18/09/15(土)11:35:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/15(土)11:35:47 No.533518313
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/15(土)11:37:00 No.533518476
東北の雪国育ちだけど右でも戦えたよ ファンヒーターと併用だけど
2 18/09/15(土)11:38:42 No.533518691
外に排気ってどうやってやるの…?
3 18/09/15(土)11:39:17 No.533518791
手動給油だけど外排気
4 18/09/15(土)11:40:06 No.533518907
>外に排気ってどうやってやるの…? 壁に穴が開いててチンポを突っ込む
5 18/09/15(土)11:40:12 No.533518922
書き込みをした人によって削除されました
6 18/09/15(土)11:40:56 No.533519033
>外に排気ってどうやってやるの…? 背中に排気管付いてて壁ぶち抜いて外に煙突
7 18/09/15(土)11:42:34 No.533519301
>外に排気ってどうやってやるの…? FF式をご存知ないのか
8 18/09/15(土)11:43:26 No.533519427
電池で動くストーブとか見たことねえよ
9 18/09/15(土)11:43:58 No.533519511
最近はFFよりセントラルヒーティングなのかねえ
10 18/09/15(土)11:44:05 No.533519530
油断してると排気筒が雪に埋もれて死ぬ
11 18/09/15(土)11:44:58 No.533519687
寝るときもつけっぱってマジか
12 18/09/15(土)11:45:20 No.533519742
まだ9月やぞ
13 18/09/15(土)11:45:23 No.533519751
左でけえ!
14 18/09/15(土)11:45:40 No.533519812
札幌のマンションとかはエアコンだけで十分とか聞く
15 18/09/15(土)11:47:35 No.533520137
>札幌のマンションとかはエアコンだけで十分とか聞く 結局地域と居住環境によるからね
16 18/09/15(土)11:48:17 No.533520246
100V引いてきて何に使うんだろう…
17 18/09/15(土)11:48:35 No.533520297
マンションなら上下左右の暖房で何もしなくてもあたたかい
18 18/09/15(土)11:49:04 No.533520370
>100V引いてきて何に使うんだろう… 主に給油のパルプ制御ですかね…
19 18/09/15(土)11:49:43 No.533520467
薪だよ薪 薪が最強だよ
20 18/09/15(土)11:50:57 No.533520675
エネルギー資源無駄にするんじゃねえ 布団にくるまって寝ろ
21 18/09/15(土)11:51:27 No.533520748
>>100V引いてきて何に使うんだろう… 燃料調整とか 送風機動かしたりとか 床暖用の不凍液のポンプとか
22 18/09/15(土)11:51:39 No.533520782
>電池で動くストーブとか見たことねえよ ガスコンロと同じで着火に電気使ってるだけだぞ
23 18/09/15(土)11:51:50 No.533520805
これってつまり暖炉?
24 18/09/15(土)11:52:00 No.533520834
>エネルギー資源無駄にするんじゃねえ >布団にくるまって寝ろ 気温-10℃のテントで同じ事出来るのならやってみるといいよ
25 18/09/15(土)11:52:04 No.533520846
道民って未だにストーブで寒さをしのいでるってこと?エアコン普及してないのかな
26 18/09/15(土)11:53:02 No.533521000
>道民って未だにストーブで寒さをしのいでるってこと?エアコン普及してないのかな エネルギー効率が悪すぎる
27 18/09/15(土)11:53:32 No.533521082
>主に給油のパルプ制御ですかね… よく見たら燃料も引いてきてるのか…手軽に動かせないなこれ
28 18/09/15(土)11:54:05 No.533521159
エアコンは外気温が低すぎるとほとんど暖房出来ないんよ 運転の構造上室外機に霜が付いちゃって頻繁に霜取り動作しなくちゃいけなくなるから寒すぎると使えなくなる
29 18/09/15(土)11:54:35 No.533521253
エアコンは外暑くても寒くても働かない「」みたいな奴だし
30 18/09/15(土)11:54:48 No.533521283
>ガスコンロと同じで着火に電気使ってるだけだぞ そういう意味じゃない 普通のストーブでもほとんどコンセント電源だろ
31 18/09/15(土)11:55:46 No.533521450
DOUMINストーブを強く見せたいのはわかるけど だからって比較側を意図的に矮小化したらいかんね
32 18/09/15(土)11:56:11 No.533521524
>普通のストーブでもほとんどコンセント電源だろ うn?
33 18/09/15(土)11:56:12 No.533521527
>そういう意味じゃない >普通のストーブでもほとんどコンセント電源だろ スレ画の右の話じゃないの?
34 18/09/15(土)11:56:18 No.533521546
>そういう意味じゃない >普通のストーブでもほとんどコンセント電源だろ …?
35 18/09/15(土)11:56:31 No.533521583
つくづく休みの日は本物が現れる
36 18/09/15(土)11:56:35 No.533521592
燃料燃やして水沸騰させてその蒸気でタービン回して電気作って送電してそれを再度熱エネルギーにするくらいなら 最初から燃料燃やすわ
37 18/09/15(土)11:56:38 No.533521604
九州人ですけど結構いいストーブとファンヒーター使ってます…
38 18/09/15(土)11:56:39 No.533521610
よく見せたいとかじゃなく用途が違うレベルでは
39 18/09/15(土)11:56:50 No.533521634
こういうタイプって100Vいらないのがメリットだと思ってたんだけど 100Vありでいいならもっといいストーブあるのでは?
40 18/09/15(土)11:56:54 No.533521639
>DOUMINストーブを強く見せたいのはわかるけど >だからって比較側を意図的に矮小化したらいかんね えっ!?これそういう話なの!?
41 18/09/15(土)11:56:56 No.533521652
道民はホムセンの灯油販売所に並んだり玄関の灯油タンクの前でポンプ握ったりしないのか
42 18/09/15(土)11:57:09 No.533521693
>普通のストーブでもほとんどコンセント電源だろ ファンヒーターのことを言ってる? それは送風とかあるから100V使ってるけど スレ絵の右は着火にしか電気使わないんだ
43 18/09/15(土)11:57:18 No.533521719
たぶん灯油ストーブとか見たことない世代だろう
44 18/09/15(土)11:57:48 No.533521789
ちなみに電池なくなったら手で直接着火してもいいんだ
45 18/09/15(土)11:57:55 No.533521805
この画像マジで良くわからないところに突っかかるやつが出てくるのはなんなんだろう
46 18/09/15(土)11:58:21 No.533521880
ストーブは電池だよ 100Vは石油ファンヒーター
47 18/09/15(土)11:58:22 No.533521885
「」の低年齢化が著しい
48 18/09/15(土)11:58:50 No.533521962
>普通のストーブでもほとんどコンセント電源だろ ひょっとしてキミが考えてるのは電気ストーブなのでは?
49 18/09/15(土)11:58:55 No.533521977
>ちなみに電池なくなったら手で直接着火してもいいんだ というかガキの頃マッチでつけてた記憶あるわ 電池使って着火するって初めて知った
50 18/09/15(土)11:59:19 No.533522038
そこでこの電気を使わない薪ストーブ!
51 18/09/15(土)11:59:38 No.533522084
チャッカマン使えば電池すらいらない?
52 18/09/15(土)11:59:43 No.533522101
外に排気とか逃げる熱もったいなくないの?
53 18/09/15(土)11:59:49 No.533522119
チャッカマンヨシ!
54 18/09/15(土)11:59:51 No.533522130
薪はいい… なんか火を管理してると落ち着く…
55 18/09/15(土)12:00:10 No.533522176
>たぶん灯油ストーブとか見たことない世代だろう 実家はストーブじゃなくてボイラーで温水沸かして各部屋に供給だったんで 灯油ストーブは祖父母の家ぐらいでしか使ってなかったな
56 18/09/15(土)12:00:32 No.533522243
実際電池変えるのめんどくさくなってチャッカマンやマッチで着火する した
57 18/09/15(土)12:00:57 No.533522303
>外に排気とか逃げる熱もったいなくないの? 何を言ってるんだ…
58 18/09/15(土)12:01:14 No.533522358
左って電気通ってなくても手動着火で使える?
59 18/09/15(土)12:01:21 No.533522385
エアコン付けなよストーブじゃなくてもガスコンロとか電池入れてるだろうに
60 18/09/15(土)12:01:26 No.533522399
大抵のご家庭にある石油ストーブはマッチやライター等が添えてある
61 18/09/15(土)12:01:43 No.533522448
>外に排気とか逃げる熱もったいなくないの? 排気を貯めると死ぬぞ
62 18/09/15(土)12:02:13 No.533522521
灯油暖炉って感じだ
63 18/09/15(土)12:02:23 No.533522550
関東に住んでる元道民だけどこっちの人はイメージわかないと思う 少なくともFF式が分かる人は見たことがない
64 18/09/15(土)12:02:58 No.533522646
>>外に排気とか逃げる熱もったいなくないの? >何を言ってるんだ… おれもこれがよくわからないので詳しく教えてほしい
65 18/09/15(土)12:03:00 No.533522649
エアコンだとパワー無くて暖まらないと思うよ それこそビルの1フロア全部温めるくらいのパワーがないと
66 18/09/15(土)12:03:10 No.533522682
>エアコン付けなよストーブじゃなくてもガスコンロとか電池入れてるだろうに だから寒冷地だとエアコン効かないって言ってるだろ… ヒートポンプの仕組み的に無理なの
67 18/09/15(土)12:03:21 No.533522717
右のは点火フィラメントが切れたまま変えるのめんどくさいからチャッカマンでつける
68 18/09/15(土)12:03:31 No.533522740
>外に排気とか逃げる熱もったいなくないの? 対向流熱交換でぐぐれ
69 18/09/15(土)12:03:40 No.533522775
関東でも1cm雪が降ったら大はしゃぎする地域と10cmくらいじゃなんとも思わない地域があるし幅がでかすぎる
70 18/09/15(土)12:04:05 No.533522843
ていうか北海道の住宅は無駄に広いんだよ 温まりづらいこの上ない
71 18/09/15(土)12:04:29 No.533522895
>左って電気通ってなくても手動着火で使える? 左は吸気もしくは排気に電動ファン使ってるタイプで それらが作動しない状態ではそもそも着火しない
72 18/09/15(土)12:04:51 No.533522956
エアコンって寒暖差が大きくなると出力落ちるからね
73 18/09/15(土)12:04:53 No.533522966
>ていうか北海道の住宅は無駄に広いんだよ >温まりづらいこの上ない いや…住んでる家によるよ…
74 18/09/15(土)12:04:55 No.533522971
>外に排気とか逃げる熱もったいなくないの? 排気といってもかなり温かいから確かに熱効率はそのぶん劣るよ でもつけっぱなし前提なので排気しないと死ぬ
75 18/09/15(土)12:05:20 No.533523037
>左は吸気もしくは排気に電動ファン使ってるタイプで >それらが作動しない状態ではそもそも着火しない じゃあ右と違って停電したらヤバイじゃんよ
76 18/09/15(土)12:05:41 No.533523101
>じゃあ右と違って停電したらヤバイじゃんよ はい
77 18/09/15(土)12:05:47 No.533523111
>>外に排気とか逃げる熱もったいなくないの? >排気といってもかなり温かいから確かに熱効率はそのぶん劣るよ >でもつけっぱなし前提なので排気しないと死ぬ 命より大事なものはないからな
78 18/09/15(土)12:06:22 No.533523198
暖かくなったと思ったら一酸化中毒で幻覚を見てたり
79 18/09/15(土)12:06:42 No.533523258
>じゃあ右と違って停電したらヤバイじゃんよ だから道民は今ちょっと怯えてる
80 18/09/15(土)12:06:52 No.533523294
簡単に言えばお手軽練炭自殺ができるってことか
81 18/09/15(土)12:07:09 No.533523351
>実際電池変えるのめんどくさくなってチャッカマンやマッチで着火する まあもっと古いのだと電池の発火装置すらないマッチでつけるしかなかったよな 子供のころの話だけど
82 18/09/15(土)12:07:17 No.533523379
寒冷地用エアコンとか最近は普通にあるけどあれじゃダメなの?
83 18/09/15(土)12:07:24 No.533523400
>だから道民は今ちょっと怯えてる どうして全て電気に頼る生活をしてるんですか?
84 18/09/15(土)12:07:49 No.533523477
何人か薪ストーブの話をしてるけど俺と一緒で農村の出なんだろうな…
85 18/09/15(土)12:07:56 No.533523499
非電源タイプのポータブルストーブ(右) 電源タイプのファンヒーターストーブ(画像には無い) 電源タイプの屋外排気式設置型ストーブ(左) 間違いなくこの3つがごっちゃになってる
86 18/09/15(土)12:08:02 No.533523523
>どうして全て電気に頼る生活をしてるんですか? 随分と無茶を言うね!
87 18/09/15(土)12:08:09 No.533523535
>どうして全て電気に頼る生活をしてるんですか? 電気と灯油だよ
88 18/09/15(土)12:08:10 No.533523537
>寒冷地用エアコンとか最近は普通にあるけどあれじゃダメなの? 値段の問題じゃないかな
89 18/09/15(土)12:08:15 No.533523561
新潟は右でモチと酒粕食いながらレンガ温めて暖取ってたな
90 18/09/15(土)12:09:02 No.533523687
電気なくても使える暖房設備って道民は準備してる?
91 18/09/15(土)12:09:05 No.533523695
農家じゃないし…酪農家だし…
92 18/09/15(土)12:09:07 No.533523706
>じゃあ右と違って停電したらヤバイじゃんよ 地震のこともあって その説明のための比較で持ちだされる画像
93 18/09/15(土)12:09:27 No.533523770
>寒冷地用エアコンとか最近は普通にあるけどあれじゃダメなの? 断熱に特化したお高いマンションだとそういうのも良いかもね 普通の住宅で冬にエアコン暖房だと電気代がですね
94 18/09/15(土)12:10:06 No.533523877
地震が1月だったら万単位で犠牲者出たのかしら
95 18/09/15(土)12:10:30 No.533523926
家そのものを専用の設計にした上で薪ストーブ使うのをなんかの広告で見たな 日本でやるこっちゃねえ
96 18/09/15(土)12:10:34 No.533523939
>電気なくても使える暖房設備って道民は準備してる? 狭い一部屋温められるぐらいのは一応
97 18/09/15(土)12:11:39 No.533524105
ガスストーブも優秀なんだけどあれも換気必須だし使いづらい
98 18/09/15(土)12:11:40 No.533524113
>地震が1月だったら万単位で犠牲者出たのかしら その場合は被災地よりも札幌で死者が増えそうだ
99 18/09/15(土)12:12:03 No.533524163
俺の知ってる北海道と違う… 金ないから居間にしかストーブなくてみんな厚着して耐えてるものじゃ…
100 18/09/15(土)12:12:05 No.533524166
>地震が1月だったら万単位で犠牲者出たのかしら 環境変わりすぎるんでちょっとわからん 雪っていう巨大な毛布が地表にかかるんで
101 18/09/15(土)12:12:18 No.533524197
道民にマウント取りたい子がめちゃくちゃ言ってて笑える
102 18/09/15(土)12:12:40 No.533524275
これがマウントに見えるとか大丈夫なん?
103 18/09/15(土)12:13:13 No.533524353
>俺の知ってる北海道と違う… >金ないから居間にしかストーブなくてみんな厚着して耐えてるものじゃ… 椅子でだらだらしながらアイス食うのうめー!
104 18/09/15(土)12:13:46 No.533524428
関東も真夏に電気無くなってエアコン使えなかったら熱中症モリモリ出るだろうし逃げ場なんて無いよなぁ…
105 18/09/15(土)12:13:58 No.533524456
>俺の知ってる北海道と違う… >金ないから居間にしかストーブなくてみんな厚着して耐えてるものじゃ… 安アパートで貧乏暮らしだと右使ってる場合もある 冬場は毎晩凍死しそうになる した
106 18/09/15(土)12:14:11 No.533524497
>俺の知ってる北海道と違う… >金ないから居間にしかストーブなくてみんな厚着して耐えてるものじゃ… 厚着で寒さに耐えるのはむしろとーほぐですな
107 18/09/15(土)12:14:43 No.533524579
薪だって消費かなり早いから供給される体制が無くちゃ話にならん 近くで林業やってて薪を家まで届けてくれるようなところもあるが
108 18/09/15(土)12:14:44 No.533524584
まず雪だらけだと雪崩にはなるけど山の側面まで落ちたかがあやしくなるんだよね 落ちた雪崩が抑えになっちゃうし
109 18/09/15(土)12:15:15 No.533524665
>俺の知ってる北海道と違う… >金ないから居間にしかストーブなくてみんな厚着して耐えてるものじゃ… 家そのものを温めておかないと配管凍って破裂するので… だからあったかい部屋でパンイチでアイス食うね
110 18/09/15(土)12:15:17 No.533524669
バンバンストーブ焚いて家全体暖かくしないといろいろ凍るから許してほしい
111 18/09/15(土)12:15:17 No.533524670
電気が止まって牛の搾乳ができなくなって牛が大量処分されると聞いて悲しくなった 考えれば当たり前なんだけど電気って大事ね
112 18/09/15(土)12:15:18 No.533524676
>安アパートで貧乏暮らしだと右使ってる場合もある >冬場は毎晩凍死しそうになる >した 霊界通信きたな…
113 18/09/15(土)12:15:40 No.533524724
やっぱ試されてんな
114 18/09/15(土)12:17:13 No.533525009
断熱と暖房に恵まれた住宅で育ったので 関東の冬が毎年しんどいです…
115 18/09/15(土)12:17:18 No.533525029
道民からしたら毎年雪降って大パニックになる東京見てスタットレスタイヤ常備してないのかな? って思うからお互い様だと思う
116 18/09/15(土)12:17:26 No.533525053
DOUMINが冬九州に来たら何でこんな寒いの!!!?!?!ってなるらしいな
117 18/09/15(土)12:19:08 No.533525361
両方使ってようやく寒さを凌げるのにいきなり密室で薪を炊けとは無茶をおっしゃる 換気しようにも-20度の冬で窓あけたら焼け石に水だし
118 18/09/15(土)12:19:26 No.533525410
貧困が直接死につながる大地
119 18/09/15(土)12:19:36 No.533525435
>断熱と暖房に恵まれた住宅で育ったので >関東の冬が毎年しんどいです… 冬にディズニーランド行った時は寒くて死ぬかと思いましたよ
120 18/09/15(土)12:20:01 No.533525497
海に面してないところは風がないから体感温度そこまで高くないよね そこから温かいんだけど風強いところに引っ越すとなんじゃこりゃあとなるなった
121 18/09/15(土)12:20:08 No.533525516
一番の問題はそんな冬国なのに火力発電所が貧弱脆弱なことだよ! 火力発電所なかったらどの発電所も動かせない
122 18/09/15(土)12:20:33 No.533525598
九州の日本海側だと関東なんかよりよっぽど寒いよね
123 18/09/15(土)12:21:46 No.533525792
火力発電所というより電気インフラが一本道すぎる 釧路とか稚内辺りに分散させないのか
124 18/09/15(土)12:21:54 No.533525816
>薪だって消費かなり早いから供給される体制が無くちゃ話にならん 四国の田舎在住だけど隣人が薪ストーブ使っててそれ専用の小屋に薪を一年分積み上げてる 北海道だとどんだけいるのか想像もつかないな
125 18/09/15(土)12:22:05 No.533525849
>一番の問題はそんな冬国なのに火力発電所が貧弱脆弱なことだよ! >火力発電所なかったらどの発電所も動かせない 原子力なんかいらないんですけおおお!!!1 って人達のおかげでギリギリの発電量でやりくりしてたから…
126 18/09/15(土)12:22:23 No.533525909
そんな場所から引っ越せばいいじゃん 引っ越したら日本の自給してる食材の8割が吹っ飛ぶけどへーきへーき
127 18/09/15(土)12:22:30 No.533525927
なんで急に北海道ストーブの話が上がってきたのかと思ったら 原発と電気から始まりマウント取り合ってウッホウッホな流れが見つかった それはそうと北海道の暖房の話とか聞けて面白かった…面白かった…
128 18/09/15(土)12:22:58 No.533525993
南の奴らだって夏にエアコン使うだろ
129 18/09/15(土)12:23:48 No.533526140
まとめ役何者だよ
130 18/09/15(土)12:23:51 No.533526149
>そんな場所から引っ越せばいいじゃん >引っ越したら日本の自給してる食材の8割が吹っ飛ぶけどへーきへーき 気候的には北海道が一番いいよ 梅雨ないし夏は涼しいし冬は室内なら暖房きいてるし(※個人の感想です)
131 18/09/15(土)12:24:02 No.533526181
>原子力なんかいらないんですけおおお!!!1 >って人達のおかげでギリギリの発電量でやりくりしてたから… それとこれとは関係ねーよ!原子力だって水力と火力によるアシストがなきゃ負荷稼働できないわ! でも当たり前だよな原子力より火力のほうが災害に対して貧弱なんて…事故ってもちょっと凍死するだけだし
132 18/09/15(土)12:24:21 No.533526228
エアコンはマイナス10度では役に立たんということだけ覚えておけばいい
133 18/09/15(土)12:24:52 No.533526304
>引っ越したら日本の自給してる食材の8割が吹っ飛ぶけどへーきへーき 少なくともジャガイモ使う商品とはグッバイしなきゃね…
134 18/09/15(土)12:25:09 No.533526355
>火力発電所というより電気インフラが一本道すぎる >釧路とか稚内辺りに分散させないのか 送電ロスが馬鹿にならないし燃料だってタンカーで輸送する必要があるんですよ あと系統は1本でも環状に配置しているから停電になりにくいメリットがある 苫東が落ちた?想定外ですね
135 18/09/15(土)12:25:19 No.533526381
ジャガイモ発電!
136 18/09/15(土)12:25:25 No.533526403
ストーブつけっぱにしないと水道凍るし
137 18/09/15(土)12:25:54 No.533526486
北海道の冬はカーエアコンも駄目なの?
138 18/09/15(土)12:26:14 No.533526541
和牛も子牛は結構な数が北海道から来てるから肉もべらぼうに高くなるな
139 18/09/15(土)12:26:35 No.533526600
もうなにか影響出てる?
140 18/09/15(土)12:26:38 No.533526610
停電になった原因と発電量が足りないって話は別だと思うけど 面倒な人たちがハッスルしそう
141 18/09/15(土)12:26:51 No.533526641
朝出勤する前に車は暖めておかないとマジで死ぬ
142 18/09/15(土)12:27:02 No.533526668
食う方の牛は九州の方が強いよ
143 18/09/15(土)12:27:02 No.533526669
>北海道の冬はカーエアコンも駄目なの? 1番寒いところだと温い風になる
144 18/09/15(土)12:27:04 No.533526685
>北海道の冬はカーエアコンも駄目なの? 寒冷地仕様だから大丈夫
145 18/09/15(土)12:27:08 No.533526696
車は行き帰りの時に窓凍ってるし乗ると曇るし地面は凍ってすべるゾ
146 18/09/15(土)12:27:09 No.533526700
アイヌは電気使ってなかったろとか薪と石炭とかあんだろとか 脳にウォッカこぼれた発言がばんばん出てきてたけど 時代はエコだから乾燥した牛糞とかがいいと思う
147 18/09/15(土)12:27:19 No.533526730
>もうなにか影響出てる? 野菜コーナー見てみ
148 18/09/15(土)12:27:22 No.533526737
>北海道の冬はカーエアコンも駄目なの? ちょっと時間はかかるけどちゃんと使えるよ
149 18/09/15(土)12:27:26 No.533526744
>北海道の冬はカーエアコンも駄目なの? エンジンの廃熱を直接暖房に使ってるからそもそも家庭用エアコンと構造が違う
150 18/09/15(土)12:28:07 No.533526872
>四国の田舎在住だけど隣人が薪ストーブ使っててそれ専用の小屋に薪を一年分積み上げてる しばらく積んで乾燥させなきゃいけないしね…
151 18/09/15(土)12:28:10 No.533526882
あんまり報道されないけど日本での凍死者数は毎年1000人超えてて 熱中症での死者数よりはるかに多いからね
152 18/09/15(土)12:28:12 No.533526885
>すべるゾ いつもお外で何言ってるかバレるぞ
153 18/09/15(土)12:28:47 No.533526995
>あんまり報道されないけど日本での凍死者数は毎年1000人超えてて >熱中症での死者数よりはるかに多いからね 遥かにってほどではない たまに逆転する
154 18/09/15(土)12:29:15 No.533527084
>車は行き帰りの時に窓凍ってるし乗ると曇るし地面は凍ってすべるゾ 雪下ろしサボって屋根の上に雪をこんもり積んだまま走る
155 18/09/15(土)12:29:24 No.533527105
生物にとって暑さより寒さのほうが圧倒的にヤバイからな 地球温暖化は悪ということにしたくて隠されてるのか知らんが
156 18/09/15(土)12:29:24 No.533527106
寝るときもつけっぱなしって危なくない?
157 18/09/15(土)12:29:25 No.533527111
酒を飲む! 眠くなる! 寝る!(外で)
158 18/09/15(土)12:29:56 No.533527208
そも寒すぎるとエンジンかからんからな
159 18/09/15(土)12:30:08 No.533527240
>あんまり報道されないけど日本での凍死者数は毎年1000人超えてて >熱中症での死者数よりはるかに多いからね 東北凶作って子供が大根かじってる写真の時代から 寒さに対してはあんまり人間強くなってないんだな
160 18/09/15(土)12:30:13 No.533527258
九州は関東とあまり気候変わらないんじゃないかな… 夏暑くて冬寒いよ
161 18/09/15(土)12:30:15 No.533527264
暑さの対策は大変だが寒さの対策なら暖房と厚着で何とかなる! だから北海道は快適だって!雪かきに数時間かかるときも年何日かあるけどそれは土地柄致し方ない事なんだって!
162 18/09/15(土)12:30:27 No.533527303
>酒を飲む! >眠くなる! >寝る!(外で) 死ぬ!
163 18/09/15(土)12:30:31 No.533527322
北海道では春になると駐車場隅の雪の下から車が発見されて中で凍死してたってのが発見されるのが風物詩らしいな
164 18/09/15(土)12:30:39 No.533527343
>寝るときもつけっぱなしって危なくない? 消すと家の中で死ぬおそれがある
165 18/09/15(土)12:30:42 No.533527355
>火力発電所というより電気インフラが一本道すぎる >釧路とか稚内辺りに分散させないのか 都市部の辺縁地域に高出力炉が必要にはなるが僻地には低出力で十分 送電ロスってバカにならないからね
166 18/09/15(土)12:30:51 No.533527385
>雪下ろしサボって屋根の上に雪をこんもり積んだまま走る 後続のフロントガラス割ったり ブレーキしてフロントガラスにばさーといって前の車にぶつかるとかあるから ちゃんと降ろそうね
167 18/09/15(土)12:30:55 No.533527394
寝るときは切って5時くらいにタイマーでも普通に大丈夫だけどなあ
168 18/09/15(土)12:31:32 No.533527511
釧路札幌間で東京名古屋間より距離あるからな…
169 18/09/15(土)12:31:53 No.533527582
>そも寒すぎるとエンジンかからんからな 北極圏近い所やアラスカやカナダの北の方みたいに家庭電源から取るエンジンオイルヒーター必要じゃ無い分まだマシだよ…
170 18/09/15(土)12:31:54 No.533527586
>生物にとって暑さより寒さのほうが圧倒的にヤバイからな >地球温暖化は悪ということにしたくて隠されてるのか知らんが またそうやってすぐ陰謀論に走る… エネルギーの研究やってるけど冬の凍死のリスクが大きいことなんてみんな知ってるよ 気温が上がると冬は暖かくなってハッピーみたいな単純な話じゃないのよ
171 18/09/15(土)12:32:03 No.533527616
>北海道では春になると駐車場隅の雪の下から車が発見されて中で凍死してたってのが発見されるのが風物詩らしいな どっちかというと凍死よりも排気口が雪で塞がれての窒息死が多い
172 18/09/15(土)12:32:19 No.533527665
厚真狙い撃ちはスナイパーすぎる
173 18/09/15(土)12:33:00 No.533527786
内陸のメイン発電所の直下だけ震度7だからな