虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 地方に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/15(土)15:00:50 No.533553644

    地方に住むメリット教えて

    1 18/09/15(土)15:01:42 No.533553786

    広島ならまだそんなデメリットまみれじゃないんじゃね? って宮島か…うーん

    2 18/09/15(土)15:05:21 No.533554459

    巨女野球...

    3 18/09/15(土)15:09:04 No.533555199

    地方でも都市部郊外ならそれなり 都市が無いような地方は駄目かも…

    4 18/09/15(土)15:09:35 No.533555283

    頭部死球…

    5 18/09/15(土)15:09:48 No.533555338

    土地持ってるかどうかで変わる

    6 18/09/15(土)15:10:21 No.533555443

    危険球すぎる

    7 18/09/15(土)15:10:44 No.533555518

    厳島以外でこんなとこあるっけって思ったけど 割とあるわミニチュア版が

    8 18/09/15(土)15:11:01 No.533555585

    ピッチャー退場のやつだこれ

    9 18/09/15(土)15:11:09 No.533555609

    100歩譲って仙台がギリギリのライン 広島以下はアウト

    10 18/09/15(土)15:11:26 No.533555662

    女の子の頭に硬球ぶつける勇気

    11 18/09/15(土)15:12:34 No.533555886

    地下鉄がある場所は大抵セーフ たぶん

    12 18/09/15(土)15:13:27 No.533556050

    むしろ出かけないしイベントとかも行かないので東京に住むメリットがないぞ俺 コンビニすらないとこに住んでるけどそもそも都市に住んでたときもコンビニ行かなかったしな俺

    13 18/09/15(土)15:13:29 No.533556058

    台風と地震こないところならセーフ

    14 18/09/15(土)15:13:54 No.533556139

    家賃が安いのはメリットではある

    15 18/09/15(土)15:15:07 No.533556392

    老後考えると車がないとスーパーも病院もイケない場所はダメダメ

    16 18/09/15(土)15:15:14 No.533556419

    広島市程度で地方とか舐めんなよクソが

    17 18/09/15(土)15:15:35 No.533556496

    バットの横にボール並べるのはわかるんだけどさ なんでスピード線を

    18 18/09/15(土)15:15:48 No.533556534

    地元で働けるなら地元にしておきなよ

    19 18/09/15(土)15:16:28 No.533556662

    テレ東系列がないとこはダメ

    20 18/09/15(土)15:16:51 No.533556747

    東京が地元な人はそのままでヨシ

    21 18/09/15(土)15:17:00 No.533556780

    各政令都市の周囲20㎞くらいなら都会にも近くゆっくり住めるのでは 地元(山の中のド田舎)に戻ったけどエンタメがなさすぎてちょっと辛い・・・労働時間が短くなったわけでもないし ただ家は建てれた

    22 18/09/15(土)15:17:35 No.533556908

    アストラムラインは地下鉄とも言えたはず

    23 18/09/15(土)15:17:45 No.533556940

    原爆ドームだとなんかアレだから宮島にしたんだろうけど…

    24 18/09/15(土)15:18:12 No.533557030

    厳島で働くってもみじ饅頭でも売るのか?

    25 18/09/15(土)15:18:46 No.533557140

    >老後考えると車がないとスーパーも病院もイケない場所はダメダメ でも電車社会だと家から駅まで歩かなきゃ行けないし買い物も全部持たなきゃいけないしそれはそれで辛いよ

    26 18/09/15(土)15:18:55 No.533557173

    >テレ東系列がないとこはダメ 安くしたい分だけ河を渡って埼玉千葉茨城ですかね…

    27 18/09/15(土)15:19:57 No.533557377

    俺らが老後の頃は車なんて自動運転のが走ってて適当に捕まえて乗るだけでしょ

    28 18/09/15(土)15:20:21 No.533557463

    >でも電車社会だと家から駅まで歩かなきゃ行けないし買い物も全部持たなきゃいけないしそれはそれで辛いよ ティッシュとか米とか水とか酒は通販で済むし辛いほど買わなければ 田舎の人は下手すると100m先の近所でも車で行くからな…

    29 18/09/15(土)15:20:23 No.533557478

    広島は綺麗に整備されてる印象だったな

    30 18/09/15(土)15:20:40 No.533557549

    千葉の南の方行くとド田舎っぽいよ

    31 18/09/15(土)15:21:29 No.533557729

    広島市なんて都会だ都会 水戸を見ろ!坂と学生ばかりでなにも面白くもない

    32 18/09/15(土)15:21:45 No.533557785

    広島でも北部はやめといたほうが良いんじゃない

    33 18/09/15(土)15:22:41 No.533557993

    そりゃ地方で政令指定都市以外に住んでもしょうがないだろ

    34 18/09/15(土)15:22:42 No.533558001

    >テレ東系列がないとこはダメ つまり和歌山は住めるって事だな

    35 18/09/15(土)15:23:19 No.533558100

    ずっと停電してたのにあんまり気にされなかった和歌山! 大阪すらあまりされてなかったから仕方ないけど

    36 18/09/15(土)15:23:35 No.533558152

    でも広島は広島で都市部への集中が問題になってたりするんでしょ?

    37 18/09/15(土)15:23:51 No.533558218

    >水戸を見ろ!坂と学生ばかりでなにも面白くもない 急に住んでるところの名前出さないでよビックリする

    38 18/09/15(土)15:24:06 No.533558269

    電車が本数少ない地元は住みたくない…

    39 18/09/15(土)15:25:06 No.533558461

    名古屋は都会のフリして車社会だから割と両方の良さが薄れてる

    40 18/09/15(土)15:26:03 No.533558623

    >安くしたい分だけ河を渡って埼玉千葉茨城ですかね… 仕事はどーすんのよ 仕事場が東京への電車通勤だったりすると 埼玉チバラギからじゃ地獄だぞ

    41 18/09/15(土)15:26:56 No.533558794

    職場が近ければ多少の田舎でもいい

    42 18/09/15(土)15:27:15 No.533558840

    通勤時間帯は割と混むのに頑なに二両編成良いよね…

    43 18/09/15(土)15:27:26 No.533558869

    四国は地方ですか?

    44 18/09/15(土)15:27:31 No.533558882

    そこそこ拓けた地方なら田舎のような息苦しさも首都圏のような人混みの暑苦しさもない

    45 18/09/15(土)15:28:00 No.533558980

    ガチの田舎は農家と公務員以外は負け組だよ そしてこれらの仕事は親が農家だったり役場と仲良くないとなれないよ

    46 18/09/15(土)15:28:06 No.533558997

    >仕事場が東京への電車通勤だったりすると >埼玉チバラギからじゃ地獄だぞ それ東京の西側からの電車でも同じだよ

    47 18/09/15(土)15:28:47 No.533559098

    総武線の始発乗るとなんでこんな人乗ってるの…ってくらいパンパン

    48 18/09/15(土)15:29:44 No.533559293

    満員電車でも東京と比べたら鼻糞レベルの地方の朝ラッシュを考えれば それだけで地方に住む価値はある

    49 18/09/15(土)15:30:08 No.533559368

    >ずっと停電してたのにあんまり気にされなかった和歌山! >大阪すらあまりされてなかったから仕方ないけど 北海道のインパクトが強すぎた

    50 18/09/15(土)15:31:07 No.533559552

    >でも広島は広島で都市部への集中が問題になってたりするんでしょ? 本来ほぼ山で平らな土地が少ないからな なのにムリヤリ山削って山際に住宅地作るから土砂災害でいっぱい犠牲者出る

    51 18/09/15(土)15:31:55 No.533559692

    >そこそこ拓けた地方なら田舎のような息苦しさも首都圏のような人混みの暑苦しさもない その二重苦を合わせたような場所が北関東だ

    52 18/09/15(土)15:32:51 No.533559850

    農家のヒエラルキーが高く幸せになれるなら地方でもやっていけるとおもうよ

    53 18/09/15(土)15:32:54 No.533559854

    仕事は地方都市でもわりとあるから 後は趣味とか将来設計の問題かなあ

    54 18/09/15(土)15:32:54 No.533559856

    関東ならこれの房総以外は通勤圏内だと思う su2604294.jpg

    55 18/09/15(土)15:32:56 No.533559863

    中途半端に人がいるのに車両数が少ないままな地方都市もまあまあきついよ…

    56 18/09/15(土)15:33:55 No.533560058

    >中途半端に人がいるのに車両数が少ないままな地方都市もまあまあきついよ… おのれ普通グリーン車!

    57 18/09/15(土)15:34:15 No.533560131

    各種配信サービスや通販の整備により趣味の面ではだいぶ格差は無くなり申した 言えばイベントに行こうと思うと遠征になるのが辛いが場所取る趣味は地方のが有利だ

    58 18/09/15(土)15:35:17 No.533560337

    >各種配信サービスや通販の整備により趣味の面ではだいぶ格差は無くなり申した >言えばイベントに行こうと思うと遠征になるのが辛いが場所取る趣味は地方のが有利だ ウインドウショッピングができねぇ

    59 18/09/15(土)15:35:37 No.533560402

    東京住みでもわざわざ直接買いに行かない人多いでしょもう

    60 18/09/15(土)15:36:08 No.533560523

    収入の面で地方は総じて辛いが大企業の工場勤務なんかだと言うほど悪くない

    61 18/09/15(土)15:36:09 No.533560527

    インターネットが無かったら今でも東京一択だけど ネットが普及した今なら札仙広福レベルの地方での生活なら何も困らないよね

    62 18/09/15(土)15:36:21 No.533560570

    東京に新幹線飛行機使わずに日帰り出来るとこは田舎じゃないと思う 違うかもしれない

    63 18/09/15(土)15:36:24 No.533560577

    今はテレワークできるから

    64 18/09/15(土)15:36:48 No.533560658

    >仕事はどーすんのよ >仕事場が東京への電車通勤だったりすると >埼玉チバラギからじゃ地獄だぞ 取手なら品川まで直通だし最低上野まで行けるからまったく問題ないと思うよ

    65 18/09/15(土)15:36:49 No.533560664

    >東京住みでもわざわざ直接買いに行かない人多いでしょもう 買い物自体が楽しいって人だってまだまだいるよ!

    66 18/09/15(土)15:36:55 No.533560690

    田舎は車社会だから居酒屋飲み歩きができないのが本当に辛い そもそも居酒屋が無い

    67 18/09/15(土)15:36:57 No.533560698

    成城石井はある?

    68 18/09/15(土)15:37:18 No.533560758

    東京に住んでたときからアマゾンとヨドバシ・ドット・コム使ってたから地方に越してもあんま不便を感じない

    69 18/09/15(土)15:37:38 No.533560825

    >東京住みでもわざわざ直接買いに行かない人多いでしょもう 実店舗で見ないとサイズ感わかんないし…

    70 18/09/15(土)15:38:01 No.533560895

    博物館とか美術館もショボい催し物しかないのが辛い

    71 18/09/15(土)15:38:03 No.533560908

    野球観戦とか競馬とか店巡りとかまだまだ田舎じゃできないこと色々あると思うけどなぁ…

    72 18/09/15(土)15:38:11 No.533560937

    つまりヨドバシがある地方に住めばいいわけだな

    73 18/09/15(土)15:38:16 No.533560952

    >成城石井はある? 県庁所在地住みだけど35キロ先にあるよ

    74 18/09/15(土)15:38:32 No.533561017

    >成城石井はある? チバラギ民だけど取手や水戸にはあるよ

    75 18/09/15(土)15:38:46 No.533561073

    関東圏は有名な観光地が集まってていいなと思う 外出の選択肢が多いというか

    76 18/09/15(土)15:38:54 No.533561108

    >野球観戦とか競馬とか店巡りとかまだまだ田舎じゃできないこと色々あると思うけどなぁ… 野球も競馬も人による趣味だし…

    77 18/09/15(土)15:38:59 No.533561132

    まあ若いうちは一度くらいは都会でオシャレに暮らしたいって気持ちはわからんでもないよ

    78 18/09/15(土)15:39:03 No.533561150

    >つまりヨドバシがある地方に住めばいいわけだな ほどよく拓けた地方都市の物差しとしては案外いい基準だと思う

    79 18/09/15(土)15:39:10 No.533561178

    国会図書館に行って調べる趣味が出来ると首都圏住みは便利だな…ってなる

    80 18/09/15(土)15:39:25 No.533561243

    ビックカメラならそこそこあるんだがな

    81 18/09/15(土)15:39:35 No.533561284

    同県にヨドバシあると遠くても当日に届いて不安になる

    82 18/09/15(土)15:39:42 No.533561309

    イベントに参加するのが好きな人だったら東京一択よね… 逆に言えばイベントに興味無ければ地方でも問題無い

    83 18/09/15(土)15:39:48 No.533561333

    べ、ベスト電器…

    84 18/09/15(土)15:39:56 No.533561365

    >野球観戦とか競馬とか店巡りとかまだまだ田舎じゃできないこと色々あると思うけどなぁ… 家庭菜園とか化石発掘の趣味は田舎の方がやりやすいぞ

    85 18/09/15(土)15:39:57 No.533561370

    >野球も競馬も人による趣味だし… そんなん趣味全般に言えるわ

    86 18/09/15(土)15:40:31 No.533561496

    割と趣味が何かによってどちらが良いかは決まる

    87 18/09/15(土)15:40:33 No.533561506

    大きな庭ほしい人は田舎一択だもんな

    88 18/09/15(土)15:40:52 No.533561604

    >まあ若いうちは一度くらいは都会でオシャレに暮らしたいって気持ちはわからんでもないよ そして家賃の差に絶望して痴呆都市に移住したのが私だ

    89 18/09/15(土)15:41:00 No.533561646

    オシャレに暮らしたいってか単純に便利だから抜け出せない

    90 18/09/15(土)15:41:14 No.533561722

    >大きな庭ほしい人は田舎一択だもんな 田舎に住んでるのに駐車場にすら難儀してる人も居る現実…

    91 18/09/15(土)15:41:47 No.533561895

    地方住みでも結局は車で金掛かるしなぁ

    92 18/09/15(土)15:41:47 No.533561896

    そこそこの都会だと寂れておしゃれに暮らせなくなってきてるからなあ

    93 18/09/15(土)15:41:52 No.533561917

    いや東京でも大きい庭あるだろ

    94 18/09/15(土)15:41:58 No.533561952

    >今はテレワークできるから 日本で普及するのは何十年後だろうそしてその時日本の経済は世界で何位だろう

    95 18/09/15(土)15:42:16 No.533562046

    外出が必要になる趣味じゃないし通販で間に合ってるから新幹線が通ってる県だったらどこでもいいや

    96 18/09/15(土)15:43:09 No.533562295

    >日本で普及するのは何十年後だろうそしてその時日本の経済は世界で何位だろう くっそ高い交通費を全部吹き飛ばせるのになんで導入しないんだろうち

    97 18/09/15(土)15:43:28 No.533562376

    デパ地下の洋菓子巡りが好きなので地方には戻れない

    98 18/09/15(土)15:43:29 No.533562383

    っていうか家なんでこんな高いんだろう かといって工務店は目をむくほどふんだくってるわけでもないし やっぱローン会社とかそのへんかな…

    99 18/09/15(土)15:43:51 No.533562468

    通販も今後は送料かかる時代に戻っていくだろうし何とも言えん

    100 18/09/15(土)15:44:01 No.533562496

    >いや東京でも大きい庭あるだろ 東京の田舎ならそりゃある

    101 18/09/15(土)15:44:13 No.533562540

    独身なら断然都会 家族持ちならまぁ田舎のほうがいいかな

    102 18/09/15(土)15:44:21 No.533562564

    外で遊ぶの好きな性格なら人目の少ない田舎の方が楽しい

    103 18/09/15(土)15:44:24 No.533562576

    送料も電車代と考えれば…

    104 18/09/15(土)15:44:38 No.533562637

    田舎に住んでもいいんだけど特にその場所に住むべき理由がないなら いざというとき東京とか大阪とか通うのに楽な田舎を選んだ方がいいと思う その点を加味すると福岡市の外れは望ましいと考えられる

    105 18/09/15(土)15:44:40 No.533562645

    >っていうか家なんでこんな高いんだろう 中古の価格が適価かと

    106 18/09/15(土)15:45:09 No.533562764

    >送料も電車代と考えれば… 一回の外出で回れる店の数と比較するとなあ

    107 18/09/15(土)15:45:13 No.533562778

    >外で遊ぶの好きな性格なら人目の少ない田舎の方が楽しい ああ、外で遊ぶのってそういう…

    108 18/09/15(土)15:45:15 No.533562787

    家の原価知っとるか 自分で作ればただやぞ

    109 18/09/15(土)15:45:22 No.533562814

    >外で遊ぶの好きな性格なら人目の少ない田舎の方が楽しい 田舎ならむしろ外に出ても何もないからインドアにならない…?

    110 18/09/15(土)15:45:25 No.533562826

    >中古の価格が適価かと ああー…

    111 18/09/15(土)15:45:51 No.533562928

    東京都下に住んでて田舎が仙台だけど 車中心の生活してるとマジでどっちも変わらない むしろコンパクトに纏まってる仙台の方がいいかもしれない

    112 18/09/15(土)15:46:06 No.533563004

    >外で遊ぶの好きな性格なら人目の少ない田舎の方が楽しい あそこの家の旦那さん変な自転車乗ってるわねえ… って親戚が言われてた

    113 18/09/15(土)15:46:07 No.533563012

    小屋でもいいからと本当に作っちゃう人がいるよね家…

    114 18/09/15(土)15:46:16 No.533563064

    >家の原価知っとるか >自分で作ればただやぞ そういう話し今してないし1から手作りできる人がしても土地代抜きで300万くらいはかかるよ材料で

    115 18/09/15(土)15:46:56 No.533563261

    田舎のほうが人目につきやすいよね…

    116 18/09/15(土)15:47:00 No.533563282

    いざ遊ぼうと思っても繁華街が小さいのが田舎だ

    117 18/09/15(土)15:47:01 No.533563285

    家自作してる人のサイト結構あるよね

    118 18/09/15(土)15:47:13 No.533563330

    >>テレ東系列がないとこはダメ >つまり愛媛は住めるって事だな

    119 18/09/15(土)15:47:27 No.533563385

    >いざというとき東京とか大阪とか通うのに楽な田舎を選んだ方がいいと思う >その点を加味すると福岡市の外れは望ましいと考えられる 福岡だと大阪や東京に行くの大変じゃね?

    120 18/09/15(土)15:47:32 No.533563403

    日本は地震のせいで地下室持つのにかなり制約かかるっぽいのが地味に効く カナダの田舎の戸建は地下にパーティスペース+バーカウンター+ホームシネマとか小金持ちは持ってるからずるい

    121 18/09/15(土)15:47:33 No.533563406

    >いざ遊ぼうと思っても繁華街が小さいのが田舎だ 新潟とか数年で何もかもなくなってるしなあ…

    122 18/09/15(土)15:47:48 No.533563448

    貧民向けに立体駐車場みたいな箱のなかにバラック建てて住むみたいな家が供給されないかな 家がタダになると救われる人いっぱいいそう

    123 18/09/15(土)15:48:15 No.533563543

    都会のペントハウスに憧れてた

    124 18/09/15(土)15:48:33 No.533563620

    ネット時代といってもテレビ局が3つくらいしかないとこはなんとなくしんどい

    125 18/09/15(土)15:48:45 No.533563709

    新宿の地下駐車場かっこいいよな ああいうところに住みたいぜ!

    126 18/09/15(土)15:48:52 No.533563746

    もし長崎に住むつもりならテレビを確認しろ いまはどうかわからんけど島原とかなら福岡局も佐賀局も映るぞ 場合によっては韓国局もザーザー映る

    127 18/09/15(土)15:48:59 No.533563769

    1人も歩いてない繁華街の跡を見ると寂しい気持ちになるから地方の中心街は好きじゃない

    128 18/09/15(土)15:49:51 No.533563967

    >新宿の地下駐車場かっこいいよな >ああいうところに住みたいぜ! 駐車場にプレハブとかキャンピングカーで住む妄想はよくやる

    129 18/09/15(土)15:50:02 No.533564003

    地下を作るなら排水用のポンプが必要だな

    130 18/09/15(土)15:50:16 No.533564061

    巨大アーケードで雪が降っても傘無しで歩けるけど 歩く意味がない良いよね 長岡良いよね

    131 18/09/15(土)15:51:39 No.533564371

    東京でないと駄目なことと週5やる通勤苦の比較だな

    132 18/09/15(土)15:51:57 No.533564435

    計測したら都会の人のほうが運動してるし歩いてるって結果が出てて運動しようかなと思った

    133 18/09/15(土)15:51:58 No.533564443

    大阪っていう田舎だけどなんとか地元就職出来たよ

    134 18/09/15(土)15:52:28 No.533564548

    >1人も歩いてない繁華街の跡を見ると寂しい気持ちになるから地方の中心街は好きじゃない 以前浜松に旅行に行った時に 平日の晴天真っ昼間なのに中心部に人が殆ど歩いて無くて不気味だった 街並みは結構発展してるから尚更怖い

    135 18/09/15(土)15:52:46 No.533564616

    >福岡だと大阪や東京に行くの大変じゃね? いざというとき、について捉え方の違いにもよると思うけど 新幹線はもちろん空港アクセスが良好なのを評価するよ 博多駅から乗り継ぎなしで電車走らせれば蛍とか綺麗な田舎町に通じるし

    136 18/09/15(土)15:53:26 No.533564768

    >ネット時代といってもテレビ局が3つくらいしかないとこはなんとなくしんどい せめてBSで日本の全局見れればいいのにな NHKが勝手にエリアで番組内容変えるのも ね

    137 18/09/15(土)15:53:27 No.533564772

    >計測したら都会の人のほうが運動してるし歩いてるって結果が出てて運動しようかなと思った 都会だと電車通勤で1万歩歩く人そんな珍しくないかも 田舎だと下手すると2kとか

    138 18/09/15(土)15:53:29 No.533564776

    あ、ごめん博多駅でなく天神駅だった…

    139 18/09/15(土)15:54:23 No.533564971

    都市部の人間まじでやたら走ってるよなみんな揃えたように同じ派手な気持ち悪いおしゃれなランニングウェアでおっさんのおばさんも でも小汚いジャージデブだらけの田舎よりずっと健康的で良いのは間違いない

    140 18/09/15(土)15:54:26 No.533564989

    秋田はどうなんです?

    141 18/09/15(土)15:54:37 No.533565038

    地元の田舎ならいいけど縁もゆかりもない田舎に1人で住むのはちょっとしんどい

    142 18/09/15(土)15:55:10 No.533565159

    >秋田はどうなんです? だだっ広いので県内を移動するにも時間が掛かる

    143 18/09/15(土)15:55:36 No.533565244

    田舎でも都市部から小金持ちが流入してるところはしゃれおつで人間関係もハイソでいいらしいよ 貧乏人は普通にはぶられるだろうけど

    144 18/09/15(土)15:55:51 No.533565295

    田舎は車で移動するから歩かない

    145 18/09/15(土)15:56:09 No.533565364

    福岡は飛行機便利過ぎるから 下手したら大阪より東京との心理的距離近いと思うわ

    146 18/09/15(土)15:57:05 No.533565574

    >田舎でも都市部から小金持ちが流入してるところはしゃれおつで人間関係もハイソでいいらしいよ 京都の郊外そんな感じのとこあるな

    147 18/09/15(土)15:57:42 No.533565716

    歩く量だけで健康不健康言ってるのが面白いよねアレ

    148 18/09/15(土)15:58:05 No.533565803

    ネット以外やることないから引きこもる

    149 18/09/15(土)15:58:32 No.533565908

    田舎の酒の自販機結構儲かるってか補充しないと結構売り切れる

    150 18/09/15(土)15:58:34 No.533565911

    >歩く量だけで健康不健康言ってるのが面白いよねアレ 座ってるだけで不健康になるのは頭いい人が余計なことして証明してくれちゃったし…

    151 18/09/15(土)15:58:46 No.533565962

    まぁでも歩いてるほうが間違いなく健康だよね

    152 18/09/15(土)15:58:48 No.533565974

    福岡は住むなら博多市が一番良いの?