18/09/15(土)04:11:47 ぬ ルイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/15(土)04:11:47 No.533477566
ぬ ルイセンコ式農業という物があるんぬ 旧ソ連の遺伝子学者ルイセンコが考案した農法で後天的遺伝農法ともいうんぬ この農法の特徴は植物は育つ環境で生まれ持った性質を変化させるという考えなんぬ 麦は踏めば強くなるって考え方の延長なんぬ つまり寒い土地に苗を晒せば苗は寒さに適応して強くなるし塩害のある土地に植えれば塩に対する耐性を獲得するって考え方なんぬ 現代でこの農法を使っている国には北朝鮮があるんぬ
1 18/09/15(土)04:13:01 No.533477627
ぬ ルイセンコの遺伝論ではメンデルの遺伝論は否定されているんぬ 交配による品種改良はありえないと説いたんぬ
2 18/09/15(土)04:13:47 No.533477663
おかげで大躍進政策大成功したしな
3 18/09/15(土)04:14:51 No.533477706
また赤い話題か!(ブォォォォ
4 18/09/15(土)04:16:18 No.533477774
その耐性を植物が得るまでに何年かかるんですか?
5 18/09/15(土)04:16:28 No.533477782
ぬ ルイセンコ農法のおかげで世界に普及した技術もあるんぬ 接木技術なんぬ
6 18/09/15(土)04:17:15 No.533477827
>その耐性を植物が得るまでに何年かかるんですか? ぬ 計算上は人間と同じく1代で獲得する筈なんぬ
7 18/09/15(土)04:17:25 No.533477837
>ヨシフ・スターリンはこの政治運動を支持した。3千人以上の主流生物学者が投獄または解雇され[3]、ルイセンコの科学的な反対派を抑え込むために数多くの科学者がルイセンコが推進した運動の一部として処刑された[4][5][6][7]。農業科学アカデミー総裁ニコライ・ヴァヴィロフは投獄され獄死し、遺伝学の分野における科学研究は1953年にスターリンの死(英語版)まで事実上破壊された[2]。神経生理学(英語版)や細胞生物学、その他の多くの生物学分野における研究と教育にも悪影響が及んだり、禁止された[8]。
8 18/09/15(土)04:18:06 No.533477871
なんでソ連はすぐに反対意見持ってる人を処刑すんの…
9 18/09/15(土)04:18:21 No.533477883
ろくでもねえ
10 18/09/15(土)04:18:41 No.533477902
処刑しなかったのが命取りになって自分が処刑されるの嫌じゃない?
11 18/09/15(土)04:20:28 No.533477979
ぬ 戦後の日本にもヤロビ農法として紹介されて一時期ちょっと流行ったんぬ なんぬが1970年代には効果無いとバレて完全に消えたんぬ
12 18/09/15(土)04:22:21 No.533478059
ぬ ルイセンコ農法と集団化農場のダブルパンチで起きたのがウクライナ大飢饉なんぬ 当時のウクライナの人口の15%が亡くなったんぬ
13 18/09/15(土)04:23:47 No.533478128
やっぱ独裁ってろくなもんじゃないな 優秀な人が運良くトップに立てばいいけどこうなると詰んでる
14 18/09/15(土)04:24:07 No.533478145
ぬ 中国でも大躍進政策で大々的にルイセンコ農法が取り入れられたんぬ 4000万人を超える死者が出たんぬ...
15 18/09/15(土)04:25:56 No.533478230
ぬ この農法がおかしいのは土地に肥料やらないことなんぬ 土地が貧しくなっても作物はそれに適応するよ!って考えなんぬ おかげで連作障害とか考えないで作物作るから大飢饉が起きたんぬ
16 18/09/15(土)04:26:58 No.533478280
何でテストしないで実施しちゃうんだろう
17 18/09/15(土)04:28:04 No.533478344
>何でテストしないで実施しちゃうんだろう ぬ テストはちゃんとしたんぬ 結果は小麦の収穫量3倍になったんぬ
18 18/09/15(土)04:28:19 No.533478353
>当時のウクライナの人口の15%が亡くなったんぬ 天災でも無くそんなに死ぬの… 誰か止められなかったの?
19 18/09/15(土)04:29:05 No.533478399
植物式根性論
20 18/09/15(土)04:29:31 No.533478424
ポストモダンもそうだけど左派こういう後天的な要素を重視する思想好きだね
21 18/09/15(土)04:29:49 No.533478438
>天災でも無くそんなに死ぬの… >誰か止められなかったの? ぬ ウクライナから食料輸出させないとウクライナの餓死者がロシア本国に移るだけなんぬ 止められないんぬ
22 18/09/15(土)04:30:01 No.533478444
ぬ 食糧が無いとしぬんぬ
23 18/09/15(土)04:30:04 No.533478448
>天災でも無くそんなに死ぬの… >誰か止められなかったの? 飢饉が起きていると報告した党員や幹部もいたんぬ もちろん逮捕・粛清されたんぬ 同志スターリンはそのような資本主義者の走狗の嘘はお好みになられないんぬ
24 18/09/15(土)04:30:33 No.533478473
>>何でテストしないで実施しちゃうんだろう >ぬ >テストはちゃんとしたんぬ >結果は小麦の収穫量3倍になったんぬ すげーな成功してるじゃん!(ブオオオオオ
25 18/09/15(土)04:30:47 No.533478488
ルイセンコはタイミングが良すぎた 農場運営も混乱してるし食料不足な時期に政治的にも力を得たらもう
26 18/09/15(土)04:31:02 No.533478502
スレッドを立てた人によって削除されました
27 18/09/15(土)04:31:13 No.533478509
>飢饉が起きていると報告した党員や幹部もいたんぬ うn >もちろん逮捕・粛清されたんぬ どうして…
28 18/09/15(土)04:32:38 No.533478583
>すげーな成功してるじゃん!(ブオオオオオ ぬ 実際には全部枯れて収穫量は-100%になったんぬ 学説を守る為に小麦を輸入して誤魔化したんぬ
29 18/09/15(土)04:33:39 No.533478625
>接木技術なんぬ wikiで見たら学説中でも遠からずって事はいくつかあるのね なおさらタチ悪いなおい
30 18/09/15(土)04:34:03 No.533478644
そもそもどこからその学説は生えてきたんだよどの場面で成功したんだその説は!
31 18/09/15(土)04:34:20 No.533478666
なんていうかもう救いようがないな…
32 18/09/15(土)04:35:02 No.533478705
>どうして… ぬ 同志は労働者の楽園たるソビエトで飢饉が起きているとでも言い張るつもりかぬ? そのようなデマを流して資本主義者からいくらもらったんぬ?
33 18/09/15(土)04:35:46 No.533478736
>実際には全部枯れて収穫量は-100%になったんぬ >学説を守る為に小麦を輸入して誤魔化したんぬ 疑似科学が政治と結びつく恐ろしさよ
34 18/09/15(土)04:36:15 No.533478755
接木でキメラ生まれる場合があるんだ 植物面白いな
35 18/09/15(土)04:36:32 No.533478766
誰だよこんな狂人トップに据えた奴!
36 18/09/15(土)04:37:08 No.533478789
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=k-171018-079 どうして!ルイ先生の歌詞いいよね
37 18/09/15(土)04:38:40 No.533478856
>誰だよこんな狂人トップに据えた奴! 岡田真澄
38 18/09/15(土)04:38:58 No.533478868
マイナス100%ってことはどういう? 3倍輸入してるからえーと・・・?算数レベルで苦手なのでわからんぬ
39 18/09/15(土)04:40:25 No.533478931
>http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=k-171018-079 >どうして!ルイ先生の歌詞いいよね すみぺはさぁ…
40 18/09/15(土)04:40:42 No.533478940
全部枯れたんぬ
41 18/09/15(土)04:41:30 No.533478968
純粋に収穫0って受け取ればよかったのかよくわからんことかいてごめん
42 18/09/15(土)04:42:25 No.533479006
>どうして!ルイ先生の歌詞いいよね ブラックユーモア…いやレッドユーモアか
43 18/09/15(土)04:42:30 No.533479008
こういう話だけ聞いているとどうしてソ連が超大国として君臨できたのかがわからない…
44 18/09/15(土)04:42:48 No.533479020
人は畑から生えてくるから問題ないんぬ
45 18/09/15(土)04:42:58 No.533479030
これ同志に何のメリットが…?
46 18/09/15(土)04:43:27 No.533479051
北朝鮮には金日成主席自ら考えた主体式農法があるんぬ 苗をぎゅうぎゅう詰めに植えればたくさん収穫できるという画期的な農法なんぬ
47 18/09/15(土)04:43:49 No.533479066
数は力なんぬ
48 18/09/15(土)04:43:54 No.533479070
>人は畑から生えてくるから問題ないんぬ 実際は生えてこないはずなんだけど その辺どう成り立ってるの? 破綻したのを目隠ししてるだけ?
49 18/09/15(土)04:43:59 No.533479074
サイバネティクスってソ連だっけ?
50 18/09/15(土)04:44:00 No.533479075
>これ同志に何のメリットが…? 世界最新鋭の農法を使えるんだからメリットしかないよね…
51 18/09/15(土)04:44:12 No.533479086
>これ同志に何のメリットが…? 生まれつきなんてない 生き物は環境で変化できる 人間もそうである 国家も同じである
52 18/09/15(土)04:44:54 No.533479114
ソ連がアホなのはわかったけど他の国はなんでこの結果を見て追いかけちゃったの
53 18/09/15(土)04:45:00 No.533479123
EM菌とかあれなかなか消えないね
54 18/09/15(土)04:46:10 No.533479164
ソ連って結構なぞの国の時代が長かったから・・・
55 18/09/15(土)04:46:12 No.533479167
>これ同志に何のメリットが…? メンデルの理論だと形質は生まれつき決まるということになるんぬ これを社会学に無理やり当てはめると貴族の子は貴族で農民の子は農民という理屈になるんぬ それは共産主義的にはよろしくないんぬ そもそも生物学の理論を社会学に応用してる時点で頭おかしいけど当時は東西問わずにそれがブームだったんぬ
56 18/09/15(土)04:46:32 No.533479179
ソ連がアホなわけじゃなく同志ヨシフがアホだっただけなんぬ ぬっ誰かきたんぬ…
57 18/09/15(土)04:46:37 No.533479183
ぬ ウクライナはドイツが欲しがる大穀倉国家なんぬ
58 18/09/15(土)04:46:56 No.533479198
言論の自由について誤解があるんぬ ホワイトハウスの前でレーガンのバーカと叫んだアメリカ人が逮捕されることは無かったんぬ モスクワ赤の広場で全く同じ事を叫んでもロシア人が捕まる事はなかったんぬ だからみんな声を大にして言えたんぬ レーガンのバーカ
59 18/09/15(土)04:47:06 No.533479202
>実際は生えてこないはずなんだけど >その辺どう成り立ってるの? 本当に単純に土地がデカいから分母もデカいというだけ
60 18/09/15(土)04:47:23 No.533479215
マクロビオティックとかもまたなんか最近流行り始めてるし まぁ国家的にこれが唯一の正解にされたわけじゃないからぜんぜん違うっちゃ違うけど
61 18/09/15(土)04:47:23 No.533479216
進化論がメス優位で性選択がされるせいでなかなか受け入れられなかった男系社会みたいなもんか
62 18/09/15(土)04:47:30 No.533479222
>ぬっ誰かきたんぬ… 肛門から乾燥させられる刑受けそう
63 18/09/15(土)04:48:24 No.533479263
>そもそもどこからその学説は生えてきたんだよどの場面で成功したんだその説は! ぬ 当時の世界情勢にすんごい関わるお話なんぬ 当時のドイツではドイツ人はアーリア人の末裔なんぬ!優秀な遺伝子を持った民族なんぬ!って考え方があったんぬ ソ連ではそれに対抗してぬ達は優秀じゃないかもしれないけど生まれてからの努力の方が大切なんぬ 人種は関係ないんぬって考え方に走ったんぬ 生まれたばかりで多民族国家だったソビエトでは多民族でも頑張れば優秀な能力身につけられるんぬ!生まれ持った性質はみんな同じなんぬ!って考えはすんごい受けたんぬ
64 18/09/15(土)04:49:03 No.533479282
>同志ヨシフがアホ 君を国家最高機密漏洩罪で逮捕する
65 18/09/15(土)04:49:14 No.533479290
上坂 ルイ先生は、旧・ソ連にいたトロフィム・ルイセンコという人です。実在する人なので、タイトルにフルネームを使ったら物議を醸し出すかもしれないということで、短くなりました。でも、歌の内容はルイセンコ先生そのままです。 ── どんな人なんですか? 上坂 生物学・農学の科学者なんですが、トンデモ学説の代表みたいな人らしくて。私も、ルイセンコ先生の学説をちゃんと説明できるわけじゃないんですけど、にわとりも努力すれば飛べる、みたいな発想を持った人だったと思います。そうじゃないと、プロレタリアート社会であるソ連には似つかわしくないみたいな。ルイ先生のようにイデオロギーを科学に持ち込むと、大変なことになるということを教えてくれるのが、この曲です。
66 18/09/15(土)04:49:51 No.533479316
>その辺どう成り立ってるの? ぬ WW2で男が死にまくった結果冷戦期の人口増に暗い影を落とすんぬ 当然経済発展にも大きな影響を与えたんぬ
67 18/09/15(土)04:50:10 No.533479334
ヨシフのおじさんは失敗した原因とかはどこにあると思ってたんだろうなあ・・・ それともおじさんが怖くて失敗したなんていえなかったのかな
68 18/09/15(土)04:50:48 No.533479353
細菌は獲得形質も物によっては遺伝することもあるよってなりつつあるけどこれはさすがに擁護できない…
69 18/09/15(土)04:51:14 No.533479373
ぬ 逆にドイツみたいに作物の性質は生まれ持った遺伝子で決まるんぬ 人間も同じなんぬ ぬーぬっぬっぬっ みたいな考えに走る国もいたし匙加減は大切なんぬ
70 18/09/15(土)04:52:01 No.533479416
>ヨシフのおじさんは失敗した原因とかはどこにあると思ってたんだろうなあ・・・ >それともおじさんが怖くて失敗したなんていえなかったのかな ぬ ヨシフおじさんは死ぬまで失敗したなんて知らなかったんぬ
71 18/09/15(土)04:52:10 No.533479431
というか現代でもロシアは男不足なんぬ 理由は若い奴らがアホみたいな理由でホイホイ死ぬからなんぬ
72 18/09/15(土)04:52:14 No.533479434
ヨシフのおじさんは晩年薄々こいつホラ吹きじゃねと気づいたのでこっそり批判が始まってたんだが ヨシフのおじさんが死後に批判を受けたせいで返ってルイセンコは権力を取り戻す
73 18/09/15(土)04:52:30 No.533479448
>>そもそもどこからその学説は生えてきたんだよどの場面で成功したんだその説は! >ぬ >当時の世界情勢にすんごい関わるお話なんぬ >当時のドイツではドイツ人はアーリア人の末裔なんぬ!優秀な遺伝子を持った民族なんぬ!って考え方があったんぬ >ソ連ではそれに対抗してぬ達は優秀じゃないかもしれないけど生まれてからの努力の方が大切なんぬ 人種は関係ないんぬって考え方に走ったんぬ >生まれたばかりで多民族国家だったソビエトでは多民族でも頑張れば優秀な能力身につけられるんぬ!生まれ持った性質はみんな同じなんぬ!って考えはすんごい受けたんぬ その考えでルイセンコだけになっちゃうのはよくわからんな…
74 18/09/15(土)04:53:04 No.533479473
その時代の人たちはどうしてそう極端なの…
75 18/09/15(土)04:53:05 No.533479475
ぬ ソ連は大戦前の一時期に無反動砲の開発に力を入れたんぬ 砲自体の出来は良くて船にも戦車にも飛行機にも積みまくったんぬが 政治的プッシュもあって無反動砲としての特性を無視した使い方も多かったんぬ 最終的に砲の開発者が粛清されたんぬ
76 18/09/15(土)04:53:07 No.533479478
>ヨシフおじさんは死ぬまで失敗したなんて知らなかったんぬ そんな気はしていた
77 18/09/15(土)04:53:18 No.533479488
ヨシフおじさんもルイセンコもどっちも駄目だな…
78 18/09/15(土)04:53:23 No.533479493
>というか現代でもロシアは男不足なんぬ >理由は若い奴らがアホみたいな理由でホイホイ死ぬからなんぬ 入浴剤飲んで大勢死んだみたいなのがちょっと前にあったけど あんな感じのが日常茶飯事なの…?
79 18/09/15(土)04:53:34 No.533479500
>その考えでルイセンコだけになっちゃうのはよくわからんな… ぬ 当時の遺伝学はメンデル式とルイセンコ式の一騎打ちみたいな状況だったんぬ
80 18/09/15(土)04:53:45 No.533479506
川上巨人軍も練習がキツければキツいほど強くなれるって選手に死ぬほど練習させたし…
81 18/09/15(土)04:53:52 No.533479511
ルイセンコ先生の最新農法を受けれるのはソビエト連邦だけ!
82 18/09/15(土)04:55:03 No.533479570
真の純血アーリア人はスラヴ・ロシア人だったんぬ やはり優生主義で行くべきだったんぬ
83 18/09/15(土)04:55:28 No.533479589
もしかして戦争で比較的知識人的な人がいっぱいゴミ箱シュートされちゃって比較的あのあの感じな人が多いとか?
84 18/09/15(土)04:55:41 No.533479597
>その時代の人たちはどうしてそう極端なの… 批判が死に繋がるような環境だとそうなりやすいんぬ 間違った方向へ進んでも誰も正さずにむしろ称賛するからなんぬ
85 18/09/15(土)04:55:54 No.533479605
ぬ もっというと白ロシア内戦で軍事政治科学経済問わずソ連というか共産主義を潰そうと 欧州各国は躍起になってたんぬ その結果ソ連自体もかなり意固地になってしまうんぬ そういう時代だったんぬ
86 18/09/15(土)04:56:00 No.533479610
黄金バットは優生主義者なんぬ ローンブローゾーとか言うんぬ
87 18/09/15(土)04:56:10 No.533479617
ルイセンコの言って来た事がガセだって今はもう皆知ってるんでしょう? この大ホラ吹きの扱いってロシアで今どうなってんの?
88 18/09/15(土)04:56:48 No.533479652
>もしかして戦争で比較的知識人的な人がいっぱいゴミ箱シュートされちゃって比較的あのあの感じな人が多いとか? スターリン以降のソ連にも優秀な人材はたくさんいたんぬ でなければ超大国と冷戦なんてできる訳ないんぬ
89 18/09/15(土)04:56:54 No.533479662
戦争中に国家をだまして大金をせしめた詐欺師っているよね
90 18/09/15(土)04:56:58 No.533479665
>ルイセンコの言って来た事がガセだって今はもう皆知ってるんでしょう? >この大ホラ吹きの扱いってロシアで今どうなってんの? 完全な黒歴史なんぬ 日本のゴッドハンドみたいな扱いぬ
91 18/09/15(土)04:57:05 No.533479673
チェック機構って大事ね いやこの時代にもあったんだろうけど腐ってたらしょうがないよね…
92 18/09/15(土)04:57:28 No.533479691
ぬ 現代ロシアでの若者の最大の死因は自撮りで無茶して死ぬ事なんぬ
93 18/09/15(土)04:57:32 No.533479692
ぬ ナチスは白人至上主義を掲げていたおかげで日本との同盟に大義名分が必要になったんぬ アイヌが何か白人っぽいから日本人は名誉白人なんぬ 確かに白人の血が混じったアイヌ人もいるけどお前それ帝政ロシア由来のスラブ人なんぬ
94 18/09/15(土)04:57:47 No.533479700
ソビエトは重工業は素晴らしいんぬ 軽工業や農業や商業は…お察しなんぬ
95 18/09/15(土)04:58:26 No.533479732
荒れた土地でも肥料やらないでも育つって言うならまあ取り入れるよね
96 18/09/15(土)04:58:39 No.533479742
ヨシフってグルジアの生まれだよね ロシア生まれじゃない事って当時何かしら不利になったりしたんだろうか
97 18/09/15(土)04:59:12 No.533479762
>現代ロシアでの若者の最大の死因は自撮りで無茶して死ぬ事なんぬ ああ…自撮り棒禁止してたのってそういう…
98 18/09/15(土)04:59:23 No.533479768
ぬ ちなみに東ドイツではメンデルがドイツ系オーストリア人だった影響でメンデル式の遺伝論が大々的に支持されていたんぬ ソ連としては意地でもルイセンコ式にしたかったんぬがその頃にはソ連でもルイセンコ式おかしくない?って風潮が出始めていて失敗したんぬ
99 18/09/15(土)04:59:33 No.533479775
ソビエトはやくざが仕切ってるゴラク国家だから
100 18/09/15(土)05:00:17 No.533479822
ぬ 鶏は外で飼えば飛べるように育つんぬ 飼育環境で飛ぶ力を失ってる例なんぬ 麦もまた同じである!!!!
101 18/09/15(土)05:01:07 No.533479851
>もしかして戦争で比較的知識人的な人がいっぱいゴミ箱シュートされちゃって比較的あのあの感じな人が多いとか? ぬ ソ連の爆撃機の名家のツポレフ設計局のツポレフは スパイ容疑の国家反逆罪で収容所にぶち込まれながら飛行機の設計をしてたんぬ 獄死でもしてたら冷戦期の名だたるソ連の爆撃機が全部消えるんぬ
102 18/09/15(土)05:01:09 No.533479852
>ヨシフってグルジアの生まれだよね >ロシア生まれじゃない事って当時何かしら不利になったりしたんだろうか ぬ ヨシフは神学校でロシア人貴族の子弟にいびられまくって貴族絶対殺すマンになったんぬ
103 18/09/15(土)05:01:54 No.533479875
高いところや危険なところで撮影してSNSにあげるのがブーム まあそのまま死ぬやつも多いわけだが…
104 18/09/15(土)05:02:10 No.533479891
ところで鶏は飛べるようになるのかい?
105 18/09/15(土)05:02:16 No.533479896
>スパイ容疑の国家反逆罪で収容所にぶち込まれながら飛行機の設計をしてたんぬ まって… 仮にもし本当にスパイだったらまともに飛べる設計しないよねそれ…
106 18/09/15(土)05:03:29 No.533479954
>確かに白人の血が混じったアイヌ人もいるけどお前それ帝政ロシア由来のスラブ人なんぬ ダメだった
107 18/09/15(土)05:04:29 No.533480003
昔は~主義への期待感が今よりすごかったんぬ それは資本主義や共産主義だからという括りでなくて~主義という思想自体が 万能の神のような万能性があるという雰囲気があったんぬ だから~主義は万能だからそれに類する考え方は他へも応用できると思ったんぬ シカゴ学派が何かにつけて人間の行動をミクロ経済学的な手法に当てはめようとするようなもんなんぬ ちなみに上のは全部適当なので聞き流していいんぬ
108 18/09/15(土)05:04:35 No.533480006
高所自撮りは別にロシアに限った事じゃないんぬ 世界的に流行してる遊びで危険セルフィーの死者数ならインドが断トツトップで次にアメリカなんぬ 社会問題として対策してるのがロシアって事なんぬ
109 18/09/15(土)05:05:16 No.533480041
>ヨシフは神学校でロシア人貴族の子弟にいびられまくって貴族絶対殺すマンになったんぬ やっぱりそういうのあったんだ 民族単位で内と外とを括るのは世界中どこも変わらないのかね
110 18/09/15(土)05:05:23 No.533480048
>社会問題として対策してるのがロシアって事なんぬ つまりロシアは進んでいる…?
111 18/09/15(土)05:06:25 No.533480100
>仮にもし本当にスパイだったらまともに飛べる設計しないよねそれ… ぬ 試作機が事故ったりするとスパイ容疑で逮捕されるんぬ 収容所に入れられた航空技師は多いんぬ
112 18/09/15(土)05:07:49 No.533480154
なんて生きるのが大変な国だ…
113 18/09/15(土)05:08:06 No.533480162
だから滅びたんぬうううう!
114 18/09/15(土)05:08:14 No.533480169
失敗する事のない人間なんて人間じゃないよ いやそもそも生き物ですらないんじゃねぇかな…
115 18/09/15(土)05:08:33 No.533480180
アイヌ民族白人説に基づいて遺骨調査として大規模に墓を掘り起こしたり盗掘も行われたんぬ 記録に残ってる最後の遺骨持ち出しは1974年なんぬ
116 18/09/15(土)05:08:40 No.533480183
そこは努力で挽回とかじゃないんだ…
117 18/09/15(土)05:09:48 No.533480238
>ところで鶏は飛べるようになるのかい? いちおう卵用の品種を広い小屋か屋外で飼えば数メートルぐらい飛んだりするんぬ 肉用ブロイラーは異常に肥大するから多分飛ぶのは無理じゃないかと思うんぬ
118 18/09/15(土)05:10:04 No.533480250
>やっぱりそういうのあったんだ >民族単位で内と外とを括るのは世界中どこも変わらないのかね ぬ ロシア帝国の不幸はのちに赤旗勲章を7回 レーニン勲章を5回 ソ連邦英雄勲章を4回受賞することになるブジョンヌイ元帥を貧農の生まれだから...と酷い扱いしたことなんぬ... ブジョンヌイはぬを評価してくれない貴族は皆殺しにするんぬ!と赤軍に参加してロシア革命の英雄になるんぬ...
119 18/09/15(土)05:10:52 No.533480287
地獄か
120 18/09/15(土)05:11:13 No.533480303
ゴルビーはうまいことやったんぬ
121 18/09/15(土)05:12:37 No.533480358
>批判が死に繋がるような環境だとそうなりやすいんぬ なんでそんな環境が醸成されるんです?
122 18/09/15(土)05:13:31 No.533480389
ぬ ブジョンヌイ元帥はロシア帝国時代にも平の軍人に与えられる最高位の勲章を4回受賞しているんぬ なんぬがロシア皇帝は貴族でない彼に会うのを嫌がって1回も授賞式に顔見せしなかったんぬ それどころかこれ以上手柄立てられると面倒だからと左遷したんぬ ブジョンヌイはキレたんぬ
123 18/09/15(土)05:13:32 No.533480390
どうして危険な自撮りをしたがるんですか どうして…
124 18/09/15(土)05:14:16 No.533480426
もしかしてソ連のトップが岡田真澄じゃなければ今でも存在していたのでは…?
125 18/09/15(土)05:14:55 No.533480444
革命は劇薬なんぬううううう!
126 18/09/15(土)05:15:07 No.533480453
>つまりロシアは進んでいる…? ロシアは常にアメリカの一歩先を行ってるんぬ そしてアメリカはすでに崖っぷちなんぬ
127 18/09/15(土)05:15:11 No.533480457
>もしかしてソ連のトップが岡田真澄じゃなければ今でも存在していたのでは…? その場合ドイツに勝っていたか怪しいんぬ… というかそれ以前にトロツキーがトップになっちまいかねないんぬ
128 18/09/15(土)05:16:32 No.533480521
まあ米も露も国土でっけーからなんとかなるんぬ
129 18/09/15(土)05:19:58 No.533480652
スターリンの時代は核開発に成功し宇宙開発でアメリカを追い越していた栄光の時代なんぬ 現代でも当時を知らない人がソビエト時代の栄光を回顧してスターリンを持ち上げるぐらいなんぬ
130 18/09/15(土)05:21:11 No.533480699
田舎者の真澄はロシア帝国に憧れがあったんぬ だからソ連を単なるロシア帝国のまがい物にしてしまったんぬ 共産主義の変な国になると思ってたのにがっかりなんぬ
131 18/09/15(土)05:21:22 No.533480708
>スターリンの時代は核開発に成功し宇宙開発でアメリカを追い越していた栄光の時代なんぬ >現代でも当時を知らない人がソビエト時代の栄光を回顧してスターリンを持ち上げるぐらいなんぬ なんでだろう既視感がある…
132 18/09/15(土)05:22:46 No.533480763
>ロシアは常にアメリカの一歩先を行ってるんぬ >そしてアメリカはすでに崖っぷちなんぬ 転落してるのかロシア…
133 18/09/15(土)05:22:52 No.533480768
独ソ戦前は大テロルの影響でスターリンの受けはそこまで良くなかったんぬ でもドイツのモヒカン軍団が乗り込んできたんで一致団結してスターリンの人気は絶頂に達したんぬ
134 18/09/15(土)05:22:54 No.533480770
>なんでだろう既視感がある… ライバルだったちょび髭でもそういうのいる
135 18/09/15(土)05:22:58 No.533480773
まともな運営してたら今でも残ってただろうしよかったよかった …のか?
136 18/09/15(土)05:23:45 No.533480804
スターリンがトップにならなかった場合でもドイツが勝てたか怪しいとおもうんぬ WW2後の世界構成がアメリカ一強になるぐらいだと思うんぬ
137 18/09/15(土)05:24:35 No.533480836
おっさんの粛清で弱体化したけど軍をコントロールできたんぬ これが帝国軍だと自立行動してて止まらないんぬ ぬは米軍がいいんぬ
138 18/09/15(土)05:24:52 No.533480846
乳幼児が死にだしてやばいのがばれたみたいなのを昔やってたな
139 18/09/15(土)05:25:12 No.533480858
スターリンは歴代書記長の中でも優れていたし大戦時の指導者の中でも頭抜けて能力は発揮したんぬ スターリン批判が何を産んだかよく振り返ってみるといいんぬ 仮にルーズベルトが永年大統領だったとしたらアメリカは既に滅亡しているんぬ ルーズベルトが死んでくれたお陰で世界は首の皮一枚で助かったんぬぅぅぅぅ
140 18/09/15(土)05:25:17 No.533480862
資本主義が完璧とは言わないけど共産主義やら社会主義の方が貧しくなり独裁政権の帝国主義モドキになったのは皮肉すぎる
141 18/09/15(土)05:26:06 No.533480893
ロシアは広いので農民は自主自立で中央政府の言うことなんか聞かないんぬ なので権力者にとって農民は敵なんぬ 戦前のソビエトでは色々あって農民が1000万人くらい殺されたんぬ
142 18/09/15(土)05:26:57 No.533480923
エマニュエルトッドの最後の転落だな
143 18/09/15(土)05:28:12 No.533480974
自立農場は悪なんぬ 集団農場で人民に還元するんぬ 家は焼け畑はコルホーズなんぬ
144 18/09/15(土)05:28:33 No.533480987
富農のレッテルは万能過ぎる
145 18/09/15(土)05:29:07 No.533481014
ぬ 過剰な支配欲でテッペンのおつむの程度を下に押し付けるという意味では 共産主義も帝国主義も大差ないんぬ
146 18/09/15(土)05:31:01 No.533481097
>富農のレッテルは万能過ぎる 話を聞いてると魔女狩りそのままなんぬ 処刑から逃げた子供がその後出世したりなんてエピソードもあるんぬ
147 18/09/15(土)05:32:53 No.533481165
>処刑から逃げた子供がその後出世したりなんてエピソードもあるんぬ 復讐劇のあらすじすぎる… 続きが気になる
148 18/09/15(土)05:33:59 No.533481210
なんか昔に太平洋戦争の軍記もので、南方に配属された兵隊さんが仲間と 「碌な飯が食えないから現地の人が飼ってる鶏パクリに行こうぜ」 って狩りに出かけたら飛んで逃げられたって話を読んだことがあるんだが地方によっては飛ぶのか? ニワトリ
149 18/09/15(土)05:35:58 No.533481279
ぬ 共産主義に神はいないんぬ 幽霊もいないんぬ 認めたら消えるんぬ
150 18/09/15(土)05:36:10 No.533481286
>って狩りに出かけたら飛んで逃げられたって話を読んだことがあるんだが地方によっては飛ぶのか? ニワトリ 個体によっては屋根に飛び乗るくらいには羽ばたくよ 飛んで逃げられたってのはそのレベルの話で遠くまで空飛んだ話ではないと思う
151 18/09/15(土)05:38:04 No.533481355
>って狩りに出かけたら飛んで逃げられたって話を読んだことがあるんだが地方によっては飛ぶのか? ニワトリ 東南アジアだと鶏の原種の赤色野鶏かその血が濃い鶏の可能性が高いんぬ あいつらは普通に飛べるんぬ
152 18/09/15(土)05:38:49 No.533481394
>復讐劇のあらすじすぎる… >続きが気になる 残念ながらソ連兵になってナチス相手に活躍したとかそういう話なんぬ
153 18/09/15(土)05:39:44 No.533481424
羽ばたきながら走るのが得意な鳥も多いんぬ
154 18/09/15(土)05:39:59 No.533481434
ぬ 飼育環境で野性を失ってるだけなのはアヒルなんぬ あいつら何代か野生にほっとくとそのまま飛び始めるんぬ
155 18/09/15(土)05:42:19 No.533481530
>>復讐劇のあらすじすぎる… >>続きが気になる >残念ながらソ連兵になってナチス相手に活躍したとかそういう話なんぬ 逆パターンもあるんぬ 親を富農として処刑された息子が大きくなってドイツ軍の現地協力者になって民兵としてソ連に復讐するんぬ ドイツからは都合のいい犬扱いされてこき使われ最終的にドイツ敗北からのバッドエンド確定なんぬ
156 18/09/15(土)05:44:01 No.533481604
ぬが話してくれたがロシア人は遺伝子的に恐怖を感じにくいと聞いた だから勇猛かつしょうもない理由で死んだりするのか
157 18/09/15(土)05:44:15 No.533481616
地面を走り回って助走をつけないとうまく飛べない鳥もいるんぬ アホウドリは英語でアルバトロスと言って長い羽で長距離を飛ぶために ある程度助走が必要なんぬ 優雅に飛ぶ姿が格好いいので欧米ではゴルフでイーグルより上なんぬ 日本では地面をダバダバ走る姿が滑稽に見えて捕まえるのも簡単なのでアホウドリなんぬ
158 18/09/15(土)05:44:46 No.533481639
動画有ったが原種ニワトリ普通に飛ぶなぁ
159 18/09/15(土)05:47:20 No.533481742
鳥の家畜化で一番やっかいなのは飛ぶことだからたいてい飛ぶ能力はなくされるんぬ 皇居のお堀にいる白鳥は翼の腱切ってあるんぬ
160 18/09/15(土)05:48:25 No.533481784
>皇居のお堀にいる白鳥は翼の腱切ってあるんぬ そんな残酷なこと知りたくなかった…
161 18/09/15(土)05:48:58 No.533481803
昔住んでたとこのご近所さんの鶏は飛んでたなあ バサーっと音がするからなにかと思ったら小屋の屋根の上にいてそのまま脱走してた
162 18/09/15(土)05:50:04 No.533481838
ディズニーランドの池にいるやつも切ってるのかな
163 18/09/15(土)05:51:17 No.533481897
生まれつき恐怖を感じない・だからより強い刺激(スリル)を求める これってサイコパスの定義そのまんまなんぬ 脳の扁桃体が小さいとこうなるんぬ ロシアは大丈夫なんぬ?
164 18/09/15(土)05:52:22 No.533481955
ぬ ずっと高いところに住んでると慣れで高所に恐怖を抱きにくくなる…らしいんぬ ロシアは高層マンションがめっちゃ多いんぬ そこに昨今のようつべブームで自撮りが流行ったんぬ なんでロシアの青年が妙に少なめなのかわかってもらえたんぬ?
165 18/09/15(土)05:52:52 No.533481974
セロトニントランスポーター遺伝子の違いで白人系は不安を感じないタイプの人間が多いって話だよ 日本人を含むアジア人は不安を感じやすい人間が多くこれは鬱の多さに繋がってる
166 18/09/15(土)05:54:02 No.533482025
まともなロシアじんはシベリア送りにされ続けた結果なのかも…
167 18/09/15(土)05:54:13 No.533482031
>なんでロシアの青年が妙に少なめなのかわかってもらえたんぬ? し、しんでる…
168 18/09/15(土)05:56:40 No.533482123
>日本人を含むアジア人は不安を感じやすい人間が多くこれは鬱の多さに繋がってる 鬱もある意味では防御機能だしね…
169 18/09/15(土)05:57:14 No.533482146
>セロトニントランスポーター遺伝子の違いで白人系は不安を感じないタイプの人間が多いって話だよ >日本人を含むアジア人は不安を感じやすい人間が多くこれは鬱の多さに繋がってる それはそれで羨ましいな…
170 18/09/15(土)05:58:24 No.533482198
>現代でも当時を知らない人がソビエト時代の栄光を回顧してスターリンを持ち上げるぐらいなんぬ プーチン大統領も持ち上げてるんぬ 多分あの国はもうダメなんぬ
171 18/09/15(土)05:59:37 No.533482243
ロシア帝国時代から何も進化してないんぬ またモンゴルに頑張ってもらうんぬ
172 18/09/15(土)06:00:12 No.533482270
ぬ鳥といえば鶏おいしいんぬ 竜田揚げってのがあるんぬが これの由来は奈良の竜田川由来なんぬ はー??軍艦の龍田で出してたからあげなんぬがー??? …とこの二つの説が有力視されてるんで好きなほうを信じるんぬ
173 18/09/15(土)06:03:26 No.533482425
ぬ ルイ先生はニコライ・バビロフを間接的に殺害した話が有名なんぬ バビロフは品種改良に用いる栽培種の分布を調査して変異の多様性の大きい地域を起源地地と考えた遺伝子ライブラリの祖のひとりなんぬ ルイセンコを批判したんぬで投獄されて死んだんぬ…
174 18/09/15(土)06:08:43 No.533482668
>ロシア帝国時代から何も進化してないんぬ >またモンゴルに頑張ってもらうんぬ モンゴルもアレだしダメじゃねえかな というかまともな有色人種って多分日本人だけだよ
175 18/09/15(土)06:11:38 No.533482807
レイシストが張り切ってるんぬ
176 18/09/15(土)06:13:39 No.533482882
日本の何倍も国土も資源もあってあの惨状って時点で能力的にはクソだろう
177 18/09/15(土)06:14:27 No.533482918
我が民族最高ナルシストはどこにでもいる奴なんぬドイツとか ほっとくんぬ
178 18/09/15(土)06:14:36 No.533482926
共産主義ってそういうもんだし
179 18/09/15(土)06:14:41 No.533482933
資源はあっても国土の半分は使い物にならんしなぁ
180 18/09/15(土)06:15:17 No.533482955
>我が民族最高ナルシストはどこにでもいる奴なんぬドイツとか >ほっとくんぬ 見えない敵と戦ってるんぬ...
181 18/09/15(土)06:16:35 No.533483014
国って基本的に大きくなりすぎると自壊していくよね…
182 18/09/15(土)06:17:13 No.533483045
90年代からはもうちょっとやりようがあったはず
183 18/09/15(土)06:18:44 No.533483121
レイシストだのヘイトスピーチだのと喚いてもロシアがクソな現実は変わらないんぬ
184 18/09/15(土)06:19:57 No.533483166
ロシアはまだ経済制裁くらってるのか?
185 18/09/15(土)06:25:11 No.533483424
くそうぜーんぬdelんぬ
186 18/09/15(土)06:33:10 No.533483828
北朝鮮って前も食糧難?だったら同じ面積に3倍植えればええやろ!って無茶な製作してなかったっけ? 中国の「害鳥だ」といい共産主義は人間にははやすぎたのでは
187 18/09/15(土)06:38:07 No.533484110
トップが農学や生物学に詳しいわけじゃないのに口出ししてきて盲目的に従ってればそうもなるだろう
188 18/09/15(土)06:39:21 No.533484196
学問にまさはるが圧を掛けるとろくなことにならないんぬ
189 18/09/15(土)06:41:11 No.533484306
>学問にまさはるが圧を掛けるとろくなことにならないんぬ 宗教民族もそうなんぬ
190 18/09/15(土)06:42:32 No.533484392
ダーウィンも進化と社会発展を同義として扱われて辛あじだったと聞くんぬ
191 18/09/15(土)06:52:15 No.533485014
ポルポトはめっちゃインテリだったのにどうして…
192 18/09/15(土)06:54:21 No.533485160
観測して研究発表したのに聖書と違うから間違いだぞそれ!とか言われ続けたら腹立っただろうな…
193 18/09/15(土)07:01:14 No.533485604
なんというかちゃんとした勉強って大事だな…
194 18/09/15(土)07:01:26 No.533485618
常識を覆すのは大変なんぬ
195 18/09/15(土)07:03:37 No.533485763
>なんというかちゃんとした勉強って大事だな… その勉強はちゃんと合ってるんぬ? 今までの常識が覆される発見はどうするんぬ? ということでもあるんぬ…