SEGAな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/15(土)12:27:50 No.533526815
SEGAなら多少ハゲてても許されるよね
1 18/09/15(土)12:30:21 No.533527293
SEGAというか昔の思い出なら多少は許されるだけだから 学生なら年相応だし
2 18/09/15(土)12:31:44 No.533527551
ソニーなんかがゲーム機作ってうまくいく訳ないって思っちゃうじゃん
3 18/09/15(土)12:31:53 No.533527581
サクラ大戦とグランディアとわくわくぷよぷよダンジョンのセーブデータが何度も消えて絶望した メモリーカードの丈夫さがうらやましかった
4 18/09/15(土)12:32:20 No.533527671
サターンは最初は本当に勢いあった
5 18/09/15(土)12:34:25 No.533528052
SEGAのメモカってフラッシュメモリじゃなかったっけ?
6 18/09/15(土)12:35:23 No.533528233
>ソニーなんかがゲーム機作ってうまくいく訳ないって思っちゃうじゃん 松下の3DOは派手にコケたからね…
7 18/09/15(土)12:36:17 No.533528394
データ消えることはほぼ無いんだけど接触不良で読み込みミスると すぐぶっ壊れたデータしかありませんって表示されたんだよね… 刺し直して接触直せば全然大丈夫やんと気付くまで何度もデータ消してた…
8 18/09/15(土)12:36:31 No.533528442
時代の敗北者じゃけぇ
9 18/09/15(土)12:36:59 No.533528523
SCE作ったのは英断だったな
10 18/09/15(土)12:37:10 No.533528552
実際SSのが有利なタイトルは少なくなかった ただ2Dゲーム機なのにムービーは汚かったの何でだろう
11 18/09/15(土)12:38:20 No.533528757
SEGAはサード誘致するの下手だったからな…
12 18/09/15(土)12:38:39 No.533528804
この時代任天堂が洋ゲー寄りだったり今とはだいぶ空気が違ってた
13 18/09/15(土)12:39:37 No.533528980
セガサターンはおまけ要素だったCDプレイヤー機能も割と充実してて好きだった
14 18/09/15(土)12:40:03 No.533529056
>SEGAはサード誘致するの下手だったからな… 出して貰えても移植されちゃうしね
15 18/09/15(土)12:40:36 No.533529156
有力サードやタイトルが結構プレステについちまったからな 結果サターンは味はあるが玄人向けみたいな布陣になった
16 18/09/15(土)12:42:51 No.533529554
まともなメーカーはアタリショックの教訓を知ってるので サードの審査をある程度厳格にやらなきゃならないっていう考えを持ってた ソニーはエロの規制だけに気を使った ここら辺がライト層が増えつつあった業界にマッチした
17 18/09/15(土)12:43:18 No.533529642
当時のソニーがライト向け戦略大成功させてたってのは今のソニー見ると信じがたいものあるかなと思う
18 18/09/15(土)12:43:19 No.533529643
実際どの辺りが分かれ目だったのかな 気がついたら敗北していたくらいによく見てなかったからわからない
19 18/09/15(土)12:43:21 No.533529650
バーチャがあるのに2Dに強いゲーム機なんか作るから… もっと意味不明なのはNECだが
20 18/09/15(土)12:43:53 No.533529758
一般的にはFF7が決め手とは言われるだろうな
21 18/09/15(土)12:44:16 No.533529841
>実際どの辺りが分かれ目だったのかな >気がついたら敗北していたくらいによく見てなかったからわからない 言うまでもなくFF7の発表よ
22 18/09/15(土)12:45:18 No.533530035
>ソニーはエロの規制だけに気を使った >ここら辺がライト層が増えつつあった業界にマッチした 個人的には廉価なベスト版が刺さった ベストに入ったタイトル拾ってるだけで楽しいんだ
23 18/09/15(土)12:45:36 No.533530090
FF7以外で言うならSSはポリゴン苦手なのにバーチャファイター2でポリゴンブーム作っちゃったことかな
24 18/09/15(土)12:45:48 No.533530131
FFはすごいな
25 18/09/15(土)12:46:03 No.533530180
致命打はFF7だったけどそれでなくてもサターンと競り合うくらいには売れてた ナムコ引き込んだのがデカかったんだったっけな
26 18/09/15(土)12:46:04 No.533530185
FF7はでかかったなぁ それまでむしろサターンが若干優勢だったのに一気にひっくり返された
27 18/09/15(土)12:46:56 No.533530344
PSでヴァンパイアセイヴァーなんて遊べたもんじゃなかったよ
28 18/09/15(土)12:47:02 No.533530375
最後はDCで自爆
29 18/09/15(土)12:47:12 No.533530416
しかし海外だとSS死んでたからどういう状況になってたんだろうなゲーム業界
30 18/09/15(土)12:47:43 No.533530505
結局サターン派とかプレステ派とか話に聞くだけで周囲に誰も頑ななタイプなんて居なかった 本当に実在したんだろうか
31 18/09/15(土)12:47:54 No.533530536
94-95年のPSのラインナップは本当にやばい このあと勝つとは思えん
32 18/09/15(土)12:48:06 No.533530570
書き込みをした人によって削除されました
33 18/09/15(土)12:48:08 No.533530578
サクラ大戦3のために買ったけどドリキャスは普通に死んでた気がする
34 18/09/15(土)12:48:10 No.533530584
>最後はDCで自爆 性能は良かったんだけどね 性能だけじゃダメだった
35 18/09/15(土)12:48:23 No.533530633
海外のお話に関してはマジでそりゃセガアメリカと険悪になるわってぐらい酷い
36 18/09/15(土)12:49:16 No.533530786
FF7出るってなるまではクラス内ではサターン派が多かったよ
37 18/09/15(土)12:49:49 No.533530891
というか日本とアメリカの支社で仲いいのって任天堂くらいじゃない 大抵少なからず文化の違いで仲悪くなってる
38 18/09/15(土)12:50:01 No.533530928
なんであんなに初期からサード集まってたかと思ってたけど色々支援してたんだ… やることちゃんとやって成功してたんだなPS…
39 18/09/15(土)12:50:09 No.533530959
>結局サターン派とかプレステ派とか話に聞くだけで周囲に誰も頑ななタイプなんて居なかった >本当に実在したんだろうか 年齢によるんだろうけど両方買う金は流石にないからどっちかに絞らざるを得ないし…
40 18/09/15(土)12:50:43 No.533531069
ナムコがロンチで参加していい勝負してたところに FF7で大きく傾き DQ6で決定打という感じだったな
41 18/09/15(土)12:51:04 No.533531131
FF7後のRPGのラインナップでも差がついたよなあ
42 18/09/15(土)12:51:30 No.533531225
>FF7後のRPGのラインナップでも差がついたよなあ 当時というかSFCからRPGは強かったからね
43 18/09/15(土)12:51:42 No.533531262
>結局サターン派とかプレステ派とか話に聞くだけで周囲に誰も頑ななタイプなんて居なかった どっちかもってるってだけの話だったな
44 18/09/15(土)12:51:45 No.533531269
当時のFFへの絶対的信頼感は凄かった
45 18/09/15(土)12:51:52 No.533531296
最初は互角かややSSが勝ってたぐらい
46 18/09/15(土)12:51:53 No.533531300
自分はPSだったがドスケベだったのでサターン持ってる子は羨ましかった
47 18/09/15(土)12:52:06 No.533531344
自社だけでたくさん作れるとサードいらなくなるからね
48 18/09/15(土)12:52:28 No.533531421
>年齢によるんだろうけど両方買う金は流石にないからどっちかに絞らざるを得ないし… いや持ってるかどうかでなくて対抗心燃やして煽るユーザーって本当に実在したのかなって
49 18/09/15(土)12:52:28 No.533531423
案外回りはスーファミで止まってたのよ
50 18/09/15(土)12:52:55 No.533531519
>DQ6で決定打という感じだったな DQ6…?7のこと? そこ頃にはとっくに大勢は決してたよ
51 18/09/15(土)12:53:09 No.533531564
学校の鞄にPS入れてサターン持ってる友達の家行ってやるのなんて当たり前だしな
52 18/09/15(土)12:53:10 No.533531568
>自社だけでたくさん作れるとサードいらなくなるからね 当時のSCEはゲームいっぱい作ってたけどね
53 18/09/15(土)12:53:28 No.533531630
ナムコはサターンもライセンス契約してたけど実際は一本も出してなくて セガハードでゲームを出すのはドリームキャストのキャリバーまでまたねばならんかった その頃には大勢決してたからこそってのもあったかもね
54 18/09/15(土)12:53:38 No.533531673
最終的にはどうせ任天堂のウルトラファミコンが勝つんでしょと思ってたよ
55 18/09/15(土)12:53:54 No.533531727
何故FFはセガサターンで出なかったのか
56 18/09/15(土)12:53:57 No.533531737
DCの頃になるとセガユーザーこじらせまくってるの増えてガチでPS憎んでるの出てきた記憶がある
57 18/09/15(土)12:54:08 No.533531766
>いや持ってるかどうかでなくて対抗心燃やして煽るユーザーって本当に実在したのかなって いるかいないかではいた 水無月掲示板とかその余波で潰れたんじゃなかったっけ
58 18/09/15(土)12:54:26 No.533531820
アニメやってる時間帯でばんばんCMうってたのはセガだったなあ メディアミックスも優勢に進めてたんだが…
59 18/09/15(土)12:54:26 No.533531826
そりゃサターンがポリゴンゲーに向いてなかったからよ
60 18/09/15(土)12:54:28 No.533531836
PSは自社製でもパラッパとかかなり当たったぞ
61 18/09/15(土)12:55:16 No.533531979
ジャンピングフラッシュとかで3Dの時代を感じさせるのも良かったと思う
62 18/09/15(土)12:55:24 No.533532014
DCは性能以前にPS2がもたもたしてるところを先んじてすげぇ話題になれたのに 数足りなくて初動ミスった上にDVD再生機としてのPS2強すぎソフト強すぎで 今考えるとどうやっても勝てないわこれって…
63 18/09/15(土)12:55:27 No.533532026
>何故FFはセガサターンで出なかったのか サターンのCPUフルに使ってポリゴン数半分って話だからなぁ…そりゃ出ない
64 18/09/15(土)12:55:42 No.533532072
サターンにエニックス参入の報でRPGにも期待が持てると思ってた時期がありました
65 18/09/15(土)12:56:01 No.533532143
100万台まではSSの方が速かったんすよ…
66 18/09/15(土)12:56:17 No.533532190
PS2にはマトリックスやエロDVDというキラーコンテンツがあったからな
67 18/09/15(土)12:56:24 No.533532211
>最終的にはどうせ任天堂のウルトラファミコンが勝つんでしょと思ってたよ 海外だと確実に影響与えたよ64 SSもDCもどうしようもない結果だったのもあるけど
68 18/09/15(土)12:56:27 No.533532216
>DQ6…?7のこと? そうだった7だった まあ致命傷のあとにとどめを刺された感じ
69 18/09/15(土)12:56:27 No.533532220
どうせ任天堂が出て来て全部持って行くよ思ってたら出て来なかったって印象だった当時
70 18/09/15(土)12:56:33 No.533532240
流石にもう今は据え置きハード絡みの言い争いで荒れたりしないよね…?
71 18/09/15(土)12:56:40 No.533532260
当時PS派だったけどスーパーリアル麻雀やサクラ大戦は羨ましかった
72 18/09/15(土)12:57:29 No.533532415
>どうせ任天堂が出て来て全部持って行くよ思ってたら出て来なかったって印象だった当時 あの時代の任天堂はハード売り上げは常に黒字だったんで赤字だしてハード売ってた他社とはどうしてもスペック差がね…
73 18/09/15(土)12:57:46 No.533532478
何するゲームかよくわかんないゲームが大量に出たプレイステーションのワクワク感は凄かった サターンは良くも悪くもゲーム機っぽくて当時見劣りして見えたな…
74 18/09/15(土)12:57:54 No.533532498
>流石にもう今は据え置きハード絡みの言い争いで荒れたりしないよね…? 選択肢がないも同然だからな そういうタイプの人はソシャゲ叩きに回ってるんじゃないか
75 18/09/15(土)12:57:56 No.533532506
>流石にもう今は据え置きハード絡みの言い争いで荒れたりしないよね…? むしろ拗らせおじさんは今のが多いイメージ 単にメーカー同士だけじゃなく日本と海外の差やPCやスマホも混じってるし
76 18/09/15(土)12:57:57 No.533532509
64の情報出たときには時代はCD-ROMなのにまたカセットかよ…しかもソフトたけえし…って俺の周りではなった まあスマブラとゴールデンアイとマリパはあほみたいに遊んだんだけど
77 18/09/15(土)12:58:00 No.533532521
セガ派のひとはそのままXBOX360に流れって行った気がする
78 18/09/15(土)12:58:01 No.533532527
>流石にもう今は据え置きハード絡みの言い争いで荒れたりしないよね…? そこまでヒートアップしないけど自然にマウント取りにいってるようなレスは見る程度
79 18/09/15(土)12:58:04 No.533532536
64は当時SSより影が薄かったと思う
80 18/09/15(土)12:58:30 No.533532622
昨日異世界おじさんとハルオって同じセガ信者の上同世代だなってスレで話題になってた でもおじさん格ゲーしなそうだし話合わなそうだなってなってた
81 18/09/15(土)12:58:35 No.533532638
バーチャファイター・バーチャロンとしっかりアーケードで根付かせたタイトルもあったし ナイツとかもいい感じに飛んでるゲームだった やっぱ途中までは良かったよな
82 18/09/15(土)12:58:46 No.533532682
サターンで最長時間遊んだゲームなんだろうって思い出してみたら多分メタルファイターMIKUだった
83 18/09/15(土)12:59:06 No.533532733
>あの時代の任天堂はハード売り上げは常に黒字だったんで赤字だしてハード売ってた他社とはどうしてもスペック差がね… スペックは64が圧倒的よ… マリオ64も時オカもPSじゃ無理 だから海外で売れた側面ある
84 18/09/15(土)12:59:25 No.533532793
>でもおじさん格ゲーしなそうだし話合わなそうだなってなってた 知ってるか ゲーマーはコントローラー2つあれば会話が出来る
85 18/09/15(土)12:59:45 No.533532859
>64は当時SSより影が薄かったと思う というか現役期間ズレてるのよね 時オカで振り向かせたい頃にはもうDC出てるし
86 18/09/15(土)12:59:48 No.533532874
>スペックは64が圧倒的よ… >マリオ64も時オカもPSじゃ無理 >だから海外で売れた側面ある 発売が遅れただけの出来はしていたと見れるよな
87 18/09/15(土)13:00:00 No.533532915
64は0.5世代違うから比較にならんところもある
88 18/09/15(土)13:00:07 No.533532934
64はまず出るのが遅かったからじゃねーの思ってた
89 18/09/15(土)13:00:12 No.533532951
>まあスマブラとゴールデンアイとマリパはあほみたいに遊んだんだけど みんなで遊ぶゲーの強さは凄いよね
90 18/09/15(土)13:00:23 No.533532982
64は最初スルーしたけどスマブラのためだけに買ったなあ
91 18/09/15(土)13:00:29 No.533533011
でもぼくはすきですよゲームキューブ
92 18/09/15(土)13:00:31 No.533533025
バーチャと闘神伝どっち選ぶといわれればねぇ…?
93 18/09/15(土)13:01:09 No.533533140
ちなみに64からSwitchまで任天堂の64bitCPU採用は空く
94 18/09/15(土)13:01:15 No.533533157
64は4人で出来るから友達多い子はみんな持ってた
95 18/09/15(土)13:01:21 No.533533169
騒ぐ人はゲームやらなくなっても騒ぐからけっきょく関係ないよ
96 18/09/15(土)13:01:22 No.533533176
あの頃の任天堂はゲーマーの高齢化に対応できてなかった まあ今となっては高齢化に対応する必要なんかなかったとも言えるけど
97 18/09/15(土)13:01:47 No.533533253
>でもぼくはすきですよゲームキューブ GCは結局移植されてるけどカプコンが強かったイメージ
98 18/09/15(土)13:01:58 No.533533281
64は過渡期の3Dが相当もっさりに見えてたのが痛かったかも マリオやゼルダは綺麗にしてあったけどそれ以外が 受け付けなくてスーファミやり直したりしてた
99 18/09/15(土)13:02:23 No.533533371
>64は4人で出来るから友達多い子はみんな持ってた 俺が選ばなかった理由を再確認できた
100 18/09/15(土)13:02:34 No.533533393
>あの頃の任天堂はゲーマーの高齢化に対応できてなかった >まあ今となっては高齢化に対応する必要なんかなかったとも言えるけど 当時任天堂が狙った低年齢層が今やコア購買層になってるからなあ
101 18/09/15(土)13:02:42 No.533533426
>あの頃の任天堂はゲーマーの高齢化に対応できてなかった >まあ今となっては高齢化に対応する必要なんかなかったとも言えるけど あの当時子供向けと洋ゲー妙に多いが両立してたんだぞ64
102 18/09/15(土)13:02:59 No.533533478
ちょっと触ったことある程度でSS=ポリゴンのイメージ持ってたけどポリゴン描写苦手だったんだな
103 18/09/15(土)13:03:24 No.533533555
カービィ3をSFCで出したときに任天堂迷走してんなって感じた 子供心になんで古いゲーム機で新作出してんの?頭悪くね?って思ってた
104 18/09/15(土)13:03:29 No.533533573
パワプロの読み込みみて64に流れたなあ
105 18/09/15(土)13:04:23 No.533533708
PS2とかの世代程度になるまでポリゴン本当嫌いだった 今見るとなんか味を感じる
106 18/09/15(土)13:04:30 No.533533728
64はサードがごっそり他ハードに流れていったもの そりゃきついわ
107 18/09/15(土)13:04:49 No.533533797
3DでシコれるようになったのはPS2GCぐらいからだ
108 18/09/15(土)13:04:52 No.533533810
>パワプロの読み込みみて64に流れたなあ スティックすげーってなったな64のパワプロ
109 18/09/15(土)13:04:53 No.533533815
そりゃ64一番後発だしスペック低くちゃまずい
110 18/09/15(土)13:05:29 No.533533902
そういやサクラ大戦の新作出るんだっけ 正直期待はできないけど…
111 18/09/15(土)13:05:32 No.533533915
うちの周りはサターン派とプレステ派に分かれてたなぁ それで特に言い争ったりするわけでもないんだけどなぜか両方買うと裏切り者呼ばわりされてた そしてこれもなぜかわからんがサターン+64やプレステ+64は普通に許されてた
112 18/09/15(土)13:05:35 No.533533922
当時のマスクロムが容量はCDの1/80~1/10だけど読み込み速度は確か倍速CDの20倍くらいあったから結構無茶な処理も出来た
113 18/09/15(土)13:05:42 No.533533941
マージンがきつすぎたらしいね 多分安かったらPS2が出るまでは1強になってた可能性はある
114 18/09/15(土)13:05:57 No.533533981
>カービィ3をSFCで出したときに任天堂迷走してんなって感じた >子供心になんで古いゲーム機で新作出してんの?頭悪くね?って思ってた ドンキーコング連発の時にそれ思ってた
115 18/09/15(土)13:06:17 No.533534038
>3DでシコれるようになったのはPS2GCぐらいからだ 今見ると見れるのは1部大手だけだ
116 18/09/15(土)13:07:31 No.533534254
自分の友人関係だと両方持ってる人ばかりだった あとNEOGEO普及率が高かった 自分の家にはゲーム機無かった
117 18/09/15(土)13:07:43 No.533534290
一人用ゲームならプレステ一強だったな 64もマリオとかゼルダはあったけどRPGが弱かった
118 18/09/15(土)13:08:32 No.533534447
子どもの頃からずっとPSハード選び続けたマセたクソガキだったから当時の状況を聞けるのはなんだかんだで新鮮
119 18/09/15(土)13:09:06 No.533534551
カセットの紙箱パッケージ嫌いだったからCDの方が好きだったな あれすぐぼろぼろになってみっともなくなるのが
120 18/09/15(土)13:09:40 No.533534666
やっとプレステとサターン両方手に入れたって時に64だされてもそりゃ買えないよ
121 18/09/15(土)13:09:55 No.533534710
当時アーケードゲームやらなかったからセガのソフトは興味沸かなくてな…
122 18/09/15(土)13:10:39 No.533534829
>マージンがきつすぎたらしいね >多分安かったらPS2が出るまでは1強になってた可能性はある 趨勢決まったか後だからそれは難しそう PS2までの期間も短いからね
123 18/09/15(土)13:10:39 No.533534832
ネット対戦とかなかったしRPGとか少ないのは痛すぎる
124 18/09/15(土)13:10:44 No.533534853
>ちょっと触ったことある程度でSS=ポリゴンのイメージ持ってたけどポリゴン描写苦手だったんだな プレステみたいにポリゴン専用機ではなかったからな 逆にスプライトの描画に優れてたから2Dはプレステより有利だった
125 18/09/15(土)13:11:11 No.533534946
SFC PCエンジン メガドライブの時代だったから PCエンジンの後継機無いの?思ってた 有ると言えば有ったか
126 18/09/15(土)13:11:21 No.533534975
ゲーセン行かなかったならサターンに感じる魅力は2割くらい減ったかも知れん
127 18/09/15(土)13:11:25 No.533534991
CMはサターンの方が好きだったかな PSはPSで味があるんだけど
128 18/09/15(土)13:11:31 No.533535000
ハード間の対立なんてスパロボFくらいだったわ
129 18/09/15(土)13:11:35 No.533535011
3D苦手なハード出しておいてバーチャで自ら3Dポリゴン隆盛の流れにしちゃったのがなぁ 自分で真珠湾で航空機台頭のきっかけを作っておいて大鑑巨砲主義に拘り続けた旧海軍みたいな
130 18/09/15(土)13:11:49 No.533535063
サターンは良くも悪くもゲーマー向けすぎた psとss辺りでハードコア層とライト層って概念が強くなっていった印象
131 18/09/15(土)13:12:29 No.533535198
PCEにあれだけ思い入れがあったハルオですら華麗にスルーするPC-FX
132 18/09/15(土)13:12:41 No.533535230
サターン派だったけどFF7のために廉価版のPS本体を買った 色々遊んでみたらPSの方が俺にはあってた
133 18/09/15(土)13:13:04 No.533535300
FFどドラクエをプレステに持っていかれた時点で勝負あったようなもん
134 18/09/15(土)13:13:42 No.533535417
単純にPSに良作めっちゃ多かった
135 18/09/15(土)13:14:12 No.533535499
>ちょっと触ったことある程度でSS=ポリゴンのイメージ持ってたけどポリゴン描写苦手だったんだな ゲーセン向けと家庭用向けがズレてたのがね とはいえ当時の流れで家庭用も3D性能重視という決断をセガにできたかどうかは
136 18/09/15(土)13:14:29 No.533535548
サターン勝ちたいならソニック出しゃよかったんだよ なんだよペパルーチョって
137 18/09/15(土)13:14:30 No.533535550
プレステ「そんなわけのわからんゲームおもしろいのか?」ってのバンバン出て売れてた
138 18/09/15(土)13:14:32 No.533535558
>やっとプレステとサターン両方手に入れたって時に64だされてもそりゃ買えないよ どっちかというとPSSS両方ともが少なかった
139 18/09/15(土)13:15:01 No.533535638
サターンのが稼働率は若干良かった気がする ソフトは同じくらい買ったかな… あれ面白かったなって振り返るのはやっぱサターンが多いかも
140 18/09/15(土)13:15:23 No.533535705
本当は2D強いのに3Dばかりって話ならNEOGEO64とか有ったがまぁ別の話
141 18/09/15(土)13:15:44 No.533535759
>PCEにあれだけ思い入れがあったハルオですら華麗にスルーするPC-FX だってあれムービー機能追加しただけだもの
142 18/09/15(土)13:16:56 No.533535965
格ゲーマーならサターンで正解だよ
143 18/09/15(土)13:17:19 No.533536033
ソニックなんで出さなかったのかな
144 18/09/15(土)13:18:07 No.533536173
書き込みをした人によって削除されました
145 18/09/15(土)13:18:46 No.533536276
ナイツやパンツァードラグーンもよかったけどやはりソニックが必要だった
146 18/09/15(土)13:19:56 No.533536500
サターンはセガラリーも出来良かった
147 18/09/15(土)13:21:01 No.533536679
バーニングレンジャーをリメイクしない謎
148 18/09/15(土)13:21:15 No.533536712
まぁ大変革期はDSPSPPS3Wii世代まで待ちで当時は何処も似たような感じはあった
149 18/09/15(土)13:23:14 No.533537052
コントローラーが糞なPSがなぜ売れてるかわからないって PS2のころでもいってたセガユーザーネットで結構見た
150 18/09/15(土)13:23:31 No.533537105
PC -FXが飛び抜けてるけど当時当たらなかったハードは総じて値段が高すぎる
151 18/09/15(土)13:24:31 No.533537274
サターンパッドはいいものだからな…
152 18/09/15(土)13:25:17 No.533537405
>ソニックなんで出さなかったのかな 新しいキャラを推したいのと3Dで満足のいく動きが出せなかったのがあるらしい
153 18/09/15(土)13:25:48 No.533537504
格闘ゲームはサターンパッドのが良いけど 普通にPSコントローラの形めっちゃ手に馴染む