虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/15(土)13:57:31 リアル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/15(土)13:57:31 No.533542793

リアルタイムレイトレーシングって一体なんなんです?

1 18/09/15(土)13:58:03 No.533542882

リアルタイムでレイのトレーシングができる

2 18/09/15(土)14:00:39 No.533543316

リアルタイムのレーシングができる

3 18/09/15(土)14:01:55 No.533543528

なんか遅いレースゲーができる

4 18/09/15(土)14:02:11 No.533543577

リアルタイムのレイトレーシングよ♡

5 18/09/15(土)14:02:40 No.533543662

レイはray つまり光線 リアルタイムで光線をトレースする技術のことではないだろうか

6 18/09/15(土)14:03:32 No.533543814

リアルタイムで レイトな レーシンングだ

7 18/09/15(土)14:03:46 No.533543861

レイをトレースすると何が始まるんです?

8 18/09/15(土)14:04:16 No.533543945

>リアルタイムで >レイトな >レーシンングだ レイトなレーシングは何が楽しいんです?

9 18/09/15(土)14:04:39 No.533544038

>レイをトレースすると何が始まるんです? 物理的に正しい絵になる

10 18/09/15(土)14:05:34 No.533544201

トレースってなんだ?

11 18/09/15(土)14:05:45 No.533544236

late racing

12 18/09/15(土)14:06:32 No.533544384

ライトで照らしたところ以外真っ暗とか光が一定距離から全く届かないとかが解消される?

13 18/09/15(土)14:06:40 No.533544422

real time late racing

14 18/09/15(土)14:06:52 No.533544454

鏡に反射した光とかの計算が出来る って曖昧な印象

15 18/09/15(土)14:07:30 No.533544568

透明な物体の表現が図抜けていた

16 18/09/15(土)14:07:35 No.533544586

つまりこういうことだよ su2604198.jpg

17 18/09/15(土)14:09:04 No.533544836

>su2604198.jpg 影が高品質になるとかあったな

18 18/09/15(土)14:09:57 No.533544982

仕組み的には今のCGよりよっぽど原始的だ

19 18/09/15(土)14:10:13 No.533545032

>su2604198.jpg なるほどわからん

20 18/09/15(土)14:10:28 No.533545082

ON/OFFで確かに変わるんだけど衝撃を受けるほどは使いこなされていない感じ https://youtu.be/9L1vSSDi_38?t=40s

21 18/09/15(土)14:11:23 No.533545235

それで1080と2080どっち買えばいいんです?

22 18/09/15(土)14:11:33 No.533545268

禿頭以外に効果あんの?

23 18/09/15(土)14:12:02 No.533545367

レースゲーで期待している Forza8が対応してくれればいいけれど

24 18/09/15(土)14:13:10 No.533545583

>レースゲーで期待している >Forza8が対応してくれればいいけれど 水たまりとか綺麗になりそうだし理屈で言えばミラーなんかの違和感も無くなると考えるとかなりきれいになりそうだ

25 18/09/15(土)14:13:21 No.533545614

昔帰る前にレンダリング仕掛けて翌朝来たら描画が終わってるみたいな事をやっていた技術らしい

26 18/09/15(土)14:16:02 No.533546134

>ON/OFFで確かに変わるんだけど衝撃を受けるほどは使いこなされていない感じ 使いこなす以前にゲーム開発者が今の処理性能じゃショボすぎるから あくまでも従来の方法をメインにしてカバー出来ない部分を最低限レイトレーシングでやるしかないって言ってるからな ぶっちゃけ殆どの場面では大きな変化はない DirectX12出る前のスゲーみたいな話と一緒

27 18/09/15(土)14:16:08 No.533546152

レイトレの処理能力自体が環境によっては必要な水準に達してないから、4k最高画質で美麗な風景見つつRPGとかしたいなら邪魔になる可能性は有る

28 18/09/15(土)14:16:31 No.533546228

>昔帰る前にレンダリング仕掛けて翌朝来たら描画が終わってるみたいな事をやっていた技術らしい それは今でも変わらない 昔はVGAサイズを一晩 今はFHDサイズを動画の枚数だけ一晩

29 18/09/15(土)14:17:49 No.533546465

>それで1080と2080どっち買えばいいんです? 19日まで待てばわかる

30 18/09/15(土)14:18:37 No.533546622

これよりDLSSだかの方が気になる

31 18/09/15(土)14:20:00 No.533546882

対応ソフトが揃うまでは1080で良いんじゃない

32 18/09/15(土)14:20:21 No.533546950

レイトレ以外のつまり既存処理の能力が微妙に増えたのを見て、その部分が最強じゃないと我慢出来ないなら2080tiでコスパ考えるなら2080か1080tiだろうけど 俺は我満出来ないので…

33 18/09/15(土)14:21:14 No.533547113

レイトレとか使わずにリアルに見せる技術が発達し過ぎてて いざリアルタイムでレイトレ出来るようになりました!って出されても あまり変わり映えしなくて反応し辛いっていう…

34 18/09/15(土)14:21:27 No.533547147

毎世代買う人は大変だな

35 18/09/15(土)14:21:53 No.533547224

今更だけど安くなった1070を狙う 1070なら結構もつよな?

36 18/09/15(土)14:22:01 No.533547257

レイトレ最高画質4KはRTX4000シリーズでも厳しそう

37 18/09/15(土)14:22:10 No.533547284

レイトレーシング能力の不足はヌヴィも認めてて画面の中でも人間が注視する一部分につかうといいって言ってた気がする

38 18/09/15(土)14:22:22 No.533547321

wetaがtop500に乗るようなスパコン持ってるあたりでなんかこう察した

39 18/09/15(土)14:22:41 No.533547381

>レイトレ最高画質4KはRTX4000シリーズでも厳しそう そう、だからこの新SLIを…

40 18/09/15(土)14:22:42 No.533547386

>レイをトレースすると何が始まるんです? ビームを回避できるようになる

41 18/09/15(土)14:23:16 No.533547508

擬似的にそれっぽく見せるために ライティングやテクスチャワークが職人芸化してきたからなぁ

42 18/09/15(土)14:23:30 No.533547544

>レイトレーシング能力の不足はヌヴィも認めてて画面の中でも人間が注視する一部分につかうといいって言ってた気がする 普通のゲームよりVRの方が向いてるの?

43 18/09/15(土)14:24:52 No.533547775

次の世代が楽しみだなって感じだ

44 18/09/15(土)14:25:26 No.533547884

よく晴れた真夏の昼下がりに水溜まりに映る白ワンピ女児のぱんつを正確に表現できるのなら買ってもいい

45 18/09/15(土)14:25:44 No.533547937

SLIでちゃんと2倍の性能になるようになったっぽいのは良い 2枚も買えるお値段ではなくなってしまったけど…

46 18/09/15(土)14:25:45 No.533547939

>普通のゲームよりVRの方が向いてるの? 向いてる技術ではある 技術ではあるが120fpsにレイトレーシングを掛けたVRは 現行のグラフィックボード数枚重ねても足りる性能ではない

47 18/09/15(土)14:26:52 No.533548150

>レイトレとか使わずにリアルに見せる技術が発達し過ぎてて いや割とごまかしてるので見ればちゃんと分かるよ やはりレイトレ使ってると表現の段階がぐんとあがる

48 18/09/15(土)14:27:53 No.533548320

ウルトラワイド144hz環境にしたいけど1070じゃ心許ないかな…

49 18/09/15(土)14:28:03 No.533548340

120fpsとかこわいよぉ

50 18/09/15(土)14:29:01 No.533548513

>ウルトラワイド144hz環境にしたいけど1070じゃ心許ないかな… それで最新ゲーム最高設定となると1080以上の出番だな…

51 18/09/15(土)14:29:05 No.533548533

Direct x raytracing the life of a ray tracing kernel https://www.slideshare.net/secret/qPwAoXqiO08IDI https://github.com/Microsoft/DirectX-Graphics-Samples なるほどわからん

52 18/09/15(土)14:29:47 No.533548661

そこまで払える金も無いので将来の技術ということで期待しよう

53 18/09/15(土)14:29:52 No.533548672

>レイトレ以外のつまり既存処理の能力が微妙に増えたのを見て、その部分が最強じゃないと我慢出来ないなら アーキにかなり手を入れた結果 処理能力以上にゲーミング性能が上がってるみたいだぞ

54 18/09/15(土)14:30:39 No.533548801

いつになったら4Kで144hzいけるんです?

55 18/09/15(土)14:31:03 No.533548870

レイトレ必須のCGムービーやCAD業界が時間かGPUにかかるコストが一桁下がるくらいの威力だから 個人でCG動画作ってる人らがすごいことになるかもしれん

56 18/09/15(土)14:32:01 No.533549027

今のポリゴンベースはレイトレの結果を焼き付けてるので動かせない要素というのが多いんだ まだまだこれで戦えるけどいずれは破堤するのでレイトレも視野に入れておこうねって空気

57 18/09/15(土)14:32:45 No.533549150

tensorコア積んでるのは気になる

58 18/09/15(土)14:33:39 No.533549322

グラフィッカーにはめっちゃ恩恵あるよねレイトレ

59 18/09/15(土)14:33:54 No.533549368

>レイトレ必須のCGムービーやCAD業界が時間かGPUにかかるコストが一桁下がるくらいの威力だから >個人でCG動画作ってる人らがすごいことになるかもしれん エロCG作ってる人達は有り難がりそうだよね

60 18/09/15(土)14:33:59 No.533549383

技術を実用化する過程の負担を共にしてくださいって状況に感じた しゃーねーな

61 18/09/15(土)14:34:17 No.533549435

見た目そんなに変わんないし劇的な恩恵を得られるもんじゃないけどあって損する技術じゃないしこれから更に磨きがかかると思うよ たぶん

62 18/09/15(土)14:34:27 No.533549472

ブレンダーとかのレンダーモードが一瞬で表示出来て くるくる回せるようになるので 制作方面での恩恵がでかいかもね

63 18/09/15(土)14:35:37 No.533549661

キューブマップ用意しとくなんてダサいよね 今ならリアルタイム計算すべきだよね

64 18/09/15(土)14:36:18 No.533549773

VRのために2080予約したけど電源容量上げてベイ外さないと入らなさそう

65 18/09/15(土)14:37:02 No.533549898

2000番台が出たら1080買おうかな

66 18/09/15(土)14:37:47 No.533550025

>2000番台が出たら1080買おうかな 同じ事を考えている奴が多そうだな

67 18/09/15(土)14:38:09 No.533550089

グラボって次世代が出ても前世代があんまり値下がりしないイメージ

68 18/09/15(土)14:38:15 No.533550109

お値段もうちょっとなんとかなりませんか…

69 18/09/15(土)14:38:27 No.533550143

繋ぎでRX580の一番安いの買おうと思ったら完売してた

70 18/09/15(土)14:39:31 No.533550310

米アマで買えば安いぞ

71 18/09/15(土)14:40:16 No.533550436

1080tiの中古ならそれなりに増えるんじゃないの?もう増えてるかも

72 18/09/15(土)14:41:17 No.533550602

軽いモノなら今でも出来ないことも無いんだけどね http://glslsandbox.com/e#49108.0 shaderの命令の最大個数とか決まってるから本当にお遊びだ

73 18/09/15(土)14:41:42 No.533550672

RX580は1070並みの威力で最近値段が戻ってコスパがいい感じになったからね 俺もiMac買う時ケチって570にせずにイキって580入ったのにしとくべきだった

74 18/09/15(土)14:43:12 No.533550923

DX12のゲームがもうちょっと溢れたらラデオンもありだな

75 18/09/15(土)14:43:31 No.533550974

1070並みとかアムダーはすぐに嘘つくな

76 18/09/15(土)14:43:47 No.533551006

1070並みは言い過ぎじゃね 1060と価格で悩むレベル

77 18/09/15(土)14:45:00 No.533551210

>それは今でも変わらない >昔はVGAサイズを一晩 >今はFHDサイズを動画の枚数だけ一晩 それがリアルタイムになるんだよ 解像度はFHD程度だが

78 18/09/15(土)14:45:36 No.533551306

>俺もiMac買う時ケチって570にせずにイキって580入ったのにしとくべきだった iMacのやつはモバイル版じゃない?

79 18/09/15(土)14:46:03 No.533551378

違うのは分かるけど分からん…でも多分買っちゃう…

80 18/09/15(土)14:46:15 No.533551411

x60をずっと2世代ごとくらいに買ってきて今960だけど さっさと1060買っておけばよかった 最近のゲームは960だと中設定でも60fps維持できない… RTX2060もまだまだ先で値段も高そう…

81 18/09/15(土)14:46:46 No.533551502

>いや割とごまかしてるので見ればちゃんと分かるよ >やはりレイトレ使ってると表現の段階がぐんとあがる あくまでフォトリアルの場合だな アニメ風とかにはメリット少ない

82 18/09/15(土)14:46:47 No.533551504

1060でも3GBなら570の4GBに毛が100本くらい生えた程度じゃん

83 18/09/15(土)14:46:48 No.533551509

https://youtu.be/WoQr0k2IA9A BF5に必要かは置いておいて結構変わる

84 18/09/15(土)14:47:25 No.533551621

レイトレ出来るようになるとその恩恵で2D映像のハードウェア化も出てくるからAE勢にも悪くない話だ

85 18/09/15(土)14:47:29 No.533551633

FPSはあえて最低画質でやりそうな人が多そうだが

86 18/09/15(土)14:47:45 No.533551680

>tensorコア積んでるのは気になる AAに使う 本体性能使わずに重いAAが使える

87 18/09/15(土)14:48:23 No.533551782

スターウォーズのレイトレデモは数千万のシステムだっけ あと10年もすれば映画並の映像がリアルタイムで描画されるのかな

88 18/09/15(土)14:48:24 No.533551787

機械学習に恩恵あるんです?

89 18/09/15(土)14:49:23 No.533551935

レースゲーだとボディ塗装の質感が改善されるかもしれない

90 18/09/15(土)14:49:58 No.533552027

blender始めるついでにpc買い換えようと思ってるんだけど >19日まで待てばわかる ってことでいいのか

91 18/09/15(土)14:50:02 No.533552042

リアルタイムトイレトレーニング!

92 18/09/15(土)14:50:03 No.533552049

580はシェーダは1070より多いけどROPが少ないので 1060とトントンになるってポジション

93 18/09/15(土)14:50:54 No.533552186

>本体性能使わずに重いAAが使える そもそも4kに重いAAは必要ないのだ なぜならドットが小さいのでギザギザをぼかす必要が少ないから むしろAAは最低限にした方がシャープでくっきりする

94 18/09/15(土)14:51:51 No.533552328

レイトレーシングはピクセルが増えるほどに 必要な光線の数が増えていくので これまた4kとは相性が悪いのさ

95 18/09/15(土)14:51:57 No.533552340

鏡面処理に有利だから車には恩恵でかいだろうね 3Dのは前シーンの結果を反転して使うというもろフェイクなのでめっちゃ解る

96 18/09/15(土)14:52:16 No.533552389

>スターウォーズのレイトレデモは数千万のシステムだっけ >あと10年もすれば映画並の映像がリアルタイムで描画されるのかな 今の映画くらいの画質にはなってるかもしれんけど 10年後の映画もオフラインレンダリングで作るから追いつくことはないぞ

97 18/09/15(土)14:52:16 No.533552391

>iMacのやつはモバイル版じゃない? それで性能2割引くらいになるから570じゃ中途半端でどうにもならないの eGPUにVEGAが入るくらい電力下がれば…コスパ悪いわ

98 18/09/15(土)14:52:28 No.533552424

スカイリムみたいなゲームのほうが恩恵ありそう

99 18/09/15(土)14:52:44 No.533552464

昔PowerVRでも似たようなユニット発表されたのに 当時は次世代Vitaに載るかもとか言われた

100 18/09/15(土)14:53:18 No.533552532

まだだ まだ980tiSLIで行く

101 18/09/15(土)14:53:38 No.533552578

>そもそも4kに重いAAは必要ないのだ ゲームどころかTVでもアップコンバートは多用されてるけど…

102 18/09/15(土)14:53:56 No.533552614

しかしこれまで書き割りだったとこも全部正しく書かなきゃいけない なので余計に重くなる

103 18/09/15(土)14:54:09 No.533552650

>それがリアルタイムになるんだよ >解像度はFHD程度だが あくまで例として出しただけなので ムービーとかなら反射屈折(高深度)にさらに大域照明 AAも高品質版使うから計算量も全然違うだろう

104 18/09/15(土)14:54:11 No.533552656

VRだと4k相当の内部解像度でも拡大されて荒く見えるからAAは欲しい

105 18/09/15(土)14:54:52 No.533552750

>レイトレーシングはピクセルが増えるほどに >必要な光線の数が増えていくので >これまた4kとは相性が悪いのさ ピクセル量に比例した演算量になる部分は今でもあるのでは?

106 18/09/15(土)14:55:09 No.533552783

ポリゴンに貼る画像が全部ベクター化でもされない限りAAは8kでもいるよ

↑Top