ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/17(月)11:31:47 No.534098998
>実際何したかよく知らない
1 18/09/17(月)11:36:59 No.534099916
君の名は
2 18/09/17(月)11:37:59 No.534100092
>実際誰なのかよく知らない
3 18/09/17(月)11:38:22 No.534100164
でもやっぱり足利尊氏じゃね?ってとこまで来てるって聞いた
4 18/09/17(月)11:38:55 No.534100267
早く誰だか確定させてあげたい
5 18/09/17(月)11:39:11 No.534100321
尊う…直よ……誰…?
6 18/09/17(月)11:39:13 No.534100331
まあ似顔絵レベルなんだし尊氏でもいいよね
7 18/09/17(月)11:39:38 No.534100383
ナニコレ
8 18/09/17(月)11:39:54 No.534100428
山ちゃんと画伯がやっている日本史のアニメを見てて 余計なにがしたかったのか解らなくなった
9 18/09/17(月)11:40:06 No.534100457
>尊う…直よ…師な…誰…?
10 18/09/17(月)11:46:08 No.534101449
きっと名のある武士に違いない
11 18/09/17(月)11:46:53 No.534101568
尊氏だとして尊氏も室町幕府の初代将軍ってしか知らないや なんでそんなことになったの
12 18/09/17(月)11:48:27 No.534101841
それはそうとしていい絵だよねみたいな評価あったけどたしかにいい絵ではある
13 18/09/17(月)11:49:38 No.534102064
アチャー師
14 18/09/17(月)11:50:28 No.534102215
平平平家
15 18/09/17(月)11:51:01 No.534102322
誰この武士
16 18/09/17(月)11:52:00 No.534102512
そもそも室町幕府がよくわからない
17 18/09/17(月)11:53:55 No.534102884
敗走中の絵なんでしょ
18 18/09/17(月)11:54:13 No.534102958
>それはそうとしていい絵だよねみたいな評価あったけどたしかにいい絵ではある 頼朝らしきおっさんの絵もだけど単純に絵として名画だよね
19 18/09/17(月)11:54:52 No.534103077
>そもそも室町幕府がよくわからない 室町幕府はめっちゃシンプルだよ 有力守護とか南朝とか考えずそれだけ見れば
20 18/09/17(月)11:55:30 No.534103194
>敗走中の絵なんでしょ そんなん描かせるのは家康ぐらいのもんじゃね
21 18/09/17(月)11:56:30 No.534103362
バキの武蔵
22 18/09/17(月)11:57:03 No.534103477
モロさん!
23 18/09/17(月)11:57:40 No.534103596
誰このおっさんの文化は歴史が深い…
24 18/09/17(月)11:57:51 No.534103630
名画だからみんな信じちゃう
25 18/09/17(月)11:58:38 No.534103763
この絵も訳が分からんし この人が何したかったのかも訳分らん エンペラーゴダイゴが何したかったかも訳分らん あの時代の人間はきちがいなのか
26 18/09/17(月)11:58:52 No.534103798
>そんなん描かせるのは家康ぐらいのもんじゃね あれも徳川美術館が勝手に三方ヶ原で負けた時にって言ってるだけで出自は怪しい絵だからな…
27 18/09/17(月)11:59:27 No.534103904
>あれも徳川美術館が勝手に三方ヶ原で負けた時にって言ってるだけで出自は怪しい絵だからな… そんな…銅像まで作ったのに…
28 18/09/17(月)11:59:42 No.534103944
知らないおっさんのようで知ってるおっさんかもしれないアチャモロ肖像画
29 18/09/17(月)11:59:46 No.534103953
>エンペラーゴダイゴが何したかったかも訳分らん 何がしたかったかは割と一貫してない? 行動はアレだけど
30 18/09/17(月)11:59:56 No.534103982
俺たちは雰囲気で南北朝時代を生きている
31 18/09/17(月)12:00:05 No.534104017
知ってそうで知らない少し知ってるおじさん
32 18/09/17(月)12:01:51 No.534104343
誰よりも帝を敬愛してる癖に反逆する尊氏には参るね… というか反逆したなら敬愛心くらい捨てろやといつも思う
33 18/09/17(月)12:02:33 No.534104457
トップに立つ人間はキチガイじゃなきゃ誰もついてこんのか
34 18/09/17(月)12:03:08 No.534104559
ロイエンタールみたいな感じだったんかな
35 18/09/17(月)12:03:27 No.534104615
>誰よりも帝を敬愛してる癖に反逆する尊氏には参るね… >というか反逆したなら敬愛心くらい捨てろやといつも思う そんな事言うならわし南朝にくだる!!
36 18/09/17(月)12:03:54 No.534104693
>トップに立つ人間はキチガイじゃなきゃ誰もついてこんのか キチガイじゃ足りない 常識もないといけない
37 18/09/17(月)12:03:59 No.534104708
ゴダイゴは解りやすい方でしょ ちょっとキチガイすぎるだけで
38 18/09/17(月)12:04:28 No.534104815
弟と覗きマンがなんか喧嘩してる…
39 18/09/17(月)12:05:36 No.534105021
>誰よりも帝を敬愛してる癖に反逆する尊氏には参るね… >というか反逆したなら敬愛心くらい捨てろやといつも思う 下手したらあの時期の武家公家ひっくるめて後醍醐敬愛してたのあいつだけじゃねってレベルなのが…
40 18/09/17(月)12:05:43 No.534105038
>誰よりも帝を敬愛してる癖に反逆する尊氏には参るね… >というか反逆したなら敬愛心くらい捨てろやといつも思う 本人は反逆してるつもりなかったかもよ
41 18/09/17(月)12:05:55 No.534105071
尊氏はあれこれと中途半端だけど 闘うと勝つからな
42 18/09/17(月)12:06:02 No.534105084
尊氏美少女説とか浮上しないかな…官能の擾乱的な二次創作が捗る
43 18/09/17(月)12:06:45 No.534105214
>>そもそも室町幕府がよくわからない >室町幕府はめっちゃシンプルだよ >有力守護とか南朝とか考えずそれだけ見れば それ抜きにしたら室町幕府の価値が…
44 18/09/17(月)12:06:57 [直冬] No.534105259
>>誰よりも帝を敬愛してる癖に反逆する尊氏には参るね… >>というか反逆したなら敬愛心くらい捨てろやといつも思う >そんな事言うならわし南朝にくだる!! いらない幕府なら俺にくれよ!!
45 18/09/17(月)12:07:09 No.534105298
>下手したらあの時期の武家公家ひっくるめて後醍醐敬愛してたのあいつだけじゃねってレベルなのが… 今では忠臣筆頭な印象のクスノキさんも 後醍醐敬愛してたかって話だとうーんってなるしな
46 18/09/17(月)12:07:18 No.534105328
>尊氏美少女説とか浮上しないかな…官能の擾乱的な二次創作が捗る むしろ尊氏は無気力系ハーレム主人公気質では 周りからは何故か好かれる
47 18/09/17(月)12:07:35 No.534105373
御醍醐も直義も師直も分かりやすい 伝スレ画のおっさんが全てを混乱させている
48 18/09/17(月)12:07:43 No.534105393
足利尊氏に躁鬱のケがあったんじゃないかと大真面目に研究している研究者はいるけど話聞くとさもありなんって感じだよね
49 18/09/17(月)12:07:44 No.534105397
新田「裏切られていっぱいかなしい」 楠木「生まれ変わっても朝廷のために戦います(後醍醐以外に限る)」 北畠「正直嫌い」 尊氏「好き」 直義(なんで…?)
50 18/09/17(月)12:07:56 No.534105447
南北朝時代の人間関係の矢印は大変な事になってるからな
51 18/09/17(月)12:08:07 No.534105482
>尊氏はあれこれと中途半端だけど >闘うと勝つからな カリスマ性がヤバい…
52 18/09/17(月)12:08:11 No.534105497
知らない息子 ステイ
53 18/09/17(月)12:08:19 No.534105521
そもそも躁鬱の偉人って多くない?
54 18/09/17(月)12:08:57 No.534105632
やっぱゴダイゴが悪いのでは
55 18/09/17(月)12:09:00 No.534105644
>>下手したらあの時期の武家公家ひっくるめて後醍醐敬愛してたのあいつだけじゃねってレベルなのが… >今では忠臣筆頭な印象のクスノキさんも >後醍醐敬愛してたかって話だとうーんってなるしな 北畠顕家も忠臣は忠臣だけど多分敬愛はしてない
56 18/09/17(月)12:09:08 No.534105674
躁鬱の躁モードのエネルギーは凄まじいからな
57 18/09/17(月)12:09:31 No.534105746
いざ九州へ!
58 18/09/17(月)12:09:34 No.534105756
兄はプレゼントもらいまくってもらったプレゼント配りまくってプレゼントなし! 弟はプレゼント全部断ってプレゼントなし! やってることは全然違うのに結果は似ているエピソード持ちの足利兄弟いいよね…
59 18/09/17(月)12:09:39 No.534105771
>下手したらあの時期の武家公家ひっくるめて後醍醐敬愛してたのあいつだけじゃねってレベルなのが… そこは正成が一番じゃないかな あれだけ色々見えてた人間が南朝につく理由なんて後醍醐個人しかないし
60 18/09/17(月)12:09:46 No.534105786
むしろなんで尊氏はそんなに後醍醐好きなんだよ って疑問に行きつく
61 18/09/17(月)12:10:16 No.534105874
>北畠顕家も忠臣は忠臣だけど多分敬愛はしてない 歴史に残るマジディスり 主君に対するあんなブチ切れした文章残してる人って他にいない気がする
62 18/09/17(月)12:10:40 No.534105951
室町幕府軍の強さの8割は高家の軍制改革によるものだけど高師直とかを引っ張る尊氏のカリスマと直義の裁定が凄い なんで仲悪くなんだよオメーら
63 18/09/17(月)12:10:45 No.534105973
>>尊氏美少女説とか浮上しないかな…官能の擾乱的な二次創作が捗る >むしろ尊氏は無気力系ハーレム主人公気質では >周りからは何故か好かれる 兄さまには手を焼きがちだが仲良しの妹直義! ヤンキーがすぎるところがあるが鬼神のごとき強さのメイド師直!
64 18/09/17(月)12:10:48 No.534105987
いやゴダイゴはだめだろ… 荒らし混乱のもと
65 18/09/17(月)12:10:49 No.534105992
怨霊ガチ勢かと思ったら違った
66 18/09/17(月)12:10:50 No.534105995
正成の行動には皇室と南朝正統への忠義が満ちてるけど 後醍醐個人に関しては割とどうだろって印象が強い
67 18/09/17(月)12:11:31 No.534106129
メイド師直は本当に強いからな…
68 18/09/17(月)12:11:43 No.534106158
>北畠顕家も忠臣は忠臣だけど多分敬愛はしてない 死ぬ前にゴダイゴにこれ以上変なことしたら山にこもるって手紙書いてたしなぁ
69 18/09/17(月)12:11:43 No.534106161
負け戦でも不敵に笑ってたって逸話が これ神経症の顔面痙攣じゃね?って言われる
70 18/09/17(月)12:11:51 No.534106183
>室町幕府軍の強さの8割は高家の軍制改革によるものだけど高師直とかを引っ張る尊氏のカリスマと直義の裁定が凄い >なんで仲悪くなんだよオメーら 個人的な仲はずっと一定以上だったと思うよ 派閥的に殺すしかなかっただけで
71 18/09/17(月)12:12:28 No.534106294
>メイド師直は本当に強いからな… 立場利用して公家のショタ食いまくる剛腕メイドか…
72 18/09/17(月)12:12:45 No.534106339
太平記自体数字も設定もモリモリなせいでどう解釈するか迷うこともある
73 18/09/17(月)12:13:46 No.534106521
尊氏の後醍醐好きが何処から来るのか 本当に分らないんだ…
74 18/09/17(月)12:13:53 No.534106540
NHKの太平記めっちゃ面白かった 大河で一番好きかもしれん
75 18/09/17(月)12:14:03 No.534106569
オカンの好みを分析して足利直義をオススメしつつ太平記を投げつけたらハマってくれた
76 18/09/17(月)12:14:03 No.534106571
>南北朝時代の人間関係の矢印は大変な事になってるからな ぜってー!ってギザギザ矢印がすげえ多い相関図が出来上がる 一番謎なのは一応敵同士の尊氏からゴディゴにぶっとい愛の矢印がある事
77 18/09/17(月)12:14:25 No.534106630
>あれも徳川美術館が勝手に三方ヶ原で負けた時にって言ってるだけで出自は怪しい絵だからな… しかも最初についてたキャプションは「長篠で負けた時」の絵というあり得ないものだったという
78 18/09/17(月)12:14:26 No.534106631
>兄さまには手を焼きがちだが仲良しの妹直義! >ヤンキーがすぎるところがあるが鬼神のごとき強さのメイド師直! ハーレムが殺し合いの内ゲバ始めるアニメ初めて見た
79 18/09/17(月)12:14:30 [佐々木道誉は獅子身中の虫] No.534106646
佐々木道誉は獅子身中の虫
80 18/09/17(月)12:14:39 No.534106679
>尊氏の後醍醐好きが何処から来るのか >本当に分らないんだ… 自由な生き方に憧れたとか…
81 18/09/17(月)12:14:47 No.534106706
どうしてちゃんと記録を残さないんですか… どうして…
82 18/09/17(月)12:14:50 No.534106709
ゴダイゴのカリスマは尊氏限定だけど尊氏のカリスマは武士階級にモロ効いてるな
83 18/09/17(月)12:14:55 No.534106724
弟を…殺した… 父上…母上…
84 18/09/17(月)12:14:56 No.534106730
そういや太平記読んでたけど途中でややこしくなって止めちゃったな なんかこういろいろ面白そうな時代だからもちっと知りたいと思うんだが
85 18/09/17(月)12:14:57 No.534106734
>NHKの太平記めっちゃ面白かった >大河で一番好きかもしれん めっちゃ強そうなGODAIGOいいよね
86 18/09/17(月)12:15:08 No.534106765
ゴディゴは誰もお前を愛さない枠だと思ってたら 何故か尊氏から太い矢印が有る
87 18/09/17(月)12:15:19 No.534106794
円心「みんな立ち回り下手じゃね?」 道誉「そうだねx1」
88 18/09/17(月)12:15:34 No.534106833
尊氏のゴダイゴラブ無ければもっと簡単に色々終わってたよね
89 18/09/17(月)12:15:38 No.534106842
別の資料があればいいけど 実質戦国時代のようなものだからファイアしたんだろうね
90 18/09/17(月)12:15:48 No.534106882
>円心「みんな立ち回り下手じゃね?」 >道誉「そうだねx1」 むしろ君らはなんなの…
91 18/09/17(月)12:16:07 No.534106929
>円心「みんな立ち回り下手じゃね?」 >道誉「そうだねx1」 お前ら人生それなりに苦労しつつ楽しそうだよな…
92 18/09/17(月)12:16:12 No.534106949
>太平記自体数字も設定もモリモリなせいでどう解釈するか迷うこともある あれは歴史書じゃなくてリレー小説だから…
93 18/09/17(月)12:16:13 No.534106952
この絵の武装は当時の最新装備一式描かれてて その装飾も見事な事から名も武も誉も高い武士と思われる 誰だかはわからない
94 18/09/17(月)12:16:14 No.534106956
荒し嫌がらせ混乱の元が集まって具現化したのがよりによって朝廷の真ん中に 本人にその気がないのが更にマズい
95 18/09/17(月)12:16:16 No.534106962
>円心「みんな立ち回り下手じゃね?」 >道誉「そうだねx1」 お前らはお前らで自由すぎ
96 18/09/17(月)12:16:22 No.534106981
尊氏の武士連中へのカリスマは本当にすごいからな 基本そこまで悪く言われないよね同年代の連中に
97 18/09/17(月)12:16:53 No.534107063
播磨国赤松を守護る人々 いまでいうどこだったか…
98 18/09/17(月)12:17:09 No.534107114
周りが許したら全部弟に任せて出家してたんだろうな
99 18/09/17(月)12:17:54 No.534107260
>ゴダイゴのカリスマは尊氏限定だけど尊氏のカリスマは武士階級にモロ効いてるな 多々良浜の戦いで勝つのが意味不明過ぎる 勝因?尊氏のカリスマで敵がみんな寝返りましたって…
100 18/09/17(月)12:18:03 No.534107291
>周りが許したら全部弟に任せて出家してたんだろうな そしたら次の将軍が息子じゃない息子になるじゃん
101 18/09/17(月)12:18:10 No.534107315
関東武士で一番金持ちのボンボンだったと聞いてちょっと見てみると ウワァ足利の敷地すげえ
102 18/09/17(月)12:18:36 No.534107379
尊氏対外的には人にアゲアゲするマンだからついてって楽しいんだろうな
103 18/09/17(月)12:18:37 No.534107385
>>円心「みんな立ち回り下手じゃね?」 >>道誉「そうだねx1」 >むしろ君らはなんなの… 案外軸はぶれてないんだけどね…
104 18/09/17(月)12:18:42 No.534107398
戦が鬼強くて付いてくる武士にはめっちゃ気前がいいとか 武士の棟梁に成るために生まれてきたような尊氏さんだ
105 18/09/17(月)12:18:51 No.534107420
>周りが許したら全部弟に任せて出家してたんだろうな でも高師直死んだ直後にやる気満々になるマン
106 18/09/17(月)12:18:56 No.534107441
土岐さんはいくらなんでも婆娑羅すぎた
107 18/09/17(月)12:18:58 No.534107452
いくら源氏の頭領の強力バフ掛かってるにしてもあれは…
108 18/09/17(月)12:18:58 No.534107454
>荒し嫌がらせ混乱の元が集まって具現化したのがよりによって朝廷の真ん中に >本人にその気がないのが更にマズい 行動力はあるから幕府を倒せる御輿にはなれる 問題はその御輿が暴走機関車だったことだ
109 18/09/17(月)12:19:17 No.534107523
弟も好き 師直も好き 新田君も好き 楠君も好き 赤松君も好き 義詮も好き 後醍醐天皇ももっと好き 自称息子?知らん
110 18/09/17(月)12:19:19 No.534107535
カリスマAくらいありそうな謎のカリスマちから
111 18/09/17(月)12:19:34 No.534107585
>多々良浜の戦いで勝つのが意味不明過ぎる >勝因?尊氏のカリスマで敵がみんな寝返りましたって… 現実の方が分け分かんない時あるよね…
112 18/09/17(月)12:19:38 No.534107603
足利家がどこに行きたいかは容易に想像つくけど 尊氏はどこに行きたかったんだろうね…
113 18/09/17(月)12:19:48 No.534107630
尊氏がいなくなって朝廷についた連中が尊氏が戻ってきたら全員即寝返り 面識がない九州の連中もどんどん尊氏に集まってくる
114 18/09/17(月)12:19:52 No.534107640
新田「家格ではうちが上なんですけお!!!」
115 18/09/17(月)12:19:53 No.534107642
笑い飯西田足利尊氏説
116 18/09/17(月)12:19:59 No.534107661
帝とは戦いたくないし弟とも戦いたくない! それはそれとして死ね知らない息子!
117 18/09/17(月)12:20:21 No.534107731
赤松村 現在の上郡町北部
118 18/09/17(月)12:20:27 No.534107756
息子じゃない息子可愛そうすぎる
119 18/09/17(月)12:20:58 No.534107858
冷遇されきった挙げ句に末路不明! 知らない息子なんてそんなんでいいんだよ…
120 18/09/17(月)12:21:15 No.534107936
>新田「家格ではうちが上なんですけお!!!」 噛ませ犬の新田くん!
121 18/09/17(月)12:21:24 No.534107964
息子じゃない息子も尊氏が死んだら無気力になっちまうのがな…
122 18/09/17(月)12:21:37 No.534108012
>新田「家格ではうちが上なんですけお!!!」 鎌倉落とすよ!さぁわが旗の下に集まれ!関東の武士たち!
123 18/09/17(月)12:21:40 No.534108021
>新田「家格ではうちが上なんですけお!!!」 お前個人は無位無官の田舎者じゃねーか!!
124 18/09/17(月)12:21:43 No.534108032
新田くんはご先祖がわるいよ
125 18/09/17(月)12:21:58 No.534108088
なんもかんも六波羅探題と言うか北条高時が悪い
126 18/09/17(月)12:21:59 No.534108089
2代将軍を知らない
127 18/09/17(月)12:22:18 No.534108164
当時の武士層は勝てばよかろう教信徒だから
128 18/09/17(月)12:22:42 No.534108248
>自称息子?知らん これが一番よくわからん そりゃ確かに義詮立てるとしたら、混乱や内戦防ぐには厚遇しないのが正しいんだが あんたそんなの気にして自分の好み曲げるようなタマじゃないだろ
129 18/09/17(月)12:22:56 No.534108300
]>新田「家格ではうちが上なんですけお!!!」 >噛ませ犬の新田くん! 新田の将としてはそれなりだけど南朝の大将軍の器じゃないって評価が的確だと思う
130 18/09/17(月)12:23:07 No.534108349
おかしい…どう見積もっても分け与える土地が足りない…いったいどうしてこんなことに…
131 18/09/17(月)12:23:09 No.534108356
ずっと抵抗運動し続けてたのに父親が死んだ途端 燃え尽きたかのようにその後の詳細がぱったり消えた自称息子
132 18/09/17(月)12:23:19 No.534108388
>お前個人は無位無官の田舎者じゃねーか!! ラッキョウ顔の国父様に流れ弾が!?
133 18/09/17(月)12:23:20 No.534108393
>新田「家格ではうちが上なんですけお!!!」 お!実力も愛嬌も何から何まで足りなかった袁紹みたいな人じゃないですか!
134 18/09/17(月)12:23:24 No.534108410
2代将軍は一番しんどい時に頑張って早死にしたのに知名度低いのがひどい
135 18/09/17(月)12:24:26 No.534108654
自称息子は仮にも自称息子なのに歴史の流れに消えていったのがホントに謎
136 18/09/17(月)12:24:27 No.534108660
>これが一番よくわからん >そりゃ確かに義詮立てるとしたら、混乱や内戦防ぐには厚遇しないのが正しいんだが >あんたそんなの気にして自分の好み曲げるようなタマじゃないだろ 息子は息子でお父さん相手にずっとケオりつづけてお父さん亡くなったらすっとフェードアウトするのが悲しい…
137 18/09/17(月)12:24:41 No.534108719
尊氏はなんか武家の棟梁として完璧だったからな 後は後醍醐好きだけ抑えてくれれば…
138 18/09/17(月)12:24:45 No.534108733
>2代将軍は一番しんどい時に頑張って早死にしたのに知名度低いのがひどい だって明確にこれしたってすぐ思いつかないし…
139 18/09/17(月)12:25:48 No.534108976
>>新田「家格ではうちが上なんですけお!!!」 >お!実力も愛嬌も何から何まで足りなかった袁紹みたいな人じゃないですか! てめえ袁紹なめんなよ!あいつ名家の生まれだけど庶子だから扱いぞんざいな所を実力だけであそこまで伸し上がったんだぞ!?
140 18/09/17(月)12:26:09 No.534109050
春に鎌倉の尊氏の屋敷跡のお寺の限定参拝行ったけど良かったよ
141 18/09/17(月)12:26:25 No.534109115
あんまり詳しくないけど後醍醐天皇はなんであんなにけおり続けてたの?
142 18/09/17(月)12:26:37 No.534109160
袁紹アイツそんな背景があったのか…
143 18/09/17(月)12:27:08 No.534109272
普通に王になりたいから以外にないんでないの?
144 18/09/17(月)12:27:08 No.534109277
けおらなかったら単なる中継ぎの天皇で終わってたのいいよね…
145 18/09/17(月)12:27:14 No.534109293
南朝ができたの尊氏がGODAIGOに甘すぎたせいなのがあるからね
146 18/09/17(月)12:28:01 No.534109476
悪党?! きっと悪いやつなんだな
147 18/09/17(月)12:28:03 No.534109486
嫡流がハチミツ野郎である
148 18/09/17(月)12:28:24 No.534109554
後醍醐天皇亡くなっていっぱい悲しい… お寺建てるね…
149 18/09/17(月)12:28:34 No.534109585
>土岐さんはいくらなんでも婆娑羅すぎた 上皇とは言え文字通り「帝に弓引く」を行ったという点では 実にロックな生き方してると思う これには尊氏もブチキレたんですけども
150 18/09/17(月)12:29:05 No.534109708
「」しっているか 新田義貞の乳首は黒い
151 18/09/17(月)12:29:06 [家臣一同&南朝] No.534109710
>後醍醐天皇亡くなっていっぱい悲しい… >お寺建てるね… (なんで…!?)
152 18/09/17(月)12:29:07 No.534109716
あー言葉足りなかった 袁紹から実力と愛嬌とその他諸々抜いた存在の人って言いたかった
153 18/09/17(月)12:29:23 No.534109769
そもそも執権がお互いの皇統で代わる代わるにしよ? って仲裁したのにGODAIGOが はー!?うちのほうが正当なんですケオ!?したのが原因なので
154 18/09/17(月)12:29:45 No.534109851
息子以外に皇位譲るなんて絶対に許さないんですけお!!11! まー出発点からしてかなりのクソコテである
155 18/09/17(月)12:30:39 [護良] No.534110038
>息子以外に皇位譲るなんて絶対に許さないんですけお!!11! >まー出発点からしてかなりのクソコテである えっ!?