重心がよく考えられててナメにくいから好き >でもうちの会社はマキタ製が多くて自分用のHITACHIを作業場にこっそり確保してる >ヴヴヴ そういう人土建屋や大工でも多いよ
29 18/09/17(月)17:04:28 No.534167741
>家具とかは下手に締め過ぎてネジ穴バカにするやつ多いからね 何でもかんでもインパクト使っちゃう人いるよね
30 18/09/17(月)17:05:15 No.534167916
>今度引っ越すので家具の組み立てが多くありそうなんだけど >そのくらいの用途でおすすめとかってありますか 1000円くらいの電動ドライバー+ラチェットドライバーでいいと思う
31 18/09/17(月)17:05:36 No.534167991
掃除機使うからバッテリー借りるね… 返すの忘れたから持って帰るね…
32 18/09/17(月)17:06:57 No.534168290
ペンドライバーは男の子心くすぐられる
33 18/09/17(月)17:07:08 No.534168333
>掃除機使うからバッテリー借りるね… >返すの忘れたから持って帰るね… 絶不許
34 18/09/17(月)17:07:24 No.534168392
仕事上マキタのペンドライバドリルが至高 トルク調整とオートストップがない世界に戻れない
35 18/09/17(月)17:07:40 No.534168442
>ペンドライバーは男の子心くすぐられる ペンドラいいよね…
36 18/09/17(月)17:08:13 No.534168570
中華バッテリーってどうなのです? プロも使ってますん?
37 18/09/17(月)17:08:38 No.534168661
日立っていいもの?うちの人達はみんなマキタ信者だ
38 18/09/17(月)17:08:52 No.534168711
掃除機も使えるしマキタでいいよね
39 18/09/17(月)17:09:28 No.534168842
最初にどのメーカーのバッテリーを買うかで決まる
40 18/09/17(月)17:10:20 No.534169030
家具にインパクトいらないと思う
41 18/09/17(月)17:11:21 No.534169240
なるほどつまりドリルドライバの簡易なやつで良さそうかな… さすがに1000円のは保たなそうで怖いのとコードレスが理想なのでバッテリー込み1万くらいでいいかな?
42 18/09/17(月)17:12:33 No.534169487
乾電池二本の奴でも色々約立つよ 木ネジも普通に使えるし
43 18/09/17(月)17:13:42 No.534169724
bosch派
44 18/09/17(月)17:14:18 No.534169832
現場に出るならマキタがいい 他は変な目で見られるまである
45 18/09/17(月)17:15:12 No.534169985
前の職の時に買ったけどペンドライバーいいよね…
46 18/09/17(月)17:15:12 No.534169986
バッテリーのやつじゃ話にならん エアーにしてくれ
47 18/09/17(月)17:16:54 No.534170303
>前の職の時に買ったけどペンドライバーいいよね… 配線にきた職人さんがそれ使ってたな
48 18/09/17(月)17:17:03 No.534170332
>現場に出るならマキタがいい >他は変な目で見られるまである 日立派だけどほんとマキタだらけで困る 今更マキタに鞍替えすんのもなぁ…って感じで日立使ってるけど
49 18/09/17(月)17:17:52 No.534170504
>さすがに1000円のは保たなそうで怖いのとコードレスが理想なのでバッテリー込み1万くらいでいいかな? 家でちょこちょこする程度なら1000円のでも十分 というかホムセンのコードのやすいのでも今は結構使える コードレスも良いけど短期間に多用するならコードとケーブルの方が良かったりもする
50 18/09/17(月)17:17:58 No.534170522
エアーはボードぐらいじゃね? 内装の話だが
51 18/09/17(月)17:18:09 No.534170556
>前の職の時に買ったけどペンドライバーいいよね… 外装のトラスビスなんかを大量に使うときは無いと作業時間が全然違うね
52 18/09/17(月)17:18:34 No.534170663
>現場に出るならマキタがいい >他は変な目で見られるまである そういうバイアスかかった人って使い方よくわかってないからよく壊す 過信してるるのかマキタの工具で壊してくるのって大抵無茶な使い方してることが多い
53 18/09/17(月)17:18:51 No.534170733
やっすいコードレスはバッテリーがクソだったりしてな
54 18/09/17(月)17:18:52 No.534170737
ああ、表装仕上げもエアー使うか
55 18/09/17(月)17:19:20 No.534170829
>ヴヴヴ おい HITACHI製マジックワンド
56 18/09/17(月)17:20:28 No.534171056
>やっすいコードレスはバッテリーがクソだったりしてな 12V以下はニッケル水素だからってのもあるよ 14.4v以上だとマキタやHiKOKIなら大抵プロユースと同じリチウムバッテリー
57 18/09/17(月)17:20:34 No.534171079
>最初にどのメーカーのバッテリーを買うかで決まる 北海道の震災による停電でマキタ沼の人がアピールしてたな…
58 18/09/17(月)17:20:39 No.534171109
>そういうバイアスかかった人って使い方よくわかってないからよく壊す >過信してるるのかマキタの工具で壊してくるのって大抵無茶な使い方してることが多い 14.4ボルトのドリルでコア抜きしてた馬鹿思い出した
59 18/09/17(月)17:20:56 No.534171167
日曜大工程度しかしないのでドリルドライバで十分かな 金属加工とか家屋作る人にはインパクト必須なんだろうけど
60 18/09/17(月)17:21:07 No.534171214
仕事で使うやつだとホームセンターで買うのはやめた方がいいけど まあ趣味で使う分にはホームセンターで十分だな あと使わなくても充電はまめにしないとダメよ 電気空っぽのまま放置するのが一番バッテリーダメにするからね
61 18/09/17(月)17:21:20 No.534171269
>北海道の震災による停電でマキタ沼の人がアピールしてたな… いいよねありとあらゆるマキタのあれこれがあのバッテリーで動くの
62 18/09/17(月)17:21:24 No.534171281
>中華バッテリーってどうなのです? >プロも使ってますん? ROWAの互換バッテリーってすぐ劣化する印象 容量も同じようで少ない感じ
63 18/09/17(月)17:21:52 No.534171377
かっこいいラジオも付いてきたからマキタだな
64 18/09/17(月)17:21:53 No.534171381
安いコードレスは電池残量が減るとトルクも変わっちゃうので素人向けじゃないし本職も仮締めにして最後に増し締めしたりするし
65 18/09/17(月)17:22:05 No.534171419
>なるほどつまりドリルドライバの簡易なやつで良さそうかな… >さすがに1000円のは保たなそうで怖いのとコードレスが理想なのでバッテリー込み1万くらいでいいかな? 高いの買っても大抵重くて使いづらいだけだよ
66 18/09/17(月)17:22:15 No.534171442
>仕事で使うやつだとホームセンターで買うのはやめた方がいいけど プロはどこで買うんだ? 日立とかマキタの看板出してる個人商店みたいなところ?
67 18/09/17(月)17:22:51 No.534171555
>ROWAの互換バッテリーってすぐ劣化する印象 >容量も同じようで少ない感じ あたりはずれがあるくらいバラツキも大きいよね 普通に純正買った方がマシだ
68 18/09/17(月)17:22:51 No.534171559
マキタはマルチツールがすげー微妙だった 役に立つ時はすげー役に立つ
69 18/09/17(月)17:23:01 No.534171599
アマゾンでボッシュの小さいやつが4000円くらいなのでこれくらいかなと思ってる
70 18/09/17(月)17:23:25 No.534171691
無線基地局増設やってたけど配線しながらボードの固定を停波中の短時間でこなしていくとペンドライバーの軽さはありがたい…
71 18/09/17(月)17:23:27 No.534171697
家や庭でしか作業しないならコード付きのが良いよ
72 18/09/17(月)17:23:37 No.534171723
俺はRYOBI派だ
73 18/09/17(月)17:24:02 No.534171793
18Vのコネクタ部分にAC100V繋げるようにしてくれ
74 18/09/17(月)17:24:18 No.534171841
>プロはどこで買うんだ? 普通は専門店とか金物屋とか ホームセンターや量販店でもプロ用は売ってるよ ただ何かあった時修理に時間かかる
75 18/09/17(月)17:24:18 No.534171843
>プロはどこで買うんだ? だいたい馴染みの工具屋がいるかな コーナンとかでもプロユース売ってるけど コーナンプロもあるし
76 18/09/17(月)17:24:32 No.534171899
マキタのバッテリーを使った製品群は有名だけど 日立のバッテリーはそういうプラスアルファあるの? なんか日立のバッテリーは電動工具だけって印象
77 18/09/17(月)17:24:53 No.534171970
>なるほどつまりドリルドライバの簡易なやつで良さそうかな… >さすがに1000円のは保たなそうで怖いのとコードレスが理想なのでバッテリー込み1万くらいでいいかな? 家具組み立てとかちょっとした作業に1000円ので全然問題なかったよ
78 18/09/17(月)17:25:03 No.534172004
ホダカいいよね…
79 18/09/17(月)17:25:34 No.534172102
下手な電動買うよりベッセルのいいドライバー買うのがいいよ
80 18/09/17(月)17:25:36 No.534172110
>マキタはマルチツールがすげー微妙だった >役に立つ時はすげー役に立つ マキタはなんでも出すけど作りがプアで詰めが甘い印象
81 18/09/17(月)17:25:52 No.534172168
引っ越しのときだけってならホムセンのニカドバッテリの安物購入すればよい 以降も年単位で使う予定があるならまた別だが まだあるかわからんけど安物だと日立のが好き
82 18/09/17(月)17:26:01 No.534172196
>ただ何かあった時修理に時間かかる ああそういうの込みでの話なのか 納得
83 18/09/17(月)17:26:03 No.534172207
>日立のバッテリーはそういうプラスアルファあるの? >なんか日立のバッテリーは電動工具だけって印象 一応掃除機とかはあるけどマキタほど多種多様ではないな なんでコーヒーメーカーとかあるんだマキタは…
84 18/09/17(月)17:27:10 No.534172450
>マキタはなんでも出すけど作りがプアで詰めが甘い印象 何でも作っちゃう奴は割とダメだけど基本工具はめっちゃしっかりしてるよ
85 18/09/17(月)17:27:11 No.534172451
>マキタのバッテリーを使った製品群は有名だけど >日立のバッテリーはそういうプラスアルファあるの? >なんか日立のバッテリーは電動工具だけって印象 日立も昔からランタンとかブロアーとかラジオとか 今なら保冷庫とかドイツの会社と共同開発した防寒ジャケットとかいろいろあるよ
86 18/09/17(月)17:27:14 No.534172459
>アマゾンでボッシュの小さいやつが4000円くらいなのでこれくらいかなと思ってる でも8Vの乾電池式のが上なんじゃ…
87 18/09/17(月)17:27:24 No.534172489
>まだあるかわからんけど安物だと日立のが好き 日立はプロユースの高めのと日曜大工向けの安いのと2種類揃えてたはず 家庭用ならその安いのでもオーバースペックなぐらいにはしっかりしてる
88 18/09/17(月)17:27:43 No.534172543
マキタはドカタ向けの家電メーカーを目指してるから…
89 18/09/17(月)17:27:58 No.534172597
掃除機も現場で使う実用品だからな… 現場の作業って意外なほど気を使うんだよな
90 18/09/17(月)17:28:25 No.534172711
>掃除機も現場で使う実用品だからな… >現場の作業って意外なほど気を使うんだよな 簡易ゴミ圧縮機みたいなの欲しいなって思う
91 18/09/17(月)17:28:44 No.534172757
>掃除機も現場で使う実用品だからな… >現場の作業って意外なほど気を使うんだよな 指導入るとめんどくさいし…
92 18/09/17(月)17:28:46 No.534172762
電動一輪車あるぐらいだからな マキタはどこに向かってるんだろうな
93 18/09/17(月)17:28:50 No.534172772
ちょっと日立の製品群に興味出てきた
94 18/09/17(月)17:28:52 No.534172780
>家や庭でしか作業しないならコード付きのが良いよ なんかそんな気がしてきた 10mの延長コードは持ってるしバッテリー切れとか出力低下とかあるもんな… いろいろ考えてみますありがとう
95 18/09/17(月)17:29:29 No.534172908
>何でも作っちゃう奴は割とダメだけど基本工具はめっちゃしっかりしてるよ 販売店やってるとそういう印象は無いんだよな 例えばインパクトドライバだとアンビルやハンマーの修理が多いし 実際マキタもわかってるのかアンビル壊すと本体ごと交換してくれるって話を聞いた
96 18/09/17(月)17:29:34 No.534172925
電動刈払機とかなんやかんやでマキタの18vあると便利よ 田舎暮らしだと
97 18/09/17(月)17:29:49 No.534172967
このスレに俺以外にも内装屋がいるな?
98 18/09/17(月)17:30:15 No.534173086
>このスレに俺以外にも内装屋がいるな? 半分は内装屋じゃ無いかな…
99 18/09/17(月)17:30:19 No.534173098
マキタのロボ掃除機ってなんに使うのか判らなかったけど 施工が終わった部屋に放置しておくと大体綺麗にしてくれるからだとさ そういう発想はなかったけど時間効率考えたら割とアリなのかもしれない
100 18/09/17(月)17:30:42 No.534173188
>電動一輪車あるぐらいだからな >マキタはどこに向かってるんだろうな あれめちゃくちゃいい商品だと思ったんだけど全然売れてないって聞いた 現場であんなの使わないってことらしい
101 18/09/17(月)17:30:48 No.534173208
>マキタのロボ掃除機ってなんに使うのか判らなかったけど >施工が終わった部屋に放置しておくと大体綺麗にしてくれるからだとさ >そういう発想はなかったけど時間効率考えたら割とアリなのかもしれない あれって敷居またげるの?
102 18/09/17(月)17:30:54 No.534173231
最近じゃ工具の防犯登録というのがあるらしいな
103 18/09/17(月)17:31:03 No.534173259
ハンディ掃除機と同じバッテリー充電器だな 工具もそれにすればいいいのか…
104 18/09/17(月)17:31:14 No.534173293
バッテリーと本体のペアリングすげえ需要ありそう…
105 18/09/17(月)17:31:15 No.534173296
日立とかマキタのプロ向け製品のリチウムバッテリここ10年で電圧がどんどん上がってる気がするけど もしかして容量頭打って苦肉の策でやってる?
106 18/09/17(月)17:31:19 No.534173312
わし工場設備屋 という肩書の何でも屋
107 18/09/17(月)17:31:41 No.534173399
電気屋が1人
108 18/09/17(月)17:31:41 No.534173401
BOSHなんかもスタンドミキサー評価されてるし工具一筋なんてメーカーのが少なくない?
109 18/09/17(月)17:31:45 No.534173419
>あれって敷居またげるの? 跨げないけど今時の新築はフラット床だからそこまで 気を使わなくてもいいんじゃね?
110 18/09/17(月)17:32:05 No.534173486
鳶は流石に俺だけだろう… 最近インパクトレンチも買いました
111 18/09/17(月)17:32:19 No.534173540
>日立とかマキタのプロ向け製品のリチウムバッテリここ10年で電圧がどんどん上がってる気がするけど >もしかして容量頭打って苦肉の策でやってる? 単に出力が要求される製品が増えただけじゃよ
112 18/09/17(月)17:32:30 No.534173575
>マキタのロボ掃除機ってなんに使うのか判らなかったけど >施工が終わった部屋に放置しておくと大体綺麗にしてくれるからだとさ >そういう発想はなかったけど時間効率考えたら割とアリなのかもしれない ちなみに家庭用のゴミは吸えても木くずやボードの破片とか切削粉は吸えなかったりする 現場仕事だと使えないから集塵機や掃除機使ってるよ
113 18/09/17(月)17:32:42 No.534173629
>鳶は流石に俺だけだろう… >最近インパクトレンチも買いました タジマの? あれ思ったより重いね
114 18/09/17(月)17:33:05 No.534173694
日立は36V出たしな 同僚が買ったけどパワーありすぎて羨ましい…ってなる
115 18/09/17(月)17:33:22 No.534173739
結局日立とマキタどっちを買えばいいんです?
116 18/09/17(月)17:33:24 No.534173744
というかコードリールもって上がれない職種じゃなければ有線のほうが安くていいと思うけど
117 18/09/17(月)17:33:28 No.534173754
>ちなみに家庭用のゴミは吸えても木くずやボードの破片とか切削粉は吸えなかったりする >現場仕事だと使えないから集塵機や掃除機使ってるよ あらまあそうなんだ じゃぁ俺の知識間違ってたな ごめん
118 18/09/17(月)17:33:46 No.534173831
測量屋の手伝いなら一人ここに 路面に穴開けてプレート設置とかするけどバッテリーよりも発電機とコードの組み合わせが面倒くさいけど確実
119 18/09/17(月)17:34:03 No.534173882
>結局日立とマキタどっちを買えばいいんです? その現場の親方の使ってる方
120 18/09/17(月)17:34:04 No.534173890
>タジマの? >あれ思ったより重いね いや日立の18Vのインパクト使ってたからそのままインパクトレンチ本体だけ購入よ
121 18/09/17(月)17:34:35 No.534174010
>単に出力が要求される製品が増えただけじゃよ そっちか まあ現場だといくらパワー合っても足りないもんな
122 18/09/17(月)17:34:42 No.534174031
ドライバーじゃなくてインパクトレンチだけどマキタの18Vのやつ買った バッテリーはコピー品だけど満足 エアインパクトもあるけどこっちのが軽いしボルトの早回しとかするのに便利
123 18/09/17(月)17:35:01 No.534174102
>結局日立とマキタどっちを買えばいいんです? 現場で同僚とバッテリー使いまわせる方
124 18/09/17(月)17:35:11 No.534174145
36Vってコンクリのはつりとかそういう系統じゃないの
125 18/09/17(月)17:35:19 No.534174178
>いや日立の18Vのインパクト使ってたからそのままインパクトレンチ本体だけ購入よ あっちか 日立にしてはかっこいいあれ
126 18/09/17(月)17:35:22 No.534174191
ホビー用途とか一般向けだとマキタの方がホームセンターでよく見る気がするな
127 18/09/17(月)17:35:24 No.534174200
>というかコードリールもって上がれない職種じゃなければ有線のほうが安くていいと思うけど でも男の子の憧れって言う意味ではわかる あとまあ電源あっても多用するとコードってすげー邪魔というか効率が下がる
128 18/09/17(月)17:36:11 No.534174379
>>日立とかマキタのプロ向け製品のリチウムバッテリここ10年で電圧がどんどん上がってる気がするけど >>もしかして容量頭打って苦肉の策でやってる? >単に出力が要求される製品が増えただけじゃよ インパクトドライバはトルクが増えてもネジ飛ばすだけだから電圧上がろうと14.4Vで十分なスペックよ ただマルチボルトは違った あれはすごい グラインダーとか丸ノコとかロータリーハンマーとかセーバソーとか 18Vでも足りなかったのが完全に100Vに置き換わるくらいのスペックある ブロアーなんかエンジンブロアーいらなくなるくらい風量あってびびった
129 18/09/17(月)17:36:15 No.534174389
ボードのスクリュードライバは100vだとマジでコード邪魔