虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/15(土)09:36:08 谷間っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/15(土)09:36:08 No.533501300

谷間っていいよね

1 18/09/15(土)09:36:58 No.533501425

ケツ…なに?

2 18/09/15(土)09:37:35 No.533501499

DOUMIN

3 18/09/15(土)09:38:31 No.533501640

ゲロッパ?

4 18/09/15(土)09:39:00 No.533501703

なんて格好してやがる…

5 18/09/15(土)09:39:18 No.533501746

いや道民だけど使わないぞこんな言葉… めっちゃ田舎のほうの人なのか

6 18/09/15(土)09:40:07 No.533501871

北海道ってアイヌは駆逐したけど本土からの移住者の言葉がまじりあってぐちゃぐちゃになったんでしょう?

7 18/09/15(土)09:40:24 No.533501909

けっぱれって東北方面の方言じゃね?

8 18/09/15(土)09:40:51 No.533501987

知ってる知ってるセックス・ピストルズでしょ

9 18/09/15(土)09:41:40 No.533502099

ドラドラドラゴンエイジ…?

10 18/09/15(土)09:43:45 No.533502396

>北海道ってアイヌは駆逐したけど本土からの移住者の言葉がまじりあってぐちゃぐちゃになったんでしょう? ぐちゃぐちゃになってわかんないよねということで皆標準語で喋るようになったので北海道弁というものはないのだ 一応東北弁の影響は受けたりもしてる

11 18/09/15(土)09:45:06 No.533502571

なまら~とか北海道弁じゃねえの

12 18/09/15(土)09:45:23 No.533502605

方言は方言って分かってるつもりだったけどやわうが方言だったのは気付かなかった…

13 18/09/15(土)09:45:35 No.533502635

ばっこしいったね

14 18/09/15(土)09:46:22 No.533502718

移住して5世代くらい経過したし冬の寒さで独自の進化を遂げているはずだ

15 18/09/15(土)09:47:49 No.533502879

>なまら~とか北海道弁じゃねえの 元は新潟弁だよ

16 18/09/15(土)09:49:52 No.533503116

奥羽越鉄板同盟の人たちは比較的平気だろうけど 南側から来たのは寒さで死んだりしてない?だいじょうぶ?

17 18/09/15(土)09:50:46 No.533503248

けろんぱだったんだって?

18 18/09/15(土)09:50:50 No.533503258

ゲロッパ!ゲラーレ!

19 18/09/15(土)09:51:35 No.533503356

何言ってるかわかんねーよ…

20 18/09/15(土)09:51:43 No.533503373

喋り方は直しても単語はそのままな人はいるよね

21 18/09/15(土)09:52:45 No.533503517

セックスマシンってそういう…

22 18/09/15(土)09:53:31 No.533503623

全然たわんはこれが方言だったのに気づかなかった

23 18/09/15(土)09:54:20 No.533503736

はめっこすんべはどこの言葉?

24 18/09/15(土)09:54:40 No.533503783

けっぱるもげれっぱも使うけどなまらは使わないクソコテ賛歌の街

25 18/09/15(土)09:56:01 No.533503974

あとで洗うから食器うるかしといて

26 18/09/15(土)09:57:12 No.533504164

短靴や冬ミカンが方言なのは知らんかった

27 18/09/15(土)09:57:25 No.533504198

よくひちかばられるの辛いわ…

28 18/09/15(土)09:57:37 No.533504223

うるかすって食べ物以外で使うのか?

29 18/09/15(土)09:58:17 No.533504304

…たしか日本で一番正しい標準語使うのは札幌市民じゃなかったかな

30 18/09/15(土)10:00:14 No.533504554

ちょっとゴミ投げてくる

31 18/09/15(土)10:00:34 No.533504609

>うるかすって食べ物以外で使うのか? 使うぞ

32 18/09/15(土)10:03:26 No.533504958

鍵かる

33 18/09/15(土)10:03:33 No.533504970

>使うぞ そうなのかふやかすみたいな意味だと思ってた 米はうるかす皿は浸ける

34 18/09/15(土)10:09:21 No.533505723

食べ物以外でとか以前にうるかすがなんなんのかわかんないよ…

35 18/09/15(土)10:10:55 No.533505933

クーニャンって北海道弁じゃないの

36 18/09/15(土)10:12:00 No.533506089

>クーニャンって北海道弁じゃないの 中国語だろ

37 18/09/15(土)10:14:24 No.533506394

移民が多すぎて方言が悪魔融合したのがいわゆる北海道弁(標準語)なのだ それまでは下から来る津軽弁とアイヌ語だったはず

38 18/09/15(土)10:16:11 No.533506645

ぼっこはどこでも通じるもんだと思ってた

39 18/09/15(土)10:17:15 No.533506794

>ゴミステーションはどこでも通じるもんだと思ってた

40 18/09/15(土)10:18:41 No.533506985

じゃあザンギは!?

41 18/09/15(土)10:20:42 No.533507269

ストリートファイターだろ?

42 18/09/15(土)10:20:43 No.533507271

よくザンギ味だのザンギバーガーだの出てるけどそもそもザンギがよくわかんね...

43 18/09/15(土)10:20:57 No.533507294

DOUMINだけどぶっちゃけから揚げとザンギの違いわからん

44 18/09/15(土)10:22:11 No.533507458

赤飯は北海道スタイルのほうがおいしいと思ってる

45 18/09/15(土)10:22:25 No.533507486

下味付いてるのがザンギじゃなかったか

46 18/09/15(土)10:22:36 No.533507510

竜田揚げ...?ザンギじゃんこれ!

47 18/09/15(土)10:23:29 No.533507637

むっ!このおっぱいはビューだねェ… とか言うんですか?

48 18/09/15(土)10:23:50 No.533507679

>下味付いてるのがザンギじゃなかったか 唐揚げにも味ついてると思うんだ

49 18/09/15(土)10:23:55 No.533507694

>移民が多すぎて方言が悪魔融合したのがいわゆる北海道弁(標準語)なのだ >それまでは下から来る津軽弁とアイヌ語だったはず 何百年も函館近辺までしか影響及んでなかったからな そのころの北海道弁は津軽弁 だから函館はいまでもほとんど津軽弁と同じ

50 18/09/15(土)10:24:00 No.533507705

からあげでいいじゃん!

51 18/09/15(土)10:26:27 No.533508062

おおまかな調理法では変わらないのだが ザンギの方が甘めで片栗粉の使用率が高い

52 18/09/15(土)10:27:45 No.533508245

ヒンナとか残ってないの

53 18/09/15(土)10:28:29 No.533508384

アイヌ語が残ってるのは地名と一部の食べ物ぐらいかなぁ

54 18/09/15(土)10:30:14 No.533508640

じょっぴんかったか?早くしね

55 18/09/15(土)10:33:22 No.533509120

ビューだよビュー!

56 18/09/15(土)10:34:25 No.533509285

んがんで…

57 18/09/15(土)10:35:10 No.533509410

なまらっていつから使ってたんだろう 90年代突如流行ったような

58 18/09/15(土)10:36:00 No.533509536

北海道のなまりとかアイカツ!の知識でしか知らない…

↑Top