虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/17(月)10:31:37 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/17(月)10:31:37 No.534089493

なんでもいいから「」の持ってる専門知識を披露してほしい ディープであればディープであるほど嬉しい

1 18/09/17(月)10:32:41 No.534089652

ディープな知識って単体で説明しても伝わりづらそう

2 18/09/17(月)10:38:03 No.534090479

バブルラインとスタックの推移によるハンドレンジの調整とか 説明しても「」も面白くないでしょ

3 18/09/17(月)10:40:48 No.534090922

ラバーカップの規格の話してもいいのか?

4 18/09/17(月)10:41:46 No.534091085

いいよ

5 18/09/17(月)10:42:16 No.534091154

特にないかな…

6 18/09/17(月)10:42:33 [す] No.534091207

いいよ ぜんっぜん意味わかんなくてもマニアック全開の話を見るのは楽しい

7 18/09/17(月)10:42:42 No.534091228

神経科学か分子生物学かな……

8 18/09/17(月)10:44:46 No.534091571

一定の高度から照らされた面の照度は光源からの距離の二乗に反比例するんだ

9 18/09/17(月)10:45:09 No.534091646

言われてみたら専門知識全然持ってないな

10 18/09/17(月)10:46:38 No.534091871

知識を外に出力する事に慣れてないので 「」の作ったコラでも見てた方が面白おかしく見れると思います!

11 18/09/17(月)10:47:34 No.534092013

その業界で働いてる人には常識だけど一般の人にはあまり知られていないライトなおもしろ知識の方が聞いてて楽しそう

12 18/09/17(月)10:48:32 No.534092156

魚の捌き方や手順とか鮮度の見極めとか時期の旬モノとか マグロの適切な解凍方法とかしか教えられなくて済まない

13 18/09/17(月)10:48:45 No.534092181

一般にはわからないのをいいことに一見専門知識に見えるでたらめを考えるのが楽しい

14 18/09/17(月)10:50:46 No.534092512

スイカ叩いて中の色見分ける話します? こうやってこう

15 18/09/17(月)10:50:55 No.534092538

コンクリート中の鉄筋はコンクリートのもつアルカリ性によって表面に不動体皮膜が形成され塩害から守られる 塩化物イオンによって皮膜は破壊され錆が発生するので生コン中のCl-濃度が一定以下であることをカンタブもしくはソルターで測定してる

16 18/09/17(月)10:51:39 No.534092659

藍藻には窒素固定能力があるんだ

17 18/09/17(月)10:51:47 No.534092683

>その業界で働いてる人には常識だけど一般の人にはあまり知られていないライトなおもしろ知識の方が聞いてて楽しそう じゃあ 「児童」は小学生を指して 「生徒」は中・高生を指して 「学生」は大学生を指す

18 18/09/17(月)10:52:38 No.534092818

>一般にはわからないのをいいことに一見専門知識に見えるでたらめを考えるのが楽しい わからないのをいいことに無免許でやってる専門職ってけっこうあるんだろうけど他の業種もしりたい 按摩マッサージも国家資格だけど無許可の違法営業多いし

19 18/09/17(月)10:53:17 No.534092927

マニュアルには「保存して完了」を選ぶとあるのだが それやると完全に完了してしまい顧客情報がいじれないので 「処理中」にしておく

20 18/09/17(月)10:53:51 No.534093015

>わからないのをいいことに無免許でやってる専門職ってけっこうあるんだろうけど他の業種もしりたい 介護タクシーとか運転代行とかきちんと届け出出さないとダメだけど堂々とやってる奴らわりといる

21 18/09/17(月)10:54:34 No.534093133

>按摩マッサージも国家資格だけど無許可の違法営業多いし とりあえずド派手な広告と看板だしてるのはほぼ間違いなく違法っていうのは業界「」が言ってた

22 18/09/17(月)10:55:23 No.534093262

>わからないのをいいことに無免許でやってる専門職ってけっこうあるんだろうけど他の業種もしりたい ふつう気づくだろうっていうのだとフグの肝を売ってて見つかった事件とかもあったね 買ってる側もわかってて買ってたりしたんだろうかあれ

23 18/09/17(月)10:55:23 No.534093263

宝くじやナンバーズの当たり外れをチェックする機械は一社独占で製造 保守はグループ会社でやってる

24 18/09/17(月)10:55:55 No.534093363

あー…フグ調理も免許いるもんな

25 18/09/17(月)10:56:26 No.534093444

バキュームカーは汲み取り便槽の減少でお役御免になったと思われがちだけど 下水道が普及していない地域では浄化槽の清掃(法律で年1回以上と定められてる)用として今も現役 燃焼式脱臭機が搭載されてるモデルは昔のと比べて匂いがかなり少ない

26 18/09/17(月)10:56:31 No.534093456

QRコードはちょっと汚したり塗り潰しても読める場合がある 無事な部分から汚れた部分を推測できるよう作られているから

27 18/09/17(月)10:56:54 No.534093523

はたしてここの情報のどれくらいが真実なのか それもわからない専門知識のなさが怖い

28 18/09/17(月)10:57:15 No.534093575

エレベーターの寿命は大体25年 もちろんちゃんと整備してるか利用してる客が多いかみたいなので大きく変わるんだけど目安として ロープとかは結構頻繁に寿命が来てうちの会社のやつは3年とか5年で変えてる

29 18/09/17(月)10:57:27 No.534093599

家族内での個人関係を表す言葉に「続柄」ってのがあるんだけど これの正しい読み方は「つづきがら」であって「ぞくがら」って読むのは間違い 本来は続き柄って書くのが正しいから間違えようがないんだけど 受け付けを受付って書くように名詞化するときに送り仮名を省くことがしばしばあるので読み間違えやすい 逆に言えば受付を「じゅつけ」とは絶対読まないように 続柄も「ぞくがら」とは絶対に読まない

30 18/09/17(月)10:57:31 No.534093605

うちもクソ田舎だから下水道ぜんぜん通ってなくていまだにくみ取りだわ…

31 18/09/17(月)10:57:45 No.534093643

ポーカーでだけど 能動的なリスク(ブラフをしたり部の悪い賭けを外した時等) を負ったやつほどうるさくなり 受動的なリスク(低確率なハズレを引いちゃったり勝ってるフリの時等) を負ったやつは静かになる

32 18/09/17(月)10:58:21 No.534093755

図書館で当帽子のブザーが鳴るアレはバーコードでなく タトルテープという金属製の細いテープが中に仕込まれてる 高い

33 18/09/17(月)10:58:23 No.534093761

>はたしてここの情報のどれくらいが真実なのか >それもわからない専門知識のなさが怖い どれくらい騙されて生活しているのか自分自身でわからない不安って常に付きまとうからね…

34 18/09/17(月)10:58:52 No.534093837

確認申請する時春日部の役所はやたら口やかましいとか…?

35 18/09/17(月)10:58:54 No.534093839

人狼の黙り吊りみたいなものか…

36 18/09/17(月)10:59:06 No.534093868

ろう者が聴者と話すときの日本語対応手話と ろう者同士で話すときの日本手話はかなり違う 手話通訳でやってるのは基本的に前者の方

37 18/09/17(月)10:59:19 No.534093901

湯通しをして各食材に火の通るタイミングを合わせたり 合わせ調味料を作っておくことで味むらなく仕上げたり 給食等大量調理を行う場合は中国料理に学ぶところも多い

38 18/09/17(月)10:59:52 No.534094002

>家族内での個人関係を表す言葉に「続柄」ってのがあるんだけど >これの正しい読み方は「つづきがら」であって「ぞくがら」って読むのは間違い >本来は続き柄って書くのが正しいから間違えようがないんだけど >受け付けを受付って書くように名詞化するときに送り仮名を省くことがしばしばあるので読み間違えやすい >逆に言えば受付を「じゅつけ」とは絶対読まないように >続柄も「ぞくがら」とは絶対に読まない 人口の88%が続柄を「ぞくがら」って読むと認識してるから 多分「つづきがら」って読み自体が消えてなくなると思うよ

39 18/09/17(月)11:00:39 No.534094129

>うちもクソ田舎だから下水道ぜんぜん通ってなくていまだにくみ取りだわ… 地域によっては浄化槽設置に対して自治体から補助が出る場合もあるので調べてみたら? 設置後は保守点検と法定検査きっちり受ける必要があるけどまあ本来受けなきゃなんないもんだからね

40 18/09/17(月)11:00:59 No.534094190

>人口の88%が続柄を「ぞくがら」って読むと認識してるから ホントかァ~

41 18/09/17(月)11:01:21 No.534094244

>人口の88%が続柄を「ぞくがら」って読むと認識してるから >多分「つづきがら」って読み自体が消えてなくなると思うよ 真実から出た誠の行動が上っ面の邪悪に滅ぼされるーッ!!

42 18/09/17(月)11:01:36 No.534094297

コンテナ下ろす時ユニックでやりたいなら横付け前提じゃないと駄目 前吊りはおろか斜め吊りでも状況次第じゃ職人帰るよ

43 18/09/17(月)11:01:40 No.534094314

発声において腹式呼吸とかあんまり関係ないけどボイトレ指導する時腹式呼吸教えればそれっぽくなるから出回ってるだけ

44 18/09/17(月)11:02:03 No.534094374

天井についてるスプリンクラーの吹き出し口は下30cm周囲45cmに障害物があってはいけない 天井につけるカーテンとかも散水障害になるからダメ

45 18/09/17(月)11:03:22 No.534094593

都心部で大雨が降ると基本的に下水は近くの川や海にそのまま流す レインボーブリッジの近くに放流口があってゲリラ豪雨があると処理場を迂回して東京湾にそのまま下水を流すんであたり一面下水で濁ってトイレットペーパーとかが浮いてたりする

46 18/09/17(月)11:03:26 No.534094601

>多分「つづきがら」って読み自体が消えてなくなると思うよ 少なくとも法律や行政関係の用語としては残るんじゃないかな 遺言(いごん)とか立木(りゅうぼく)みたいに

47 18/09/17(月)11:03:34 No.534094623

大昔に漢字の誤読が広がってそのまま一般化したのって結構あるんだってね 新しいも本来はあらたしいだって聞いたことある

48 18/09/17(月)11:03:58 No.534094676

電気機器で使われるコードとケーブルは違うってのは試験勉強して初めて知ったな

49 18/09/17(月)11:04:07 No.534094695

大雨の後で鹿の死体が港に浮かんでたことあったな

50 18/09/17(月)11:04:18 No.534094718

運動前に静的ストレッチ(柔軟運動とか)を行うのはあまり意味がなくてラジオ体操みたいな動的ストレッチをやることで故障を防ぐことができる というか静的ストレッチは肩こりとかには効果的だけど運動によって起こる故障にはあんまり効果的ではないと最近わかってきている

51 18/09/17(月)11:04:25 No.534094739

皆結構いろんな知識持ってんだな ぬのチンポには骨があるくらいしか知らないや

52 18/09/17(月)11:04:31 No.534094758

建材で言うところの不燃材は燃えないってことじゃない

53 18/09/17(月)11:05:20 No.534094886

非常灯のLED化が待たれたのは灯具発光部がガラス製である事が求められていたからで、LED発光部をガラスブロックで覆う事によりようやく認可され施工可能となりました

54 18/09/17(月)11:05:21 No.534094888

洪水ハザードマップは2種類ある

55 18/09/17(月)11:05:47 No.534094950

生物関係で「〇〇のために進化した」って言い方がよくされる 手っ取り早いからこういう言い方をするのはわかるんだけど すごく能動的な印象を与えて誤解を招くと思う 「たまたま××だったからたくさん生き残ってる」って言うのが正しい 例えば生き物に限らず「すごく柔らかい物質」と「すごく硬い物質」の2つを想像して それらを地球環境に放り出したとする で長い期間を経た後に観察してどっちがたくさん残ってるかって言うともちろん「すごく硬い物質」だよね だからって「生き残るために硬くなった」とは誰も言わないよね

56 18/09/17(月)11:05:52 No.534094961

大正11年5月30日に三菱重工業神戸造船所で起工し同年12月6日に進水 大正12年7月10日に竣工した300トン起重機船公称3324号は今も広島でさんこうと言う名で現役なのだー

57 18/09/17(月)11:05:55 No.534094975

沖縄の方言(琉球語)は日本語の古語からeとoの音が抜けて変換されたものがベースになってるので 実はあれでも変換を入れるとわりと日本語を拾えるんでちゃんと日本語の方言だよといったりいわなかったりする

58 18/09/17(月)11:05:55 No.534094977

>発声において腹式呼吸とかあんまり関係ないけどボイトレ指導する時腹式呼吸教えればそれっぽくなるから出回ってるだけ 声楽だったら横隔膜使わないと駄目なんだけど演劇とかだとあんまり意味ないのよね

59 18/09/17(月)11:06:14 No.534095029

>ぬのチンポには骨があるくらいしか知らないや オットセイのチンポの骨はナイフとか工芸品に使うとか

60 18/09/17(月)11:06:20 No.534095044

>非常灯のLED化が待たれたのは灯具発光部がガラス製である事が求められていたからで、LED発光部をガラスブロックで覆う事によりようやく認可され施工可能となりました 確か数年前に認可ようやく通ったんだっけ?

61 18/09/17(月)11:06:30 No.534095074

圧胴が削れて印刷が乗らなくなったのを固まるまで時間のかかるデブコン等で埋めるのではなく ブランケットの裏に35kgくらいの紙を張り合わせながら調整して納期に間に合わせる

62 18/09/17(月)11:06:33 No.534095080

油彩画家の篠原愛と近藤智美は画風ぜんぜん違うけど二人展やってるのは同居してるから

63 18/09/17(月)11:06:48 No.534095116

現場で出た廃材は必ず元請けが処分しないといけない 下請けに持って帰らせると下手すゃ逮捕

64 18/09/17(月)11:06:56 No.534095130

茶道の3回回しの3という数に特に意味はない 2回半の流派もあってこっちも数字に意味はない

65 18/09/17(月)11:07:12 No.534095163

そのまま下水を流すとこうなります https://www.youtube.com/watch?v=EcLtnAHu8xo 下水道局はオリンピックまでに地下に調整池作って下水を貯めれるようにすると今工事してる

66 18/09/17(月)11:07:49 No.534095242

>沖縄の方言(琉球語)は日本語の古語からeとoの音が抜けて変換されたものがベースになってるので >実はあれでも変換を入れるとわりと日本語を拾えるんでちゃんと日本語の方言だよといったりいわなかったりする かざぐるま→かじまやー とか ぞうすい→じゅーしー とんぼ→あけーじゅー(あきつの変形)とか 割と元の形わかるよね

67 18/09/17(月)11:08:21 No.534095311

次世代半導体はGaNかSiCあたりが有望だけどコストが高かったり色々問題があるのでセスキ酸化物と酸化ガリウム混ぜたやつが次の次に来るんじゃないかって言われてる

68 18/09/17(月)11:08:34 No.534095344

イヌイットの伝統的な料理であるキビヤックはアザラシの腹の中に羽をむしったウミツバメを山盛り入れて発酵させる料理でこれがとてもうまい 鮒寿司と魚醤と鶏肉と味噌の美味しいところを全部足したみたいな味でこれをウィスキーと一緒にやると最高

69 18/09/17(月)11:08:42 No.534095366

Unityは多少実行中にNullReferenceが出ても 動く

70 18/09/17(月)11:08:46 No.534095381

ついでに 日本を形容する言葉の一つとして「あきつしま」ってのがあるけど この「あきつ」はトンボのこと トンボが交尾してる形に似てるから「あきつしま」っていうようになったそうだけど どうやって日本の形を確かめたんだろうね

71 18/09/17(月)11:08:57 No.534095401

タイヤのパンクは接地面なら五寸釘が刺さってても直せるけど サイドだとちっちゃい穴でもアウト

72 18/09/17(月)11:09:16 No.534095448

ランダム抽選をするとき 本当にランダムにするとNGなパターンが連続出現して動作が止まることがあるので 必ずテーブルの順番をランダムにして頭から抽選する

73 18/09/17(月)11:09:28 No.534095478

>鮒寿司と魚醤と鶏肉と味噌の美味しいところを全部足したみたいな味 まずいところも全部足した味になるんじゃねえかな…

74 18/09/17(月)11:09:28 No.534095479

>現場で出た廃材は必ず元請けが処分しないといけない 産廃処理は不祥事相次いだから…

75 18/09/17(月)11:09:44 No.534095520

節税保険を会社に売ってるが、今金融庁の調査が入ってて節税保険が年末に売れなくなるかもしれない程度の事しか話せない これ地味に守秘義務違反かもしれない

76 18/09/17(月)11:10:22 No.534095623

>タイヤのパンクは接地面なら五寸釘が刺さってても直せるけど >サイドだとちっちゃい穴でもアウト 高速から降りて給油するかーってGSに入ったら お客さんタイヤの空気圧おかしくね?って言われて 調べたら木ネジが根本まで突き刺さってたことがあったな コルク抜きみたいなやつにプラの板みたいなのつけてぐりぐりして直してもらった

77 18/09/17(月)11:10:33 No.534095652

オナニーすると気持ちいい事くらいしか知らないや

78 18/09/17(月)11:10:40 No.534095666

人間が写った写真修正で一番依頼されるのが女性の顔の血色をいい感じにすることで二番目がおじさんの頭のテカリを消すこと

79 18/09/17(月)11:10:44 No.534095677

下水道は合流式と分流式があって雨水も下水も処理場に入れちゃうのが合流式 都心部は下水道を設置したのが早く合流式が多いので 上で触れてる様に大雨の時は施設を守る為にそのまま放流しちゃう

80 18/09/17(月)11:11:05 No.534095748

難易度のデザインはプレイヤーフロー状態を保つのが正しい フローになるのを妨げる手触りの悪さを極力排除することも重要

81 18/09/17(月)11:11:07 No.534095753

>まずいところも全部足した味になるんじゃねえかな… 本当に美味しいから一度食べてみなさる

82 18/09/17(月)11:11:27 No.534095792

極限環境微生物という生物分類がある 読んで字のごとく高温や低温、高濃度放射能汚染などの過酷極まる環境でも生き抜く微生物のこと 基本的に生物体を形成するタンパク質は脆弱で、温度変化や化学反応で容易に変性する これは極限環境微生物でも同じ 極限環境微生物たちは極限環境におけるタンパク質のダメージを抑えるため、細胞膜による化学物質の高度な選択や変性タンパク質の修復など独自機構を多数備える

83 18/09/17(月)11:11:29 No.534095796

どうして電子マニフェストって普及率100%にならないの?

84 18/09/17(月)11:11:34 No.534095814

>本当に美味しいから一度食べてみなさる 無茶言うな

85 18/09/17(月)11:11:43 No.534095835

本みりんは冷蔵庫にしまわない みりん風調味料はあけたら冷蔵庫にしまう

86 18/09/17(月)11:12:07 No.534095900

監視カメラは徐々に韓国製が優秀になってきてる 画素数も良ければHDDも大きくなってきてテラで録画できるタイプも出てきてる スマホで監視カメラの映像や録画画像を確認できるアプリも増えてきてるので離れたところからペットや子供の状況確認楽になってきてる 対して日本製は丈夫

87 18/09/17(月)11:12:08 No.534095903

赤い雪は氷雪藻によるもの 色はアスタキサンチンという物質によるもの

88 18/09/17(月)11:12:15 No.534095919

>産廃処理は不祥事相次いだから… こないだ講習受けに行ったけど凄く厳しいって驚いたな そんだけブラックなことが起こってたんだろうな…って

89 18/09/17(月)11:12:23 No.534095935

人間がシロクマのレバーを食べると死ぬ

90 18/09/17(月)11:12:23 No.534095936

キビヤックってそんな簡単に食べれる所あるの?

91 18/09/17(月)11:12:23 No.534095941

地域にもよるが 猟銃の所持許可は割と簡単に下りる 何ならお巡りさんはできる限り猟銃を維持して欲しいと思っている節がある

92 18/09/17(月)11:12:40 No.534095989

ボバフェットの腕のコンソール部分部分はカシオの多機能電卓MQ-1が使われてるんだけど日本じゃ全然値が付かない状態 もし手に入れたらeBayに流しなさい 送料抜いてもちょっとした小遣い稼ぎになるから

93 18/09/17(月)11:12:42 No.534096000

交雑種って生まれるには生まれるけど元々障害があったり子供作れなかったりそのまま増えるのは難しい

94 18/09/17(月)11:12:48 No.534096015

アスタキ三戦!「呼ッッ」

95 18/09/17(月)11:12:49 No.534096017

>読んで字のごとく高温や低温、高濃度放射能汚染などの過酷極まる環境でも生き抜く微生物のこと クマムシみたいな奴ら?

96 18/09/17(月)11:13:41 No.534096154

全国の図書館ではボランティアは原則募集しない 高齢のボランティア雇ったらいい場所があると気付いたジジババのたまり場にされたという実例があって それは止めようという流れが図書館間で話が来たから

97 18/09/17(月)11:13:49 No.534096181

クマムシは潰すと死ぬっていう専門知識好き

98 18/09/17(月)11:13:53 No.534096192

産廃はアウトサイダーな部分あるし…

99 18/09/17(月)11:13:55 No.534096198

>地域にもよるが >猟銃の所持許可は割と簡単に下りる >何ならお巡りさんはできる限り猟銃を維持して欲しいと思っている節がある 本体と免許の代金高いんですけお…

100 18/09/17(月)11:13:58 No.534096206

>クマムシみたいな奴ら? もっとちっちゃい奴ら クマムシはそういう環境でも冬眠モードで生き延びれるだけで そこで飯くったり子供生んだりできるわけじゃない

101 18/09/17(月)11:14:01 No.534096212

スピーカーから発した音がリスニングポイントに届く過程で高音と低音、中音が希望に叶っているかどうかを確認する作業を長時間続けられる場所である事が求められています

102 18/09/17(月)11:14:06 No.534096226

鮭は養殖ではそのままだと色がつかないので白身 なので色をつける餌で着色させる

103 18/09/17(月)11:14:41 No.534096305

>本体と免許の代金高いんですけお… 申請・更新費用は仕方がないとして 銃は猟友会に入って 引退する人とか買い替える人とかから貰え

104 18/09/17(月)11:14:45 No.534096315

>調べたら木ネジが根本まで突き刺さってたことがあったな 根元まで刺さってるだけならいいお客様 気づかず結構な距離走ってネジ頭がすり減ってたり くの字にめり込んちゃってるおばちゃんとかよく来る

105 18/09/17(月)11:14:50 No.534096324

生き物がどうやって交尾しているのか 小さい昆虫ならしているところを液体窒素などで凍らせて電子顕微鏡で観察できる でも哺乳類くらい大きくなるとむずかしいし、希少動物の場合はさらにむずかしい だからよく知られている動物でも、どうやって交尾しているのかよくわかっていない場合が多い

106 18/09/17(月)11:14:56 No.534096334

ホームセンターにあるもので家の8割は作れる

107 18/09/17(月)11:15:01 No.534096345

文明開化運動の一環で相撲がデブが組み合うのを見て喜ぶとか変態すぎて 外人にやばいと思われそうだからやめさせよう…という動きが出たのを 伝統的なもので国技だから!というアピールで乗り越えたのが現在の国技としての相撲という立ち位置に繋がってる

108 18/09/17(月)11:15:01 No.534096347

自分の仕事は案外マニアックな知識いらないなと思い知ってる

109 18/09/17(月)11:15:16 No.534096384

>キビヤックってそんな簡単に食べれる所あるの? 学生の時教授と一緒にイヌイットの人たちのところに行ったんだけどそのお相伴に預かったから食べられた 国内じゃまだ無理かも

110 18/09/17(月)11:15:22 No.534096406

ビルなどに設置してある火災受信盤は主音響停止と地区音響停止を同時長押しすると何があっても音が出なくなるタイプがある 実火災の時気付かず死んでしまうから絶対するな

111 18/09/17(月)11:15:44 No.534096458

>本体と免許の代金高いんですけお… 猟友会のショバ代が負担になりそう

112 18/09/17(月)11:16:10 No.534096527

日本産の鮭は淡水の寄生虫にほぼ100パーセントやられてるんで生では食えない じゃあウチで寄生虫フリーで養殖して輸出したら売れるんじゃね?って気づいたノルウェーの業者のおかげで 日本で生サーモンが食えるようになった

113 18/09/17(月)11:16:17 No.534096544

アニメ漫画系のいわゆるオタ知識がないのは そういうスレで消化しちゃうからなんだろうか

114 18/09/17(月)11:16:31 No.534096574

>もっとちっちゃい奴ら >クマムシはそういう環境でも冬眠モードで生き延びれるだけで >そこで飯くったり子供生んだりできるわけじゃない なるほど ググレカスで切り捨てずに説明してくれてありがとう

115 18/09/17(月)11:16:36 No.534096589

今もそうか知らんけど某ドラッグストアで10番お願いしマスって店内放送はマークしてる万引き犯が来たのサイン

116 18/09/17(月)11:16:38 No.534096596

>>読んで字のごとく高温や低温、高濃度放射能汚染などの過酷極まる環境でも生き抜く微生物のこと >クマムシみたいな奴ら? そうよ ただクマムシは極限環境において『クリプトビオシス』という状態になる 水分を絞り出してむりやり自分を『乾眠』させるのね で、この状態では代謝はほとんど行われていない 生きるというよか死なないって感じ クマムシもすごい生き物なんだけど、極限環境微生物っていうのはそんな環境でも平然と代謝しながら生き延びるんですよ

117 18/09/17(月)11:16:49 No.534096621

>引退する人とか買い替える人とかから貰え 縁があってコスミを安価で譲ってもらった人がいたなあ…羨ましい…

118 18/09/17(月)11:16:51 No.534096628

切断されても再生するプラナリアも綺麗な水じゃないと死ぬ

119 18/09/17(月)11:16:51 No.534096632

パチンコ屋で客に換金所どこ?って聞かれても教えてはいけない 外に出られたお客様は左の方に歩いて行かれる方が多いですね等の曖昧な答え方をしなきゃダメ

120 18/09/17(月)11:17:20 No.534096712

>猟友会のショバ代が負担になりそう 年会費は これも猟友会によって差があるだろうけどうちは6000円 なのだが、会員が激減しつつあるので来年からは8000円だ

121 18/09/17(月)11:17:42 No.534096762

>パチンコ屋で客に換金所どこ?って聞かれても教えてはいけない >外に出られたお客様は左の方に歩いて行かれる方が多いですね等の曖昧な答え方をしなきゃダメ 欺瞞!

122 18/09/17(月)11:17:54 No.534096790

>文明開化運動の一環で相撲がデブが組み合うのを見て喜ぶとか変態すぎて >外人にやばいと思われそうだからやめさせよう…という動きが出たのを >伝統的なもので国技だから!というアピールで乗り越えたのが現在の国技としての相撲という立ち位置に繋がってる ちなみにその時にそれまであった女相撲を廃止したりそれまではほとんど形骸化してた神道の儀式的な部分を無理やり引っ張り出してきたりした結果女子禁制になったので 女が土俵に上がるのは云々みたいなのは相撲の伝統からするとだいぶズレている

123 18/09/17(月)11:17:59 No.534096805

ボスキャラのHPが半分以下になったらイベントが進行するんだけど編成コスト制限のせいで普通ならHPの4割削るのが精一杯 でもうまいこと相手に攻撃の爆風を多段ヒットさせると5割弱削れるのでHP調整すればギリギリ倒すことができる 倒したことでボスキャラの一部の会話がカットされて会話の内容がおかしくなるため ボスキャラが倒せるのは製作者が意図してなかったと思われる

124 18/09/17(月)11:18:02 No.534096818

>ビルなどに設置してある火災受信盤は主音響停止と地区音響停止を同時長押しすると何があっても音が出なくなるタイプがある 保守点検用のモードとかじゃなく裏コマンド系のやつなの?解除方法はちゃんとあるの?

125 18/09/17(月)11:18:27 No.534096878

>そういうスレで消化しちゃうからなんだろうか あえてこのスレでも書くことじゃないかなって… 漫画家が編集者になった雑誌はコミックギア以前にもいっぱいあるとか

126 18/09/17(月)11:18:42 No.534096922

やってみたくなってもパチンコ屋のそういうところがよくわかんなくて結局行かない

127 18/09/17(月)11:18:44 No.534096927

>漫画家が編集者になった雑誌はコミックギア以前にもいっぱいあるとか へー!

128 18/09/17(月)11:19:14 No.534097000

いいじゃねーか パチンコを打ってメビウス貰って帰れば

129 18/09/17(月)11:19:16 No.534097004

>で、この状態では代謝はほとんど行われていない 生きるというよか死なないって感じ >クマムシもすごい生き物なんだけど、極限環境微生物っていうのはそんな環境でも平然と代謝しながら生き延びるんですよ クマムシは極限環境下では冬眠してるだけみたいな感じか 微生物すげえな!

130 18/09/17(月)11:19:28 No.534097052

桃太郎は話の筋が外敵と戦って富国強兵するというモデルにぴったりだったので 日清戦争当時に教科書に掲載されたのが大ブームになっておとぎ話の代表格のポジションを手に入れた 以降平和になるたびに野蛮すぎてどうかとおもう…ということでマイルドになるのと 戦争が持ち上がるたびに過激なバージョンが出されるのを繰り返してきてる

131 18/09/17(月)11:20:07 No.534097135

>保守点検用のモードとかじゃなく裏コマンド系のやつなの?解除方法はちゃんとあるの? 保守点検モードがあるのは比較的最近のもの ちょっと古いタイプだとこれで音響止めて点検してる 解除方法は忘れた 復旧ボタンだったかまた長押しだったか どっちだったかなぁ

132 18/09/17(月)11:20:26 No.534097189

>そういうスレで消化しちゃうからなんだろうか おれアニメやゲーム全く観ないけどimgにいるんだ

133 18/09/17(月)11:21:14 No.534097300

食事をとって8時間何も食べずに次の食事を取ると腸が大ぜん運動という動きをしてウンコがモリモリ出る

134 18/09/17(月)11:21:29 No.534097348

エレベーターのボタンはメーカーによって違うけど隠しコマンドがある 2連打でキャンセル 開く閉まる同時押しで開く延長 開く閉まる同時押ししながら行き先ボタンで止まれない階層に行く

135 18/09/17(月)11:21:46 No.534097387

人間と犬がセックスして精子と卵子が出会うと一応受精はする するんだけど着床しない だからこの受精した精子と卵子を取り出して上手いことやれば獣人作れるんじゃねえの? とは言われてるが倫理的な理由で実験はされていない まぁ作ってどうするんだって話でもある

136 18/09/17(月)11:22:23 No.534097480

>まぁ作ってどうするんだって話でもある 楽しい それだけで科学者は頑張れる

137 18/09/17(月)11:22:36 No.534097513

細孔内にある水は急速に温度を下げると氷にならず液体の分子構造のまま固体化する 逆にそれをゆっくり昇温させると一定のラインで氷になる

138 18/09/17(月)11:22:45 No.534097533

>開く閉まる同時押ししながら行き先ボタンで止まれない階層に行く 霊界エレベーターあの世へGOってことか?

139 18/09/17(月)11:22:46 No.534097539

お通夜はロウソクと線香を絶やすなというが宗教的な意味はなく実用性の問題なので現代では必要ない

140 18/09/17(月)11:22:47 No.534097543

>アニメ漫画系のいわゆるオタ知識がないのは >そういうスレで消化しちゃうからなんだろうか アニメのナルトは1話の作画枚数が同時期のプリキュアの変身バンクと大体一緒

141 18/09/17(月)11:23:18 No.534097627

生命保険は告知に嘘をついても通るが、通常それが二年以内に保険金請求とかで嘘ついてたことがばれると今まで払ってた保険料や保険自体も解約になる が、約款に二年間ばれなかったらその保険そのまま有効ねって書いてあるので実は保険金詐欺が出来る

142 18/09/17(月)11:24:04 No.534097744

一般にステンレスは磁石が付くかでその良し悪しが語られることが多いが刃物の場合一部の粗悪品を除いてまず磁石が付く

143 18/09/17(月)11:24:20 No.534097781

>楽しい >それだけで科学者は頑張れる 倫理委員会通らねえよ!

144 18/09/17(月)11:24:38 No.534097826

キムワイプは理系のアイドルみたいな扱いだけど実際はイオン交換水やピペットマンのがアイドルって感じする キムワイプはなんというか都合のいい女

145 18/09/17(月)11:24:57 No.534097887

マッド女科学者一人とオス犬1匹いりゃいいんだ 倫理委員会なんぞ通さなくても実験できる

146 18/09/17(月)11:26:05 No.534098057

エロ漫画の読みすぎで メスの人間とオスの犬だと思い込んでいたが オスの人間とメスの犬と言う可能性もあるな

147 18/09/17(月)11:26:21 No.534098094

1+1は1じゃ!

148 18/09/17(月)11:26:24 No.534098101

日本の殺人の87%が親類・知人の間で行われ 全体の52%が親族による物であり年々その率は上昇している

149 18/09/17(月)11:26:33 No.534098125

日本最古の説話集こと日本霊異記の第一話は助けたこゃーんとセックスして子供を作るけど正体ばれして別れる話 この類話は現代でもKANONなんかに受け継がれてる

150 18/09/17(月)11:26:34 No.534098131

>圧胴が削れて印刷が乗らなくなったのを固まるまで時間のかかるデブコン等で埋めるのではなく >ブランケットの裏に35kgくらいの紙を張り合わせながら調整して納期に間に合わせる 紙がよれて印刷にムラが…

151 18/09/17(月)11:27:44 No.534098320

>日本の殺人の87%が親類・知人の間で行われ >全体の52%が親族による物であり年々その率は上昇している なそ にん

152 18/09/17(月)11:28:10 No.534098385

>日本の殺人の87%が親類・知人の間で行われ >全体の52%が親族による物であり年々その率は上昇している まあ関係性ないとなかなか殺人まで行かんだろうしなあ 誰でもよかった系は基本少数派だろうし

153 18/09/17(月)11:28:34 No.534098464

とあるアフリカの部族ではレズ婚が存在しており 夫役の女のほうの兄弟や父親に頼んで妻に種付けしてもらうことにより子供を作っていた

↑Top