虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/15(土)10:17:38 その無... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/15(土)10:17:38 No.533506837

その無駄が楽しいんじゃないか

1 18/09/15(土)10:18:29 No.533506956

ファストトラベル!

2 18/09/15(土)10:19:15 No.533507056

徒歩移動しかないゲームでユニークなオブジェクトやインタラクトできる箇所の密度が低いとつらい

3 18/09/15(土)10:19:38 No.533507116

整地して道を作ったり鉄道敷設で短縮できると嬉しい楽しい

4 18/09/15(土)10:19:51 No.533507145

ドラゴンズドグマの悪口はやめろ

5 18/09/15(土)10:19:57 No.533507156

何時間も連続でプレイしてお使いクエストで何度も行き来してればそんな事言えない

6 18/09/15(土)10:20:03 No.533507172

移動がもっさりしてるなら下

7 18/09/15(土)10:20:51 No.533507287

GTAはタクシー移動がワープになって遊びやすくなった

8 18/09/15(土)10:21:17 No.533507341

スカイリムだとFT禁止で馬車のみ可(改善mod入り)がバランスよかった

9 18/09/15(土)10:22:31 No.533507500

>移動がもっさりしてるなら下 ウィッチャーのことか

10 18/09/15(土)10:22:57 No.533507567

夜になるとめっちゃ真っ暗になって森の中とか歩けないので野営しないといけない

11 18/09/15(土)10:23:13 No.533507602

ジャストコーズやセインツロウ4みたいに舞空術使えたらそれはそれで車いらなくね?ってなる

12 18/09/15(土)10:24:06 No.533507719

無双は箱庭ゲーで良かったかなって…

13 18/09/15(土)10:24:33 No.533507794

目的地に着く寸前に何か忘れてるの思い出して引き返すのいいよね…クソが…

14 18/09/15(土)10:24:42 No.533507821

ワープあると便利だけどオープンワールドの良さを潰してるという…

15 18/09/15(土)10:25:45 No.533507951

スカイリムはせっかく歩いても町が見えた途端に落ちたりするので…

16 18/09/15(土)10:26:20 No.533508042

退屈しないようにモンスター置いとくね…(コトッ

17 18/09/15(土)10:26:28 No.533508065

割りとオープンワールドの鬼門よねスムーズな移動方法

18 18/09/15(土)10:27:06 No.533508161

>割りとオープンワールドの鬼門よねスムーズな移動方法 全ての壁を登れるようにしたらいい 簡単なことさ

19 18/09/15(土)10:28:27 No.533508377

2Dなら1秒で移動できるところを20秒かけるからな

20 18/09/15(土)10:28:56 No.533508443

どう見てもよじ登ったり飛び越えたり出来る程度の障害物がゲームの都合で通れない

21 18/09/15(土)10:29:24 No.533508513

>全ての壁を登れるようにしたらいい >簡単なことさ そのせいでそういや登れないんだった…ってなるぞ!

22 18/09/15(土)10:29:43 No.533508567

スパイダーマンはダルいはずの移動が楽しいのがすげぇと思った

23 18/09/15(土)10:29:56 No.533508594

空飛べた時の快感いいよね・・・

24 18/09/15(土)10:29:58 No.533508599

RDRは馬に乗るのがすごく楽しいから移動が苦じゃなかったな

25 18/09/15(土)10:30:47 No.533508720

ゼルダ歩き移動の時はなんだかんだ楽しく移動してるんだけどワープのときはさっさと読み込めってなる

26 18/09/15(土)10:31:21 No.533508815

昔のFFのワールドマップみたいに上下左右で繋がってるオープンワールドゲーがやりたい 今のオープンワールドって大きな島とか範囲制限とかで世界って感じがしない

27 18/09/15(土)10:31:22 No.533508820

足が遅くて無駄にマップが広いと下になる

28 18/09/15(土)10:31:24 No.533508826

いきなりフリークライミング始めるのもリアルとは言えぬ

29 18/09/15(土)10:31:35 No.533508862

ストーリー進行での拠点移動が旅になるのは楽しいけど クエストで行ったり来たりが複数回は気分が通勤になっちゃう

30 18/09/15(土)10:31:36 No.533508863

目標までアト300mってなった時そこらへんの車奪うか、そのまま徒歩で行っちゃうかちょっと迷う

31 18/09/15(土)10:31:43 No.533508876

ドライブ楽しいのもあるけどGTAVの幹線道路がただ長いだけで苦痛だったな…

32 18/09/15(土)10:32:14 No.533508950

>RDRは馬に乗るのがすごく楽しいから移動が苦じゃなかったな 音もなく忍び寄るぬ…

33 18/09/15(土)10:32:41 No.533509006

>RDRは馬に乗るのがすごく楽しいから移動が苦じゃなかったな 列車や馬車乗るのも好きだったからファストトラベルたぶん一度も使ってない

34 18/09/15(土)10:32:44 No.533509012

移動そのものが楽しいゲームとただ無意味に広いだけのゲームがあるから

35 18/09/15(土)10:32:45 No.533509015

普通にそのへん歩いてるだけで楽しいゼルダがあるし 移動するのが面倒って思う時点でそのゲームは駄作

36 18/09/15(土)10:33:26 No.533509128

現実でも通勤時間が長いほど幸福度が下がる

37 18/09/15(土)10:33:55 No.533509210

MGSVは無駄楽しめるレベルじゃなかったし… あのダンボール輸送好んで使う人なんていたのかな…

38 18/09/15(土)10:34:27 No.533509290

>いきなりフリークライミング始めるのもリアルとは言えぬ そのフリークライミングがやってて面白いならリアリティなんて投げ捨てていいよ

39 18/09/15(土)10:35:24 No.533509443

アサクリの壁登りは結構良い発明だったのでは

40 18/09/15(土)10:35:24 No.533509447

Fallout4は徒歩オンリーだったからGTA5のロスサントスよりも広く感じたな

41 18/09/15(土)10:35:29 No.533509458

それこそ今スパイダーマン大人気じゃん

42 18/09/15(土)10:35:33 No.533509468

モンスター退治とかを生業にしたプレイヤーキャラにリアルな所作とか片腹痛い

43 18/09/15(土)10:35:51 No.533509510

>昔のFFのワールドマップみたいに上下左右で繋がってるオープンワールドゲーがやりたい >今のオープンワールドって大きな島とか範囲制限とかで世界って感じがしない 範囲を区切らないとどう考えても容量が足りなくなるし…

44 18/09/15(土)10:35:57 No.533509525

完全にリアルがいいなら外出ろよっていう

45 18/09/15(土)10:35:57 No.533509526

ダイニングライトいいよね

46 18/09/15(土)10:36:36 No.533509629

ウィッチャー3は馬にほとんど乗らなかったな… 馬だと小回り効かないしアイテム拾うために乗り降りめんどいし

47 18/09/15(土)10:36:53 No.533509668

登坂できるのはいいけどできる場所とできない場所わかりやすくするか いっそ全部登れるようにするかははっきりしといてほしい

48 18/09/15(土)10:36:59 No.533509683

球体の内側みたいな世界ならオープンワールドにできるかもな

49 18/09/15(土)10:37:18 No.533509737

GTA5のオンラインは高速で空を飛ぶバイクがあるから移動らくちん

50 18/09/15(土)10:37:28 No.533509758

ゲームで用意できる景色やら町並みやら限界値が低すぎるからな 屋外は代わり映えのないだだっ広いなにもない空間になり街は建物に入れないハリボテだらけになる

51 18/09/15(土)10:37:34 No.533509775

>完全にリアルがいいなら外出ろよっていう 歩くとすぐ疲れるしゲームのキャラよりスタミナねえなこの主人公…

52 18/09/15(土)10:37:43 No.533509798

移動が楽しいオープンワールドゲーは良作

53 18/09/15(土)10:37:58 No.533509832

プレイヤーには爽快な移動が出来る能力があるのに まったくオープンワールドらしい楽しさが無い宇宙忍者の草原は悪い見本として最高の教材

54 18/09/15(土)10:38:03 No.533509843

MGSVに関してはメタルギアという素材がただひたすらオープンワールドと相性悪かった印象

55 18/09/15(土)10:38:05 No.533509847

>球体の内側みたいな世界 メガテン3みたいな感じか…

56 18/09/15(土)10:38:15 No.533509872

>完全にリアルがいいなら外出ろよっていう ワープ機能実装してくれたら考える

57 18/09/15(土)10:38:46 No.533509948

乗り物乗れても段差に躓いたり操作感が違いすぎたりアイテム降りなきゃ拾えなかったりで直線移動でもないとあんま利用しなかったりする

58 18/09/15(土)10:39:02 No.533509985

リアルの街も案外狭くてなにもないもんだ

59 18/09/15(土)10:39:40 No.533510071

>スカイリムだとFT禁止で馬車のみ可(改善mod入り)がバランスよかった あえて馬車がワープしないで旅するmod使ってるけど結構いいぞ!

60 18/09/15(土)10:39:43 No.533510079

乗り物降りなきゃ拾えないタイプはプレイしてないのか開発としか思えない

61 18/09/15(土)10:39:43 No.533510081

>ゲームで用意できる景色やら町並みやら限界値が低すぎるからな >屋外は代わり映えのないだだっ広いなにもない空間になり街は建物に入れないハリボテだらけになる そう考えるとリアルの街って凄いよね

62 18/09/15(土)10:40:47 No.533510241

気が向いたらふらふらして 進めたいときはファストトラベルする これでいいと思うんだけど 世の中にはファストトラベル縛り至上って人が実に多い

63 18/09/15(土)10:40:59 No.533510265

ゼルダはどこでも登れるのもそうだが パラソールが目から鱗だった

64 18/09/15(土)10:41:14 No.533510302

>普通にそのへん歩いてるだけで楽しいゼルダがあるし >移動するのが面倒って思う時点でそのゲームは駄作 ゼルダも正直雨降ると崖登りが出来なくなったりするのは苦痛だった 雨宿りできるところ探してたき火で時間進めたりして対処出来たりはするけども

65 18/09/15(土)10:41:20 No.533510320

乗り物ちょっとした障害物に弱すぎ問題

66 18/09/15(土)10:41:45 No.533510371

>ワープ機能実装してくれたら考える ワープなんて全然リアルじゃない

67 18/09/15(土)10:41:46 No.533510372

>ゲームで用意できる景色やら町並みやら限界値が低すぎるからな >屋外は代わり映えのないだだっ広いなにもない空間になり街は建物に入れないハリボテだらけになる と思ってたからウィッチャーは本当に衝撃だった

68 18/09/15(土)10:42:01 No.533510409

じゃあノーマンズスカイやろうぜ!

69 18/09/15(土)10:42:07 No.533510418

ファストトラベルが読み込み時間短くルーラみたいに使えたらな

70 18/09/15(土)10:42:11 No.533510426

移動中に敵とエンカウントしまくるのどうにかならないんですかね 結局広い道を避けてチマチマ行くかファストトラベルの二択になるんだけど

71 18/09/15(土)10:43:05 No.533510562

リアルでも通行したり入ったり出来るのは公共の場だけだぞ 一般のヨソの家は入れないからハリボテと大差ない

72 18/09/15(土)10:43:07 No.533510568

BotWはプレイヤーが変態移動方法勝手に編み出してくるからな…

73 18/09/15(土)10:43:10 No.533510575

リアルなグラフィック! 捜査ビジョンモードが便利過ぎて意味がない!

74 18/09/15(土)10:43:50 No.533510671

ファークライとかだいたいこれ

75 18/09/15(土)10:44:09 No.533510710

スパイダーマンやりたいけど ゼルダとファークライ5とアサシンクリードやった後だから 流石にちょっと食傷気味だ

76 18/09/15(土)10:44:26 No.533510749

>と思ってたからウィッチャーは本当に衝撃だった ウィッチャーもノヴィグラド・オクセンフルト・トゥサンあたりの町並みの作り込みはすごいけど 店とクエスト関係建物以外ほぼハリボテでは

77 18/09/15(土)10:44:46 No.533510788

>ファークライとかだいたいこれ あっちは車に自動操縦モードあって楽じゃん!

78 18/09/15(土)10:44:49 No.533510795

バットマンとスパイダーマンがこの手の移動法似合いすぎじゃない?

79 18/09/15(土)10:44:56 No.533510809

ゼノクロはファストトラベルとドールでマップ小さく見えるんだけどそもそも生身の機動力もなかなかだった

80 18/09/15(土)10:45:40 No.533510907

NPC「私についてきて!」 でわざわざ歩調合わせるの面倒

81 18/09/15(土)10:45:48 No.533510925

GTA5は山岳部がマップの半分くらい占めてたからそこ面倒だった

82 18/09/15(土)10:46:02 No.533510958

>ウィッチャーもノヴィグラド・オクセンフルト・トゥサンあたりの町並みの作り込みはすごいけど >店とクエスト関係建物以外ほぼハリボテでは むしろ適当な村の方が民家までみっちり探索できてノヴィグラドの方が入れない建物目立ったけど

83 18/09/15(土)10:46:16 No.533510986

UBI系のアイテム集めはなんかかったるい…

84 18/09/15(土)10:46:52 No.533511059

TESの2作目は町から町の移動はファストトラベル前提で マップを直接歩くと端から端までリアルで二週間かかるとか何とか

85 18/09/15(土)10:46:59 No.533511082

>NPC「私についてきて!」 >でわざわざ歩調合わせるの面倒 歩くのほんとに嫌だよねぇ…

86 18/09/15(土)10:47:05 No.533511097

箱庭ゲーの様な密度感を維持したままMAPを広くしないとダメなオープンワールドになりがち

87 18/09/15(土)10:47:07 No.533511101

広さと詰め込み量はトレードオフだからな

88 18/09/15(土)10:47:23 No.533511143

>目的地に着く寸前に何か忘れてるの思い出して引き返すのいいよね…クソが… 家の鍵掛けてきたっけ…?

89 18/09/15(土)10:47:27 No.533511153

街中走るだけでNPCと肩がぶつかるリアリティなんてそんなもの捨てろよってなる

90 18/09/15(土)10:48:01 No.533511214

無双8は馬育つと異様に早くなるし任務の近くにワープ機能あるから楽っちゃ楽だった それはそれとしてストーリー進行とは相性悪いかなって感じあるからエンパに期待する

91 18/09/15(土)10:48:14 No.533511250

MGSGZみたいなので良かったのに…

92 18/09/15(土)10:48:23 No.533511273

蜘蛛男はあの密度でロードの早さは驚いた

93 18/09/15(土)10:48:39 No.533511310

>むしろ適当な村の方が民家までみっちり探索できてノヴィグラドの方が入れない建物目立ったけど 入れる民家多すぎだから最初はここ入れるならなんかイベントあるのか…消費アイテムしかない!ってことが結構あったな

94 18/09/15(土)10:48:40 No.533511317

レゴシティはマップ小さい方だけど楽しかった

95 18/09/15(土)10:48:48 No.533511340

だだっ広さに対するイベントというか建物とか背景の情報密度が薄いとかったるいだけだと思いました

96 18/09/15(土)10:48:50 No.533511345

馬に乗れるゲームでもめんどいから乗らないことがほとんどだな…

97 18/09/15(土)10:49:00 No.533511376

>それはそれとしてストーリー進行とは相性悪いかなって感じあるからエンパに期待する 出るのかな…

98 18/09/15(土)10:49:01 No.533511379

移動めんどいって思うのはオープンワールド向いてないのか めんどいと思わせるゲームが悪いのか

99 18/09/15(土)10:49:02 No.533511386

スパイダーマンは窓の中の様子も見れるのが画期的だと思う

100 18/09/15(土)10:49:24 No.533511436

移動中にショートイベント発生して寄り道してる間に当初の目的地を忘れる

101 18/09/15(土)10:49:24 No.533511438

>入れる民家多すぎだから最初はここ入れるならなんかイベントあるのか…消費アイテムしかない!ってことが結構あったな 入れる所増やしたって結局こうなるからな

102 18/09/15(土)10:49:32 No.533511453

徒歩以上に馬がウザすぎる 飛び乗ったり飛び降りたりしろや

103 18/09/15(土)10:49:42 No.533511477

時オカでさえ面倒だと思ったさ

104 18/09/15(土)10:49:46 No.533511484

ゼルブレやってしまうとゼノブレやゼノブレ2が機動力しょぼいなってなってしまっていけない 壁とかよじ登りたい

105 18/09/15(土)10:49:58 No.533511514

ストーリーの設定によりとんでもないことになったセインツロウ4

106 18/09/15(土)10:50:05 No.533511530

どんなオープンワールドゲーも自分だけのお気に入りの景色探すのが好き

107 18/09/15(土)10:50:16 No.533511558

壮大に旅してるなあという感触は欲しい でもいずれダルくなるよね…

108 18/09/15(土)10:50:17 No.533511565

>移動中にショートイベント発生して寄り道してる間に当初の目的地を忘れる 私勝手に発生するサブクエ嫌い!!

109 18/09/15(土)10:50:20 No.533511576

蜘蛛男はそもそもウェブスイングしたいから買うみたいなとこあるし…

110 18/09/15(土)10:50:25 No.533511582

ぶっちゃけオープンワールドで移動が楽しければそれだけで時間が潰せる つまりTDUが至高

111 18/09/15(土)10:50:33 No.533511607

ゼルダはちゃんと移動が面倒にならない設計してるのが頭おかしい

112 18/09/15(土)10:50:58 No.533511672

>出るのかな… なに5だってちゃんと出てるんだ多分出る ってか8エンパめっちゃやりたいから出ないと困る

113 18/09/15(土)10:51:10 No.533511694

あれも蜘蛛だからこそだよね 社長だったら多分味気なくなってる気がする

114 18/09/15(土)10:51:15 No.533511704

>街中走るだけでNPCと肩がぶつかるリアリティなんてそんなもの捨てろよってなる GTAで徒歩でNPCに体当たりするの大好きだからそれは捨てなくていい でもあれはちゃんとぶつかった結果面白い倒れ方したりリアクションが返って来るから楽しいんだろうな ただ道を塞ぐだけで殺せないNPCだったらきっとストレスフルだ

115 18/09/15(土)10:51:15 No.533511706

>MGSGZみたいなので良かったのに… マップステージ制で全く問題ない密度だったよね

116 18/09/15(土)10:51:20 No.533511717

セインツロウ4とかプロトタイプみたいな超能力で移動楽になるのは結構好き

117 18/09/15(土)10:52:03 No.533511822

あめがしとしとざーざーと えむひるこーてーぐーぐーねてる

118 18/09/15(土)10:52:10 No.533511840

てか海外のオープンワールドゲーのロードの速さなんなの 魔法使ってるとしか思えん

119 18/09/15(土)10:52:57 No.533511953

ゼルダは馬の操作がイマイチ慣れなくてラスボス戦ですらすぐ降りたよ

120 18/09/15(土)10:53:21 No.533512006

意外と旅を楽しむロードムービー的なオープンワールドって無いよね

121 18/09/15(土)10:53:27 No.533512023

バットマンはグラップリングブーストで飛び回るの楽しかったな

122 18/09/15(土)10:53:28 No.533512027

入れる行ける場所広さだけ増やしても中身が伴わなかれば意味がない

123 18/09/15(土)10:53:32 No.533512037

大きい町をちゃんと作り込むのはいいけど 複数の店をバラバラに配置するのはやめたってくれんか…

124 18/09/15(土)10:54:06 No.533512114

なぜかシリーズゲーのオープンワールド化をさもユーザーが求めているものだと思ってお出ししてる感がある

125 18/09/15(土)10:54:13 No.533512130

ステルスアクションはステージ制の方がいいというのはディスオナードとか見てるとそんな気もするけどMGSVはエリア内を横断する車両やヘリへの破壊工作とか割と楽しかったしああいうのはデカいマップならではだなと思った

126 18/09/15(土)10:54:16 No.533512136

>GTAで徒歩でNPCに体当たりするの大好きだからそれは捨てなくていい >でもあれはちゃんとぶつかった結果面白い倒れ方したりリアクションが返って来るから楽しいんだろうな >ただ道を塞ぐだけで殺せないNPCだったらきっとストレスフルだ NPCがよろけるゲームはいいけど主人公がよろけるゲームはクソ

127 18/09/15(土)10:54:22 No.533512150

>複数の店をバラバラに配置するのはやめたってくれんか… モールを作れや!って思うよね

128 18/09/15(土)10:54:28 No.533512166

時オカの場所によって違う曲吹いてワープってのが好きなんだ 事務的に場所選ぶだけより自分でワープしてる感ある

129 18/09/15(土)10:54:43 No.533512200

スカスカを埋めるためにつまらんおつかいとやることの変わらない少イベントを散りばめたスカスカゲーム

130 18/09/15(土)10:55:15 No.533512268

超人パワー持ちだと移動シーンが楽しみのメインまである

131 18/09/15(土)10:55:56 No.533512374

スパイディは場所が場所だけにここ知ってる!って有名観光地や映画で見た!!って場所が散りばめられてるのはすごくでかいと思う

132 18/09/15(土)10:56:02 No.533512387

>超人パワー持ちだと移動シーンが楽しみのメインまである バットマンはいいんだけどシャドウオブウォーはなんか物足りなかった 動きが硬いのかな

133 18/09/15(土)10:56:06 No.533512395

オープンワールドにしても結局ルート潰して一つのルートしかいけないようにしてそこにイベント配置とかするからダメ

134 18/09/15(土)10:56:21 No.533512434

オープンではないけどポケモンはXY以降そらをとぶの移動ムービーがいちいちくどいな…ってなった覚えがある それまではさくっと飛べたからなおさら

135 18/09/15(土)10:56:57 No.533512507

>>ただ道を塞ぐだけで殺せないNPCだったらきっとストレスフルだ >NPCがよろけるゲームはいいけど主人公がよろけるゲームはクソ アサシンクリードとかよく見るとモブの挙動細かく作ってるな!ってなるけどプレイ中は邪魔!ってなる

136 18/09/15(土)10:57:41 No.533512622

>オープンワールドにしても結局ルート潰して一つのルートしかいけないようにしてそこにイベント配置とかするからダメ MGSVでクワイエット戦避けようとしたらヘリの残骸でルートふさがれててふざけんな!ってなったよ

137 18/09/15(土)10:58:05 No.533512679

アサシンクリードは人ごみをかき分けるときの モブの肩に手を置いて押しのけたりする動作がすきだったから 無意味に人ごみの中を通ってたな

138 18/09/15(土)10:58:44 No.533512771

>大きい町をちゃんと作り込むのはいいけど >複数の店をバラバラに配置するのはやめたってくれんか… 奥まった場所に隠れるように存在する店とかは好きなんだけど何度も通うの面倒だよね…

139 18/09/15(土)10:59:01 No.533512821

3Dで広い街作られても面倒くさいだけ 行き止まりに申し訳程度に堕ちてるカスアイテムや隠れるように配置されたクエストNPCとか別に面白くもなんともない

140 18/09/15(土)10:59:16 No.533512850

マッドマックスのゲームとかあったけどあれは自作変態車両で旅出来るの?

141 18/09/15(土)11:00:02 No.533512971

ホライゾンは密度としてはちょうどよかった気がする 敵多すぎな気もするけど

142 18/09/15(土)11:00:26 No.533513043

>>オープンワールドにしても結局ルート潰して一つのルートしかいけないようにしてそこにイベント配置とかするからダメ >MGSVでクワイエット戦避けようとしたらヘリの残骸でルートふさがれててふざけんな!ってなったよ 発電所だか変電所に行くミッションだよね最短ルートで行こうと思ったらクラックが塞がれてて遠回りさせられてげんなりしたなあ クワイエット戦が突然始まったからああこのためなのねって思ったけど突然どこからともなく襲ってくるようにはできなかったのかな

143 18/09/15(土)11:00:56 No.533513114

マフィアⅢもファストトラベルないけど風景がどこか懐かしくて見てて楽しかった それはそれとして交通ルール守って運転しないと事故りまくるのは面倒だった

144 18/09/15(土)11:00:58 No.533513120

スパイダーマンやって久々に思ったがやっぱ箱庭都市ゲームは移動が本当にかったるいな…

145 18/09/15(土)11:01:04 No.533513134

>マッドマックスのゲームとかあったけどあれは自作変態車両で旅出来るの? 蛆虫(食用)養殖場も作れるぞ!

146 18/09/15(土)11:01:14 No.533513159

夏色ハイスクルは島が広いのに移動方法が自転車かスライディングしかなくてバグの使用を実質公式が認めたほど移動がめんどくさかったな…

147 18/09/15(土)11:01:21 No.533513181

草原や荒野のマップは殺風景過ぎるしいろんなゲームにありふれ過ぎてて都市マップの方が好きだな ちゃんと探索する甲斐がないのは困るけど

148 18/09/15(土)11:01:38 No.533513219

レースゲームは移動中もレーシングマシンだと疲れる時あるから任意で街乗り用の車も使えたらうれしい

149 18/09/15(土)11:02:03 No.533513281

>意外と旅を楽しむロードムービー的なオープンワールドって無いよね FF15は中盤まではこれ出来てて和ゲーでここまで出来ることに感動したけど >オープンワールドにしても結局ルート潰して一つのルートしかいけないようにしてそこにイベント配置とかするからダメ 終盤は完全にこれでちょっと…

150 18/09/15(土)11:02:04 No.533513283

ニューヨークらしき街多用され過ぎ問題

151 18/09/15(土)11:02:06 No.533513290

来年には1/1のワシントンDCが味わえるゲームが発売するぞ

152 18/09/15(土)11:02:08 No.533513294

ファストトラベル便利だけどこれが出来過ぎても飽きが来るな…ってゲームもあったし バランス難しいね

153 18/09/15(土)11:02:26 No.533513331

最上のメシがドッグフードって荒み具合がいいよねマッドマックス ただ肝心のゲーム部分はちょっともっさり気味だったのが残念

154 18/09/15(土)11:04:00 No.533513582

オープンワールドと自由な攻略ってやっぱ難しいんだろうな 個人的にはディスオナードとかPREYの方がfalloutよりも自由度の高さを感じる部分もあったよ

155 18/09/15(土)11:04:44 No.533513689

ウイッチャー3は「」べた褒めだけど 辞めた理由がこれ ほんと合わなかった… 陰鬱な風景延々続くんだもの

156 18/09/15(土)11:04:50 No.533513702

走っても楽しくてロボ乗り回しても楽しいゼノブレイドクロスのファストトラベルが何であんなに細かく用意されてるのか意味がわからなかった

157 18/09/15(土)11:04:53 No.533513708

>夏色ハイスクルは島が広いのに移動方法が自転車かスライディングしかなくてバグの使用を実質公式が認めたほど移動がめんどくさかったな… おまけに特に何もないし自転車は連打だ

158 18/09/15(土)11:05:12 No.533513770

ごっちゃりとした建物の隙間を縫うように移動するのが好きだから 広さよりも密度にこだわったゲーム欲しいなぁと思った

159 18/09/15(土)11:05:24 No.533513797

>ウイッチャー3は「」べた褒めだけど >辞めた理由がこれ >ほんと合わなかった… >陰鬱な風景延々続くんだもの そりゃ北方諸国だものストーリー上というか風土上しかたない トゥサンへ行け

160 18/09/15(土)11:05:29 No.533513817

>陰鬱な風景延々続くんだもの トゥサンに行くと別ゲーだよ

161 18/09/15(土)11:05:47 No.533513842

>来年には1/1のワシントンDCが味わえるゲームが発売するぞ 詳しく

162 18/09/15(土)11:05:47 No.533513843

su2603982.jpg SS撮りまくるマンだから風景が奇麗なゲームは大体好き

163 18/09/15(土)11:06:02 No.533513876

>オープンワールドと自由な攻略ってやっぱ難しいんだろうな そもそも「」自身が自由を求めてないんじゃないか? 自由なんて言葉で美しく飾ってるけど目的が無かったら進まないし何か利が無いと向かわないとか そういうんだと思う それは実に当然なんだけど自由って言葉がちょっと違う

164 18/09/15(土)11:06:10 No.533513895

>オープンワールドと自由な攻略ってやっぱ難しいんだろうな >個人的にはディスオナードとかPREYの方がfalloutよりも自由度の高さを感じる部分もあったよ NVは各クエストに解決法が割と多彩に用意されてて面白かったよ 物資調達とか依頼されたら買ってきても盗んできても汚染されたの拾ってきてもOKみたいな

165 18/09/15(土)11:06:20 No.533513917

>>昔のFFのワールドマップみたいに上下左右で繋がってるオープンワールドゲーがやりたい >>今のオープンワールドって大きな島とか範囲制限とかで世界って感じがしない >範囲を区切らないとどう考えても容量が足りなくなるし… 界王星よりある程度大きいくらいの世界とすればいけるいける 多分

166 18/09/15(土)11:06:38 No.533513961

>トゥサンに行くと別ゲーだよ めっちゃ行くまで長いでしょ? 俺一番デカい都市でウンザリしたもの

167 18/09/15(土)11:06:43 No.533513974

>>来年には1/1のワシントンDCが味わえるゲームが発売するぞ >詳しく The Division 2

168 18/09/15(土)11:07:17 No.533514040

>>>来年には1/1のワシントンDCが味わえるゲームが発売するぞ >>詳しく >The Division 2 NYで期待はずれだったからそこまでは期待しない

169 18/09/15(土)11:07:46 No.533514105

自由なプレイで思い出したけど スカイリムで山に入ってひたすら錬金素材を集める山菜採りプレイをする人はけっこういるらしい

170 18/09/15(土)11:07:47 No.533514111

>>トゥサンに行くと別ゲーだよ >めっちゃ行くまで長いでしょ? >俺一番デカい都市でウンザリしたもの DLCから始められるオプションあるからそれ選んだらレベルが推奨レベルで始まるからすぐトゥサン行けるよ

171 18/09/15(土)11:08:01 No.533514141

>>オープンワールドと自由な攻略ってやっぱ難しいんだろうな >そもそも「」自身が自由を求めてないんじゃないか? >自由なんて言葉で美しく飾ってるけど目的が無かったら進まないし何か利が無いと向かわないとか >そういうんだと思う >それは実に当然なんだけど自由って言葉がちょっと違う 「」で括るのはいささか主語がでかすぎるとは思うが一つの目的に対して自由な攻略ができるのが欲しいと思うのさ 目標まで自由となるとどっちかっつーとサンドボックスになる

172 18/09/15(土)11:08:12 No.533514163

ウィッチャーの風景が陰鬱なのはゲーム的な背景としてもまた作った国の文化的背景としても機能してるから クオリティは高いんだけど楽しめない人は可哀想だけどしょうがないね 無理してやらなくてもいいよ

173 18/09/15(土)11:08:27 No.533514200

なあイグニス 何度も聞くけど美味いかエボニー

174 18/09/15(土)11:08:28 No.533514201

>昔のFFのワールドマップみたいに上下左右で繋がってるオープンワールドゲーがやりたい >今のオープンワールドって大きな島とか範囲制限とかで世界って感じがしない よし!すぐノーマンズスカイってゲームを開始するんだ! 上下左右でリアル星サイズクラスの星のオープンワールドで1844京の星があってプレイヤー全員最初同じ銀河にぶちこまれるぞ!

175 18/09/15(土)11:08:39 No.533514236

>陰鬱な風景延々続くんだもの オブリビオンからスカイリムでがっかりしたのがこの辺だったな 最初は雪国!北国!と盛り上がったけどやっぱ寂しいなって その点シロディールはバリエーション豊かだったなって

176 18/09/15(土)11:08:54 No.533514280

ヒットマンくらいの箱庭オープンゲーが一番ちょうどいい

177 18/09/15(土)11:09:10 No.533514316

TERAは移動はダルいが途中どうショートカットしていくか考えるのが楽しいゲームだった 景色も良かったし

178 18/09/15(土)11:09:13 No.533514325

ゼルダも結局歩き回るのめんどくせえってなったからオープンワールド自体があってない

179 18/09/15(土)11:09:43 No.533514388

TES次回作はエルスウェーアにしてほしいんぬ

180 18/09/15(土)11:09:59 No.533514434

CP2077は荒野とかそういう殺風景なとこはなさそうだけど全部架空の都市の街並みだと土地勘が身につくか不安もある

181 18/09/15(土)11:10:02 No.533514446

>TES次回作はエルスウェーアにしてほしいんぬ それはそれで明るいけど荒涼としそうだぞ!

182 18/09/15(土)11:10:05 No.533514452

アサクリシンジケートはロープランチャーなかったら途中で投げてただろうな ってくらいにはロープランチャーが移動手段として優秀すぎた

183 18/09/15(土)11:10:09 No.533514464

Divisionは移動しているときの プレイヤーのリュックと銃がこすれるガッチャガッチャという音が大好きで 移動が苦にならなかった

184 18/09/15(土)11:10:10 No.533514469

移動がすばやくできる手段はマップの広さに応じて用意すべき スパイダーマンマジ早い…

185 18/09/15(土)11:10:12 No.533514475

Divisionはせっかく作りこんだNYの雰囲気も関西弁で台無しだったからワシントンの住民は関西人じゃ無い事を祈るよ

186 18/09/15(土)11:10:48 No.533514558

そういえばゴッドオブウォーの最新作はオープンワールドっぽくなったって聞いたけどどうなの?

187 18/09/15(土)11:11:05 No.533514593

ノーマンズスカイは ひ、広すぎる…だから

188 18/09/15(土)11:11:12 No.533514612

本当に歩くの楽しんでるやつがどれだけいるよ いかにしてショートカットするかが肝になってるようなプレイのほうが多いだろ

189 18/09/15(土)11:11:17 No.533514631

一番オープンワールド感を実感したのは ウォッチドッグス2

190 18/09/15(土)11:11:21 No.533514641

>Divisionはせっかく作りこんだNYの雰囲気も関西弁で台無しだったからワシントンの住民は関西人じゃ無い事を祈るよ 英語音声でやればいいじゃん

191 18/09/15(土)11:11:32 No.533514667

>Divisionはせっかく作りこんだNYの雰囲気も関西弁で台無しだったからワシントンの住民は関西人じゃ無い事を祈るよ 訛りの英語をしゃべる移民って表現だからそこまで悪くないんだけど驚くよね

192 18/09/15(土)11:11:33 No.533514671

ノーマンズスカイは移動に意味を求められるかだよね

193 18/09/15(土)11:11:35 No.533514676

>そういえばゴッドオブウォーの最新作はオープンワールドっぽくなったって聞いたけどどうなの? あれはただのワイドリニア

194 18/09/15(土)11:11:41 No.533514690

ゼルダは二周目やるとやっぱフックショット欲しいなって 木さえあれば桃白白飛び出来るから楽っちゃ楽なんだけど

195 18/09/15(土)11:11:46 No.533514698

>>オープンワールドと自由な攻略ってやっぱ難しいんだろうな >>個人的にはディスオナードとかPREYの方がfalloutよりも自由度の高さを感じる部分もあったよ >NVは各クエストに解決法が割と多彩に用意されてて面白かったよ >物資調達とか依頼されたら買ってきても盗んできても汚染されたの拾ってきてもOKみたいな あーNVは確かに近いものを感じた…デウスエクスっぽい感じで

196 18/09/15(土)11:11:52 No.533514712

スパイディのファストトラベルはお前その格好で電車乗るんだ…ってなる

197 18/09/15(土)11:11:53 No.533514716

ワイルドランズもファークライみたいに自動操縦あったらなぁ…

198 18/09/15(土)11:12:02 No.533514746

訛りの英語=関西弁てロバート・ガルシアじゃあるまいし…

199 18/09/15(土)11:12:10 No.533514763

オープンワールドという程ではないけどガンパレはテレポートが無かったらやってられなかったと思う

200 18/09/15(土)11:12:19 No.533514781

>訛りの英語をしゃべる移民って表現だからそこまで悪くないんだけど驚くよね イタリアなまりを関西弁で表現した格ゲーみたいなんやなユリちゃん

201 18/09/15(土)11:12:31 No.533514805

だだっ広いのフィールドにちまちまイベントなりなんなり配置するくらいならマリオデみたいな狭い範囲に山盛りイベント入れてくれたほうが嬉しい

202 18/09/15(土)11:12:34 No.533514809

ディビジョンはその辺歩いてると謎言語で話しかけられたり建物から暴徒を射殺したエージェントを携帯で撮られたりする

203 18/09/15(土)11:12:53 No.533514851

>スパイディのファストトラベルはお前その格好で電車乗るんだ…ってなる su2603992.jpg 原作通り!

204 18/09/15(土)11:12:58 No.533514860

俺は結局ストーリーなぞりながら行けるところが増えるので充分だったんだと気づいた 世界探索とか散歩したいときに自分で出来ればいいや

205 18/09/15(土)11:13:13 No.533514881

>ウィッチャーの風景が陰鬱なのはゲーム的な背景としてもまた作った国の文化的背景としても機能してるから >クオリティは高いんだけど楽しめない人は可哀想だけどしょうがないね そんな風にやたら鼻につく言い方するけどさあ 装備は結局ウィッチャー装備以外売るばっかりだし売り物で段々重くなっていくし ヨクワカラナイものでおじさんも重くなっていくし 結構ダメなとこはだめだったぞ

206 18/09/15(土)11:13:33 No.533514926

ワイルドランズは基本的に景色代わり映えしないんだけど 所々処刑場あるのがマフィアこわい!ってなる

207 18/09/15(土)11:13:42 No.533514955

no man's skyは自動生成のパターンが見えてくると途端に飽きが来る やっぱり細部まで作り込まれてるワールドの方が歩いてても楽しい

208 18/09/15(土)11:13:48 No.533514968

>そんな風にやたら鼻につく言い方するけどさあ >装備は結局ウィッチャー装備以外売るばっかりだし売り物で段々重くなっていくし >ヨクワカラナイものでおじさんも重くなっていくし >結構ダメなとこはだめだったぞ え?今ゲームアートの話をしてるんだけど…

209 18/09/15(土)11:14:00 No.533514992

ゼルダはナビが音頼りでさりげなく探索させる導線作ってるのが上手かった オープンワールドはMAP広くて迷うから親切設計にした結果 MAPに表示される光点を追うゲームになってるのも見かけるし

210 18/09/15(土)11:14:00 No.533514994

世界の広さじゃなくてクエストのルートの多彩さとかが好きなんだ俺は

211 18/09/15(土)11:14:04 No.533515000

移動がシームレスだからオープンワールドな訳じゃなくて ゲームの進行が自由だからオープンワールドなんだよね確か

212 18/09/15(土)11:14:14 No.533515017

>本当に歩くの楽しんでるやつがどれだけいるよ >いかにしてショートカットするかが肝になってるようなプレイのほうが多いだろ 歩いてるだけで楽しいと感じられるゲームがまず限られるから GTAは未だに散歩したりドライブしたり頻繁に起動して遊んでるけど ここまでのゲームって他に無いし

213 18/09/15(土)11:14:18 No.533515027

アサシンクリード シンジケートは(馬車でその挙動は無理だろ…)って無茶っぷりが好き

214 18/09/15(土)11:14:22 No.533515039

>no man's skyは自動生成のパターンが見えてくると途端に飽きが来る >やっぱり細部まで作り込まれてるワールドの方が歩いてても楽しい もうちょっとカオスってもいい気がするんだよなあの世界 生物も何もかもカオス性が足りない

215 18/09/15(土)11:14:49 No.533515092

ファストトラベルポイントの配置もけっこう重要な気がする 町に飛んだはいいものの店が遠い!とかなるとうんざりする

216 18/09/15(土)11:15:00 No.533515124

>ここまでのゲームって他に無いし レゴシティいいぞ

217 18/09/15(土)11:15:13 No.533515145

ゲームアートって意味でも文化的な衣装の装備全部売るしかなくなるのは残念だったと思うよ

218 18/09/15(土)11:15:18 No.533515152

アサクリにしてもウォッチドッグスにしても今だとスパイダーマンにしても リアルで知ってる観光地が出てくるだけでうれしくなってテンション上がる俺はチョロいよ でもいいよね…

219 18/09/15(土)11:15:58 No.533515260

>ゲームアートって意味でも文化的な衣装の装備全部売るしかなくなるのは残念だったと思うよ トゥサンの家に飾らないの? 後重くなるってのが分からないんだけどコンソール版の話?もしかして

220 18/09/15(土)11:16:10 No.533515289

道中のPK野郎がいわゆる野盗になるわけだ

221 18/09/15(土)11:16:11 No.533515290

カートゥーンみたいなグラフィックのオープンワールドやりたいなあ

222 18/09/15(土)11:16:42 No.533515372

>後重くなるってのが分からないんだけどコンソール版の話?もしかして どんどん店重くなるの知らないの!?

223 18/09/15(土)11:17:03 No.533515431

ウィッチャーはストーリーは面白いけどゲーム部分のバランスは割と残念な部類だと思う

224 18/09/15(土)11:17:05 No.533515436

>訛りの英語をしゃべる移民って表現だからそこまで悪くないんだけど驚くよね サウスパークの映画版でもスラングを関西弁で表現するのやってたけどあれも最悪だったよ

225 18/09/15(土)11:17:17 No.533515463

歩くのが面倒くさいからこそ飛んだりクモ糸移動が爽快なんだろ 本来ゲームにおける移動というのは面倒くさいだけの障害なんだよ

226 18/09/15(土)11:17:23 No.533515482

シリの名前がついた鎧とか飾るくらいにしか使えないのは残念だったな

227 18/09/15(土)11:17:34 No.533515505

>>後重くなるってのが分からないんだけどコンソール版の話?もしかして >どんどん店重くなるの知らないの!? いや覚えがないなぁ そんでトゥサンの家に飾らなかったの?好きな鎧

228 18/09/15(土)11:17:37 No.533515511

ファストトラベル付けちゃうと本気でみんな道中歩かなくなるんだよなあ

↑Top