18/09/17(月)11:54:00 良いほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/17(月)11:54:00 No.534102906
良いほうにも悪いほうにも取れる画像
1 18/09/17(月)11:55:45 No.534103228
https://www.youtube.com/watch?v=LUwAt-mRhP4
2 18/09/17(月)11:57:10 No.534103503
そもそもトウモロコシ自体が遺伝子組換えの極地みてえな作物なのにな
3 18/09/17(月)12:00:48 No.534104140
最低だなDMM もうアズールレーンプレイするのやめます
4 18/09/17(月)12:03:33 No.534104634
これどういうこと? オーガニックの方が早く実が落ちますよってことなの
5 18/09/17(月)12:04:34 No.534104836
屋外だし虫が好きなのはオーガニックだよってこと?
6 18/09/17(月)12:05:36 No.534105020
GMOは虫すら食わねえってことでしょ
7 18/09/17(月)12:06:22 No.534105147
動画見たら大体どっちも食われてる!
8 18/09/17(月)12:07:04 No.534105285
やっぱりGMOクリック証券は胡散臭いと思ってたんだ DMMFXにします
9 18/09/17(月)12:07:56 No.534105446
orgasmに見えてびっくりしたのは秘密だ
10 18/09/17(月)12:08:15 No.534105508
いや品種改良と科学的遺伝子組み換えは違うだろ
11 18/09/17(月)12:08:43 No.534105588
そりゃヒトのために作ったんだ虫に食われちゃ困る
12 18/09/17(月)12:09:34 No.534105755
虫が食わないなら収穫までの手間が減っていいのでは
13 18/09/17(月)12:10:02 No.534105834
>いや品種改良と科学的遺伝子組み換えは違うだろ これについて平行線なのが溝の埋まらない原因の一つだよね
14 18/09/17(月)12:10:22 No.534105898
>orgasmに見えてびっくりしたのは秘密だ モロコシアクメしちゃうんだ…
15 18/09/17(月)12:10:56 No.534106006
虫じゃなくて鳥とかじゃねえの
16 18/09/17(月)12:11:10 No.534106061
>いや品種改良と科学的遺伝子組み換えは違うだろ 遺伝子組み換えという観点では本質的には同じだよ
17 18/09/17(月)12:11:47 No.534106173
反対派はばかだな
18 18/09/17(月)12:12:46 No.534106345
昔ながらの品種改良だって不都合な変異が起こる可能性は大差ない気がしてしまう
19 18/09/17(月)12:12:52 No.534106362
>遺伝子組み換えという観点では本質的には同じだよ いや手段が違うんだから別物 良し悪しとかは別にしてだよ
20 18/09/17(月)12:13:40 No.534106509
今は遺伝子組換えしないで品種改良したやつを遺伝子検査してめちゃシコ遺伝子に一番近いやつを残すとかやってるからな
21 18/09/17(月)12:14:13 No.534106598
虫で比較しちゃ意味ないだろ 組み換えトウモロコシだけを食べ続けた人と組み換えトウモロコシを一切食べなかった人を比較したら食べた人が早死したみたいなデータじゃないと
22 18/09/17(月)12:19:05 No.534107485
クサヨきっしょ
23 18/09/17(月)12:21:06 No.534107890
>いや手段が違うんだから別物 まさか遺伝子組み換え技術を直接的にピンセットかなにかでいじる技術だと考えておられる?
24 18/09/17(月)12:22:06 No.534108110
サラブレッドとかも遺伝子操作って言い張るんならそうだろ
25 18/09/17(月)12:22:50 No.534108282
>まさか遺伝子組み換え技術を直接的にピンセットかなにかでいじる技術だと考えておられる? 急に人の思考を決めつけて何を言ってんだ?病気かよ
26 18/09/17(月)12:22:54 No.534108293
マーガリンをプラスチックとか言ってる連中が反対してるんでしょ?
27 18/09/17(月)12:23:43 No.534108496
虫が食わないから人間の身体に良くないって訳じゃないだろ
28 18/09/17(月)12:24:13 No.534108605
リセマラしまくったからチートしたかの違い
29 18/09/17(月)12:24:15 No.534108613
こんな原始的な実験するよりすり潰して成分調査すりゃあ有害かどうかわかる事だろ
30 18/09/17(月)12:25:36 No.534108932
>こんな原始的な実験するよりすり潰して成分調査すりゃあ有害かどうかわかる事だろ その方法だと無害だと判定されるからこういうことしてんだろ
31 18/09/17(月)12:25:58 No.534109004
>こんな原始的な実験するよりすり潰して成分調査すりゃあ有害かどうかわかる事だろ それだと無害って結果が出ちゃうじゃん
32 18/09/17(月)12:26:06 No.534109037
交配による品種改良は自然のメカニズムで遺伝子を書き換えるからクリティカルな問題は発生しない(しづらい) 直接的な遺伝子操作はその部分を変えることでデメリットが起きるかもしれないからリスクが高い(かもしれない) って思ってたけどそう?
33 18/09/17(月)12:26:20 No.534109102
>まさか遺伝子組み換え技術を直接的にピンセットかなにかでいじる技術だと考えておられる? まさか遺伝子組み換え技術を名前変えただけで古来からの品種掛け合わせと同じだと考えておられる?
34 18/09/17(月)12:26:57 No.534109229
虫に強い品種改良されてるのでは?
35 18/09/17(月)12:27:31 No.534109350
どうでもいいから品質良くて病気に強くて干ばつや多雨にも強くて台風でも倒伏しない品種はやく出して
36 18/09/17(月)12:27:41 No.534109392
交配も遺伝子組み換えも遺伝子が変わるんだからプロセスが違うだけで結果は同じだろ
37 18/09/17(月)12:28:36 No.534109596
>その方法だと無害だと判定されるからこういうことしてんだろ >それだと無害って結果が出ちゃうじゃん じゃあ無害ってことでいいんじゃねえの!?違うの!?
38 18/09/17(月)12:28:56 No.534109682
>どうでもいいから品質良くて病気に強くて干ばつや多雨にも強くて台風でも倒伏しない品種はやく出して 何か二足歩行して人襲いそうな植物を想像してしまった
39 18/09/17(月)12:28:57 No.534109688
遺伝子組み換えで人体に有害って発想がまず理解できない
40 18/09/17(月)12:29:12 No.534109741
>じゃあ無害ってことでいいんじゃねえの!?違うの!? 有害ってことにしたい人がやってるんだよわかれよ
41 18/09/17(月)12:30:19 No.534109977
いやいやプロセス違うなら別物だよ 危険性がどうこうとか言うつもりはないけど決して同じではない
42 18/09/17(月)12:30:21 No.534109985
>まさか遺伝子組み換え技術を名前変えただけで古来からの品種掛け合わせと同じだと考えておられる? だから何が違うんだよ!
43 18/09/17(月)12:30:33 No.534110022
犬にチョコ食わせて「チョコは人体にも悪影響!」って言ってる感じか
44 18/09/17(月)12:31:00 No.534110106
今までより安くて大量に供給できるなら遺伝子組み換えでもなんでもいいだろ…って思ってしまう
45 18/09/17(月)12:31:10 No.534110145
>じゃあ無害ってことでいいんじゃねえの!?違うの!? 成分的な問題は無くても遺伝子を組み替えた物体を摂取する事によってどのような影響が出てくるかは未知数 こう言っておけばオーガニックの価値も上がる
46 18/09/17(月)12:31:48 No.534110294
>犬にチョコ食わせて「チョコは人体にも悪影響!」って言ってる感じか 違う 虫に喰われない品種がけっか喰われてないだけなんだけど 虫が体に悪いと判断して喰わないんだ!人間にも有害!って言ってる
47 18/09/17(月)12:31:50 No.534110298
人間は食べた物の遺伝子を取り込むからな・・・
48 18/09/17(月)12:32:05 No.534110357
原材料表示欄の(遺伝子組み換えでない)って所大好き
49 18/09/17(月)12:32:20 No.534110410
>いやいやプロセス違うなら別物だよ >危険性がどうこうとか言うつもりはないけど決して同じではない プロセスが違うのはそりゃそうだろ 問題は出来上がるものの違いだよ
50 18/09/17(月)12:32:21 No.534110411
欧米はオーガニックマンの声がでかいという偏見ある
51 18/09/17(月)12:32:23 No.534110422
遺伝子組み換え食品を食べると遺伝子が組み替えられるからな…
52 18/09/17(月)12:33:05 No.534110559
こういう恣意的なのは遺伝子組み換え食品ぐらい嫌い
53 18/09/17(月)12:33:11 No.534110578
危険性は無いと普通に言えば良い所を「ただの品種改良と何も変わらない」とか言っちゃうから拗れるんだよな 明らかに違う手段なのだから議論のベクトルが逸れるだけだ
54 18/09/17(月)12:33:48 No.534110692
では虫に忌避効果がある唐辛子も毒なのでは?
55 18/09/17(月)12:34:09 No.534110780
10年くらい前に遺伝学の講義聞いた時だけど 遺伝子組み替えトウモロコシで育ったアメリカ牛肉が世界中に出回ってるけど人体や牛に影響が出たなんて報告は全くないとか言ってた
56 18/09/17(月)12:34:24 No.534110823
種まいても生えてこないとか特定のウイルスに脆いとか いろいろとバックドアを仕掛けてきそうでな…
57 18/09/17(月)12:34:25 No.534110828
>いやいやプロセス違うなら別物だよ >危険性がどうこうとか言うつもりはないけど決して同じではない 自然の花から抽出したビタミンCと化学製法で作ったビタミンCは手段が違っても結局成分に全く差異がないって話聞いたことある
58 18/09/17(月)12:34:26 No.534110831
めちゃ侍が下手
59 18/09/17(月)12:34:27 No.534110832
ネギもニラも毒だよ
60 18/09/17(月)12:34:30 No.534110844
欲しいものが分かった状態からショートカットルートあるのに迂回手段とるのは馬鹿な所業だと思う
61 18/09/17(月)12:34:51 No.534110925
「遺伝子」を「組み換える」ってなんか超パワーでも生み出しそうだもんな
62 18/09/17(月)12:34:59 No.534110954
>プロセスが違うのはそりゃそうだろ >問題は出来上がるものの違いだよ だから出来上がるものの是非は置いておいて プロセスが違うんだから別物は別物だろうって話
63 18/09/17(月)12:35:05 No.534110968
結論有り気でその結論の為にそれらしく見える事をやってるのか
64 18/09/17(月)12:35:19 No.534110998
遺伝子組み替えておいて うまくないとか存在価値あるの?
65 18/09/17(月)12:35:21 No.534111007
遺伝子組み換えとかなんかいかにも怪しそうな言い方するから悪い ジェネティック食品とか言えばきっと嫌ってる層は気にせず買うよ
66 18/09/17(月)12:35:42 No.534111073
え…遺伝子組み替えって毒入れてると思ったがそうじゃないの…?
67 18/09/17(月)12:36:09 No.534111167
>え…遺伝子組み替えって毒入れてると思ったがそうじゃないの…? なぜわざわざ遺伝子組み替えて毒作るの???
68 18/09/17(月)12:36:10 No.534111170
>https://www.youtube.com/watch?v=LUwAt-mRhP4 左の方が食われてるサンプルとか両方綺麗に無くなってるサンプルとかほぼ同じくらい減ってるサンプルとかあるし スレ画1枚だけ抜き出したのはなんなん?
69 18/09/17(月)12:36:14 No.534111181
遺伝子組み替えについては人為的に余所から遺伝子を導入するんだから交配によるものとはかなり違うと思うぞ…
70 18/09/17(月)12:36:35 No.534111252
まぁ虫がどういう理由で食ったかとかどうでもよくて 自分に都合がいい結果が出りゃ良かったんだろうなこういうのって
71 18/09/17(月)12:37:08 No.534111368
>なぜわざわざ遺伝子組み替えて毒作るの??? だって遺伝子組み替えって悪いじゃん
72 18/09/17(月)12:37:10 No.534111377
ある遺伝子の変異が人が希望する性質そのものだけでそれ以外の性質は発現しないという保証はない 遺伝子の解明はそこまで進んでないってことは注意が必要だ
73 18/09/17(月)12:37:15 No.534111394
合理的な最新技術で作られた食品を積極的に食いたい人間の自由を侵害しないでほしい
74 18/09/17(月)12:37:31 No.534111446
動画見たら結果に大差ないみたいに見えるけど極論振りかざしてる感じなん?
75 18/09/17(月)12:37:36 No.534111467
>だって遺伝子組み替えって悪いじゃん 中途半端な反対はエミュはやめろ
76 18/09/17(月)12:37:49 No.534111507
>プロセスが違うんだから別物は別物だろうって話 そのプロセスの違いが完成品に何の影響を与えているの? 同じ遺伝子からは同じ品種が育つのでは?
77 18/09/17(月)12:37:49 No.534111508
植物もそうかは知らないけど 遺伝子組み換える時の手法は結構複雑でこんな事してんの!?って感じだった記憶がある 具体的には覚えてない
78 18/09/17(月)12:38:17 No.534111598
>だから出来上がるものの是非は置いておいて >プロセスが違うんだから別物は別物だろうって話 プロセスは論点じゃねえよ
79 18/09/17(月)12:38:26 No.534111625
>合理的な最新技術で作られた食品を積極的に食いたい人間の自由を侵害しないでほしい 日本の場合表示義務があるだけだし侵害はしてないな
80 18/09/17(月)12:38:58 No.534111748
遺伝子組み換えはトウモロコシ系の遺伝子プールなないそれこそ昆虫や細菌といった全然関係ない遺伝子を組み込めるのが大きな利点よ だから想定外バグの可能性はある
81 18/09/17(月)12:39:25 No.534111848
>だから想定外バグの可能性はある 虫だけにってか!
82 18/09/17(月)12:39:29 No.534111868
遺伝子組み換えなかったら世界は食料不足の時代になっただろうしな
83 18/09/17(月)12:39:37 No.534111900
遺伝工学科「」でしたが いくら理屈や結果で安全性を言っても自然派は説得できなかったから 無理だと思う
84 18/09/17(月)12:39:44 No.534111930
どうしてレスポンチしてるのか全くわからない…
85 18/09/17(月)12:39:59 No.534111980
遺伝子組換えをいやがる文化より有機無農薬栽培をありがたがる文化の方が圧倒的に害悪だよ
86 18/09/17(月)12:40:15 No.534112035
世界中でレズチンポバトルしてる案件だから
87 18/09/17(月)12:40:21 No.534112066
>そのプロセスの違いが完成品に何の影響を与えているの? >同じ遺伝子からは同じ品種が育つのでは? だから出来上がったものの是非は関係ないって そんな話をしているんじゃない 今言ってるのは普通の品種改良と遺伝子組み換えは技術として明確に違うのに同じ技術扱いするのは間違いって事だよ
88 18/09/17(月)12:40:27 No.534112086
結果ありきで考えるからな人間は
89 18/09/17(月)12:40:33 No.534112111
>ある遺伝子の変異が人が希望する性質そのものだけでそれ以外の性質は発現しないという保証はない >遺伝子の解明はそこまで進んでないってことは注意が必要だ 塩基配列いじるのマジ難しい
90 18/09/17(月)12:40:37 No.534112126
組み込みたい性質を持ってる別種から遺伝子持ってくるんだから掛け合わせと選別による改良とはプロセスも結果も違う 細胞融合とかと比較するならなんとも言えん
91 18/09/17(月)12:40:41 No.534112139
技術的にこれスゲー何でもできるじゃん!っていう感動から リスクをまじめに考えてたら何もできないじゃん! っていう意見が大勢を占めることに危機感を感じるのは当然である
92 18/09/17(月)12:40:56 No.534112187
ソイレントグリーンは遺伝子組換えだ!
93 18/09/17(月)12:40:58 No.534112195
反対派は宗教と同じだからね 理屈は通じない
94 18/09/17(月)12:41:23 No.534112273
ウイルスベクターだとDNAの何処に任意のDNAを挿入するかランダムだから難しいよね
95 18/09/17(月)12:41:23 No.534112277
>ある遺伝子の変異が人が希望する性質そのものだけでそれ以外の性質は発現しないという保証はない >遺伝子の解明はそこまで進んでないってことは注意が必要だ 製品化するにあたっては検証してから出すだろ
96 18/09/17(月)12:41:41 No.534112344
>今言ってるのは普通の品種改良と遺伝子組み換えは技術として明確に違うのに同じ技術扱いするのは間違いって事だよ 今の米とかは放射線を照射して意図的にバグを発生させて 品種改良してるやつもあるけど それはどっちの品種改良にあたるの?
97 18/09/17(月)12:41:47 No.534112367
>反対派は宗教と同じだからね >理屈は通じない そう思い込んじゃったら賛成派も似たようなものでは…
98 18/09/17(月)12:41:53 No.534112392
BT毒素の遺伝子いいよね
99 18/09/17(月)12:41:53 No.534112393
少なくともこのスレでは反対派のアンチが話を一切聞いてないように見えます!
100 18/09/17(月)12:41:54 No.534112400
まだ食べ物で止まってるからいいよ 人間の遺伝子組み換えに行かなければヨシ!
101 18/09/17(月)12:42:01 No.534112425
トウモロコシのことを知り尽くした職人たちがひとつひとつ良いところを選び出し 味、病気への強さ、コストパフォーマンスを引き延ばした至高の一品です
102 18/09/17(月)12:42:11 No.534112453
下らねえ倫理意識でテクノロジーの足引っ張るのはよくないと思う 人間なんてどうせみんな死ぬんだから程度問題だろ
103 18/09/17(月)12:42:14 No.534112464
今までもいろいろ失敗しながら技術を発展させてきたのに いつまでも旧来のやり方をありがたがる奴は害悪だ
104 18/09/17(月)12:42:15 No.534112468
遺伝子工学系だったけど遺伝子の導入予定の部位意外に入っちゃう実験ミスは割とあるから不安な部分は否定できないかもしれないって思う
105 18/09/17(月)12:42:19 No.534112480
>リスクをまじめに考えてたら何もできないじゃん! 言うて遺伝子組み換えのリスクって何よ
106 18/09/17(月)12:42:25 No.534112501
>まだ食べ物で止まってるからいいよ >人間の遺伝子組み換えに行かなければヨシ! 安全にできるならぜひともやってほしいところではある
107 18/09/17(月)12:42:37 No.534112530
今は遺伝子組み換えより狙ったところをピンポイントで変えられるゲノム編集の時代なのにまだ遺伝子組み換えがどうとか言ってんのか
108 18/09/17(月)12:42:41 No.534112545
これ逆になるパターンありそう
109 18/09/17(月)12:42:46 No.534112556
>プロセスは論点じゃねえよ いや技術自体が違うってのは一つの論点でしょ
110 18/09/17(月)12:43:00 No.534112609
>下らねえ倫理意識でテクノロジーの足引っ張るのはよくないと思う >人間なんてどうせみんな死ぬんだから程度問題だろ ニヒリストの癖にテクノロジーに夢見てんじゃね~
111 18/09/17(月)12:43:03 No.534112617
>下らねえ倫理意識でテクノロジーの足引っ張るのはよくないと思う >人間なんてどうせみんな死ぬんだから程度問題だろ でも足引っ張らなかったら多分世界はもっとカオスな事になってると思う
112 18/09/17(月)12:43:03 No.534112619
>安全にできるならぜひともやってほしいところではある ハゲ遺伝子は駆逐せねば
113 18/09/17(月)12:43:14 No.534112650
>人間なんてどうせみんな死ぬんだから程度問題だろ 程度問題だから賛成反対で揉めてるんだよ
114 18/09/17(月)12:43:23 No.534112680
>反対派は宗教と同じだからね >理屈は通じない 実際に遺伝子改良の学会に宗教団体のデモに出くわすぞ 神の冒涜とかで学会の会場前でデモする団体がいた 俺が大学にいた7年前もだけど
115 18/09/17(月)12:43:36 No.534112722
わたし月/日/年って表記方法嫌い!
116 18/09/17(月)12:43:41 No.534112737
>>まだ食べ物で止まってるからいいよ >>人間の遺伝子組み換えに行かなければヨシ! >安全にできるならぜひともやってほしいところではある リアルコーディネーター案件はちょっと
117 18/09/17(月)12:44:09 No.534112839
テクノロジーで発生した問題はテクノロジーで解決すりゃいいんだよ どんどん使うべき
118 18/09/17(月)12:44:21 No.534112886
確かに遺伝子組換え作物で環境に悪影響が出る可能性も万が一は否定できないけど 隕石に当たって死ぬリスクのようなもので享受できるメリットと比較しましょうねという話
119 18/09/17(月)12:44:23 No.534112892
>今は遺伝子組み換えより狙ったところをピンポイントで変えられるゲノム編集 ゲノム編集も想定してたところ以外に混ざってたわって論文がでるぐらいにはまだまだ途上の技術なんすよ…
120 18/09/17(月)12:44:28 No.534112913
>わたし月/日/年って表記方法嫌い! それについての文句はアメリカに言え アメリカしか採用してないから
121 18/09/17(月)12:44:48 No.534112984
遺伝子組み換えを推進する人らにとって 安全性を訴えるためとは言え従来の技術と同じ扱いされるのは逆に困るだろうね
122 18/09/17(月)12:44:59 No.534113026
MRIもNuclearの文字をなくすことでようやく普及したとか
123 18/09/17(月)12:45:08 No.534113049
>リアルコーディネーター案件はちょっと でも今後先的な遺伝子疾患を治すにはそれしかないと思うよ
124 18/09/17(月)12:45:18 No.534113091
>>安全にできるならぜひともやってほしいところではある >ハゲ遺伝子は駆逐せねば そこは遺伝子組み換え以前にIPS細胞であと三年ぐらいすれば頭髪に悩まない世界が訪れる予定なので安心して欲しい
125 18/09/17(月)12:45:22 No.534113108
>これ逆になるパターンありそう そもそも上の画像だけだと反復回数1回の実験だし論文にはできないな
126 18/09/17(月)12:45:43 No.534113183
安全性については成分分析でなんもかんも分かる訳じゃないし、それこそ長い間多人数で食い続けるくらいしか検証法がない
127 18/09/17(月)12:46:02 No.534113267
>言うて遺伝子組み換えのリスクって何よ あまりにうまいトウモロコシが出来る たまたま野生動物がそれの味を知る どうしてもトウモロコシ食べたい野生動物が凶暴化 っていうアニマルパニック映画はどうでしょう
128 18/09/17(月)12:46:08 No.534113289
遺伝子組換え人間の研究は中国かロシアでもうやってるって割と前に見た覚えがある
129 18/09/17(月)12:46:16 No.534113312
月日年の表記は使い慣れるとすげー便利だぞ 日常生活でそれほど重要じゃない年表記みなくてすむ場面が多いからパッと月日が入る
130 18/09/17(月)12:46:36 No.534113394
>>>安全にできるならぜひともやってほしいところではある >>ハゲ遺伝子は駆逐せねば >そこは遺伝子組み換え以前にIPS細胞であと三年ぐらいすれば頭髪に悩まない世界が訪れる予定なので安心して欲しい そのうち髪ってあっても無駄じゃない?っていう思考のブレイクスルーが発生すると思うね
131 18/09/17(月)12:46:42 No.534113418
>>リアルコーディネーター案件はちょっと >でも今後先的な遺伝子疾患を治すにはそれしかないと思うよ 別に生まれた事後はいいんすよ 生まれる前に介入しないなら
132 18/09/17(月)12:46:49 No.534113442
1世代目で大丈夫でも世代交代を繰り返すとビオランテになる性質持ってたらたいへんだもんな
133 18/09/17(月)12:47:01 No.534113477
昆虫型人間が画像作ったんだろうね
134 18/09/17(月)12:47:07 No.534113509
フグを知識ゼロの状態から食べられるようになるまでのリスクと比べたら何の問題も無い
135 18/09/17(月)12:47:18 No.534113560
自然交配だってダウン症とか出るし有害な遺伝子エラーはどっちでも出るのでは
136 18/09/17(月)12:47:27 No.534113594
医療の進歩は第二次世界大戦でドイツがガンガン捕虜で人体実験した結果だし ES細胞とか臓器移植論文は中国が世界一だし 多少の人的被害は無視した方が将来的にはたくさんの人命が救えるさ
137 18/09/17(月)12:47:33 No.534113617
>別に生まれた事後はいいんすよ >生まれる前に介入しないなら だからそういう遺伝子疾患が起こらない胚にするってことじゃ?
138 18/09/17(月)12:47:37 No.534113634
遺伝子組み換え鶏とか遺伝子組み換え牛とか作れば美味しい肉がもっと安く食えてみんなハッピーになったりしないの?
139 18/09/17(月)12:48:08 No.534113768
>1世代目で大丈夫でも世代交代を繰り返すとビオランテになる性質持ってたらたいへんだもんな つーかそういうせいつがわかったら生産止めればいいだけじゃねってのはある
140 18/09/17(月)12:48:23 No.534113828
最後は結局ビジネスの話になるから発芽に特定の条件つけて品種が外部流出しても増やせないとかそういうのがありがたがられるんだと思う
141 18/09/17(月)12:48:30 No.534113867
中二病を発症してるかのようなウケ狙いのレスが多いな…
142 18/09/17(月)12:48:43 No.534113922
>遺伝子組み換え鶏とか遺伝子組み換え牛とか作れば美味しい肉がもっと安く食えてみんなハッピーになったりしないの? これ以上ブクブクの鶏にしろというのですか!
143 18/09/17(月)12:49:13 No.534114041
しかし科学や医学の発展のおかげで世界は長寿化して 食料難や水不足で頭悩ませるのはなんとも言えないな
144 18/09/17(月)12:49:22 No.534114074
筋肉なら筋肉のもとになる細胞を筋肉に注射してドーピングにもならずにマッスルにって 遺伝子組換えなくても良さそうな計画の話が
145 18/09/17(月)12:49:32 No.534114106
>遺伝子組み換え鶏とか遺伝子組み換え牛とか作れば美味しい肉がもっと安く食えてみんなハッピーになったりしないの? 少なくとも遺伝子組み換えを嫌う人らはハッピーにはならない
146 18/09/17(月)12:49:35 No.534114123
ブロイラーは品種改良だけで恐ろしいくらい太ってるからな これ以上とかもはや肉塊になる
147 18/09/17(月)12:49:39 No.534114139
>自然交配だってダウン症とか出るし有害な遺伝子エラーはどっちでも出るのでは 左様 実際に自然交配試験でソラニンやチャコニンが人体に有害レベルで出たりした案件もあったよ
148 18/09/17(月)12:49:45 No.534114160
まあここで「」が何を騒ごうが賛成派にも反対派にも一切影響与えないからな 不毛な議論だ
149 18/09/17(月)12:49:47 No.534114169
RNA干渉の発見とかまだ20年位だし まだまだ発展途上な技術よね…
150 18/09/17(月)12:50:19 No.534114289
>まあここで「」が何を騒ごうが賛成派にも反対派にも一切影響与えないからな >不毛な議論だ ハゲだけにな
151 18/09/17(月)12:50:36 No.534114354
議論ってのはほとんどの場合不毛じゃね
152 18/09/17(月)12:50:40 No.534114366
まあでも確実に100%安全と言っちゃうのはそれはまたおかしいわけで 砂糖食い過ぎて糖尿病になるリスクより遥かに小さいんだろうけど一度騒がれたら精神衛生的になんか無理って気持ちになる人が出てくるのも分かる そういう些細な人心があるから金持ち連中はわざわざ高いオーガニック買ってるんだろうし
153 18/09/17(月)12:50:42 No.534114371
それでどっちの方が気持ちいいの
154 18/09/17(月)12:50:43 No.534114372
反対派は人工授精とセックスで生まれた子を区別してそう やだなー
155 18/09/17(月)12:50:53 No.534114416
鶏肉より安く培養できる肉まだかな…
156 18/09/17(月)12:50:59 No.534114433
>中二病を発症してるかのようなウケ狙いのレスが多いな… それを区別できるんなら議論するのに問題はないんじゃね?