虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/15(土)12:24:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/15(土)12:24:50 2MYhe9y6 No.533526293

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/09/15(土)12:28:31 No.533526942

普通に理解してて外国人の立場を利用して遊ばれてるんじゃね

2 18/09/15(土)12:29:57 No.533527210

適当の意味としてはあながち間違ってもいない

3 18/09/15(土)12:30:04 No.533527228

願ってもないが頼んでもないに変容したのか

4 18/09/15(土)12:32:21 No.533527674

適当の正しい方の意味は日本語として教えないほうがいいだろ

5 18/09/15(土)12:32:37 No.533527721

よく考えたらとてもじゃないがって意味分からんな

6 18/09/15(土)12:33:25 2MYhe9y6 No.533527873

ボビーオロゴンかな?

7 18/09/15(土)12:33:30 No.533527886

集めてるなら全部見せてほしいわコレ 絶対面白い

8 18/09/15(土)12:34:12 No.533528002

失礼な感じになるのがたまらないな

9 18/09/15(土)12:35:02 2MYhe9y6 No.533528171

テストの設問でも適当な記号を選べとかよくあるけど本来はそっちが正しい使い方だよね 閑話休題みたいに間違った意味がメジャーになってんのかな

10 18/09/15(土)12:35:14 No.533528202

謎だけど言いたいことは分かるのがズルい

11 18/09/15(土)12:35:35 No.533528265

気持ちよくないので今日は休むは日本人ももっと使っていってほしいし 使える世の中になっていってほしいね

12 18/09/15(土)12:37:02 No.533528533

All your baseの気分が味わえて楽しい

13 18/09/15(土)12:37:42 No.533528653

加齢を楽しんで!

14 18/09/15(土)12:37:51 No.533528681

適当っていつどこで「いい加減に」みたいな意味で使われ出したんだろ? 「いい加減に」も「良い加減」だから本来ポジティブな意味だったのかもだけど …「適当」を説明する語彙がないつらい

15 18/09/15(土)12:38:10 No.533528731

加齢を楽しむというのは変な日本語じゃなくて文化の違いな気がする 見習いたい精神だ

16 18/09/15(土)12:38:49 No.533528831

ゲームのローカライズとかでもこういうのあるよね 確かに妙な味がある

17 18/09/15(土)12:39:20 No.533528934

適当は二種類の意味から文脈で判断するしか無いやつだからな…

18 18/09/15(土)12:39:27 No.533528953

外人のおっちゃんおばちゃんてなんでかっこよく見えるんだろうな 外人から見た日本人のおっちゃんおばちゃんも同じかもしれんが

19 18/09/15(土)12:40:01 No.533529048

とてもではないのか…

20 18/09/15(土)12:40:32 No.533529139

ホーリーシットとか分かりやすいからな

21 18/09/15(土)12:41:25 No.533529300

ジョンブルは老いすら楽しむものだからな…

22 18/09/15(土)12:41:26 No.533529303

気持ち悪いから今日は休む ハッピーバースデー!今年もよい一年を なるほど一本とられた 願ってもないチャンス 後はなんだろ?

23 18/09/15(土)12:41:37 No.533529338

文字で書く分には適当とテキトーで使い分けてるなしゃべる時はテキトーなときの方はテキトーな感じの雰囲気がするイントネーションを意識して言ってはいる 適当な加減が分かりづらかったり個々人のものさしによるせいで適当もいい加減も駄目な感じになっちゃったんじゃない?

24 18/09/15(土)12:42:55 No.533529565

>…「適当」を説明する語彙がないつらい 適切orおざなりで良いんじゃない

25 18/09/15(土)12:42:59 No.533529574

適切で代用できるしな

26 18/09/15(土)12:43:12 No.533529621

とても も本来は否定を強調する副詞だけどそれにしても変なのはかわらんか

27 18/09/15(土)12:43:42 No.533529724

・とてつもなく楽しい ・分かったらすぐ教えて かな おもしれ…

28 18/09/15(土)12:43:44 No.533529729

日本語を怪我されたのに 喜んでるのは駄目だろ って感じしか無い

29 18/09/15(土)12:44:05 No.533529791

とてもじゃないが楽しいは使いたい

30 18/09/15(土)12:44:18 No.533529848

>日本語を怪我されたのに

31 18/09/15(土)12:44:30 No.533529880

一応伝わるから面白いな

32 18/09/15(土)12:44:30 No.533529881

日本語が怪我した!

33 18/09/15(土)12:44:32 No.533529886

ただ翻訳機を通しただけのような

34 18/09/15(土)12:44:33 No.533529893

言葉は怪我をする

35 18/09/15(土)12:44:42 No.533529916

ほっこりする

36 18/09/15(土)12:45:07 No.533529995

おざなりにやっておいてくれ と 適当にやっておいてくれ じゃかなりニュアンス違わないか

37 18/09/15(土)12:45:07 2MYhe9y6 No.533529999

ネイティブ日本人なのに 勝てばよかろうなのだァー あなたを犯人です あたりの言語産み出せるセンスは見習いたい

38 18/09/15(土)12:45:12 No.533530016

>テストの設問でも適当な記号を選べとかよくあるけど本来はそっちが正しい使い方だよね >閑話休題みたいに間違った意味がメジャーになってんのかな 正しい意味で伝えたかったら適切の方が確実だからな… 使わない分余計間違った意味がメジャーになる

39 18/09/15(土)12:45:41 No.533530104

誤変換するような人間が言葉について何を言おうが全く説得力がないな!

40 18/09/15(土)12:45:44 No.533530117

適当じゃなくて適切で教えるべきでは?

41 18/09/15(土)12:45:48 No.533530130

>日本語を怪我されたのに >喜んでるのは駄目だろ >って感じしか無い そんな誤字する奴に言われても

42 18/09/15(土)12:45:49 No.533530134

頼んでもないチャンス嬉しいですは字面通り受け取るとなかなか皮肉感あるな

43 18/09/15(土)12:46:31 No.533530269

おざなりとなおざりはどっちがどっちだったかいつもこんがらがる

44 18/09/15(土)12:46:43 No.533530306

>頼んでもないチャンス嬉しいですは字面通り受け取るとなかなか皮肉感あるな 転生系ノベルに使いたい

45 18/09/15(土)12:46:44 No.533530309

書くときは「テキトー」表記にしてるな俺は

46 18/09/15(土)12:47:01 No.533530371

>おざなりにやっておいてくれ そっちはテキトーにやっておいてくれなんじゃない? 適当にやってほしい場合は適切にやってくれってことで 良いor悪いで書いたんだと思う

47 18/09/15(土)12:47:09 No.533530400

むしろこれ全部意味は伝わるけど皮肉にもとれるから日本語って面白いな…

48 18/09/15(土)12:47:13 No.533530419

でも適当も元々いい加減とかそういうニュアンス無かったはずだし 別の単語でやってもそのうち別の意味生えて来るんじゃないの

49 18/09/15(土)12:48:42 No.533530690

おざなりってぱっと見おにぎりに見える

50 18/09/15(土)12:48:47 No.533530706

似合う服ってことでfitかsuitなのかな

51 18/09/15(土)12:49:21 No.533530806

>でも適当も元々いい加減とかそういうニュアンス無かったはずだし >別の単語でやってもそのうち別の意味生えて来るんじゃないの 貴様とか使ってそうだよね外国人

52 18/09/15(土)12:50:11 No.533530972

浜田さんボクのこと良くない眼で見てる…

53 18/09/15(土)12:50:41 No.533531062

気持ちよくないので今日は休むと 頼んでもないチャンス嬉しいですは タイミングを見計らって使ってみたい

54 18/09/15(土)12:50:43 No.533531071

仕事の時に適当な配分でやってと言われても知らなきゃ分かるわけねーだろ「適当」にやってやるよハゲ って感じで変化したんじゃねえかな

55 18/09/15(土)12:51:16 No.533531165

貴様はそもそもの使い方が難しすぎる

56 18/09/15(土)12:51:33 No.533531234

>外人のおっちゃんおばちゃんてなんでかっこよく見えるんだろうな >外人から見た日本人のおっちゃんおばちゃんも同じかもしれんが 個人によるでしょ うちの近所にいるカナダ人デブで不細工だし

57 18/09/15(土)12:51:36 No.533531240

うるせ~~しらね~~これが俺の「適当」じゃい! みたいなことか

58 18/09/15(土)12:52:11 No.533531355

>貴様とか使ってそうだよね外国人 漢字ひとつひとつの意味だけ拾ったら尊敬の表現だと思うよねこんなもん

59 18/09/15(土)12:52:18 No.533531386

適当って英語で直訳したらジャストフィット?

60 18/09/15(土)12:52:25 No.533531410

>頼んでもないチャンス嬉しいですは字面通り受け取るとなかなか皮肉感あるな 冷静に考えると 願ってもないチャンス って表現もマイナス要素あるな

61 18/09/15(土)12:52:26 No.533531417

適当にやってくれの「適当」は 一応最低限やることはやってて欲しいけどそこまで力入れなくていいよって意味なので 代用は出来なさそう

62 18/09/15(土)12:52:32 No.533531444

>漢字ひとつひとつの意味だけ拾ったら尊敬の表現だと思うよねこんなもん それで合ってるよ!

63 18/09/15(土)12:52:49 No.533531492

スレッドを立てた人によって削除されました

64 18/09/15(土)12:52:56 No.533531522

オマエも御前だしキミも君だし 敬称は徐々に下がっていくってのを理解していれば

65 18/09/15(土)12:53:00 No.533531529

appropriate

66 18/09/15(土)12:53:15 No.533531590

>漢字ひとつひとつの意味だけ拾ったら尊敬の表現だと思うよねこんなもん 実際元はそんな意味じゃなかったっけ 「お前」と同じで

67 18/09/15(土)12:53:33 No.533531651

>冷静に考えると >願ってもないチャンス >って表現もマイナス要素あるな 願う事すらしない高望みって意味だから…

68 18/09/15(土)12:54:05 No.533531759

適当のニュアンスがまぎらわしいときは いい感じのほうは適切って言ってる

69 18/09/15(土)12:54:15 No.533531785

レシピの適量みたいな感じかな わかる人には分かるけど分かんない人には雑で不誠実な感じにしかならない

70 18/09/15(土)12:54:15 No.533531786

>それで合ってるよ! いや現代の慣用表現だとかなり高圧的な呼びかたになってるなんて字面からは気づけないよ!

71 18/09/15(土)12:54:41 No.533531875

兄の敬称はおおよそ12種類有ります 今日はこれだけ覚えて帰ってくださいね

72 18/09/15(土)12:54:55 No.533531915

貴様のオラオラ度ってテメェくらいあるからな…

73 18/09/15(土)12:54:59 No.533531925

意味の変化って皮肉が陳腐化したのが多いのかな…

74 18/09/15(土)12:55:15 No.533531974

兵は天皇から借りているものだから軍で新兵にも尊く貴様と呼んでいたのだ キサマー!

75 18/09/15(土)12:55:17 No.533531981

「aに当てはまる適当なものを次の1~6の中から一つ選びなさい」

76 18/09/15(土)12:55:17 No.533531984

貴様に適当な服選んでもらえてとてもじゃないが嬉しいです!一本失いました

77 18/09/15(土)12:55:25 No.533532019

貴様は駄目だけど貴社はいいんだよね 不合理である

78 18/09/15(土)12:55:56 No.533532127

貴殿だと現代でも尊敬してる風なのに 貴様だけなんで侮蔑してる風なニュアンスになっちゃったんだろ

79 18/09/15(土)12:56:04 No.533532152

>貴様のオラオラ度ってテメェくらいあるからな… テメェは手前の変化なのかな

80 18/09/15(土)12:56:05 No.533532154

適当は良い意味での適当なんだろうか

81 18/09/15(土)12:56:17 No.533532191

半分チンチン亭だろ

82 18/09/15(土)12:56:44 No.533532271

日本語ばっかりが分かりづらいわけじゃなくて 結構各国でこういう微妙な表現はあるんだろうな…

83 18/09/15(土)12:56:53 No.533532299

キサマ↑だと馬鹿にしてるけどキ↑サマ↓なら使えると思うの

84 18/09/15(土)12:56:59 No.533532317

>適当は良い意味での適当なんだろうか 文脈に応じて適当に解釈するんだ

85 18/09/15(土)12:57:00 No.533532319

愚僧みたいに愚ニートや愚糞みたいな一人称を使っていきたい所存です

86 18/09/15(土)12:57:09 No.533532351

英語みたいに身分も性別も関係なくIとyouだけなら楽チンなのに

87 18/09/15(土)12:57:15 No.533532375

>テメェは手前の変化なのかな てめえらだと相手のことで手前共だと自分たちの事なのもややこしいよね

88 18/09/15(土)12:57:17 No.533532383

先様

89 18/09/15(土)12:57:23 No.533532394

翻訳がガバってるだけでは

90 18/09/15(土)12:57:24 No.533532400

>日本語ばっかりが分かりづらいわけじゃなくて >結構各国でこういう微妙な表現はあるんだろうな… goodがあまり良くないことに使うとか

91 18/09/15(土)12:57:31 No.533532421

小生

92 18/09/15(土)12:57:41 No.533532463

日常会話でいい意味の適当はあまり使わないな…

93 18/09/15(土)12:57:58 No.533532512

>goodがあまり良くないことに使うとか しらそん

94 18/09/15(土)12:57:58 No.533532513

手前なら丁寧な印象があるのに手前らだとオラオラ感出るの不思議

95 18/09/15(土)12:58:00 No.533532522

日本人がまた外国人を馬鹿にしてるの?

96 18/09/15(土)12:58:04 No.533532539

拙者やそれがしは好きなんだが、どうしても一昔前のオタクの一人称でつらい

97 18/09/15(土)12:58:16 No.533532579

オタクな外人ならきっと貴公…って言ってくれる

98 18/09/15(土)12:58:36 No.533532641

>拙者やそれがしは好きなんだが、どうしても一昔前のオタクの一人称でつらい オタクじゃなきゃ江戸時代からのタイムスリッパーだろう…

99 18/09/15(土)12:58:40 No.533532659

>オタクな外人ならきっと貴公…って言ってくれる 公職ついてなくてもそれで呼ばれていいんだっけ?

100 18/09/15(土)12:58:44 No.533532675

>てめえらだと相手のことで手前共だと自分たちの事なのもややこしいよね 相手のことを一人称で呼んじゃうのは関西の「自分ら」と似てるな

101 18/09/15(土)12:58:53 No.533532698

>翻訳がガバってるだけでは 名詞ならともかく言語の完全な翻訳は無理があると思う

102 18/09/15(土)12:59:09 No.533532744

卿はどう思う?

103 18/09/15(土)12:59:28 No.533532808

>英語みたいに身分も性別も関係なくIとyouだけなら楽チンなのに 関西弁を使うといい IもYouも"じぶん"で済む

104 18/09/15(土)12:59:34 No.533532829

手前自体は目の前の意味でしかないようだから使いやすそうだな

105 18/09/15(土)12:59:36 No.533532833

適当をベターに言い換えよう

106 18/09/15(土)12:59:47 No.533532865

うぬはもう食べた?

107 18/09/15(土)12:59:52 No.533532888

御宅でも氏でもなくて卿が二人称のオタク界は到来して欲しいな

108 18/09/15(土)12:59:58 No.533532906

一本失ったは取られたより喪失感凄いな 今までの価値観を壊された感じがする

109 18/09/15(土)13:00:11 No.533532943

麻呂はこれから朝食です

110 18/09/15(土)13:00:25 No.533532996

>御宅でも氏でもなくて卿が二人称のオタク界は到来して欲しいな 銀英伝エミュがはじまるから駄目です

111 18/09/15(土)13:00:41 No.533533059

冷静になると割とややこしいな関西弁…うち(自分)とうち(家)だったりじぶん(Me)とじぶん(You)だったりイントネーションでやや差はあるけど

112 18/09/15(土)13:00:42 No.533533062

レールガンだ!レールガンが良い!

113 18/09/15(土)13:00:51 No.533533084

>結構各国でこういう微妙な表現はあるんだろうな… ファッキンホットはクソ暑いじゃなくてめちゃイケてるって意味だとか

114 18/09/15(土)13:01:12 No.533533145

卿はどう思う?

115 18/09/15(土)13:01:21 No.533533170

なんであなた様が見下すみたいな意味に変わったんだろうね貴様

116 18/09/15(土)13:01:34 No.533533209

英語のスラングにおけるhotとcoolはもうよくわからない

117 18/09/15(土)13:01:41 No.533533231

>拙者やそれがしは好きなんだが、どうしても一昔前のオタクの一人称でつらい ハゲなら拙僧でイケる!

118 18/09/15(土)13:02:08 No.533533311

>英語のスラングにおけるhotとcoolはもうよくわからない 日本人だって萌えって言うじゃん 言わない

119 18/09/15(土)13:02:16 No.533533347

泉鏡花が渠って三人称単数形の代名詞を使ってた

120 18/09/15(土)13:02:20 No.533533362

>冷静になると割とややこしいな関西弁…うち(自分)とうち(家)だったりじぶん(Me)とじぶん(You)だったりイントネーションでやや差はあるけど 連れ(友人)/連れ(夫or妻)

121 18/09/15(土)13:02:33 No.533533390

>ファッキンホットはクソ暑いじゃなくてめちゃイケてるって意味だとか hotと真逆のsub zeroもめちゃイケてるって意味だったりするな

122 18/09/15(土)13:02:45 No.533533431

気持ちよくないので今日は休む とてもいいと思います

123 18/09/15(土)13:02:50 No.533533451

>なんであなた様が見下すみたいな意味に変わったんだろうね貴様 たいしたことない相手を貴様(Gガンダム)って馬鹿にしてたとか…

124 18/09/15(土)13:03:06 No.533533490

>なんであなた様が見下すみたいな意味に変わったんだろうね貴様 >兵は天皇から借りているものだから軍で新兵にも尊く貴様と呼んでいたのだ

125 18/09/15(土)13:03:16 No.533533525

ガイジンって直球で下ネタ言うスラングあるから堂々とまんこって言ったりして笑ってしまう

126 18/09/15(土)13:03:20 No.533533542

>なんであなた様が見下すみたいな意味に変わったんだろうね貴様 慇懃無礼な用法で使ってきたから

127 18/09/15(土)13:03:46 No.533533627

関西弁は割と文脈で伝われっていうのが多いので 慣れてないと戸惑う

128 18/09/15(土)13:04:10 No.533533685

>IもYouも"じぶん"で済む 上司のこと自分って呼んで良いかな!

129 18/09/15(土)13:04:23 No.533533710

職場の外国人とのメールのやり取りでも 「名簿に携帯電話番号を載せるかは任意です。あなたは掲載を希望しますか?」 となるべくメールの翻訳機能が翻訳しやすい文体にしてるんだけど 返ってくる返信が 「大丈夫です!」 とどちらとも取れる日本語で返ってきて異文化コミュニケーションは難しいと感じる

130 18/09/15(土)13:04:30 No.533533730

その点「なんや」だけで会話できる関西弁は強いよな

131 18/09/15(土)13:05:38 No.533533930

なんやと?

132 18/09/15(土)13:05:55 No.533533975

>「名簿に携帯電話番号を載せるかは任意です。あなたは掲載を希望しますか?」(はい / いいえ)

133 18/09/15(土)13:05:57 No.533533984

外国人も日本語学校とかで習った人と実地会話で覚えた人で口調全然違ったりするから面白い

134 18/09/15(土)13:05:58 No.533533985

>泉鏡花が渠って三人称単数形の代名詞を使ってた かれだよね たまーに見かける

135 18/09/15(土)13:05:59 No.533533993

逆に日本人が話す外国語もこんな感じなんだろうな

136 18/09/15(土)13:06:08 No.533534019

>その点「め」だけで会話できる青森は強いよな

137 18/09/15(土)13:06:17 No.533534041

>その点「なんや」だけで会話できる関西弁は強いよな ちゃうちゃう

138 18/09/15(土)13:06:33 No.533534093

>返ってくる返信が >「大丈夫です!」 >とどちらとも取れる日本語で返ってきて異文化コミュニケーションは難しいと感じる 日本人相手でもまれによくあるやつ!

139 18/09/15(土)13:06:51 No.533534146

結構です!

140 18/09/15(土)13:07:24 No.533534230

ヤバイ

141 18/09/15(土)13:07:54 No.533534316

>逆に日本人が話す外国語もこんな感じなんだろうな まあそうなんだけど英語の場合は色んな国の人がそれぞれ変な訛りあるから 日常茶飯事で日本人だけ特別に気にされるって事はない

142 18/09/15(土)13:08:06 No.533534351

>外国人も日本語学校とかで習った人と実地会話で覚えた人で口調全然違ったりするから面白い 帰国子女の喋る英語がいわゆる子供英語で矯正が難しいってケースよくある 怒られた

143 18/09/15(土)13:08:56 No.533534521

話は違うがネット販売でちょっとトラブルがあったんだけど 「 I don’t mind if you want to send a DVD.」と来て解釈に困ったんだ 「DVD送ろうと思っても気にしなくていいよ」かと思ったけgoogle翻訳だと「DVDを送ろうと思っても構いません。」でん?となった

144 18/09/15(土)13:08:59 No.533534528

goodがあんまり良くないのは音ゲーマーならなんとなく理解できるのでは

145 18/09/15(土)13:10:16 No.533534765

外人同士がお前言ってるの15と50どっちだよ!?ってなってるのとか

146 18/09/15(土)13:10:42 No.533534845

滝沢カレンさんの日本語好き インスタグラムの怪文書も好き

147 18/09/15(土)13:11:10 No.533534941

誤チェストにごわす

148 18/09/15(土)13:12:21 No.533535168

>goodがあんまり良くないのは音ゲーマーならなんとなく理解できるのでは 対戦ゲーでgood game!って言ってくるのはもしかして煽られてるのか俺

149 18/09/15(土)13:13:05 No.533535304

>日本人相手でもまれによくあるやつ! イエスかノーか聞いてるのにありがとうとだけ返されたりな

150 18/09/15(土)13:13:08 No.533535311

ggはそのまんま受け取っていい意味だよ!

151 18/09/15(土)13:14:26 No.533535537

>対戦ゲーでgood game!って言ってくるのはもしかして煽られてるのか俺 good gameやggは慣用句的にいいゲームだったね!で使ってるだけで深い意味は無いと思う

152 18/09/15(土)13:15:15 No.533535689

まあそういうことにした方が安定できるね

153 18/09/15(土)13:16:14 No.533535847

「保守的」って意味で使われがちなconservativeだけど 実際の会話だとその人のポリティカルスタンスに関わらず「否定的」って意味で使われたりするんで ややこしいって意味でもうっかり政治的な話題になるのを面倒避ける意味でも使いたくないクソ単語

154 18/09/15(土)13:16:25 No.533535877

ggは煽りにもいいゲームだったね!にも皮肉にも使う表現だけど わざわざ略さずgood game!してくれたなら単純にいいゲームだったね!ってことだろう

155 18/09/15(土)13:19:04 No.533536339

vaporwave

156 18/09/15(土)13:19:09 No.533536354

最近だと英語じゃなく中国語じゃないの外国語っていえば

157 18/09/15(土)13:19:13 No.533536367

「邪魔」は漢字だけ見るとかなり強い

158 18/09/15(土)13:19:38 No.533536445

本来の意味で適当にって使ったらテキトーとは何事だ!!って怒られたの思い出した

159 18/09/15(土)13:19:59 No.533536510

fack you!

160 18/09/15(土)13:20:18 No.533536555

>「保守的」って意味で使われがちなconservativeだけど >実際の会話だとその人のポリティカルスタンスに関わらず「否定的」って意味で使われたりするんで 調べてみたらpros&consのconsってコンサバティブの略語だったのか… 知らなかった…

161 18/09/15(土)13:20:38 No.533536606

oh miss spell

162 18/09/15(土)13:20:49 No.533536639

駄目な物をわざと褒める皮肉は割りとどの言語にもあるのかな

163 18/09/15(土)13:20:52 No.533536650

>fack you! fuckじゃないから失礼じゃないよって話らしいけど日本でいうとこの市ねみたいなもんかな

164 18/09/15(土)13:20:54 No.533536657

もしかして日本語って適当でも通じるのでは?

165 18/09/15(土)13:21:19 No.533536722

>もしかして日本語って適当でも通じるのでは? はい

166 18/09/15(土)13:22:11 No.533536877

>本来の意味で適当にって使ったらテキトーとは何事だ!!って怒られたの思い出した 口語だとまず伝わらないし自分も分からないから使うなら適切のほうかなぁ

167 18/09/15(土)13:22:22 No.533536900

適当といい加減は誤用だよね 定着してるけど

168 18/09/15(土)13:22:57 No.533536997

web翻訳はなんだかんだで今も昔もweblioでしっかり他の例文見て確認するに限る

↑Top