虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/17(月)11:06:29 ! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/17(月)11:06:29 No.534095078

1 18/09/17(月)11:07:20 No.534095176

楽してる!

2 18/09/17(月)11:08:12 No.534095284

体温大丈夫なんか

3 18/09/17(月)11:08:13 No.534095287

いい…

4 18/09/17(月)11:10:24 No.534095632

オオスカシバ!

5 18/09/17(月)11:10:25 No.534095635

やっべめっちゃ可愛い…これやりたい…

6 18/09/17(月)11:10:45 No.534095680

(つかれた…)

7 18/09/17(月)11:10:51 No.534095698

腕疲れそうだな

8 18/09/17(月)11:10:58 No.534095721

下手に動くと逃げちゃうんだろうな

9 18/09/17(月)11:12:56 No.534096036

やっぱり疲れるのね…飛ぶのって

10 18/09/17(月)11:13:24 No.534096104

ダミー花無いとダメなんかな

11 18/09/17(月)11:13:48 No.534096174

今日は止まって飲んでいいのか!?

12 18/09/17(月)11:14:08 No.534096230

(この方が楽だわ)

13 18/09/17(月)11:15:28 No.534096417

こんなの出来るのかとか思ってたら 飛ぶのやめたので更に驚いた

14 18/09/17(月)11:15:58 No.534096494

お腹いっぱいで飛べないッピ

15 18/09/17(月)11:16:28 No.534096569

脈拍速そう、短命なんだろうな 飲みながらも臆病に周り警戒してるし

16 18/09/17(月)11:16:51 No.534096627

とまってると普通に鳥っぽい

17 18/09/17(月)11:18:41 No.534096920

蜜ばっかり飲んでて栄養足りるのかな?

18 18/09/17(月)11:19:47 No.534097091

鳥じゃないの!?

19 18/09/17(月)11:21:02 No.534097277

よく飛ぶとりは延々と飯食わないとガス欠でしんでしまうと聞く

20 18/09/17(月)11:22:29 No.534097500

こんな図体でも10年ぐらいは長生きしてる個体がいるっていうんだから凄いもんです

21 18/09/17(月)11:22:43 No.534097530

燃費悪いから常に給油しないと生きていけないらしいが これなら安心だな

22 18/09/17(月)11:23:28 No.534097650

首のところの赤がスカーフみたいで可愛い

23 18/09/17(月)11:23:59 No.534097732

ほんと華奢な生き物よね

24 18/09/17(月)11:25:48 No.534098014

>脈拍速そう、短命なんだろうな 小鳥は大体そうだし体温も高い

25 18/09/17(月)11:26:03 No.534098049

すげーホバリング性能だ

26 18/09/17(月)11:26:40 No.534098151

可愛いなあ 羨ましいなあ

27 18/09/17(月)11:26:41 No.534098157

いくら燃費悪いとはいえ花の蜜でその運動量確保できるっておかしくない?

28 18/09/17(月)11:28:03 No.534098360

花?のまんなかをちゃんと狙ってちゅーちゅーしてる かわいい

29 18/09/17(月)11:28:30 No.534098449

留まったあと左右に首振りながら安全確認してるのかわいい

30 18/09/17(月)11:28:57 No.534098539

気づいてしまったか

31 18/09/17(月)11:29:02 No.534098548

そんな燃費悪くて睡眠時間とれるんだろうか?

32 18/09/17(月)11:29:07 No.534098564

心拍数が毎分1260回らしいからなハチドリ

33 18/09/17(月)11:29:30 No.534098625

砂糖水のほうがうれしいのかな

34 18/09/17(月)11:29:45 No.534098673

かわいい…

35 18/09/17(月)11:29:47 No.534098677

こりゃ楽だ

36 18/09/17(月)11:30:07 No.534098741

飼い方によっては寿命伸びそうだな

37 18/09/17(月)11:30:28 No.534098798

>心拍数が毎分1260回らしいからなハチドリ 血管破裂しそう

38 18/09/17(月)11:30:33 No.534098806

>心拍数が毎分1260回らしいからなハチドリ CVTなら50キロ巡行出来るわ

39 18/09/17(月)11:31:38 No.534098968

>いくら燃費悪いとはいえ花の蜜でその運動量確保できるっておかしくない? 超小型ドローンのヒントが隠されてるのでは…

40 18/09/17(月)11:31:40 No.534098973

水じゃないのか

41 18/09/17(月)11:32:49 No.534099180

あげるのは砂糖水でもいいみたいね

42 18/09/17(月)11:33:53 No.534099339

ハチドリの写真って花がバカでかいのかと思ってたけど手と対比するとマジで小さすぎだろ ホントに哺乳類かよ

43 18/09/17(月)11:34:14 No.534099395

>気づいてしまったか これからは飛びながら飲むのやめよう

44 18/09/17(月)11:34:15 No.534099398

>心拍数が毎分1260回らしいからなハチドリ エンジンかな?

45 18/09/17(月)11:34:16 No.534099401

めっちゃちっちゃいな

46 18/09/17(月)11:34:42 No.534099488

>ハチドリの写真って花がバカでかいのかと思ってたけど手と対比するとマジで小さすぎだろ >ホントに哺乳類かよ !?

47 18/09/17(月)11:34:55 No.534099523

天敵が全然居ないとこに住む鳥は逃げる必要が無くなって進化の過程で飛ばなくなっちゃう種が出てくると聞いたがなるほど

48 18/09/17(月)11:35:59 No.534099724

こんな激しく動かしてると関節ぶっ壊れそうだ…いや関節で動いてるのか知らんけど

49 18/09/17(月)11:36:01 No.534099737

>足は退化しており、枝にとまることはできるがほとんど歩くことはできない。 知らなかったそんなこと

50 18/09/17(月)11:36:05 No.534099744

羽音がスズメバチのそれで怖い

51 18/09/17(月)11:36:11 No.534099769

知らないハチドリの真実がどんどん出てくる

52 18/09/17(月)11:37:08 No.534099940

ハチドリは哺乳類だからな…

53 18/09/17(月)11:37:48 No.534100065

くちばしを花から抜かずに飲み続けるヌカバチドリ

54 18/09/17(月)11:37:51 No.534100073

卵じゃないんだ…

55 18/09/17(月)11:37:52 No.534100076

「」の中にはたまに幼卒がいるから恐ろしい

56 18/09/17(月)11:38:47 No.534100246

羽の色綺麗だなぁ

57 18/09/17(月)11:38:59 No.534100282

>「」の中にはたまに幼卒がいるから恐ろしい 早稲田系列一貫校後の除籍「」とか嫌だな

58 18/09/17(月)11:39:49 No.534100415

>足は退化しており、枝にとまることはできるがほとんど歩くことはできない。 ツバメもそう なんだけど昔一時飼ってた奴は体ゆすって無理矢理歩いてた

59 18/09/17(月)11:40:23 No.534100505

マメハチドリがちいさすぎて不安になる…

60 18/09/17(月)11:41:12 No.534100627

手足逆っていうか柔らか人間が手で歩いて足で物を握る感じになってそう

61 18/09/17(月)11:43:29 No.534101018

これいいのか…?って感じでだめだった

62 18/09/17(月)11:43:48 No.534101065

退行進化

63 18/09/17(月)11:43:52 No.534101079

>ホントに哺乳類かよ 違うよ!

64 18/09/17(月)11:44:21 No.534101150

蜜飲むんだから乳も飲むだろきっと

65 18/09/17(月)11:44:43 No.534101214

自転車は軽自動車とか微妙にガチなのか紛らわしいボケはやめてくれないか

66 18/09/17(月)11:45:16 No.534101300

ボーナスステージ…?

67 18/09/17(月)11:45:31 No.534101333

クジラの心拍数は10程度のものもいるというし エンジンと同じで小型のものは回転数を稼いだ方が効率がいいのかな

68 18/09/17(月)11:45:46 No.534101384

ツバメそんなにか弱かったの…

69 18/09/17(月)11:46:02 No.534101431

>自転車は軽自動車とか微妙にガチなのか紛らわしいボケはやめてくれないか なんの話だ

70 18/09/17(月)11:46:27 No.534101503

寝る時も飛んでるのかな

71 18/09/17(月)11:46:27 No.534101504

ズルしちゃだめだよ!

72 18/09/17(月)11:46:33 No.534101516

花に止まるのは無理だろうが 安定して着陸できる餌場があればこうなるわけなんだな…

73 18/09/17(月)11:46:48 No.534101557

たまに花の蜜を吸ってるのみかけるけど 鳥じゃなく虫かと錯覚する

74 18/09/17(月)11:47:10 No.534101614

まぁ虫の場合もある

75 18/09/17(月)11:47:51 No.534101723

>早稲田系列一貫校後の除籍「」とか嫌だな 慶應じゃなかった? 慶大生のラッパーだかが麻薬の不法所持で逮捕されて退学 ずっと慶應ボーイだったから根こそぎ学歴抹消されたんだかされるんだかって

76 18/09/17(月)11:48:05 No.534101775

日本にハチドリはいない 似たような虫ならいる

77 18/09/17(月)11:48:32 No.534101862

>これいいのか…?って感じでだめだった ハチドリにとってコペルニクス的転回と言うやつだ

78 18/09/17(月)11:48:37 No.534101875

日本で見かけるハチドリは大体スズメガ

79 18/09/17(月)11:48:41 No.534101890

>ずっと慶應ボーイだったから根こそぎ学歴抹消されたんだかされるんだかって なにそれ怖すぎる

80 18/09/17(月)11:48:56 No.534101929

無限に密吸えることに違和感覚えてる?

81 18/09/17(月)11:49:12 No.534101985

鳥と虫がにたようなサイズで相似してんのってちょっとふしぎ

82 18/09/17(月)11:49:26 No.534102029

>そんな燃費悪くて睡眠時間とれるんだろうか? 当然普通に寝たら死ぬ なのでこうして睡眠時のみ冬眠と同じ状態にする

83 18/09/17(月)11:50:04 No.534102136

世界最小の鳥マメハチドリは体重2gくらいらしい 1円玉2枚の重さ

84 18/09/17(月)11:50:25 No.534102207

どうしてそんな選択をしたんだ

85 18/09/17(月)11:50:44 No.534102260

>無限に密吸えることに違和感覚えてる? それもあるかもしれんけど 蜜吸うのに足場があってそれ使えることが信じられないって感じに見える

86 18/09/17(月)11:50:59 No.534102315

エネルギー効率いいから蜜みたいな糖分だけ摂るらしいね

87 18/09/17(月)11:51:11 No.534102350

まぁカモノハシとか卵生の哺乳類だし…ハチドリもそうかもしれない

88 18/09/17(月)11:51:39 No.534102444

こいつらの子育てって大変そう…

89 18/09/17(月)11:51:51 No.534102478

こいつもダチョウも同じヒリ類だなんて…

90 18/09/17(月)11:51:58 No.534102505

>エネルギー効率いいから蜜みたいな糖分だけ摂るらしいね マラソン前のランナーが愛飲するほどです

91 18/09/17(月)11:52:03 No.534102523

見た目通りの脳味噌だから違和感なぞすぐ忘れる

92 18/09/17(月)11:52:04 No.534102526

飛んでるときのあんよがちっちゃくてかわいい

93 18/09/17(月)11:52:04 No.534102528

>心拍数が毎分1260回らしいからなハチドリ 1秒間に21回の鼓動てお前…

94 18/09/17(月)11:52:48 No.534102661

英語でハミングバードだそうだが ハミングより注目すべき部分があるとは思わなかったのだろうか

95 18/09/17(月)11:53:41 No.534102844

専用の吸蜜機?みたいなのに集団で群がってるの好き

96 18/09/17(月)11:53:44 No.534102851

そのランディングギア常用して大丈夫なのか?

97 18/09/17(月)11:53:49 No.534102865

>1秒間に21回の鼓動てお前… 鼓動というか振動

98 18/09/17(月)11:54:13 No.534102961

胎生っぽい魚もいるしな

99 18/09/17(月)11:54:24 No.534103000

哺乳類だってクジラからネズミまで幅広いし…

100 18/09/17(月)11:54:33 No.534103032

足だけで歩けなさそうな足してる

101 18/09/17(月)11:54:49 No.534103068

サミングバード

102 18/09/17(月)11:54:52 No.534103079

地域は違っても効率のいい進化って似通ってくるのはあるだろうしなあ

103 18/09/17(月)11:54:55 No.534103089

喉元の赤いよだれかけがセクシーね

104 18/09/17(月)11:55:19 No.534103166

>英語でハミングバードだそうだが >ハミングより注目すべき部分があるとは思わなかったのだろうか 違うんぬ 蜂の羽音を英語で「Hum」って言うからHummingなんぬ

105 18/09/17(月)11:55:40 No.534103220

ネズミなんかもそうだがこのサイズの生き物は多少リスクとってでも食べ続けないと1日ももたずに餓死するのだ だからイケるかも思ったら食う飲む

106 18/09/17(月)11:55:49 No.534103241

ハチと鳥から考え出した安直すぎる想像上の生き物

107 18/09/17(月)11:56:17 No.534103325

>>英語でハミングバードだそうだが >>ハミングより注目すべき部分があるとは思わなかったのだろうか >違うんぬ >蜂の羽音を英語で「Hum」って言うからHummingなんぬ ためになるなぁ

108 18/09/17(月)11:56:20 No.534103338

多分現地では蜘蛛の巣にかかって捕食されたりしてんだろうな

109 18/09/17(月)11:56:28 No.534103360

>違うんぬ >蜂の羽音を英語で「Hum」って言うからHummingなんぬ しら そん

110 18/09/17(月)11:56:52 No.534103443

>英語でハミングバードだそうだが こいつアイドル防衛隊だったのか…

111 18/09/17(月)11:57:05 No.534103485

サイズは関係ないけど少食過ぎて食べてる間に餓死するとかいうのってナマケモノだっけ?

112 18/09/17(月)11:57:08 No.534103492

名前の由来がそれなら羽音とかするんだろうか

113 18/09/17(月)11:57:08 No.534103495

>ハチと鳥から考え出した安直すぎる想像上の生き物 実在しないのか…

114 18/09/17(月)11:57:15 No.534103523

下手したらスズメバチとかにもやられそうなサイズ

115 18/09/17(月)11:57:49 No.534103621

ぬこですら知性を披露してくるというのに… あの「」ときたら…

116 18/09/17(月)11:58:00 No.534103661

>>ハチと鳥から考え出した安直すぎる想像上の生き物 >実在しないのか… CGだよ

117 18/09/17(月)11:58:18 No.534103709

>サイズは関係ないけど少食過ぎて食べてる間に餓死するとかいうのってナマケモノだっけ? ナマケモノの餓死に関しては消化を体内の微生物に頼ってるから微生物の調子が悪いと食べてても消化できずに死ぬっていうのは聞いたことあるけど…

118 18/09/17(月)11:58:30 No.534103747

ナマケモノは一旦エネルギー収支破綻すると満腹状態でも消化できずに死ぬんぬ

119 18/09/17(月)11:58:54 No.534103806

>>実在しないのか… >CGだよ ためになるなあ

120 18/09/17(月)11:59:08 No.534103859

実在したとして空力学上飛べないらしいなこいつ

121 18/09/17(月)11:59:45 No.534103951

体重2グラムで常に食べつづけてないと死ぬ(睡眠時間さえ危うい)とか儚すぎる生き物だと思ってたら 普通に10年くらい生きて飼育下では17年生きることもあるという…

122 18/09/17(月)12:01:20 No.534104240

>ナマケモノの餓死に関しては消化を体内の微生物に頼ってるから微生物の調子が悪いと食べてても消化できずに死ぬっていうのは聞いたことあるけど… >ナマケモノは一旦エネルギー収支破綻すると満腹状態でも消化できずに死ぬんぬ ためになるなぁ

123 18/09/17(月)12:01:43 No.534104312

どうでもいいがコイツ脊椎動物だったらしいな https://wired.jp/2016/03/25/307-million-year-old-monster-fossil/#galleryimage_218144-904_1

124 18/09/17(月)12:02:01 No.534104376

ナマケモノはなんでまだ絶滅してないのか不思議になるレベル

125 18/09/17(月)12:02:30 No.534104446

普通に大陸横断出来る体力持ちだから恐ろしい

126 18/09/17(月)12:03:48 No.534104680

小さい哺乳類は総じて短命だけど、鳥はサイズ小さくても案外長生きだったりするね

127 18/09/17(月)12:03:53 No.534104692

>実在したとして空力学上飛べないらしいなこいつ 鳥の飛び方じゃなくて虫の飛び方で飛んでるからな だから羽音も虫っぽくなる

128 18/09/17(月)12:04:01 No.534104716

ハクセキレイみたいなあるきまわるヒリいいよね

↑Top