ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/17(月)01:37:07 No.534045254
お高い
1 18/09/17(月)01:39:04 No.534045581
どういう用途に使うんだこれ
2 18/09/17(月)01:42:05 No.534046101
オーバースペックすぎる
3 18/09/17(月)01:42:38 No.534046214
「」なんてPentiumかathlonで十分よ
4 18/09/17(月)01:44:02 No.534046453
ゲームやるにしてもCorei7でいいじゃんってなる
5 18/09/17(月)01:47:07 No.534047007
エンコするにしても3D作ったり動かすにしても 強ければ強いほどいいだろう
6 18/09/17(月)01:47:50 No.534047143
ゲームはGPUがメインでCPUそんな関係ないしこっち重視するのって動画作ったりする人じゃないの
7 18/09/17(月)01:48:01 No.534047175
消費電力とかのコスト考えると オーバースペックすぎるのも考えもの
8 18/09/17(月)01:50:57 No.534047636
Meltdown対策終わった?
9 18/09/17(月)01:51:43 No.534047748
調べたら最低でもコア10で最高18? クロックの関係でゲーム向けでは無いだろうしエンコとかクリエイター向けな感じはする
10 18/09/17(月)01:53:41 No.534048064
>Meltdown対策終わった? 終わった 性能は多少落ちたのでCPUそのものの基礎スペックを上げて対策する それがスレ画
11 18/09/17(月)01:56:00 No.534048417
C2Dであと5年は戦える
12 18/09/17(月)01:56:53 No.534048533
>C2Dであと5年は戦える 何と戦ってんだよお!
13 18/09/17(月)01:59:54 No.534048985
性能落とさずに製造段階で脆弱性無くすって将来的には可能なのかな? 出来るならその時に買い換えたいとは思ってるんだけど
14 18/09/17(月)02:00:20 No.534049053
知らない知ってるおじさん達がIntel入りしたけど何年かしたらアーキテクチャ一新するんだろうか
15 18/09/17(月)02:00:22 No.534049062
>C2Dであと5年は戦える すまんな「」…先にいくよ… ついにC2D引退させたんだ…
16 18/09/17(月)02:01:21 No.534049210
投機処理が問題だからなあ 設計レベルで変更しないとだめだし あと10年は必要じゃないか
17 18/09/17(月)02:01:39 No.534049247
仮に5年後凄いの発売されるって分かっても そんな待ってられない
18 18/09/17(月)02:03:25 No.534049491
コア数が追いつけばRyzenに勝てる事は証明されたけど 価格がほぼ倍じゃな…
19 18/09/17(月)02:03:41 No.534049526
Threadripperもi9も本来家庭用じゃない石をマーケティングの都合で持ってきただけというか こんなのご家庭で性能活かせるアプリケーションなんてないだろ…
20 18/09/17(月)02:04:55 No.534049691
うちのi7 860はまだま元気です
21 18/09/17(月)02:05:03 No.534049708
>性能落とさずに製造段階で脆弱性無くすって将来的には可能なのかな? >出来るならその時に買い換えたいとは思ってるんだけど 今年の年末に出すCPUに間に合わせるようにするとは言ってたけどどうだろう 今回も間に合ってないし
22 18/09/17(月)02:06:47 No.534049922
Threadripperの32C64Tも何に使うんだって性能
23 18/09/17(月)02:06:47 No.534049924
メニーコア化がここ最近急速に進んできて何よりではあるんだけど ソフトが対応し切れてない感じが強くなってきた
24 18/09/17(月)02:08:33 No.534050140
まあこんなもんが降りてきたから対応も増えるんじゃねえかな…
25 18/09/17(月)02:09:12 No.534050220
Ryzenの多コア活かすならメモリドカ載せしたいけど ドカ載せするとメモリクロック下がるクソ仕様なんとかならないの
26 18/09/17(月)02:09:22 No.534050243
むう…そうか 近年中に目処が立つ様ならそれまで我慢しようかと思ってたけど まぁそれなら逆に遠慮なく買い替え出来そうかな…ありがとう
27 18/09/17(月)02:09:56 No.534050323
>消費電力とかのコスト考えると >オーバースペックすぎるのも考えもの 最近のCPUって低負荷時には消費電力落とすとかそういうことしてくれるんじゃないの
28 18/09/17(月)02:11:24 No.534050501
>ゲームはGPUがメインでCPUそんな関係ないし CPUがボトルネックになるのはよくある話だぞ!
29 18/09/17(月)02:12:29 No.534050671
>>ゲームはGPUがメインでCPUそんな関係ないし >CPUがボトルネックになるのはよくある話だぞ! 物理演算系をCPUにやらせること多いよね
30 18/09/17(月)02:12:35 No.534050682
Cpuはゲーム側がマルチに対応してくれないから結局シングルの速さで決まってしまう
31 18/09/17(月)02:12:55 No.534050730
ゲーム用途ならまだIntel優勢なんだよな
32 18/09/17(月)02:12:55 No.534050733
>ゲームはGPUがメインでCPUそんな関係ないし 1060程度ならi3-8100でもいいけど 最高性能のGPU使うなら最高性能のCPU必要だよ
33 18/09/17(月)02:13:34 No.534050824
例のやばい脆弱性修正されたやつが出るのはいつ頃になりそうなん?
34 18/09/17(月)02:13:57 No.534050862
>例のやばい脆弱性修正されたやつが出るのはいつ頃になりそうなん? 来年以降
35 18/09/17(月)02:14:13 No.534050907
>>ゲームはGPUがメインでCPUそんな関係ないし >1060程度ならi3-8100でもいいけど >最高性能のGPU使うなら最高性能のCPU必要だよ 1080tiでもせいぜいi7で良いと思うんだけども 今度出る次の奴はそうなるのかな?
36 18/09/17(月)02:14:37 No.534050968
>今年の年末に出すCPUに間に合わせるようにするとは言ってたけどどうだろう >今回も間に合ってないし あくまでも緩和策だよ 断っておくとRyzenでも緩和レベル
37 18/09/17(月)02:14:49 No.534050993
>コア数が追いつけばRyzenに勝てる事は証明されたけど >価格がほぼ倍じゃな… 腐ってもインテルブランド買う層は多いから安心しろ
38 18/09/17(月)02:15:23 No.534051060
最近Ryzen高くなっちゃったからなあ
39 18/09/17(月)02:16:30 No.534051202
ゲーマーは大変だなぁ
40 18/09/17(月)02:17:05 No.534051276
今完全な対策として考えられてるのは投機的実行専用のキャッシを設ける事だけど 当然消費電力と面積は増える
41 18/09/17(月)02:17:25 No.534051316
メルトダウンはセンセーショナルに報道され過ぎてるけど驚異度はそんなでもない
42 18/09/17(月)02:17:58 No.534051392
Corei5で今と同じ6コアか Corei7 8700相当が無くて9700が8コア8スレッド 9900で8コア16スレッド 妥協点が難しい
43 18/09/17(月)02:19:02 No.534051516
8コアは欲しいけど8コア8スレはなんか敗北したような気がする
44 18/09/17(月)02:20:58 No.534051737
>あくまでも緩和策だよ >断っておくとRyzenでも緩和レベル ゲームだと初期のMAP読み込みで差出てるし緩和の差が大違いだよね
45 18/09/17(月)02:21:01 No.534051743
スレ画じゃないけど今度出る?HT無し8コアモデルなんかゲーム用途には丁度良いんじゃないかなとは思ってる
46 18/09/17(月)02:21:15 No.534051770
Skylake-Xのi7やThreadripperもだけどこの手の石の何がめんどいって 安くて強力な計算機が組めると思ってワクワクしながら見積もり出すと アプリや周辺機器がサポート外として弾きやがるから結局Xeon買った あとPCIeのレーン数やスロット数の柔軟性もやはり融通が効かず特にAMDおい
47 18/09/17(月)02:21:43 No.534051831
>ゲーム用途ならまだIntel優勢なんだよな 高負荷時の落ち込みが少ないってことでRyzenの方を推しているところもあるよ
48 18/09/17(月)02:22:20 No.534051910
>今年の年末に出すCPUに間に合わせるようにするとは言ってたけどどうだろう >今回も間に合ってないし そうでも言っとかないと株価暴落するからしゃあない
49 18/09/17(月)02:22:44 No.534051959
今はいいけど次どうするんだろうな このまま10nm出さなかったら完全に先行されるし
50 18/09/17(月)02:23:13 No.534052018
GPUがなんでもやってくれるからCPUの性能なんてソコソコでいいんだと思ってるけど違う?
51 18/09/17(月)02:23:16 No.534052028
h265エンコが中心だからIntelしか選択肢がない…
52 18/09/17(月)02:23:47 No.534052081
>GPUがなんでもやってくれるからCPUの性能なんてソコソコでいいんだと思ってるけど違う? 違わない
53 18/09/17(月)02:24:49 No.534052209
ハイエンドマシンでやってることがほぼブラウジングだ…
54 18/09/17(月)02:25:41 No.534052304
>GPUがなんでもやってくれるからCPUの性能なんてソコソコでいいんだと思ってるけど違う? 世代が古いと使うマザボも古いだろうから必然的にメモリも古いのしか対応してないので結果処理に差は大きく出るときもある
55 18/09/17(月)02:25:54 No.534052330
>GPUがなんでもやってくれるからCPUの性能なんてソコソコでいいんだと思ってるけど違う? だいたい合ってる けど今CPU+GPUセットの設計力が求められてるからかなりヤバい
56 18/09/17(月)02:27:12 No.534052480
ゲームによってはCPU依存だから困る
57 18/09/17(月)02:27:33 No.534052523
i7-8700Kで今新しく作るのはやめた方がいいでしょうか?
58 18/09/17(月)02:28:12 No.534052598
GPUに処理させようにもPCIeがふざけてんのかってくらい遅すぎる
59 18/09/17(月)02:28:24 No.534052620
>i7-8700Kで今新しく作るのはやめた方がいいでしょうか? こんなパワフルな石が4万するかしないかで買える良い時代なんだから考えずに買っとけ
60 18/09/17(月)02:28:38 No.534052653
>>C2Dであと5年は戦える >何と戦ってんだよお! 横からだけど派遣先のPCがC2Dなんだけど win7でエクセルとか多重に開いても大丈夫で思ったよりも戦えるんだなってなったよ…
61 18/09/17(月)02:28:53 No.534052686
来月14万くらいで2700Xに新調するつもりだけど待った方がいい?
62 18/09/17(月)02:29:05 No.534052708
>i7-8700Kで今新しく作るのはやめた方がいいでしょうか? 今ならRyzenの方がいいよ もしくは9900Kが出るまで待った方が良いよ
63 18/09/17(月)02:29:41 No.534052781
>ハイエンドマシンでやってることがほぼブラウジングだ… やっぱスクロールの安定感が違うよな!
64 18/09/17(月)02:30:29 No.534052867
>i7-8700Kで今新しく作るのはやめた方がいいでしょうか? 性能だけ追求するなら待ちだろうけど新しい奴は確実に値段は高いと思うよ
65 18/09/17(月)02:31:54 No.534053022
8700Kなんてそんまま考え無しに全コア5GHzで回るんだし あれこれ策を弄する必要が無いのがいい
66 18/09/17(月)02:32:58 No.534053138
Corei5 8400が2万円くらいなのが悪い こっちでも良いかな…って揺さぶられてi7にいけない
67 18/09/17(月)02:33:24 No.534053185
>来月14万くらいで2700Xに新調するつもりだけど待った方がいい? Ryzenは次出るの来年の夏だから待たなくていいよ
68 18/09/17(月)02:33:37 No.534053214
ゲームするだけならi5 8400でも十分よ
69 18/09/17(月)02:33:42 No.534053220
マザボとCPUとメモリを店にあった一番いいのに変えたけど 前に適当に買ったグラボがオンボの方がマシなレベルみたいなので 明日はケーズにグラボを見に行くんじゃ… さっきちょろっと調べた限りだとそれなりのレベルでも 結構な額の買い物になりそうだ…
70 18/09/17(月)02:33:48 No.534053236
>来月14万くらいで2700Xに新調するつもりだけど待った方がいい? 次世代のzen2は大幅に性能向上するよって言ってるしソケットも同じままだから 今回は抑えめにするという選択もある 消費電力とかわからんからマザボは将来を見据えた物を選ぶ必要があるけど
71 18/09/17(月)02:34:46 No.534053339
>i7-8700Kで今新しく作るのはやめた方がいいでしょうか? 8086Kがいいよ
72 18/09/17(月)02:35:17 No.534053406
>あくまでも緩和策だよ >断っておくとRyzenでも緩和レベル それスペクターの方の話で特に問題になってるメルトダウンはIntelだけでは?
73 18/09/17(月)02:35:44 No.534053466
というよりメルトダウン自体小手先で対策しても類似手法のハッキングが見つかってるから結局新設計しないと意味ない なんとかしろよintel
74 18/09/17(月)02:36:49 No.534053590
IntelもAMDも125W程度って箍外してきたからこれからどんどん性能上がるでよ 消費電力を気にする愚かな連中に今まで頭抑えられてたがこれからは1500Wまで自由だ
75 18/09/17(月)02:37:12 No.534053630
インテルってPentiumⅢからのアーキテクチャを改良しながらずっと使い続けてて今更新しいアーキテクチャ開発出来るんかな…
76 18/09/17(月)02:37:49 No.534053688
現実的な対応はSMTを切れってレベルだもんなメルトダウン
77 18/09/17(月)02:38:37 No.534053764
TLBleedなんてものも出てきたし買いづらいIntel
78 18/09/17(月)02:39:34 No.534053852
>次世代のzen2は大幅に性能向上するよって言ってるしソケットも同じままだから >今回は抑えめにするという選択もある とりあえずデスクトップなくて今すぐ欲しかったけどこの話聞いてとりあえず2600で組んだな 1080以上のグラボと組み合わせなければ何も問題がなくてエンコやら画像編集も全然早くて2600でもすげぇなってなった
79 18/09/17(月)02:39:40 No.534053861
>Corei5 8400が2万円くらいなのが悪い >こっちでも良いかな…って揺さぶられてi7にいけない ゲーム用途にしても1080までなら足を引っ張ることもないみたいだしね
80 18/09/17(月)02:40:15 No.534053923
>今更新しいアーキテクチャ開発出来るんかな… PenD「出番の様だな」
81 18/09/17(月)02:40:46 No.534053985
爆熱野郎来たな…