そ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/14(金)17:04:40 No.533326837
そ
1 18/09/14(金)17:06:31 No.533327092
し
2 18/09/14(金)17:06:58 No.533327176
て
3 18/09/14(金)17:07:08 No.533327212
神
4 18/09/14(金)17:07:29 No.533327271
器
5 18/09/14(金)17:07:34 No.533327287
へ
6 18/09/14(金)17:10:30 No.533327744
至
7 18/09/14(金)17:10:46 No.533327788
り
8 18/09/14(金)17:10:51 No.533327806
ま
9 18/09/14(金)17:11:02 No.533327836
せ
10 18/09/14(金)17:11:06 No.533327851
せ
11 18/09/14(金)17:11:25 No.533327901
ん
12 18/09/14(金)17:11:32 No.533327924
!
13 18/09/14(金)17:11:47 No.533327960
ほう鱧そばですか
14 18/09/14(金)17:11:49 No.533327965
至れよ!
15 18/09/14(金)17:12:42 No.533328107
まぁこんな丼を神器って言われてもね…
16 18/09/14(金)17:14:29 No.533328385
にしん 1kg価格
17 18/09/14(金)17:15:34 No.533328540
神器はわからないけどにしんそばうまいよね
18 18/09/14(金)17:16:02 No.533328622
ミシンそば?
19 18/09/14(金)17:18:06 No.533328985
にーそおいしいよね
20 18/09/14(金)17:19:23 No.533329174
こいつはヒンナだぜ
21 18/09/14(金)17:19:32 No.533329199
こればっかりは京都で食うより関東の真っ黒つけ汁で食うそばの方がうまいと思う
22 18/09/14(金)17:22:22 No.533329703
七味をバババッとたっぷりとかけてね
23 18/09/14(金)17:24:39 No.533330088
>こればっかりは京都で食うより関東の真っ黒つけ汁で食うそばの方がうまいと思う そば自体には関東の汁の方が合うけど コイツはにしんの甘辛い煮汁が薄口の出汁に混じって丁度良くなるという寸法なのさ
24 18/09/14(金)17:26:40 No.533330430
京都名物でいいのこいつ
25 18/09/14(金)17:30:50 No.533331132
ニシンスキー
26 18/09/14(金)17:32:03 No.533331330
る
27 18/09/14(金)17:33:15 No.533331545
ん
28 18/09/14(金)17:33:42 No.533331627
び
29 18/09/14(金)17:34:26 No.533331744
|
30 18/09/14(金)17:34:26 No.533331745
に
31 18/09/14(金)17:36:15 No.533332029
る
32 18/09/14(金)17:36:46 No.533332125
ん
33 18/09/14(金)17:37:14 No.533332219
び
34 18/09/14(金)17:37:21 No.533332233
ぐ
35 18/09/14(金)17:38:02 No.533332334
る
36 18/09/14(金)17:38:34 No.533332422
煮神そば
37 18/09/14(金)17:40:35 No.533332768
パーコー麺とにしんそばは理解できない 両方ともたまに食べるけど
38 18/09/14(金)17:42:59 No.533333181
>京都名物でいいのこいつ 芋棒と同じく京都でしか煮そうにはない気はする
39 18/09/14(金)17:43:47 No.533333329
サンマーメンって画像みたいなものだと思ってた
40 18/09/14(金)17:43:53 No.533333346
あんな甘いニシンをどうやって食べるの
41 18/09/14(金)17:44:30 No.533333461
>あんな甘いニシンをどうやって食べるの 好きに食え
42 18/09/14(金)17:44:59 No.533333543
ニシンって出汁にするんじゃなくてこんな風に出すのか…
43 18/09/14(金)17:46:12 No.533333775
>ニシンって出汁にするんじゃなくてこんな風に出すのか… しょっぱい京都のそばつゆに甘いニシンが合って… 別々に食っても別にいいな…
44 18/09/14(金)17:46:30 No.533333818
ゴールデンカムイで始めてみたから蝦夷の名産かと思ってた
45 18/09/14(金)17:47:06 No.533333933
>七味をバババッとたっぷりとかけてね コイツには山椒だヨ
46 18/09/14(金)17:57:19 No.533336001
身欠きニシンは安物ほど脂が枯れずに残っててこれが古くなると臭いので普通は米のとぎ汁に3~4日漬けて戻す 糠の油分がニシンの脂分を溶かして洗い出す乳化剤や親油基として働くので臭みが抜けるからだけど ニシンそばができた当時身欠きニシンの炊き物はそんな手間をかけては儲けが薄くなる料理だったので テキトーに戻して臭みが残ったのをカバーするために濃い味で炊いて冷たいまま熱いそばに乗せた そしたらニシンの臭みと脂と濃い味が逆にそばとネギと山椒や唐辛子と非常によく合って評判となった という寸法
47 18/09/14(金)18:02:12 No.533337067
ニシン単体で食うとあんまぁ…って感じになるので汁に付けて泳がせながら麺を食べる