18/09/17(月)02:02:25 今年最... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/17(月)02:02:25 No.534049342
今年最強の台風22号が車を吹き飛ばし建物の壁をえぐり取り 高層ビルの窓ガラスを片っ端から割りまくって建設中のビルからクレーンを落とした 台風とは台風とは
1 18/09/17(月)02:03:28 No.534049496
台風 それは 超強い風雨
2 18/09/17(月)02:04:34 No.534049637
転んだ人がそのまま風に滑り出されているのを見ると これもう新しいジャンルの災害じゃないかなって
3 18/09/17(月)02:07:01 No.534049958
だんだん人間の生息に適さない星になってきたな
4 18/09/17(月)02:08:23 No.534050116
去年まで馬鹿にしすぎたから
5 18/09/17(月)02:09:13 No.534050225
今年最強の名に恥じない猛烈な突風で人間など軽く弾き飛ばすぞ
6 18/09/17(月)02:09:45 No.534050289
日本に来たのはまだまだ小物だった…
7 18/09/17(月)02:12:00 No.534050588
ニュース見てないけどそんなに?
8 18/09/17(月)02:13:06 No.534050758
>ニュース見てないけどそんなに? ヒでよければ https://twitter.com/kiritorisen23/status/1041189992012296192
9 18/09/17(月)02:14:45 No.534050986
高潮と強風のコンボで大阪のパワーアップ版過ぎる…
10 18/09/17(月)02:15:39 No.534051093
不謹慎だけどこっちに曲がってこなくてよかったって思った
11 18/09/17(月)02:15:57 No.534051129
あらゆる台風を想定した対策などもはや不可能
12 18/09/17(月)02:16:02 No.534051139
人がすーっと滑っていくのがちょっと笑えるが笑いごとではない https://twitter.com/donananaduck/status/1041226255796920320
13 18/09/17(月)02:16:05 No.534051151
香港とか看板が降ってきそう
14 18/09/17(月)02:16:32 No.534051209
>不謹慎だけどこっちに曲がってこなくてよかったって思った ドルオーラ二連発とかバーン様でも困るよ ほんとこなくてよかった
15 18/09/17(月)02:16:42 No.534051233
>不謹慎だけどこっちに曲がってこなくてよかったって思った こっちにはもう来てるし中国先輩もたまには台風受けて貰わんとね
16 18/09/17(月)02:17:06 No.534051278
>香港とか看板が降ってきそう 降ってる来るどころか巻き上げられてビルに突き刺さったりしている
17 18/09/17(月)02:17:56 No.534051383
風がやべぇ…
18 18/09/17(月)02:17:56 No.534051385
アメリカのハリケーンの凄さが分かった!
19 18/09/17(月)02:18:10 No.534051418
あっちも大概台風の通り道だから慣れたもんじゃないのか 被害は出るだろうけども
20 18/09/17(月)02:18:36 No.534051463
905hpて やばない?
21 18/09/17(月)02:18:37 No.534051464
>>不謹慎だけどこっちに曲がってこなくてよかったって思った >ドルオーラ二連発とかバーン様でも困るよ >ほんとこなくてよかった 一度の台風の衝撃から回復し油断した所に二度目の台風を当てる事で衝撃を100%伝える二重の極み!
22 18/09/17(月)02:18:53 No.534051493
香港は割と台風耐性強いはずなのにこれか…
23 18/09/17(月)02:20:07 No.534051630
日本に来る台風は980とかそこいらだから… 905hpってどんな風速なんだろう…
24 18/09/17(月)02:20:16 No.534051650
>905hpて >やばない? 上陸時は960まで弱まったぜ 960って時点でヤベーけどさ フィリピンは確認されてる死者数は64名だって
25 18/09/17(月)02:20:23 No.534051658
なんだこれ…爆風みたいだな
26 18/09/17(月)02:20:31 No.534051675
>905hpて >やばない? それは最大勢力時で今は975hPaだって 香港まで飛んでって上陸してから結構経つのに975はすごいな…
27 18/09/17(月)02:21:47 No.534051843
たまにはこういうこともあるだろう たまにだろうか…
28 18/09/17(月)02:21:57 No.534051863
風属性って雑魚だと思ってたけどなかなかやりおるな
29 18/09/17(月)02:22:45 No.534051964
なんかbf4で見た光景
30 18/09/17(月)02:23:47 No.534052082
やがて900hPaを下回る大物が量産される時代になるんだろうか
31 18/09/17(月)02:24:21 No.534052146
ロックマンのスライディングみたいに人が滑ってく…
32 18/09/17(月)02:24:40 No.534052184
雪も大雪がデフォになるんじゃ?
33 18/09/17(月)02:25:47 No.534052316
>やがて900hPaを下回る大物が量産される時代になるんだろうか 地震がヤバくなったら沖縄の実家に帰ろうと思ってたのに そんな時代がきたら逃げ道なくなるのでやめてほしい
34 18/09/17(月)02:26:06 No.534052351
>やがて900hPaを下回る大物が量産される時代になるんだろうか フューチャーイズワイルドのラストがそんなだったな 魚がみんな飛べるやつ…2億年後だったかな
35 18/09/17(月)02:26:11 No.534052369
猛暑日が多いと台風は比例して多くなるらしい まだまだ来そうだな今年
36 18/09/17(月)02:26:21 No.534052383
>雪も大雪がデフォになるんじゃ? 猛暑台風大雪と熱帯と雪国の悪いとこどりみたいな風土になってもうた
37 18/09/17(月)02:27:24 No.534052508
https://twitter.com/kiritorisen23/status/1041312017238253568?s=20 上のリンクにあったこれ好き
38 18/09/17(月)02:28:48 No.534052674
秋らしさが少しでも長く続いてくれればいいけどね…
39 18/09/17(月)02:31:34 No.534052983
風の力ってすげえな…
40 18/09/17(月)02:32:23 No.534053071
風のある日に傘をさすなとあれほど…
41 18/09/17(月)02:32:54 No.534053130
この星の環境が人の為にあつらえられてるわけじゃないから 超台風五連発+南海地震+大津波だって絶対無いとは言い切れないから
42 18/09/17(月)02:33:08 No.534053156
>https://twitter.com/kiritorisen23/status/1041189992012296192 >https://twitter.com/donananaduck/status/1041226255796920320 笑っちゃいけないんだけど笑っちゃうな… これは酷い
43 18/09/17(月)02:33:20 No.534053176
900付近って伊勢湾台風クラスじゃない?
44 18/09/17(月)02:33:51 No.534053238
これが来てたら大阪死んでたわ
45 18/09/17(月)02:36:20 No.534053532
>https://twitter.com/kiritorisen23/status/1041312017238253568?s=20 香港にもいたのかウリシュクピアーレイ
46 18/09/17(月)02:36:56 No.534053601
>900付近って伊勢湾台風クラスじゃない? さすがの伊勢湾台風もここまで強くないだろって思ってミル貝見たら最低気圧895hPaって…
47 18/09/17(月)02:38:12 No.534053725
21号でも大概なのに21号がジャブ扱いでこんなのが来たらしぬ
48 18/09/17(月)02:39:03 No.534053804
死者は前回ほどじゃなかったならよかった
49 18/09/17(月)02:39:26 No.534053840
これより上とかキルスコア5000は伊達じゃないな伊勢湾台風…
50 18/09/17(月)02:39:29 No.534053845
洋式トイレがパワーゲイザーみたいに逆噴射してるのはどうしてこうなるんだ…
51 18/09/17(月)02:40:01 No.534053900
大自然の力ごったましか!
52 18/09/17(月)02:40:03 No.534053901
伊勢湾のって建物が昭和基準で古くてボロいから被害が拡大したんだとちょっと思ってた でもこの動画見たら違うな この台風きたらどんな建物でも同じだ
53 18/09/17(月)02:40:13 No.534053918
さすがに今年はもうこれ以上のは発生しないよね?
54 18/09/17(月)02:40:19 No.534053929
>洋式トイレがパワーゲイザーみたいに逆噴射してるのはどうしてこうなるんだ… 外の気圧がやけくそに高くなると低い室内に逆流してくる
55 18/09/17(月)02:40:24 No.534053938
突発的な大雨とか猛暑日の多さが来年以降もこんな感じだったら マジで日本の気候変化してそうで怖い
56 18/09/17(月)02:40:51 No.534053999
技術や素材の進歩はあるけど昔の家だって台風くる前提で作ってたわけだしな
57 18/09/17(月)02:41:07 No.534054026
>さすがに今年はもうこれ以上のは発生しないよね? 台風が来なくても他の災害が次々と平成最後のお祝いに来そうでこわい…
58 18/09/17(月)02:42:06 No.534054110
>外の気圧がやけくそに高くなると低い室内に逆流してくる そういう事なのか…怖すぎる…
59 18/09/17(月)02:42:08 No.534054114
>マジで日本の気候変化してそうで怖い ここ2,3年春と秋がめちゃくちゃ短かったし変動は既に起きてると考えるべき
60 18/09/17(月)02:42:38 No.534054172
台風って時期的にこれからが本番じゃないの?
61 18/09/17(月)02:43:19 No.534054245
野分はこれからなのかな?
62 18/09/17(月)02:43:33 No.534054263
早く気象を人間がコントロールできるくらいまで科学技術発展してほしい
63 18/09/17(月)02:43:35 No.534054268
950hpとかザコくなったなぁと思ったけどそれでもこの前に関西に大打撃与えたやつと同じ強さだったわ…
64 18/09/17(月)02:44:05 No.534054308
最強の家みたいのないの メンテナンスがある程度しやすく地震や台風に強い家
65 18/09/17(月)02:44:16 No.534054325
フィリピンが死者59人で済んだのは奇跡的だ 防災意識の高まりがあったのかな
66 18/09/17(月)02:44:58 No.534054400
>メンテナンスがある程度しやすく地震や台風に強い家 あるぜヘーベルハウス 建物代はだいたい平均的な家の2倍だ
67 18/09/17(月)02:44:59 No.534054403
香港は台風に慣れっこと言うけど そんなとこになんであんな高層ビルめっちゃ立てるの!
68 18/09/17(月)02:45:14 No.534054434
りんご台風の時は家の瓦がバンバン落ちたよ
69 18/09/17(月)02:45:54 No.534054499
>あるぜヘーベルハウス >建物代はだいたい平均的な家の2倍だ なんか水害の時に一件だけ流されず残ってたのもヘーベルだっけ
70 18/09/17(月)02:46:04 No.534054520
>さすがに今年はもうこれ以上のは発生しないよね? 大寒波が来て都内で1メートルとか積もったらどうなるかな
71 18/09/17(月)02:46:22 No.534054542
一般人に知覚できない怪異が災害となって現れて破滅が近いみたいな感じがすごい今年
72 18/09/17(月)02:46:31 No.534054560
なんていうか中国予算潤沢なディザスター映画みたいになってるな…
73 18/09/17(月)02:46:49 No.534054582
>なんか水害の時に一件だけ流されず残ってたのもヘーベルだっけ 5階建のビルと同じような建て方するからね
74 18/09/17(月)02:47:02 No.534054605
ゴツイ鉄筋コンクリ平屋で壁の厚さ1mくらいで窓はみんな防弾にすればよい
75 18/09/17(月)02:47:25 No.534054638
>フィリピンが死者59人で済んだのは奇跡的だ >防災意識の高まりがあったのかな もともと猛烈な台風が5年おきにくると聞く
76 18/09/17(月)02:47:32 No.534054654
母親の口癖が「何が起こるかわかんないんだから」で バカにしてたけどさいきん ほんとにシャレにならなくなってきた
77 18/09/17(月)02:47:38 No.534054667
こういう災害動画が増えると映画やドラマのリアリティが上がるのが面白いよ
78 18/09/17(月)02:47:45 No.534054685
https://twitter.com/blogruivismo/status/1041150352681316352 映画のワンシーンみたいなのいいよね
79 18/09/17(月)02:47:52 No.534054693
これ来なくて良かったとは言うけど関西は20号21号で連続で食らってるからな…
80 18/09/17(月)02:47:59 No.534054711
日本に安全な場所は無いことが完璧に証明されてしまったな
81 18/09/17(月)02:47:59 No.534054712
このまま中国上陸したら被害人数がヤバいことにならないかこれ 流石に上陸したら弱くなるのかな
82 18/09/17(月)02:48:29 No.534054764
>さすがに今年はもうこれ以上のは発生しないよね? 伊勢湾台風が上陸したは9月26日だからないとは…
83 18/09/17(月)02:48:34 No.534054769
ジオストームでこんな絵見た
84 18/09/17(月)02:49:27 No.534054874
911の爆発でも瓦礫の飛び方模写したアニメーターいたから今回の台風も貴重な資料ではあるんだろう
85 18/09/17(月)02:49:38 No.534054894
そういやアメリカも今ヤバいハリケーンがいるんだっけ
86 18/09/17(月)02:49:48 No.534054907
でも家建てる時にヘーベルって人周りで見ないな メーカー住宅でもセキスイとか一条工務店とか そんなお高い住宅なのか
87 18/09/17(月)02:49:54 No.534054919
全然報道されないからあれだけど日本は復旧速度の速さが異様で笑う
88 18/09/17(月)02:49:57 No.534054924
これから毎年こんなんなるんだよな
89 18/09/17(月)02:50:05 No.534054933
>このまま中国上陸したら被害人数がヤバいことにならないかこれ >流石に上陸したら弱くなるのかな もう勢力は弱まってる
90 18/09/17(月)02:50:41 No.534054979
盆地だ!盆地に住むんだ!
91 18/09/17(月)02:51:16 No.534055030
>でも家建てる時にヘーベルって人周りで見ないな めっちゃ高い
92 18/09/17(月)02:51:16 No.534055031
>盆地だ!盆地に住むんだ! 京都は灼熱地獄と聞いた
93 18/09/17(月)02:51:30 No.534055051
ヘーベルも値段なりの堅牢さがあるだけでブランドじゃなくて インフラや地盤の立地や避難経路気にするほうが何倍も重要だかんな
94 18/09/17(月)02:51:39 No.534055063
夏は暑いし冬は寒いよ盆地
95 18/09/17(月)02:51:39 No.534055065
>日本は復旧速度の速さが異様で笑う かわりに地震でしんでもらう
96 18/09/17(月)02:51:44 No.534055072
やはり長野がベストチョイス…
97 18/09/17(月)02:51:50 No.534055085
>5階建のビルと同じような建て方するからね どういうこと…?
98 18/09/17(月)02:51:56 No.534055094
>フィリピンが死者59人で済んだのは奇跡的だ 最後に見たニュースだと25名だったけど59まで増えたか… それでも例年と比べるとかなり抑えれたな
99 18/09/17(月)02:52:03 No.534055108
トランプは台風被害喰らっても「そんな場所に住んでるのが悪い」って平気で言いそう
100 18/09/17(月)02:52:18 No.534055137
>全然報道されないからあれだけど日本は復旧速度の速さが異様で笑う めっちゃ頑張ってんだから笑うな
101 18/09/17(月)02:52:23 No.534055154
津波はマジでいつ来るかわかんねえし内陸部のほうがマシだなーとは思う
102 18/09/17(月)02:52:41 No.534055195
勢力は弱まりつつあるけど大陸の上陸地点は日本のような偏西風ブーストがないので延々風雨が吹き続いて台風の勢力が弱まるのを待つしかないのだ…
103 18/09/17(月)02:52:50 No.534055211
北海道の復興ニュースばっかりだけど まだ大阪は大変らしいな
104 18/09/17(月)02:52:50 No.534055212
京都はとにかく湿気と熱気が逃げていかないのがつらい 日中暑い地域でも大抵夜は涼しくなるんだけどね夜でも30度超えたり湿気が80%とかだったりする
105 18/09/17(月)02:52:59 No.534055229
>全然報道されないからあれだけど日本は復旧速度の速さが異様で笑う 復旧早いのは他国と比べて行政に金があるからに過ぎない 20年後は正直やばい
106 18/09/17(月)02:53:16 No.534055260
>どういうこと…? 普通の家は基礎にコンクリを流し込むだけなんだけどヘーベルは地中に杭まで打つんだ
107 18/09/17(月)02:53:17 No.534055262
今まさにまた道民がいじめられてる
108 18/09/17(月)02:53:27 No.534055283
>津波はマジでいつ来るかわかんねえし内陸部のほうがマシだなーとは思う 氾濫する川と地滑りする山からも離れよう
109 18/09/17(月)02:53:29 No.534055287
>トランプは台風被害喰らっても「そんな場所に住んでるのが悪い」って平気で言いそう まさはるやりたいならもうちょっと自然な導入じゃないと…
110 18/09/17(月)02:53:34 No.534055291
>どういうこと…? 通常の住宅→軽自動車 ヘーベル→戦車
111 18/09/17(月)02:53:42 No.534055305
>トランプは台風被害喰らっても「そんな場所に住んでるのが悪い」って平気で言いそう トランプはホワイト・トラッシュ向きの過激発言が得意なだけで単なる逆張りマンじゃない 今回みたいな場合は普通に激励とかするだろう
112 18/09/17(月)02:53:49 No.534055315
二十年後どころか今でももうやばい自治体いっぱいあるだろう
113 18/09/17(月)02:54:04 No.534055341
京都も過去大地震来たりしてるし本当に安全なところなんてないね
114 18/09/17(月)02:54:37 No.534055387
買おう核シェルター
115 18/09/17(月)02:54:39 No.534055388
>京都も過去大地震来たりしてるし本当に安全なところなんてないね 京都でも過去大地震が来たのは南の伏見の方だよ あんなとこは京都じゃない
116 18/09/17(月)02:54:39 No.534055391
日本は台風破壊兵器研究に金を出すぞ すごいだろう
117 18/09/17(月)02:54:42 No.534055399
大阪と北海道比べるとどうしても北海道のほうが被害でかかったしねえ そりゃ大阪も大変だろうけどタイミング的に比較されちゃうのは仕方ない
118 18/09/17(月)02:55:10 No.534055441
>日本は台風破壊兵器研究に金を出すぞ 昔アメリカがやって駄目だったやつじゃん!
119 18/09/17(月)02:55:48 No.534055509
台風をどうこうできるようになるなら雨も日照りも自由自在になるよ…
120 18/09/17(月)02:55:58 No.534055523
>そりゃ大阪も大変だろうけどタイミング的に比較されちゃうのは仕方ない 東日本のときも長野県の北端あたりでえらいことになってたの相対的に軽くなってたよね
121 18/09/17(月)02:56:13 No.534055552
台風のパワーを電力にすれば災害もなくなり電気も増えてものすごいことでは?
122 18/09/17(月)02:56:22 No.534055567
経済的な損失でいうと関空含むから関西の台風の方がやばい 被災規模でいうと北海道の震災がヤバい どれもこれもヤバい
123 18/09/17(月)02:56:27 No.534055572
こないだのは震度7のインパクトが全部持っていっちゃったね悪い意味で
124 18/09/17(月)02:56:37 No.534055592
>台風のパワーを電力にすれば災害もなくなり電気も増えてものすごいことでは? 電気は貯められねえんだ
125 18/09/17(月)02:56:42 No.534055600
>大阪と北海道比べるとどうしても北海道のほうが被害でかかったしねえ もはや被害のジャンルが違うんだけど仕方ないよな まだ大阪停電しとるけど
126 18/09/17(月)02:56:49 No.534055606
今たまたま人間の住みやすい気候になってるだけで これからいつ氷期が来るかも分からんのだから 地球の気象なんてどうしようもないね…
127 18/09/17(月)02:56:51 No.534055610
災害が連続で起きるとどうしても後に起こった被害の大きい方が注目されるよなぁ 家が浸かったけどまだ工事終わってない!
128 18/09/17(月)02:56:54 No.534055613
大阪は関空復活したらもうOKみたいな扱い
129 18/09/17(月)02:56:56 [電池] No.534055619
>電気は貯められねえんだ 電池
130 18/09/17(月)02:57:02 No.534055623
もう大阪の電気も完全復旧したの?
131 18/09/17(月)02:57:25 No.534055669
>京都でも過去大地震が来たのは南の伏見の方だよ >あんなとこは京都じゃない 京都人はこういうこと言う
132 18/09/17(月)02:57:49 No.534055697
>東日本のときも長野県の北端あたりでえらいことになってたの相対的に軽くなってたよね たしか3月12日に静岡で6強起きたのにびっくりするほど扱い軽かった
133 18/09/17(月)02:57:50 No.534055701
原発どうこう抜きにして全系停電は歴史に残る大事件なのよね北海道
134 18/09/17(月)02:57:51 No.534055703
今まで地震ない地域でも日本中に未知の断層ありまくりだし安心できない
135 18/09/17(月)02:57:55 No.534055713
超台風でも絶対壊れない風力発電機いっぱい置けば台風のエネルギー吸収できるよね? 理屈では
136 18/09/17(月)02:57:56 No.534055717
>今まさにまた道民がいじめられてる 震度4か…眠れんなぁ
137 18/09/17(月)02:57:59 No.534055722
台風のパワーを電力にすれば災害もなくなり電気も増えてものすごいことでは? では一休よ その台風をこの籠の中に捕らえてみよ
138 18/09/17(月)02:58:19 No.534055754
>たしか3月12日に静岡で6強起きたのにびっくりするほど扱い軽かった いやまぁ静岡は要塞だし…
139 18/09/17(月)02:58:53 No.534055802
震度6で昔は騒いでたような気がするけど今はなんかそこそこ強いねくらいの気分
140 18/09/17(月)02:58:57 No.534055808
>原発どうこう抜きにして全系停電は歴史に残る大事件なのよね北海道 タイミングが悪かった 来年だったら発電所一基増えてなんとかなっただろうに
141 18/09/17(月)02:59:04 No.534055814
北海道の電気関連は基本は発電所問題であとは液状化した土地に建ってる電柱をなんとかして電線確保良いけど 大阪は電柱がボッキリ折れて電線も切れてるから最初からやり直しだそうで
142 18/09/17(月)02:59:11 No.534055825
有史以前の記録が無いから2000年前のこととかは分からんからね
143 18/09/17(月)02:59:14 No.534055829
>たしか3月12日に静岡で6強起きたのにびっくりするほど扱い軽かった それけが人数名とかじゃなかった? 静岡の耐性意味わからんってなった覚えがある
144 18/09/17(月)02:59:17 No.534055834
>たしか3月12日に静岡で6強起きたのにびっくりするほど扱い軽かった あそこは地震耐性高くて被害も少ないから…
145 18/09/17(月)02:59:24 No.534055844
大阪の停電って復旧したんかな
146 18/09/17(月)02:59:35 No.534055866
台風だかタイフーンだか野分だかハリケーンだかサイクロンだか いい加減世界で名称統一しろよと思っちゃう
147 18/09/17(月)02:59:35 No.534055867
台風や大雨のニュース見る度滋賀県って危なくねえのかなっていつも思う
148 18/09/17(月)03:00:00 No.534055909
気圧を操作できれば天候を操作できるのだろうか
149 18/09/17(月)03:00:24 No.534055951
広島の呉もまだ復興作業中
150 18/09/17(月)03:00:26 No.534055956
>台風だかタイフーンだか野分だかハリケーンだかサイクロンだか >いい加減世界で名称統一しろよと思っちゃう バベルの塔を作った奴らに言ってくれ
151 18/09/17(月)03:00:38 No.534055975
結局香港あかんかったんか
152 18/09/17(月)03:00:50 No.534055995
実際震度6だと津波でも襲ってこない限りあんまり被害ないから… 海外だと大災害だけど
153 18/09/17(月)03:01:30 No.534056059
>静岡の耐性意味わからんってなった覚えがある 高い建物少なくて全体的に平べったい
154 18/09/17(月)03:01:47 No.534056083
北海道、観光客キャンセルで 損害100億円以上だってな
155 18/09/17(月)03:01:51 No.534056090
>実際震度6だと津波でも襲ってこない限りあんまり被害ないから… >海外だと大災害だけど イタリアのアマトリチャーナはどうなったのかしら
156 18/09/17(月)03:01:51 No.534056091
台風の実質時間は大体2時間くらいだからそろそろ被害全貌が見えるくらいか 大阪の時は救急車の音が止まんなかったな
157 18/09/17(月)03:01:52 No.534056095
停電は復旧したけど今度は電話がつながらないところが出てきたりしてる
158 18/09/17(月)03:02:01 No.534056108
地震の揺れだけだと割と扱い軽いよね…
159 18/09/17(月)03:02:15 No.534056130
>台風だかタイフーンだか野分だかハリケーンだかサイクロンだか >いい加減世界で名称統一しろよと思っちゃう 台風がどれに分類されるかは知らんがサンクロンもハリケーンもタイフーンも規模が違うから それぞれ名称が別れてるんだが 波浪警報も高潮も津波も統一しろと言ってるようなもの
160 18/09/17(月)03:02:36 No.534056159
香港は耐性ないだろなー
161 18/09/17(月)03:02:38 No.534056162
むしろバベルの塔を破壊したクソ野郎をなんとかしてくれ
162 18/09/17(月)03:03:02 No.534056195
>台風がどれに分類されるかは知らんがサンクロンもハリケーンもタイフーンも規模が違うから >それぞれ名称が別れてるんだが どこの定義か知らんが基本は地域差じゃないの?
163 18/09/17(月)03:03:45 No.534056265
>損害100億円以上だってな 大阪は500億くらいになりそうだな 1000億かな
164 18/09/17(月)03:04:07 No.534056301
東日本震災あった後で 長野で震度6の地震あったけど 山中が震源地で被害なかったんだよな でもプレートは動いてるわけで不気味ね
165 18/09/17(月)03:05:07 No.534056379
ハリケーンかサイクロンは竜巻のでかいやつだよね
166 18/09/17(月)03:05:09 No.534056382
>大阪は500億くらいになりそうだな >1000億かな 大災害なのに沖縄行っちゃう知事すげえな
167 18/09/17(月)03:05:09 No.534056384
>どこの定義か知らんが基本は地域差じゃないの? 言語の差異じゃなくて規模の差異だから違う
168 18/09/17(月)03:05:14 No.534056394
と言っても現象そのものは同じなんでしょ台風やらハリケーンやら 日付変更線でハリケーンとして生まれて日本側へ移動して台風になり折り返してアメリカ側へ行ってまたハリケーンになったややこしい話もあるし
169 18/09/17(月)03:05:27 No.534056407
最近もうずっと災害の度に被害数十億とか数百億とか頭おかしい数値が飛び交ってる・・・
170 18/09/17(月)03:06:00 No.534056471
https://twitter.com/freehui12119/status/1041217838856323072 香港だと竜巻まで発生したっていうこの動画が地獄感あった
171 18/09/17(月)03:06:01 No.534056472
江戸時代の水害みたいな一方的やられっぷりだな
172 18/09/17(月)03:06:54 No.534056544
>台風、ハリケーン、サイクロンなどは、強い熱帯低気圧に対してその位置する海域別に与えられている名称である。 ミル貝はこう言ってる
173 18/09/17(月)03:06:58 No.534056549
強い台風の時は竜巻出来るよ こないだそれでうちの屋根とんだ
174 18/09/17(月)03:07:06 No.534056558
そもそも北海道震度7なのに 激甚災害指定渋るくらい今年災害多すぎる
175 18/09/17(月)03:07:28 No.534056587
香港マジやべえことになってんな…
176 18/09/17(月)03:07:41 No.534056603
またさっき震度4だと
177 18/09/17(月)03:08:09 No.534056655
香港の被害は1000億どころじゃなさそうだな…
178 18/09/17(月)03:08:17 No.534056669
瞬間最大風速が竜巻レベルって聞いた21号22号
179 18/09/17(月)03:08:25 No.534056680
震度4…雑魚め
180 18/09/17(月)03:08:33 No.534056691
ただでさえ災害頻発してる上世間の反応的には原発>津波>地震くらいの感覚だから 直下型もらった運のない人には冷たい
181 18/09/17(月)03:08:35 No.534056698
>波浪警報も高潮も津波も統一しろと言ってるようなもの タイフーン(台風)もサイクロンもハリケーンも強さも熱帯低気圧なのも一緒よ! 発生地域によってそれぞれ邪神の名前が語源の違う名称がついてるだけ! でも国際規格
182 18/09/17(月)03:08:35 No.534056699
>最近もうずっと災害の度に被害数十億とか数百億とか頭おかしい数値が飛び交ってる・・・ なぁにオリンピックよりは安いから気にしなくていい
183 18/09/17(月)03:08:39 No.534056706
冬はどうなるの? 猛吹雪?
184 18/09/17(月)03:08:50 No.534056724
震度は瞬間最大震度だから実はあまり意味がない指標なんだ どれだけの揺れがどれだけの時間続いたかっていうのが建物のダメージでは重要
185 18/09/17(月)03:08:57 No.534056737
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8457/ 発生地域の違いじゃねえの
186 18/09/17(月)03:09:31 No.534056780
>瞬間最大風速が竜巻レベルって聞いた21号22号 駐車場に停めてた車が車道に寝転んでるレベルの風はおかしい
187 18/09/17(月)03:10:04 No.534056827
>発生地域によってそれぞれ邪神の名前が語源の違う名称がついてるだけ! えっハリケーンって邪神の名前だったの!?
188 18/09/17(月)03:10:15 No.534056842
北海道地震は激甚災害早くなかった? むしろ21号が指定されてなくて知事が指定を要請している
189 18/09/17(月)03:10:34 No.534056868
大阪は前座でしたね
190 18/09/17(月)03:10:46 No.534056883
こんだけ異常気象なのに農作物の被害は聞かない不思議
191 18/09/17(月)03:11:09 No.534056919
前回の台風で一つだけ良かったことは 西日本の鉄道が積極的に予告運休してくれたお蔭で気兼ねなく休めたこと 東日本はそうも行かなかったらしいが
192 18/09/17(月)03:11:10 No.534056922
ワールドニュースチェックしてると 今年に入ってから日本だけじゃなくて アジア圏全体で大震災クラスの地震が頻繁してるんだよね これもう地球ばくはつすんのかな
193 18/09/17(月)03:11:11 No.534056923
>こんだけ異常気象なのに農作物の被害は聞かない不思議 めちゃくちゃ野菜値上がりしてたよ!
194 18/09/17(月)03:11:19 No.534056928
>>発生地域によってそれぞれ邪神の名前が語源の違う名称がついてるだけ! >えっハリケーンって邪神の名前だったの!? マヤ神話の暴風の神フラカーンが語源よ!
195 18/09/17(月)03:11:59 No.534056982
>激甚 大阪指定されて無いんかい かなり酷かったぞ台風上司なんて1週間停電してたし
196 18/09/17(月)03:12:02 No.534056987
やはり風属性が最強…
197 18/09/17(月)03:12:08 No.534056993
>これもう地球ばくはつすんのかな 地球さんにとってはでかい屁が出たとかそういうレベルだと思う
198 18/09/17(月)03:12:27 No.534057016
>>激甚 >大阪指定されて無いんかい >かなり酷かったぞ台風上司なんて1週間停電してたし お前それ道民に言える?
199 18/09/17(月)03:12:34 No.534057025
全人類で肝練りしてる状態だな… いつ自分が撃たれるか分からん
200 18/09/17(月)03:13:09 No.534057068
激甚災害指定 1週間かかったのはちょっと遅いと思うけど
201 18/09/17(月)03:13:09 No.534057071
誰とは言わんがおちつけ
202 18/09/17(月)03:13:10 No.534057072
この間日本にきたのよりやべぇな
203 18/09/17(月)03:13:15 No.534057081
台風上司が停電とは?
204 18/09/17(月)03:13:27 No.534057097
>これもう地球ばくはつすんのかな 何億年も前には地球全体が人間の住める環境じゃなかったことをまず思い出してほしい この程度の天災なんて地球からするとちょっと痒いなー程度だろ
205 18/09/17(月)03:13:32 No.534057104
ヨーロッパでも気温が上がりすぎて山が自然発火してたりしたしなあ
206 18/09/17(月)03:13:45 No.534057126
>お前それ道民に言える? なんでてめえが偉そうなんだよ
207 18/09/17(月)03:13:47 No.534057132
>やはり風属性が最強… 火属性!火山! 地属性!地震! 風属性!台風! 水属性!津波!
208 18/09/17(月)03:13:56 No.534057142
>お前それ道民に言える? 競うことじゃないんだよなあ
209 18/09/17(月)03:14:07 No.534057148
一週間停電ってペットによっては死亡確定するやつだな
210 18/09/17(月)03:14:10 No.534057154
>お前それ道民に言える? は?
211 18/09/17(月)03:14:40 No.534057186
後残ってる災害は火事とか噴火とかそのあたりになるな
212 18/09/17(月)03:14:53 No.534057205
>何億年も前には地球全体が人間の住める環境じゃなかったことをまず思い出してほしい >この程度の天災なんて地球からするとちょっと痒いなー程度だろ ということは、これから人が住めない星になるかもしれないってことじゃね
213 18/09/17(月)03:15:03 No.534057217
おやじって風の事らしいな
214 18/09/17(月)03:15:08 No.534057226
北海道の停電37時間だろ
215 18/09/17(月)03:15:26 No.534057249
>ということは、これから人が住めない星になるかもしれないってことじゃね 氷河期来るの確定してるしな
216 18/09/17(月)03:16:04 No.534057300
しかしこう言うと何だが大阪程度で激甚災害指定だと激甚災害指定の基準がだいぶ低くなるだろうな
217 18/09/17(月)03:16:05 No.534057302
停電時間と激甚指定に何の因果関係があるんだ
218 18/09/17(月)03:16:08 No.534057305
>火属性!火山! 近寄らなければ済むからこれはまだマシかな… と思わせといてイエローストーンみたいな絶滅級の火力持ってるのもいるのがヤバい
219 18/09/17(月)03:16:21 No.534057323
大阪は仕方ないよ… 国に指定してくれと要請して 突っつくえらい人が沖縄選挙に夢中なんだし
220 18/09/17(月)03:16:49 No.534057359
>近寄らなければ済むからこれはまだマシかな… 鹿児島では火山の下に住んでる人もいるんですよ!
221 18/09/17(月)03:16:51 No.534057361
激甚フリーザ
222 18/09/17(月)03:16:52 No.534057365
地震来るなら今のうちに来てくれ 冬に来たらマジで死ぬから
223 18/09/17(月)03:17:00 No.534057379
人類が滅んで、ハムスターやネズミが生き残りました みたいになるのか
224 18/09/17(月)03:17:24 No.534057415
富士山噴火だけはしてくれるなよ
225 18/09/17(月)03:17:44 No.534057444
ハムもネズミも死んでゴキブリだけ生き残る未来は容易に想像できる
226 18/09/17(月)03:17:54 No.534057461
>鹿児島では火山の下に住んでる人もいるんですよ! なんであの鳥居見てまだ住む気になるんだろう…
227 18/09/17(月)03:18:03 No.534057473
爆発のレベルだけだったら阿蘇が一番やばいんじゃなかったっけ
228 18/09/17(月)03:18:32 No.534057507
まず間違いなく氷河期とか異常気象とか太陽の変調より先に 人口・エネルギー・人類起因環境問題で人間様滅んじゃうだろうから気にする必要無いんじゃないかな…
229 18/09/17(月)03:18:32 No.534057511
>地震来るなら今のうちに来てくれ >冬に来たらマジで死ぬから 冬はシベリアやら中国方面からの低気圧がバリア貼るから来ない その代わり猛烈に雪振らせる
230 18/09/17(月)03:19:03 No.534057550
ゴキブリはかなり人間の生活に適応してるので 人類が滅んだら程なく全滅すると聞いた
231 18/09/17(月)03:19:22 No.534057574
まじか低気圧バリア凄いな
232 18/09/17(月)03:19:45 No.534057607
>北海道の停電37時間だろ 大阪の電気会社がショボすぎるだけじゃね?
233 18/09/17(月)03:19:57 No.534057623
>ゴキブリはかなり人間の生活に適応してるので >人類が滅んだら程なく全滅すると聞いた あいつら元々森の生き物だぞ
234 18/09/17(月)03:20:08 No.534057636
東日本大震災が未曾有過ぎて災害被害に麻痺してしまった部分はあると思う
235 18/09/17(月)03:20:09 No.534057639
>ゴキブリはかなり人間の生活に適応してるので >人類が滅んだら程なく全滅すると聞いた お前ら生き延びろよ…
236 18/09/17(月)03:20:18 No.534057649
低気圧バリアは地震も抑えてくれるのか
237 18/09/17(月)03:20:35 No.534057675
>あいつら元々森の生き物だぞ かぶとむし取りに行くといっぱいいるよね
238 18/09/17(月)03:20:41 No.534057688
>ゴキブリはかなり人間の生活に適応してるので >人類が滅んだら程なく全滅すると聞いた 森林性のゴキはあまり影響受けない
239 18/09/17(月)03:21:31 No.534057753
>東日本大震災 茨城でくらったけど停電して寒かったな3月でも 懐かしい
240 18/09/17(月)03:21:44 No.534057769
人間が死ぬことで一番被害を受ける生き物は雑草だぞ またたく間に草原と森に駆逐される
241 18/09/17(月)03:23:01 No.534057861
森のゴキはあんまり嫌悪感無いな 朽ちた木の皮めくったらいたけど 不思議だ
242 18/09/17(月)03:23:21 No.534057884
>爆発のレベルだけだったら阿蘇が一番やばいんじゃなかったっけ 仮に阿蘇山が大噴火すると日本中でどころか中国海岸線のかなり広い範囲まで、一切日光が通らない状態が10から20年ぐらい続く事が試算でわかってるのでなったらもう諦めろ 第一次産業からゆっくり死んでく原発どうこうの騒ぎではない
243 18/09/17(月)03:23:32 No.534057897
これは中国の台風兵器、北朝鮮による核地震兵器の影響なので地盤を調べればわかる!それをやらないのは野党が妨害してるからなんだよ! と言うので一応なんだってーと言っておいた
244 18/09/17(月)03:24:50 No.534057997
>人間が死ぬことで一番被害を受ける生き物は雑草だぞ >またたく間に草原と森に駆逐される 人間居ない時代からのサイクルでしょそれ…
245 18/09/17(月)03:25:19 No.534058040
原発は安全なんだから日本中 に作れば良いのにな 街中に小型原発あってもいい
246 18/09/17(月)03:25:42 No.534058064
>仮に阿蘇山が大噴火すると日本中でどころか中国海岸線のかなり広い範囲まで、一切日光が通らない状態が10から20年ぐらい続く事が試算でわかってるのでなったらもう諦めろ どうするんだそれ 飛行機もダメそうだし船で海外に逃避でもすりゃいいのか
247 18/09/17(月)03:26:14 No.534058101
小松左京の小説でも読むか
248 18/09/17(月)03:26:18 No.534058110
破局噴火はどうするとかじゃなくて生命根絶だから
249 18/09/17(月)03:26:49 No.534058138
北海道の東端くらいなら阿蘇噴火の影響小さいんじゃ無い?
250 18/09/17(月)03:26:59 No.534058150
噴火が来たらもう終わりだってことだよ