ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/17(月)09:16:01 No.534079340
実際何したかよく知らない でも兜飾りとカラーリングは超カッコいいよね
1 18/09/17(月)09:21:39 No.534080016
渡辺謙がした人と言うことだけ知ってる
2 18/09/17(月)09:22:25 No.534080112
判子押した後に一々全部針で穴開けてた人
3 18/09/17(月)09:23:44 No.534080268
手紙の動画のせいでなんか女子高生みたいなイメージになってる
4 18/09/17(月)09:23:46 No.534080272
何した人か全くわからなくても ビジュアルだけでキャラが立ってるところがまずズルい
5 18/09/17(月)09:23:57 No.534080292
ずんだ餅を作った
6 18/09/17(月)09:24:02 No.534080299
幕府の財布握ってるやつと組んで天下狙ってた人
7 18/09/17(月)09:24:22 No.534080350
東北で縁組みして身内でいろいろやってたけどぶち壊してやりたい放題した人
8 18/09/17(月)09:24:49 No.534080396
せんだいじんは伊達好きすぎる…
9 18/09/17(月)09:25:14 No.534080446
福島の南の方を採っただけですよね
10 18/09/17(月)09:26:13 No.534080571
仙台市民の8割は政宗何やった人なのか知らないと思う
11 18/09/17(月)09:26:17 No.534080585
>いえみつは伊達好きすぎる…
12 18/09/17(月)09:26:55 No.534080660
曾祖父さんの種でがんじがらめになった状態を破壊してまわった
13 18/09/17(月)09:27:20 No.534080722
生まれる時代がもう少し早ければ
14 18/09/17(月)09:27:28 No.534080742
娘に五郎八と名付けた人
15 18/09/17(月)09:27:52 No.534080790
磔台引っさげて上洛した人というのは漫画で読んだ
16 18/09/17(月)09:28:01 No.534080811
そりゃ治水等々で仙台の都市基盤を作ったんだから市民は大好きよ
17 18/09/17(月)09:28:20 No.534080850
>生まれる時代がもう少し早ければ 早かったら北条と武田にボコボコにされてそう
18 18/09/17(月)09:29:44 No.534081021
最上から何もかも奪い取った
19 18/09/17(月)09:31:43 No.534081275
なんかスペインと仲良くしてたのと水玉の着物持ってた気がする
20 18/09/17(月)09:32:21 No.534081354
>曾祖父さんの種でがんじがらめになった状態を破壊してまわった それはこいつが生まれる20年以上前に一度ぶっ壊れてる
21 18/09/17(月)09:32:51 No.534081408
Dの刺繍がされた眼帯をしていたって漫画で見た
22 18/09/17(月)09:33:00 No.534081429
ブラタモリの仙台回で この人のほとんど余生の趣味みたいな街づくりが 今も残ってるっていうの楽しかった
23 18/09/17(月)09:32:59 No.534081431
お供の人にスペイン行かせた!とか
24 18/09/17(月)09:33:49 No.534081516
>Dの刺繍がされた眼帯をしていたって漫画で見た Dの一族だったのか…
25 18/09/17(月)09:33:50 No.534081521
レッツパーリィ!
26 18/09/17(月)09:34:36 No.534081602
なんだかんだで仙台の経済に貢献してる人
27 18/09/17(月)09:35:20 No.534081680
大量発生したネズミをどうにか食べようとして食中毒になった人
28 18/09/17(月)09:35:22 No.534081688
なんで仙台の城下町をあんな山の麓に作ったんだろうと思ったが もしかしたら慶長三陸地震の津波を見て用心したのかなと思った でもやっぱ不便だから宮城野原あたりに城置いてほしかった…
29 18/09/17(月)09:35:36 No.534081715
>なんだかんだで仙台の経済に貢献してる人 貢献どころか仙台の街作ったのがそもそもこいつじゃ…
30 18/09/17(月)09:35:49 No.534081740
経済的な意味では東北ずんこちゃんのぱいせん
31 18/09/17(月)09:37:20 No.534081931
お料理大好きおじさん
32 18/09/17(月)09:37:52 No.534082003
>お料理大好きおじさん 晩年はほとんどクッキングパパ状態で家光に手料理振る舞ってばっかという
33 18/09/17(月)09:37:56 No.534082015
仙台民はいいよな とりあえず三日月の兜出しとけば仙台!ってアイコンになるから 宮城はしらない
34 18/09/17(月)09:38:19 No.534082061
>晩年はほとんどクッキングパパ状態で家光に手料理振る舞ってばっかという 世話好きなお爺ちゃんと孫だこれ!
35 18/09/17(月)09:38:28 No.534082081
>ブラタモリの仙台回で >この人のほとんど余生の趣味みたいな街づくりが >今も残ってるっていうの楽しかった 実は城が2個で城下町2倍で繁栄も2倍狙いとかずるいよな そしてこれは城じゃないと言い張って家光に認めさせるあざとい政宗爺
36 18/09/17(月)09:39:21 No.534082205
>大量発生したネズミをどうにか食べようとして食中毒になった人 ぬ知識並みだな
37 18/09/17(月)09:40:09 No.534082336
青葉城とか可愛らしい漢字じゃなくて亜鬼覇城という字にしてほしかった
38 18/09/17(月)09:40:19 No.534082363
ちなみに息子とか孫はどうだったの?話全然聞いたことない
39 18/09/17(月)09:41:19 No.534082493
小十郎さんの町白石は真田推しが凄い 白石城ときつね村以外は何もない
40 18/09/17(月)09:41:30 No.534082520
天然の要害に青葉城(山城)を建ててなんかあれば戦う気満々だった
41 18/09/17(月)09:41:42 No.534082560
>ちなみに息子とか孫はどうだったの?話全然聞いたことない 長男は四国に分家作って仙台藩を継いだ次男は守成の名君と呼ばれたよ
42 18/09/17(月)09:42:43 No.534082716
よしみつおじさんと戦争してるイメージがつよい
43 18/09/17(月)09:43:09 No.534082771
何をしたかってそりゃまあ… 家督争いで肉親食い殺して敵対派閥粛清して地盤がためして 一通り終わったら今度は自分の先祖がみんな仲良くなあなあのじゃれ合いで済むように 血縁スクラム組もうぜって築いた関係を提案した側からぶっ壊して奥州を大混乱に叩き込んで 戦乱がだいたい終わった頃には天下の趨勢が付きそうになってたから 一揆煽ったり敵対勢力に支援の口約束して抵抗する気にさせたり(実際には支援しない) 色々と遅延工作やったら全部バレて いい加減都に申し開きにこないとテメーの街全部焼くぞって言われたから 公衆の面前で死に装束着て「戦国の世でやるべき事やっただけなのになーされますぞー!太閤様は恐ろしいお方ですぞー!」ってわめき倒して 秀吉も体裁が悪いから渋々許してやったら平伏する振りして徳川とズボケオの仲になって 禁止された縁組して石田みっちゃんのクソコテポイント追加して…
44 18/09/17(月)09:44:09 No.534082926
>長男は四国に分家作って仙台藩を継いだ次男は守成の名君と呼ばれたよ 結局は宇和島藩の伊達家は戊辰戦争で官軍に付いたんで仙台藩伊達家は奥州列藩同盟の主として伊達家同士で争う事になったけどね
45 18/09/17(月)09:45:22 No.534083096
>一通り終わったら今度は自分の先祖がみんな仲良くなあなあのじゃれ合いで済むように >血縁スクラム組もうぜって築いた関係を提案した側からぶっ壊して奥州を大混乱に叩き込んで これに関しては政宗以前に稙宗と晴宗が大喧嘩した時に既に一度ぶっ壊れてる
46 18/09/17(月)09:45:35 No.534083131
裏工作して東北を荒らしてた人ってイメージ
47 18/09/17(月)09:45:46 No.534083154
言い訳の大天才ってイメージある
48 18/09/17(月)09:46:07 No.534083213
外様なのに松平の苗字までもらえたのもスレ画のおかげだな
49 18/09/17(月)09:47:52 No.534083451
イキリ野郎だけど内政や政治的な立ち回りはめっちゃ上手かったと思うよ合戦の腕はうn… よくもう少し早く生まれていればって言われるけどその時代の東北は全盛期蘆名や最上とわりと魔境なんだよなぁ 多分東北統一も出来なかったと思う
50 18/09/17(月)09:47:51 No.534083452
幕末だと仙台藩活躍してないけどその後北海道開拓して功績残したってね
51 18/09/17(月)09:48:34 No.534083558
>結局は宇和島藩の伊達家は戊辰戦争で官軍に付いたんで >仙台藩伊達家は奥州列藩同盟の主として伊達家同士で争う事になったけどね 本来幕府に恩のあるはずの宇和島藩が新政府につく一方で 本来幕府は仇敵のはずの米沢藩が幕府についたあたり 謂われや祖宗の法より今現在の既成事実が何より重要っていう日本人の性格が出てる
52 18/09/17(月)09:48:59 No.534083622
>幕末だと仙台藩活躍してないけどその後北海道開拓して功績残したってね 北海道に割とズーズー弁なまりが多いのは東北民多いからなのか
53 18/09/17(月)09:49:47 No.534083713
そもそも戦国大名が領地拡大するときの序盤の敵ってだいたいが親戚だしな 信長→嫁の実家 武田→妹の嫁ぎ先 毛利→嫁の実家やら娘の嫁ぎ先やら 島津→先祖代々続く一族同士の争い 長宗我部→姉の嫁ぎ先
54 18/09/17(月)09:50:00 No.534083753
伊達成実の子孫が北海道に入植して模範例とされた
55 18/09/17(月)09:50:00 No.534083754
立ち回りはめっちゃ上手いよね
56 18/09/17(月)09:50:22 No.534083817
結局四国人になっちまったんだよな宇和島伊達家は その代わり仙台から持ち込んだ芋煮の習慣はずっと続けてたのが面白いけど 本来四国じゃサトイモは冬越せるから秋の内に鍋にしちまう必要は無いのに
57 18/09/17(月)09:50:26 No.534083828
青葉空城
58 18/09/17(月)09:50:40 No.534083861
仙台擬人化っていうとだいたい眼帯つけてるから分かりやすい
59 18/09/17(月)09:50:46 No.534083877
どさくさに紛れて岩手の方切り取ろうとして戦しかけて80代の北信愛ちゃんに普通に追い返されてる時点でな
60 18/09/17(月)09:50:52 No.534083897
>幕末だと仙台藩活躍してないけどその後北海道開拓して功績残したってね >北海道に割とズーズー弁なまりが多いのは東北民多いからなのか なまりが多いのは寒さから口が凍えてうまく発音できないからああたなると聞いた
61 18/09/17(月)09:51:11 No.534083927
>結局四国人になっちまったんだよな宇和島伊達家は 200年以上四国に住んでて四国人にならなかったらそっちのほうがビビるわ
62 18/09/17(月)09:51:14 No.534083932
そもそも都から遠すぎるし早く生まれてたら家康みたいに政権の重鎮になっていろいろ立ち回れたのになって感じじゃないか
63 18/09/17(月)09:51:48 No.534084017
>北海道に割とズーズー弁なまりが多いのは東北民多いからなのか そこは普通に往来あったからだと思う 逆に青森や秋田はアイヌ由来の言葉残ってたりするし
64 18/09/17(月)09:51:50 No.534084024
なるほどりゅん
65 18/09/17(月)09:51:55 No.534084034
宮城県内でも旧伊達領と旧葛西領とで微妙に仲が良くないのは 県民自身もはっきり自覚はしてないけど厳然たる事実という…
66 18/09/17(月)09:52:40 No.534084131
真田の娘拾っちゃった!
67 18/09/17(月)09:53:08 No.534084185
幕末の仙台伊達家は英国に軍事援助を仰いで近代兵装に努めてたりと一応は努力してた
68 18/09/17(月)09:53:35 No.534084232
東北の戦国大名も一癖二癖ある連中ばかりだったからな
69 18/09/17(月)09:53:46 No.534084262
>どさくさに紛れて岩手の方切り取ろうとして戦しかけて80代の北信愛ちゃんに普通に追い返されてる時点でな 和賀忠親がやった しらない すんだこと
70 18/09/17(月)09:54:06 No.534084300
>真田の娘拾っちゃった! 小十郎の奥さんだな
71 18/09/17(月)09:54:27 No.534084346
スペインの艦隊呼ぼうとしたのなんでしっぱいしたの?
72 18/09/17(月)09:54:47 No.534084401
>そもそも都から遠すぎるし早く生まれてたら家康みたいに政権の重鎮になっていろいろ立ち回れたのになって感じじゃないか 江戸幕府政権で戦国生き残り大好き家光に取り入って重鎮になってるじゃん
73 18/09/17(月)09:55:02 No.534084427
>スペインの艦隊呼ぼうとしたのなんでしっぱいしたの? 遠いから
74 18/09/17(月)09:55:12 No.534084451
晩年の食い道楽で糖尿だった政宗にゼロカロリー理論があれば…
75 18/09/17(月)09:55:23 No.534084482
>スペインの艦隊呼ぼうとしたのなんでしっぱいしたの? 結局は矛を収めて徳川に従った方が得策と判断した
76 18/09/17(月)09:55:29 No.534084502
>江戸幕府政権で戦国生き残り大好き家光に取り入って重鎮になってるじゃん 藤堂高虎と並ぶ二大外様幕閣だしな
77 18/09/17(月)09:55:31 No.534084507
戦国BASARAで6刀流!してたりレッツパーリィー!してたりはなにかしらまつわるエピソードがあるんですよね?英語得意だったとか
78 18/09/17(月)09:55:56 No.534084550
スパコンに政宗の名前つけただの砂浜に像作っただのでいちいち県内ニュースに出る人
79 18/09/17(月)09:56:24 No.534084622
>>江戸幕府政権で戦国生き残り大好き家光に取り入って重鎮になってるじゃん >藤堂高虎と並ぶ二大外様幕閣だしな 立花宗茂もいるから3人だよ
80 18/09/17(月)09:56:38 No.534084650
>スパコンに政宗の名前つけただの砂浜に像作っただのでいちいち県内ニュースに出る人 県内だったらそりゃそうだろ
81 18/09/17(月)09:56:51 No.534084672
戦国初期関東と中期東北と後期九州の魔境感大好き
82 18/09/17(月)09:57:15 No.534084733
これだけクソコテムーヴしといて東北一の大名家で上がりなんだから 立ち回りの上手さでは戦国最強クラスといって間違いない
83 18/09/17(月)09:57:16 No.534084735
おっと間に朝鮮出兵に目立てるからと身の程をわきまえないアホほど豪華な衣装を参加メンバー全員分を新調して ひでじ切腹の件で連座されそうになって徳川方に助けてもらうも駒姫が首切られて絶許スイッチが入って そこからしばらくしての関ヶ原で上杉領ぶんどってもええよのお墨付きもらったので喜々として攻め込んだけど 追加報酬もらおうとお願いしたら また別口で一揆煽るために兵を出してたことが発覚して帳消しになって 大坂冬の陣で不幸な事故による後藤ちゃんの自爆気味ではあるけど 一応言い訳付くぐらいの戦功上げたら後は飯がないの弾がないのと泣き言行って 戦いの主力と関係ないところで真田といちゃいちゃしつつ 血筋SRだから黙って保護してやるんで血縁の娘くれよって裏工作して連れ帰って(後でバレた) 老後はオメーのじいちゃんともうずっとマブだったのよ俺はよーって孫に適当ぶっこく生活を送った
84 18/09/17(月)09:57:21 No.534084747
仙台のお土産定番がおなじみ萩の月で イマイチ知名度が低いのが伊達絵巻
85 18/09/17(月)09:57:23 No.534084751
遠くで見るのは楽しいけど近くにはいてほしくないタイプの人
86 18/09/17(月)09:57:41 No.534084803
>200年以上四国に住んでて四国人にならなかったらそっちのほうがビビるわ しかし山内家は最後まで土佐に根付かなかったという…
87 18/09/17(月)09:57:48 No.534084818
>>>江戸幕府政権で戦国生き残り大好き家光に取り入って重鎮になってるじゃん >>藤堂高虎と並ぶ二大外様幕閣だしな >立花宗茂もいるから3人だよ さすがに立花宗茂はその2人には並ばんよ
88 18/09/17(月)09:58:57 No.534084958
>200年以上四国に住んでて四国人にならなかったらそっちのほうがビビるわ >しかし山内家は最後まで土佐に根付かなかったという… 山内家は家臣にひどいことしたよね…
89 18/09/17(月)09:59:14 No.534084991
山内だし…
90 18/09/17(月)09:59:45 No.534085071
>>200年以上四国に住んでて四国人にならなかったらそっちのほうがビビるわ >しかし山内家は最後まで土佐に根付かなかったという… 山内はスタートダッシュが相撲大会→皆殺しのコンボだし…
91 18/09/17(月)10:00:53 No.534085245
あの時代にメチャクチャやってんのに死なないあたりは強キャラ …狂か凶だな
92 18/09/17(月)10:01:09 No.534085281
功績地味なのにゲームでの採用率は異様に高いよね
93 18/09/17(月)10:01:38 No.534085356
戦国大名の中ではトップクラスに優秀ではあるんだけどいい意味でも悪い意味でも話題に事欠かない人
94 18/09/17(月)10:02:16 No.534085451
勝成さんと味方同士で戦った人
95 18/09/17(月)10:02:19 No.534085460
>功績地味なのにゲームでの採用率は異様に高いよね そこは大正義独眼竜政宗よ あの大河の功績はマジでデカい ドラグナーでギルガザムネとか言ってたあたり マジで社会現象になってたんだなぁって
96 18/09/17(月)10:02:34 No.534085496
>功績地味なのにゲームでの採用率は異様に高いよね これ以上優秀なデザインなかなか無いし
97 18/09/17(月)10:02:39 No.534085510
手紙は燃やしてね
98 18/09/17(月)10:02:51 No.534085542
関ヶ原の裏でクソムーブ
99 18/09/17(月)10:03:48 No.534085669
多分戦争の能力なら父親の輝宗の方が上だよね
100 18/09/17(月)10:04:10 No.534085705
家光このおじいちゃん好き過ぎる
101 18/09/17(月)10:04:49 No.534085786
>家光このおじいちゃん好き過ぎる 間違いなく秀忠より政宗に懐いてる
102 18/09/17(月)10:06:14 No.534085981
>多分戦争の能力なら父親の輝宗の方が上だよね 相馬や最上にボコられてるじゃん
103 18/09/17(月)10:07:20 No.534086105
やべーぞあいつ…狐憑きかよ…
104 18/09/17(月)10:08:02 No.534086203
一揆とかもチン圧しないといけなかったろうし
105 18/09/17(月)10:08:31 No.534086262
徳川幕府も代替わりして戦争を知らない子供達みたいな世代に 戦国の世はこんなだったんだぜって語るファンキーな爺さんみたいな感じで 徳川の殿様が懐いてたんだろうと思ってる
106 18/09/17(月)10:08:48 No.534086307
>やべーぞあいつ…狐憑きかよ… お前がいうなすぎる
107 18/09/17(月)10:08:52 No.534086314
>相馬や最上にボコられてるじゃん あの時代の東北はヤバいからな…
108 18/09/17(月)10:09:46 No.534086434
伊達政宗・真田幸村・立花宗茂 同い年生まれの3人
109 18/09/17(月)10:10:18 No.534086507
最上さんはつよいからな…
110 18/09/17(月)10:10:19 No.534086509
伊達正宗はあのキャッチーな姿でかなり得してる
111 18/09/17(月)10:10:25 No.534086529
>多分戦争の能力なら父親の輝宗の方が上だよね 戦争はイマイチかな 外交能力駆使したプロレスならガチだが もとを正せば稙宗と晴宗が悪いよ
112 18/09/17(月)10:10:45 No.534086576
FCで独眼竜の野望やった時は 最上はラスボスだったな
113 18/09/17(月)10:11:17 No.534086645
正宗は戦争は弱くは無いけど 超強いって印象は無いよね
114 18/09/17(月)10:11:47 No.534086710
伊達政宗の陣羽織は今でも通用する良いセンスしてると思う
115 18/09/17(月)10:11:53 No.534086723
>ひでじ切腹の件で連座されそうになって徳川方に助けてもらうも駒姫が首切られて絶許スイッチが入って ここ最上の話じゃない? 伊達が絶許するところなの
116 18/09/17(月)10:13:40 No.534086954
伊達はギリギリを攻める嗅覚は凄いと思う きっちり生き残る当り職人芸だけど
117 18/09/17(月)10:13:42 No.534086964
本人は独眼にコンプレックスあって遺言で 「肖像は独眼で描くなよな!」っつったのに ガン無視されたってのは本当なn?
118 18/09/17(月)10:13:43 No.534086965
武将風雲録で輝宗で開始して政宗が成人するの待ってると上杉が横に一つ領土を取っただけで奥州塞がれて上杉謙信が病死するまで辛いことになったな…
119 18/09/17(月)10:13:46 No.534086974
長く生きると良いことある
120 18/09/17(月)10:14:40 No.534087105
su2608052.jpg 先週仙台旅行に行ったけどそんなやたらに伊達推しって感じではなかったなあ 牛タンとずんだシェイクがうまかったのと 仙台駅のバスターミナルがすごくわかりやすい構造だったのが印象に残ってる
121 18/09/17(月)10:14:47 No.534087122
>正宗は戦争は弱くは無いけど >超強いって印象は無いよね お隣の蘆名は衰退しつつあったけどなお強国だったし その背後には超強敵の鬼佐竹が居る 最上の伯父貴は言わずもがな 周りが強すぎる…
122 18/09/17(月)10:15:09 No.534087160
>ここ最上の話じゃない? >伊達が絶許するところなの ググったら 最上は秀次が東北来た時中学生くらいの実の娘に肉欲接待させたんだぜー卑屈過ぎだろ(笑) って政宗の部下のやつが日記に書いてるけどこれは嘘です 最上嫌いだったからこんな事書いたんでしょうとか出てきてダメだった
123 18/09/17(月)10:15:44 No.534087250
>本人は独眼にコンプレックスあって遺言で >「肖像は独眼で描くなよな!」っつったのに >ガン無視されたってのは本当なn? 一応遺言は守られたんだけど 独眼竜の格好良さは不朽なので独眼で固定される
124 18/09/17(月)10:16:13 No.534087309
>ガン無視されたってのは本当なn? されてないよ! 死後の一枚を除いては全部両目だよ! 現代ではガン無視されてるけど
125 18/09/17(月)10:16:35 No.534087366
>そもそも都から遠すぎる 江戸が首都になって本当に恵まれたよね現代の仙台
126 18/09/17(月)10:16:41 No.534087384
>>ここ最上の話じゃない? >>伊達が絶許するところなの >ググったら >最上は秀次が東北来た時中学生くらいの実の娘に肉欲接待させたんだぜー卑屈過ぎだろ(笑) >って政宗の部下のやつが日記に書いてるけどこれは嘘です >最上嫌いだったからこんな事書いたんでしょうとか出てきてダメだった どっちかっていうと有名人のゴシップ記事みたいな感じ
127 18/09/17(月)10:17:02 No.534087433
いやさ 戦国武将の独眼竜伊達正宗とか格好良いし デザインも眼帯にあの兜と鎧に陣羽織が格好良すぎる
128 18/09/17(月)10:17:10 No.534087452
>正宗 こっちは刀鍛冶だ 二度と間違えるなりゅん
129 18/09/17(月)10:18:03 No.534087584
さすがに当時の中二病に隻眼は早かった
130 18/09/17(月)10:18:29 No.534087649
>伊達はギリギリを攻める嗅覚は凄いと思う 駆け引きが上手いね 相手がギリギリ譲歩できるとこで手を打つ
131 18/09/17(月)10:18:32 No.534087654
このお手紙は腕相撲した後ぷるぷるしてる手で書いてるので字が雑で恥ずかしいので読んだら燃やしてください というお手紙が現代まで保管されてるのいいよね…
132 18/09/17(月)10:18:50 No.534087704
独眼竜伊達政宗ってもう声に出したい日本語過ぎてずるいよね これであの鎧デザインがかっこ悪かったら歴史変わってるレベル
133 18/09/17(月)10:18:58 No.534087725
でも江戸時代辺りのラノベこと軍談物だと 独眼竜の独眼は大事なキャラ付だし…
134 18/09/17(月)10:19:03 No.534087735
大河は面白かった 観てると次々イベントが起きて全くダレずに完走しちゃう
135 18/09/17(月)10:19:35 No.534087785
伊達の鎧はスターウォーズにも影響与える格好良さだからな
136 18/09/17(月)10:19:36 No.534087789
>江戸が首都になって本当に恵まれたよね現代の仙台 鎌倉室町ぐらいまでは東北はアンチ関東気味だったのが 江戸以降は一貫して関東シンパになったのは 明らかに首都が近くなったことのうまあじを覚えたからだと思う
137 18/09/17(月)10:19:44 No.534087814
伊達男の由来になるだけはあるセンスの良さよ
138 18/09/17(月)10:20:11 No.534087871
未だに伊達家として仙台で権力持ってるから政宗も子孫も優秀よね
139 18/09/17(月)10:20:15 No.534087882
デザインの格好良さはガチだよね
140 18/09/17(月)10:20:20 No.534087902
>大河は面白かった 当時の腐のお姉様方は幼少時代にきゅんきゅんキテたという
141 18/09/17(月)10:21:02 No.534088000
>デザインの格好良さはガチだよね 黒づくめに水玉羽織はかなり傾いてる
142 18/09/17(月)10:21:16 No.534088028
>未だに伊達家として仙台で権力持ってるから政宗も子孫も優秀よね ちょくちょく関ジャニがポンコツで笑ってるイメージ
143 18/09/17(月)10:21:43 No.534088103
水玉羽織は色の配置まで素晴らしい…
144 18/09/17(月)10:22:02 No.534088142
大滝秀治と竹下景子のスタートダッシュ梵天丸からの渡辺謙で隙がない構成