18/09/17(月)12:26:59 中華料... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/17(月)12:26:59 No.534109238
中華料理良いよね…
1 18/09/17(月)12:28:37 No.534109603
本場の味のまま広がるわけねーじゃん
2 18/09/17(月)12:30:06 No.534109933
俺じゃない 陳がやった 知らない 済んだこと
3 18/09/17(月)12:31:09 No.534110137
中華多い多い!!
4 18/09/17(月)12:31:12 No.534110155
海苔裏側とかカルフォルニアロールに文句は言えんな
5 18/09/17(月)12:31:13 No.534110158
杏仁豆腐違うのか
6 18/09/17(月)12:31:24 No.534110197
陳建民は偉人
7 18/09/17(月)12:31:40 No.534110262
お湯に味噌といただけの味噌汁とか焼きそばを酢飯で巻いた太巻きとかだって文句言えないよね
8 18/09/17(月)12:32:19 4E.vDld. No.534110406
スレ「」ってスレ立てて他人の反応貰うのが嬉しいんだろうけどさ スレ「」が反応貰ってるんじゃ無くてスレ画の作者が反応貰ってるんだよ?それ
9 18/09/17(月)12:33:01 No.534110546
イギリスから伝わったカレーは船乗り様式だから… とろみが付いている事で波に揺られても溢れないという特徴があった
10 18/09/17(月)12:34:01 No.534110739
>とろみが付いている事で波に揺られても溢れないという特徴があった なるほどなー
11 18/09/17(月)12:34:10 No.534110781
補足をするとラーメンは向こうにもある ただ日本のがガラパゴスしすぎた
12 18/09/17(月)12:34:14 No.534110795
和風中華は広東風がベースになってると聞いた まぁ四川風に慣れてる人の口には合わないだろうけど
13 18/09/17(月)12:34:18 No.534110807
日本人は料理を魔改造するからな~と嬉嬉として?言う人がいるが意外と変えたのは伝えた側だったりする
14 18/09/17(月)12:34:34 No.534110853
それイギリス海軍にも言えんの?
15 18/09/17(月)12:34:34 No.534110854
中華なんかまず本場でも各地に合わせてるし世界中でローカライズされてるしな
16 18/09/17(月)12:34:44 No.534110892
調べたらわかるけど実は三分の一くらいは本国にもある 定番じゃないけど
17 18/09/17(月)12:35:02 No.534110959
大体陳先生が考えたからな中華に関しては…焼き餃子は違うらしいけど
18 18/09/17(月)12:35:39 No.534111062
こんなもんはお互い様でしかない
19 18/09/17(月)12:35:56 b6hyZrQo No.534111119
そもそも中華を一括りにしてる時点で馬鹿丸出しの無知蒙昧っぷり そんなに日本スゲーしたいならツイッタでやれよ
20 18/09/17(月)12:36:31 b6hyZrQo No.534111239
>日本人は料理を魔改造するからな~と嬉嬉として?言う人がいるが意外と変えたのは伝えた側だったりする 関係ない 日本最高!したい
21 18/09/17(月)12:36:36 No.534111258
>イタリア→アメリカ→日本とピザが伝わり うん >なぜか日本でコーンが乗る 知らなかったそんなの…
22 18/09/17(月)12:36:43 No.534111285
>中華なんかまず本場でも各地に合わせてるし世界中でローカライズされてるしな そう考えるとこんなん日本料理じゃないんですけおお!!ってなってる日本人は心が狭いな
23 18/09/17(月)12:36:44 No.534111289
これを笑って済ませるのと揚げ足取って騒ぐのとで器の大きさが分かる
24 18/09/17(月)12:37:04 No.534111348
おいしい
25 18/09/17(月)12:37:23 No.534111415
健民は偉大なローカライズおじさん
26 18/09/17(月)12:37:24 No.534111418
別にこうはならんやろ 日本人だって海外で日本料理が大胆にアレンジされるの知ってるんだから
27 18/09/17(月)12:37:32 No.534111448
突然どうした なんかの発作か
28 18/09/17(月)12:37:51 No.534111516
日本でもそんなにコーン乗ってないだろ
29 18/09/17(月)12:38:10 No.534111580
日本を馬鹿にするやつはたとえいもげでも許さないぞ
30 18/09/17(月)12:38:11 No.534111581
水が違うんだから変わるの当たり前よね
31 18/09/17(月)12:38:14 No.534111590
>日本人は料理を魔改造するからな~と嬉嬉として?言う人がいるが意外と変えたのは伝えた側だったりする 現地に伝えに来た外国人が当地でローカライズしてそれが伝わっていくって流れが多いよね調べてみると
32 18/09/17(月)12:38:31 No.534111643
アメリカでもコーン乗ってるけど
33 18/09/17(月)12:38:42 No.534111689
他所の国の料理をパーフェクトに再現してお出しするなんて方が珍しいんじゃ
34 18/09/17(月)12:38:50 No.534111714
>日本でもそんなにコーン乗ってないだろ マヨコーンピザはどのピザ屋にもあるし市民権は得てるじゃん
35 18/09/17(月)12:38:55 No.534111734
ヘタリアの頃ならこんなリアクションでいいんじゃねぇかな 今は知らん
36 18/09/17(月)12:39:22 No.534111834
は?作る側の勝手だろすぎる…
37 18/09/17(月)12:39:52 No.534111953
ピーマンの肉詰めは実は歴史が古い
38 18/09/17(月)12:40:05 No.534111994
中国人は日本のラーメンおいしいけどラー(引っ張って伸ばす)した麺じゃないじゃん!ラーメンじゃないじゃん!ってなる人が多いと聞く
39 18/09/17(月)12:40:17 No.534112048
中華料理に関してはほぼ陳建民が悪い
40 18/09/17(月)12:40:24 No.534112073
バーカ
41 18/09/17(月)12:40:27 No.534112087
カルフォルニアロール誕生時に拒否反応起こしてた国が言えたことではない
42 18/09/17(月)12:40:31 No.534112105
素材自体も旬があるしな… トマトがそろそろお高く小さくまずくなってきて辛い
43 18/09/17(月)12:40:46 No.534112147
まったく陳先生は日本中華の父だな…
44 18/09/17(月)12:40:51 No.534112162
マヨもコーンも嫌いだから普通のピザがいい
45 18/09/17(月)12:40:53 No.534112176
本場の中国だと煮たり蒸したりとバリエーションは多いけど基本的に日本の中華料理は焼く中華料理が多いよね
46 18/09/17(月)12:41:17 No.534112255
酢と砂糖をご飯にぶっかけて一口大に切った生魚の切り身をのせる料理いいよね
47 18/09/17(月)12:41:26 No.534112281
スレッドを立てた人によって削除されました
48 18/09/17(月)12:41:28 No.534112288
まず中華の反応がよくわからんけどご当地料理と言いつつこんなレベル高いもん出してきやがって 嫌味か貴様っ!ってこと?
49 18/09/17(月)12:41:34 No.534112311
健一ももっと頑張れよ
50 18/09/17(月)12:41:48 No.534112370
>バーカ 残念俺の勝ち
51 18/09/17(月)12:41:51 No.534112382
イタリアのピザの店普通にあるのになんでチェーン店のピザ出してんだ
52 18/09/17(月)12:42:01 No.534112421
>カルフォルニアロール誕生時に拒否反応起こしてた国が言えたことではない それ日本人が思いついたんだけどな海苔嫌がる外国人の為にアレンジして
53 18/09/17(月)12:42:22 No.534112491
>カルフォルニアロール誕生時に拒否反応起こしてた国が言えたことではない 自分の事を全体がそうであるかのように言わないでくれ 元は日本にあるし
54 18/09/17(月)12:42:38 No.534112535
何にエキサイトしてるんだ
55 18/09/17(月)12:42:55 No.534112589
イタリア人的にピッツァにコーンは不可!なのか?
56 18/09/17(月)12:42:56 No.534112590
スレッドを立てた人によって削除されました
57 18/09/17(月)12:43:21 No.534112673
肉じゃがは日本人が再現しようとして間違えてまあ美味しいからいいかじゃん
58 18/09/17(月)12:43:39 No.534112733
新種のキチガイかと思ったら女云々言い出したしいつもの病気の人か…
59 18/09/17(月)12:43:46 No.534112750
>中華料理に関してはほぼ陳建民が悪い ワタシの中華料理嘘ある でもそれは美味しくするための嘘 って言葉は広める為のローカライズの大事さが込められてる気がする
60 18/09/17(月)12:43:55 No.534112780
>まず中華の反応がよくわからんけどご当地料理と言いつつこんなレベル高いもん出してきやがって >嫌味か貴様っ!ってこと? ほぼ全て日本オリジナルか日本ナイズされて日本でだけ市民権得てる日式中華な中華料理ばっかって意味で
61 18/09/17(月)12:43:59 No.534112796
>日本人って本当に気持ち悪いな… 自虐は一人でやってくれ
62 18/09/17(月)12:44:24 No.534112896
日本人はホワイトソースを全部マヨネーズで置き換える…
63 18/09/17(月)12:44:39 No.534112954
中華料理いっぱいあるのにピンポイントで中国にはないものだけ出されたらわざとやってんだろオメー!ってなるよね
64 18/09/17(月)12:44:48 No.534112985
コーン乗ったピザはアメリカからだと思ってたのに…
65 18/09/17(月)12:45:04 No.534113040
>>中華料理に関してはほぼ陳建民が悪い >ワタシの中華料理嘘ある >でもそれは美味しくするための嘘 >って言葉は広める為のローカライズの大事さが込められてる気がする 本場をそのまま持ってきても必ずしも受けるわけじゃないしな・・・
66 18/09/17(月)12:45:11 No.534113058
そもそも旨みの概念100年前まで日本人が発掘するまでなかったし伝わったあたりの本場の味って雑だったりシンプルだったりしない?
67 18/09/17(月)12:45:28 No.534113131
>日本人はホワイトソースを全部マヨネーズで置き換える… それはロシア
68 18/09/17(月)12:45:50 No.534113213
アメリカのクラムチャウダー問題見てると国とかあんまり関係ないと思う
69 18/09/17(月)12:45:50 No.534113214
>そもそも旨みの概念100年前まで日本人が発掘するまでなかったし伝わったあたりの本場の味って雑だったりシンプルだったりしない? それ嘘だけど…
70 18/09/17(月)12:45:58 No.534113253
>本場をそのまま持ってきても必ずしも受けるわけじゃないしな・・・ 台湾料理とか四川料理って食いに行く時ちょっと気合いるよね
71 18/09/17(月)12:46:16 No.534113314
>肉じゃがは日本人が再現しようとして間違えてまあ美味しいからいいかじゃん 東郷「ビーフシチュー美味かったよ」 料理人「どんなんですか?」 東郷「全体的に茶色で甘くて肉と人参ジャガイモ入ってたよ」 こんな説明でビーフシチュー出来るか
72 18/09/17(月)12:46:16 No.534113316
中華は地方によって同じ料理でも味付け全然違うから本場の味といわれても困る
73 18/09/17(月)12:46:37 No.534113397
>ワタシの中華料理嘘ある やっぱり中国人は「ある」って言わないんだな
74 18/09/17(月)12:46:37 No.534113398
>>本場をそのまま持ってきても必ずしも受けるわけじゃないしな・・・ >台湾料理とか四川料理って食いに行く時ちょっと気合いるよね 麻の料理は俺には辛い 腹を壊す
75 18/09/17(月)12:46:54 No.534113456
焼き餃子に値するものも普通に中国だとあるからな…
76 18/09/17(月)12:47:03 No.534113485
寒いから仕方ないけどロシア人はアホみたいにマヨネーズ使うからな…
77 18/09/17(月)12:47:06 No.534113503
>そもそも旨みの概念100年前まで日本人が発掘するまでなかったし伝わったあたりの本場の味って雑だったりシンプルだったりしない? 全部想像だけで断定してるのが凄いな 出汁の概念がある時点でそんなことは無いと思うが…
78 18/09/17(月)12:47:14 No.534113542
ピザだってアメリカに入った時食べ歩きさせるために八等分して売ったりしてるしな
79 18/09/17(月)12:47:14 No.534113546
肉じゃがビーフシチュー説はもう普通に否定されてるじゃん
80 18/09/17(月)12:47:21 No.534113571
>そもそも旨みの概念100年前まで日本人が発掘するまでなかったし伝わったあたりの本場の味って雑だったりシンプルだったりしない? 別に成分的にどうこういう前から出汁なんてどこでもやってるでしょ家庭料理ならともかく これだからみ派は
81 18/09/17(月)12:47:34 No.534113620
>>そもそも旨みの概念100年前まで日本人が発掘するまでなかったし伝わったあたりの本場の味って雑だったりシンプルだったりしない? >それ嘘だけど… 旨み自体はトマトソースや肉由来でグルタミン酸の発見は日本人じゃね?
82 18/09/17(月)12:47:35 No.534113622
旨み知らなかったらブイヨンもコンソメも作ってないよね
83 18/09/17(月)12:47:51 No.534113691
ナポリタンは逆輸入されて日本風パスタの名前で売られてる
84 18/09/17(月)12:47:55 No.534113700
昆布を使わないだけで世界でも干した海産物やらトマトやら色々使うしな
85 18/09/17(月)12:48:01 No.534113738
>焼き餃子に値するものも普通に中国だとあるからな… 鍋貼おいしいよね
86 18/09/17(月)12:48:07 No.534113763
>>ワタシの中華料理嘘ある >やっぱり中国人は「ある」って言わないんだな 中国人がアルアルいうイメージは中国の商人が日本で「◯◯あるよー△△もあるよー」と商品を売り出してたのが そのままイメージにつながったらしい
87 18/09/17(月)12:48:10 No.534113780
本場中華料理は八角が中々手に入らないしそもそもあんま日本人受けしない
88 18/09/17(月)12:48:20 No.534113820
台湾料理は八角が口に合うか否かで評価が変わる
89 18/09/17(月)12:48:23 No.534113829
概念として知ってたけど何って言われると知らなかっただけ
90 18/09/17(月)12:48:33 No.534113883
でも日本人は寿司やラーメンが魔改造されるとキレる
91 18/09/17(月)12:48:37 No.534113895
そもそも東郷平八郎肉じゃが起源説って嘘じゃなかったっけか
92 18/09/17(月)12:49:05 No.534114005
>そもそも旨みの概念100年前まで日本人が発掘するまでなかったし伝わったあたりの本場の味って雑だったりシンプルだったりしない? あたまおかしいのかおまえ
93 18/09/17(月)12:49:05 No.534114006
ハヤシライスってそういえば名前の起源に諸説あるらしいな
94 18/09/17(月)12:49:08 No.534114018
>そもそも旨みの概念100年前まで日本人が発掘するまでなかったし伝わったあたりの本場の味って雑だったりシンプルだったりしない? それどこで聞いたの
95 18/09/17(月)12:49:11 No.534114030
チキンマサラティってイギリスだと最早伝統料理の枠だろ カレーを教えたっけなんてなるか?
96 18/09/17(月)12:49:21 No.534114067
>でも日本人は寿司やラーメンが魔改造されるとキレる お前個人の話を総意にするなよ
97 18/09/17(月)12:49:34 No.534114115
>でも日本人は寿司やラーメンが魔改造されるとキレる 魔改造はべつにかまわんけど中国人や韓国人のクソマズそうで食中毒までやらかす寿司は死ねってなるよ
98 18/09/17(月)12:49:35 No.534114118
>そもそも東郷平八郎肉じゃが起源説って嘘じゃなかったっけか 嘘では無い 起源説が複数あるってだけよ
99 18/09/17(月)12:49:47 No.534114172
うまみ成分見つけたのが日本人なだけで うまみはそれ以前からあるわ
100 18/09/17(月)12:49:54 No.534114194
>本場中華料理は八角が中々手に入らないしそもそもあんま日本人受けしない 大須の台湾から揚げはとても美味いけどこの味が他の料理のほとんどにあると思ったらそれはちょっと…とは思う
101 18/09/17(月)12:50:09 No.534114248
日式中華として本国でも受けいられ始めてるから陳先生はやっぱりすげえよ
102 18/09/17(月)12:50:11 No.534114254
だいたい陳一族が悪い
103 18/09/17(月)12:50:30 No.534114333
意外と中国語だとステレオタイプな「アル」は使わないけど韓国語と言うかハングルだと「ニダ」はめっちゃ使う いやニダがある意味ですって意味だからそらそうだけど
104 18/09/17(月)12:50:35 No.534114347
陳は悪いけど正義
105 18/09/17(月)12:50:36 No.534114353
なんとなくあるし知ってるけど名前がねえって感じじゃなかったうまあじ?
106 18/09/17(月)12:50:59 No.534114435
そもそも旨味なんてのは日本でも歴史の浅い概念だぞ 科学的に証明されるまで甘みと区別がなかったし
107 18/09/17(月)12:51:03 No.534114447
>でも日本人は寿司やラーメンが魔改造されるとキレる 別にキレないよ 寿司に関しては生魚危ないからしっかり管理しようねとは思うけど
108 18/09/17(月)12:51:05 No.534114452
エビチリが無いというのが不思議 中国はトマトの導入はだいぶ前だが ケチャップは全然導入せんかったんだろうか
109 18/09/17(月)12:51:11 No.534114475
天津甘栗の名前は日本でつけられたけど観光客ウケがいいからって今では天津でも天津甘栗の名で売られてる
110 18/09/17(月)12:51:12 No.534114478
外国で食中毒や寄生虫で寿司が風評被害受けてるけどどうにかならんかね
111 18/09/17(月)12:51:13 No.534114483
中華料理屋のクルクル回るテーブル日本発祥らしいな
112 18/09/17(月)12:51:14 No.534114486
>>そもそも旨みの概念100年前まで日本人が発掘するまでなかったし伝わったあたりの本場の味って雑だったりシンプルだったりしない? >それどこで聞いたの 妄想
113 18/09/17(月)12:51:15 No.534114492
エビマヨ作ってくれた陳には感謝してる
114 18/09/17(月)12:51:22 No.534114518
なんとなくあるし知ってるけど名前がねえって感じだようまみ
115 18/09/17(月)12:51:32 No.534114560
日本風料理を見た日本風GAIJINという構造
116 18/09/17(月)12:51:37 No.534114575
ブイヨンとかスープの出汁の概念はそれこそローマ時代以前からありそう
117 18/09/17(月)12:51:42 No.534114594
ミルフィーユカツが名前複数あるのは全国各地で同時発生したからっだろうか
118 18/09/17(月)12:51:43 No.534114595
杏仁豆腐のホントの読み方はキョウニンだけど 日本人がどいつもこいつもあんにんあんにん言うからもうそれでいいよしたとか面白いよね
119 18/09/17(月)12:51:54 No.534114649
イギリスって伝統料理はともかく現地ナイズされた外国料理多くて美味いからそんな驚くかねえ
120 18/09/17(月)12:51:56 No.534114658
陳建民はシルバーマンみたいになってるよね…
121 18/09/17(月)12:52:07 No.534114711
天津って何年か前に大爆発起きて汚染されたとこ?
122 18/09/17(月)12:52:13 No.534114732
カレーはインド→イギリスほどの変化は何も無いだろ むしろイギリス式を今も守ってる
123 18/09/17(月)12:52:14 No.534114736
>ハヤシライスってそういえば名前の起源に諸説あるらしいな 林さんが作ったからじゃないの?
124 18/09/17(月)12:52:14 No.534114739
>外国で食中毒や寄生虫で寿司が風評被害受けてるけどどうにかならんかね 無理して食わんでもええよ
125 18/09/17(月)12:52:15 No.534114744
ラーメンなんて日本人だけでも魔改造しすぎじゃねーか 二郎なんて普通の人が食ったらお腹壊すかんな!
126 18/09/17(月)12:52:19 No.534114765
ショートケーキは日本人の発明として誇っていい? 発明者不明だけど
127 18/09/17(月)12:52:29 No.534114801
美味しい嘘はいい嘘ってホントいい言葉よね
128 18/09/17(月)12:52:37 No.534114831
>ブイヨンとかスープの出汁の概念はそれこそローマ時代以前からありそう 出汁と旨味は違うぞ
129 18/09/17(月)12:52:49 No.534114877
>外国で食中毒や寄生虫で寿司が風評被害受けてるけどどうにかならんかね なんでどうにかする必要があるの? 自己責任だろ
130 18/09/17(月)12:52:51 No.534114886
そもそもイギリスは日本へカレー伝えたからなあ 全部が全部マズいかというとそうでもないし
131 18/09/17(月)12:52:55 No.534114904
中華はそもそも世界各地に中国人がいて現地ローカライズされるとこまで含めて中華だから他の料理とはちょっと方向性が違う 現地人よりも現地の中国人がまず食ってる料理
132 18/09/17(月)12:53:01 No.534114924
コーヒーゼリーも日本人の発明だって知って驚いたけど 他の国でも食われてるのかな…って思いもする
133 18/09/17(月)12:53:06 No.534114944
日本のラーメンってそもそもどれよ? カップヌードルか?チキンラーメンか?
134 18/09/17(月)12:53:18 No.534114998
>美味しい嘘はいい嘘ってホントいい言葉よね 誰も損しない嘘はいいもんだ
135 18/09/17(月)12:53:33 No.534115069
>ブイヨンとかスープの出汁の概念はそれこそローマ時代以前からありそう つーか材料煮たらなにがしかのあじは染みでるからな絶対
136 18/09/17(月)12:53:55 No.534115148
嘘じゃなくても人に迷惑かけちゃだめだぞ
137 18/09/17(月)12:53:58 [メリケン] No.534115175
靴のクリーム食べんな
138 18/09/17(月)12:54:08 No.534115206
>カレーはインド→イギリスほどの変化は何も無いだろ >むしろイギリス式を今も守ってる トマトを抜いたぞ
139 18/09/17(月)12:54:20 No.534115264
>>ブイヨンとかスープの出汁の概念はそれこそローマ時代以前からありそう >つーか材料煮たらなにがしかのあじは染みでるからな絶対 旨みはグルタミン酸だから何でも煮たら出るってもんじゃねえよ!
140 18/09/17(月)12:54:42 No.534115362
日本人がこうあってほしい外人の反応と言う悲しい嘘の漫画だな
141 18/09/17(月)12:54:57 No.534115414
>日本のラーメンってそもそもどれよ? >カップヌードルか?チキンラーメンか? 色々と定義はあるけど中国だと豚骨ラーメンは日式扱いみたい
142 18/09/17(月)12:55:01 No.534115425
アイスコーヒーやら冷やした麺やら冷やし系は日本の得意よね …もしかして日本って暑い?
143 18/09/17(月)12:55:01 No.534115426
各国が日本の魔改造に呆れているスレ画なのに なんで日本マンセーとか言い出す人がいるんだろう…
144 18/09/17(月)12:55:09 No.534115454
ヨーロッパだとパプリカパウダーとか使うよね
145 18/09/17(月)12:55:16 No.534115480
コートレットとクロケットググったらそんなに遠くなくない?
146 18/09/17(月)12:55:48 No.534115620
>各国が日本の魔改造に呆れているスレ画なのに >なんで日本マンセーとか言い出す人がいるんだろう… マンセーなんてレスないんやな
147 18/09/17(月)12:55:51 No.534115630
中国料理は幅広すぎて中国人も美味ければいいって判断だよ
148 18/09/17(月)12:55:55 No.534115649
>日本人がこうあってほしい外人の反応と言う悲しい嘘の漫画だな ネタとしての漫画に何言ってるんだ
149 18/09/17(月)12:56:07 No.534115711
>旨みはグルタミン酸だから何でも煮たら出るってもんじゃねえよ! はあ~?イノシン酸もコハク酸もグアニル酸もうまあじなんですけど~?
150 18/09/17(月)12:56:08 No.534115718
>旨みはグルタミン酸だから何でも煮たら出るってもんじゃねえよ! グルタミン酸だけが旨味だと思ってらっしゃる?
151 18/09/17(月)12:56:10 No.534115725
マンセーって普通に使うの久しぶりに見た
152 18/09/17(月)12:56:25 No.534115778
>>ハヤシライスってそういえば名前の起源に諸説あるらしいな >林さんが作ったからじゃないの? ハッシュドビーフが訛ったという説もある 名前起源説も林さんだったり早矢仕さんだったりする
153 18/09/17(月)12:56:32 No.534115802
>なんで日本マンセーとか言い出す人がいるんだろう… そんなレスあった? 自分が叩かれたのはそういう理由だって思い込んでない?
154 18/09/17(月)12:56:37 No.534115818
ほんとにうまあじ派はマンセーだな
155 18/09/17(月)12:56:40 No.534115833
そういや惣菜パンって欧州とかじゃなじみないらしくて日本来たら驚くらしいな こっちが驚くわ
156 18/09/17(月)12:57:04 No.534115909
インド人は腕が伸びて火を吹いたりテレポートしたりするんでしょ知ってる
157 18/09/17(月)12:57:05 No.534115915
>中国料理は幅広すぎて中国人も美味ければいいって判断だよ そもそも国内ですら色々別れてるからなぁ
158 18/09/17(月)12:57:11 No.534115934
惣菜パンってもうパン屋の領域じゃない気がするわ
159 18/09/17(月)12:57:37 No.534116037
中国って纏めても共和国だから…
160 18/09/17(月)12:57:45 No.534116066
>そういや惣菜パンって欧州とかじゃなじみないらしくて日本来たら驚くらしいな >こっちが驚くわ パン屋にないだけでパンに肉やら野菜やらのっけてサラダって売ってる
161 18/09/17(月)12:57:50 No.534116087
そりゃパンの中に麺やらコロッケやら挟んだら炭水化物に炭水化物だし
162 18/09/17(月)12:58:21 No.534116218
100年前にうまあじが発見されるまで日本人は皆お湯に味噌といて食ってたし昆布も鰹節も存在すらしてなかったからな…
163 18/09/17(月)12:58:31 No.534116260
>そういや惣菜パンって欧州とかじゃなじみないらしくて日本来たら驚くらしいな >こっちが驚くわ でも多分君もサラミやにんにくが練り込んである豆腐を見たら驚くと思うぞ
164 18/09/17(月)12:58:32 No.534116270
>>ブイヨンとかスープの出汁の概念はそれこそローマ時代以前からありそう >出汁と旨味は違うぞ 同じものというか出汁が旨あじ取り出すために行う過程でしょ?
165 18/09/17(月)12:58:41 No.534116297
>そういや惣菜パンって欧州とかじゃなじみないらしくて日本来たら驚くらしいな >こっちが驚くわ 和食で言うならご飯が全部チャーハンか炊き込みご飯になってるようなもんだぞ
166 18/09/17(月)12:58:44 No.534116303
>100年前にうまあじが発見されるまで日本人は皆お湯に味噌といて食ってたし昆布も鰹節も存在すらしてなかったからな… は?
167 18/09/17(月)12:58:49 No.534116328
>アイスコーヒーやら冷やした麺やら冷やし系は日本の得意よね >…もしかして日本って暑い? 冷やし麺系は中国が冷たい料理を嫌う傾向にあるから他所の方がやってるという実情とかありそう
168 18/09/17(月)12:59:12 No.534116414
>>そういや惣菜パンって欧州とかじゃなじみないらしくて日本来たら驚くらしいな >>こっちが驚くわ >和食で言うならご飯が全部チャーハンか炊き込みご飯になってるようなもんだぞ いやそれは違うわ
169 18/09/17(月)12:59:46 No.534116524
冷えた飯は死人の飯って散々日本貶してたのに人気がでたら寿司パクる
170 18/09/17(月)13:00:17 No.534116629
お好み焼きおかずに飯食うようなもんだからな!
171 18/09/17(月)13:01:03 No.534116803
ずいぶん懐かしい画像だ…
172 18/09/17(月)13:01:14 No.534116841
惣菜パンって米で言うと丼物に相当するかそういや
173 18/09/17(月)13:01:23 No.534116876
人から聞かないとなかなか知れない食文化というと 台湾のおかゆ好き
174 18/09/17(月)13:01:28 No.534116893
はあお好み焼きおかずでご飯は食えるだろ喧嘩うってんのか
175 18/09/17(月)13:02:04 No.534117033
身体に良さそうだよね朝食の定番がお粥
176 18/09/17(月)13:02:09 No.534117053
洞爺湖サミットの頃かな
177 18/09/17(月)13:02:23 No.534117098
>マンセーなんてレスないんやな そのレス荒らしと見なされたか消されてたわ
178 18/09/17(月)13:02:26 No.534117110
フランス人的にはバゲットはパンだけど甘い惣菜パンは向こうだと別のカテゴリでパンではないよ美味いけどって言ってるね
179 18/09/17(月)13:02:27 No.534117114
たこ焼きはおやつにもなるしおかずにもなる万能食品
180 18/09/17(月)13:02:34 No.534117146
>はあ焼きそばおかずでご飯は食えるだろ喧嘩うってんのか
181 18/09/17(月)13:02:59 No.534117220
総菜パンはパン屋にないだけで普通にある
182 18/09/17(月)13:03:15 No.534117287
胃に優しくて日本でも定着すれば良いのに朝食お粥…
183 18/09/17(月)13:03:18 No.534117299
餃子定食は向こうから見るとそんな感じらしいな
184 18/09/17(月)13:03:56 No.534117424
本当の麻婆豆腐は牛肉らしいけど絶対豚肉の方が美味いよね まあ牛肉試したことはないけど
185 18/09/17(月)13:03:57 No.534117429
>インド人は腕が伸びて火を吹いたりテレポートしたりするんでしょ知ってる あのインド人が火を吹くのは火の神様の力を借りてるんだとか聞いた インドどころじゃない凄い何かだった
186 18/09/17(月)13:04:02 No.534117443
>そのレス荒らしと見なされたか消されてたわ 指摘した奴の自演だった可能性は捨てきれない
187 18/09/17(月)13:04:04 No.534117450
日本人は何でも柔らかくしたがる
188 18/09/17(月)13:04:27 No.534117523
したいかどうかはともかく塩気が強いなら大抵のものはご飯のおかずになる事に疑問は無い
189 18/09/17(月)13:04:35 No.534117554
一瞬だけ持てはやされたけどめんどくさかったのが即廃れたな朝食おかゆ
190 18/09/17(月)13:04:37 No.534117567
>胃に優しくて日本でも定着すれば良いのに朝食お粥… オートミールも日本で根付かないよね皇族は伝統でよく朝に食べてるらしいけど
191 18/09/17(月)13:05:09 No.534117677
>日本人は何でも柔らかくしたがる そりゃ普通は食いやすく改良するものだし
192 18/09/17(月)13:05:18 No.534117694
イタリアだと菓子パンも種類あるぞ イタリアの朝ごはんといえば甘いパンだからな
193 18/09/17(月)13:05:18 No.534117695
>一瞬だけ持てはやされたけどめんどくさかったのが即廃れたな朝食おかゆ ボリュームがね… 仕込みやすいけど味に飽きる
194 18/09/17(月)13:05:23 No.534117716
柔らかくするのもそうだけど甘くもしたがる パンとか野菜とか
195 18/09/17(月)13:05:39 No.534117775
>日本人は何でも柔らかくしたがる 御飯をそんなにおかゆにしたがるか?
196 18/09/17(月)13:05:40 No.534117777
台湾は朝食は外食って文化だからお粥朝食も馴染み易いんかな
197 18/09/17(月)13:05:45 No.534117796
麻婆豆腐天津飯杏仁豆腐ちがうの!?
198 18/09/17(月)13:06:08 No.534117885
日本人は唾液の分泌量が少ないので 硬いパンも柔らかくしたがるとどこかで見た
199 18/09/17(月)13:06:23 No.534117936
>一瞬だけ持てはやされたけどめんどくさかったのが即廃れたな朝食おかゆ いくらなんでも食感がなさ過ぎて食った気がしない
200 18/09/17(月)13:07:21 No.534118162
>麻婆豆腐天津飯杏仁豆腐ちがうの!? 原型の料理は中国にある奴も多いけど大体はほぼ日本産
201 18/09/17(月)13:07:48 No.534118266
ちげーよバカ!
202 18/09/17(月)13:07:49 No.534118273
今の食パンも普通にイギリス流が日本で主流になっただけでバゲットとかに拘るのはフランスとかがメインだ
203 18/09/17(月)13:08:28 No.534118413
いつ見てもフランスの柔軟さと違う!って伝える折れなさが好き
204 18/09/17(月)13:09:36 No.534118654
>いくらなんでも食感がなさ過ぎて食った気がしない 向こうじゃ朝はさらっと食べられる方がいいからおかゆなんだろうし朝食に対する認識の差だな
205 18/09/17(月)13:09:47 No.534118712
正直噛みごたえのあるパンの方が好きだ
206 18/09/17(月)13:12:06 No.534119188
たまには硬い煎餅を食おう
207 18/09/17(月)13:12:25 No.534119242
食文化というかなじみの無さで選択肢少なくてこっちきたとき帰りたくなったりとかしないのかって思うのはドイツのビールだな… ビール飲まないのもあって甘いビールとか果汁ビールとか聞いて驚いた
208 18/09/17(月)13:12:27 No.534119252
こういうのはむしろバームクーヘンとかの方が「なんで…?」ってなりそう
209 18/09/17(月)13:14:08 No.534119564
NHKでイギリス式の時点でとろみが付いてたという話をみたがまあ諸説あるよねたぶん
210 18/09/17(月)13:14:39 No.534119664
ドイツはビールがクソ安いからこっち来たときは大変だろうな…ってこれなんか香川でうどん100円みたいな話だなこれ
211 18/09/17(月)13:16:17 No.534120005
ス…スシポリス…
212 18/09/17(月)13:16:23 No.534120019
>こういうのはむしろバームクーヘンとかの方が「なんで…?」ってなりそう ドイツの地方菓子で超マイナーらしいな
213 18/09/17(月)13:16:55 No.534120134
>食文化というかなじみの無さで選択肢少なくてこっちきたとき帰りたくなったりとかしないのかって思うのはドイツのビールだな… >ビール飲まないのもあって甘いビールとか果汁ビールとか聞いて驚いた いつの時代の人か知らないけど今クラフトビールブームで様々な種類のビールが あちこちの飲み屋でよりどりみどりなのよ「」ちゃん
214 18/09/17(月)13:17:17 No.534120207
>オートミールも日本で根付かないよね皇族は伝統でよく朝に食べてるらしいけど コーンフレークと同じ感覚で食べたらまずいから…
215 18/09/17(月)13:17:32 No.534120260
欧風カレーはとろみあってインドほど辛くないってイメージあるよね普通に
216 18/09/17(月)13:17:53 No.534120343
バウムクーヘン食いたくなってきた
217 18/09/17(月)13:19:40 No.534120685
>バウムクーヘン食いたくなってきた 牛乳も買ってきて
218 18/09/17(月)13:20:39 No.534120867
八角嫌いだし…
219 18/09/17(月)13:21:29 No.534121032
外国行って自分の国のローカルお菓子がある一定の支持を得てたら
220 18/09/17(月)13:22:16 No.534121187
スポンジ+生クリーム+苺っていうショートケーキが日本でしか見ない形なのは結構おどろいた
221 18/09/17(月)13:22:25 No.534121223
>>こういうのはむしろバームクーヘンとかの方が「なんで…?」ってなりそう >ドイツの地方菓子で超マイナーらしいな 日本人はアメフラシ食べるらしいな! って言われたようなもんか
222 18/09/17(月)13:22:44 No.534121292
今イギリスで言うカレーはチキンティッカマサラかな
223 18/09/17(月)13:24:26 No.534121625
日本で例えるとドイツで何故かずんだ餅が大ブームになってるようなもんか
224 18/09/17(月)13:25:18 No.534121806
あんまり聞いたこと無いな日本のマイナーなものがブームになってるのって 日本の菓子で信玄餅が知られてるときは!?ってなったけど