18/09/15(土)22:45:22 F-14い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/15(土)22:45:22 No.533688835
F-14いいよね…
1 18/09/15(土)22:45:42 No.533689031
良くねえよ死ね
2 18/09/15(土)22:45:52 No.533689128
デンジャーゾーンが聞こえてくる
3 18/09/15(土)22:46:14 No.533689332
ペルシャ猫は元気にしてるんだろうか
4 18/09/15(土)22:47:49 No.533690320
一回モノホンを見てみたかったな
5 18/09/15(土)22:48:23 No.533690592
厚木基地に行けば用廃のが展示してあるけど…
6 18/09/15(土)22:49:35 No.533691099
可変翼は時代の敗北者じゃけぇ
7 18/09/15(土)22:52:41 No.533692689
ミッキーサイモンを思い出す
8 18/09/15(土)22:54:20 No.533693579
可変翼って男の子だな
9 18/09/15(土)22:54:29 No.533693657
>ミッキーサイモンを思い出す エリア88のミッキーかトップガンのマーベリックだよね 乗ってる人でまず思い出すのと言えば
10 18/09/15(土)22:55:05 No.533693892
可変翼といえばトムキャットだけどソ連のほうが可変翼機たくさん作ってるよな
11 18/09/15(土)22:55:08 No.533693913
積んでるミサイルの名前はフェニックス
12 18/09/15(土)22:56:37 No.533694531
前進翼の可変翼って無いの
13 18/09/15(土)22:56:38 No.533694539
あだ名は七面鳥
14 18/09/15(土)23:02:33 No.533697337
実際のところは搭載エンジンに難があったと聞く
15 18/09/15(土)23:04:31 No.533698227
今こいつ無理やり運用してる国はわざと翼を固定して整備のしやすさを上げてるとか見た
16 18/09/15(土)23:06:19 No.533698954
タミヤの1/48を組みたいが作業するにも飾るにも場所を取りそうで…
17 18/09/15(土)23:11:31 No.533701121
48のトムはやめとけ… 以前作ったら場所とってしょうがなかったわ
18 18/09/15(土)23:18:05 No.533703355
>今こいつ無理やり運用してる国はわざと翼を固定して整備のしやすさを上げてるとか見た スクランブルの動画とか幾つか上がってるけど開閉両方見るのであんまり動かすな ってレベルの運用じゃないかな
19 18/09/15(土)23:18:39 No.533703544
黒く塗る!そういうのもあるのか…ってなったラーズグリーズ仕様
20 18/09/15(土)23:19:38 No.533703885
可変後退翼が再び日の目を見ることはあるのだろうか
21 18/09/15(土)23:20:11 No.533704046
無段階可変を切って開と閉の二段階にしてるとかじゃないかね
22 18/09/15(土)23:20:42 No.533704197
正直スパホのほうが好きだな…
23 18/09/15(土)23:21:27 No.533704430
>スクランブルの動画とか幾つか上がってるけど開閉両方見るのであんまり動かすな >ってレベルの運用じゃないかな たしかカスタム機でそういうのもあったはず
24 18/09/15(土)23:22:11 No.533704634
>実際のところは搭載エンジンに難があったと聞く TF33がダメなやつなのはそうだけどF110に載せ替えてからは安定してたよ
25 18/09/15(土)23:22:57 No.533704880
>前進翼の可変翼って無いの 元々翼の根本に負担の大きい前進翼にそんなこと出来ないよ
26 18/09/15(土)23:25:56 No.533705821
https://en.m.wikipedia.org/wiki/NASA_AD-1 思ってるのとは違うだろうけどこういうのはある
27 18/09/15(土)23:26:09 No.533705891
B-1の主翼ピボットピン交換の動画見ると電柱みたいな太さのピンを液体窒素かなにかで冷やして小さくしてちょっとずつ差し込んで終わったらゆっくり常温に戻すっていう手順でそりゃ可変翼機は運用コスト高くなるわってなる
28 18/09/15(土)23:28:20 No.533706552
翼にミサイルつけることも無くなったし ステルスの面からも考えてまた可変翼になったりしないかな
29 18/09/15(土)23:29:05 No.533706777
トップガン2はスパホになるの?
30 18/09/15(土)23:29:23 No.533706863
イランのトム猫結構稼働率高いのが驚き
31 18/09/15(土)23:31:48 No.533707579
>イランのトム猫結構稼働率高いのが驚き 自分等で結局OH工場と部品製造工場まで作って維持してるからな あと実はF-14の技術情報に関してはイランからロシアには一切渡ってないとも
32 18/09/15(土)23:32:52 No.533707910
>トップガン2はスパホになるの? 撮影やってるリンカーンがちょうどF-35Cの運用試験もやってるんでF-35の可能性も
33 18/09/15(土)23:33:52 No.533708237
反米ポーズとりつつ米製装備を大切にするイランいいよね…
34 18/09/15(土)23:34:00 No.533708277
>翼にミサイルつけることも無くなったし >ステルスの面からも考えてまた可変翼になったりしないかな 可変翼の最大のメリットって離着陸性だから… 核で穴ボコだらけになった欧州の野戦滑走路から出撃ってシチュ特化なんだよね… いやまあ艦載機とかにも離着陸性大事なんだけども今更わざわざねえ…
35 18/09/15(土)23:36:15 No.533708960
ステルス考えたらレーダー反射方向が速度次第でマチマチになる可変翼はダメなのでは?