ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/14(金)14:49:29 No.533307019
デュエマなんかやらないでmtgやろうぜ…! su2602230.jpg
1 18/09/14(金)14:52:01 No.533307394
切実な願い
2 18/09/14(金)14:54:15 No.533307695
黒城…
3 18/09/14(金)14:56:18 No.533307982
ふわふわ カステラ
4 18/09/14(金)14:57:02 No.533308097
カラー絵の黒城そう言う目なのかよ…
5 18/09/14(金)14:57:11 No.533308117
普通にデュエマやってたろお前
6 18/09/14(金)14:58:46 No.533308344
初期の勝舞くんはマッスルスリヴァーとニードルスリヴァーをメインにしたデッキだったけど 子供心にグロいし地味だしなんじゃこれだったな
7 18/09/14(金)15:00:27 No.533308593
でも実際スリヴァーは集まって強くなる主人公気質だしトゲトゲしててちょっとカッコいいし安いしで主人公向けだよ
8 18/09/14(金)15:00:31 No.533308601
だめだった
9 18/09/14(金)15:01:27 No.533308744
>子供心にグロいし地味だしなんじゃこれだったな マジックもいいぞ…!!! su2602241.jpg
10 18/09/14(金)15:01:27 No.533308745
流石に可哀想
11 18/09/14(金)15:04:13 No.533309143
>マジックもいいぞ…!!! >su2602241.jpg 悪い意味でろくでもないカードばっか挙げやがって…
12 18/09/14(金)15:04:23 No.533309163
ふわふわ カステラ はあざとすぎる…
13 18/09/14(金)15:04:27 No.533309176
渋いかっこよさは子供には伝わりにくいのでは…
14 18/09/14(金)15:06:27 No.533309476
この微妙に初期デュエマの絵柄に似せてるのが良い
15 18/09/14(金)15:08:26 No.533309765
なるほど黒城主人公なのか
16 18/09/14(金)15:08:40 No.533309796
説得完了 su2602248.jpg
17 18/09/14(金)15:09:02 No.533309848
黒城くん勝ちゃんに拘らなくてもMTGプレイヤー多いんだから気にせず続けようよ
18 18/09/14(金)15:09:21 No.533309898
カードゲームに命かけたくないよなー!
19 18/09/14(金)15:10:24 No.533310038
>説得完了 >su2602248.jpg 至極真っ当な意見だ…
20 18/09/14(金)15:10:47 No.533310091
筋肉スリヴァーと針刺しスリヴァーっていう翻訳もちょっと…
21 18/09/14(金)15:11:48 [白凰] No.533310227
あ…あの…決勝は…?
22 18/09/14(金)15:12:01 No.533310258
デュエマやった末路が記憶喪失からの内閣官房長官だからな
23 18/09/14(金)15:12:38 No.533310336
でも怨恨はかっこいいし強いじゃないいいじゃない
24 18/09/14(金)15:12:54 No.533310376
デュエマなんてガキ臭くてダッセーよな!
25 18/09/14(金)15:13:15 No.533310421
今のテクニカルアドバイザー中村さんじゃないのか
26 18/09/14(金)15:13:29 No.533310464
記憶喪失になったらこう言う事原作でも言うし割と説得力がある su2602253.jpg
27 18/09/14(金)15:14:21 No.533310566
黒城が背中む向けて歩くシーンがデュエマFEの過去編のパロディなのがひどい
28 18/09/14(金)15:14:28 No.533310577
絵上手くないけどちょっと面白いな…
29 18/09/14(金)15:14:45 No.533310612
まあなんか悪そうに見えた所で小学生だしね…
30 18/09/14(金)15:14:48 No.533310622
コーヘーは大先生の元アシだからな
31 18/09/14(金)15:14:53 No.533310630
ポーイ
32 18/09/14(金)15:15:20 No.533310685
>絵上手くないけどちょっと面白いな… ギャグならこんなもんでいいんだ感はある
33 18/09/14(金)15:15:53 No.533310769
>黒城くん勝ちゃんに拘らなくてもMTGプレイヤー多いんだから気にせず続けようよ 周りの友人がやってるかやってないか子供にとっては大きいのだ
34 18/09/14(金)15:15:54 No.533310773
ハマってても仲間が離れていくとつらいよね…
35 18/09/14(金)15:16:28 No.533310829
なんとなく金田一のスピンオフ思い出す
36 18/09/14(金)15:16:38 No.533310850
バロム使えや!
37 18/09/14(金)15:17:02 No.533310896
今でこそデュエルスペースとかあるけど昔はカードゲームなんて周りがやってなければなんの価値もなかったからな… と思ったけど流行ってなければデュエルスペースとかでもやる人いないか…
38 18/09/14(金)15:17:47 No.533311000
>説得完了 >su2602248.jpg カードゲームって人が死ぬものじゃないのか…
39 18/09/14(金)15:17:47 No.533311001
そうか…黒城も小学生か…友達少なそうだしな
40 18/09/14(金)15:17:51 No.533311013
>黒城くん勝ちゃんに拘らなくてもMTGプレイヤー多いんだから気にせず続けようよ 残念ながら勝舞1人引き止めたところでデュエマが流行る世界線なんだよ su2602257.jpg
41 18/09/14(金)15:17:53 No.533311021
>周りの友人がやってるかやってないか子供にとっては大きいのだ 子供じゃなくても大きいよ!
42 18/09/14(金)15:18:09 No.533311047
>周りの友人がやってるかやってないか子供にとっては大きいのだ これまじ重要 自分の交友範囲の人間がやってないと意味がない
43 18/09/14(金)15:18:09 No.533311051
そういや黒城と出会った時はMTGだったっけ…
44 18/09/14(金)15:18:22 No.533311079
仲間内で主体性高いやつが移り気だとこれを何度も体験する
45 18/09/14(金)15:18:33 No.533311102
切札好きすぎる…
46 18/09/14(金)15:18:59 No.533311153
>su2602257.jpg ダメだった
47 18/09/14(金)15:19:01 No.533311158
まあデュエマの方が安くて派手で簡単で日本のプレイ人口は全TCG中2位だから仕方ない
48 18/09/14(金)15:19:06 No.533311168
>なんとなく金田一のスピンオフ思い出す ちょっと雰囲気似てるな
49 18/09/14(金)15:19:54 No.533311281
最初に黒城くんが使ってた生ける屍は憧れだったな…
50 18/09/14(金)15:20:29 No.533311353
なんか大先生と曽山がコラボして書いたみたいなノリだ…
51 18/09/14(金)15:21:02 No.533311422
シールド割られてなんかダメージ受けるからな…
52 18/09/14(金)15:21:41 No.533311509
>なんか大先生と曽山がコラボして書いたみたいなノリだ… そりゃ大先生の元アシのギャグ漫画家が書いてるからな
53 18/09/14(金)15:21:49 No.533311527
よく勘違いされがちだけど黒城くんがカード燃やすシーンは切札くんの妄想であって黒城くんはそんな悪いことはしていない
54 18/09/14(金)15:22:03 No.533311556
>最初に黒城くんが使ってた生ける屍は憧れだったな… 今回の黒城くんのデッキ su2602266.jpg
55 18/09/14(金)15:22:10 No.533311569
su2602264.jpg でもMTG編は実際面白かったし…
56 18/09/14(金)15:22:48 No.533311670
仲良いなこいつら
57 18/09/14(金)15:23:12 No.533311725
MTG編の面白さはカードでデュエマ編の面白さはストーリーだと思う
58 18/09/14(金)15:23:29 No.533311770
ライフ20って漫画的には見栄え悪いな
59 18/09/14(金)15:23:59 No.533311835
>ライフ20って漫画的には見栄え悪いな ちまちましてるからな…
60 18/09/14(金)15:24:05 No.533311850
>ライフ20って漫画的には見栄え悪いな 盾5枚+ダイレクトはかなり視覚的にわかりやすいよね…
61 18/09/14(金)15:24:15 No.533311878
>su2602266.jpg 最初のコマがエミュ上手くてダメだった
62 18/09/14(金)15:24:41 No.533311955
>ライフ20って漫画的には見栄え悪いな ド派手にライフ数千点に設定した遊戯王とかライフ概念を廃止したDMはその点ですごいと思う
63 18/09/14(金)15:24:49 No.533311972
>ライフ20って漫画的には見栄え悪いな ライフ制なら遊戯王ぐらいある方が派手ではある
64 18/09/14(金)15:26:14 No.533312177
デュエマにらせん後のPWの姿が出てくるのはなんか感慨深い
65 18/09/14(金)15:26:15 No.533312182
TCGに漫画的見せ場を用意するのはカズキングが上手すぎる 漫画があってのOCGだから誰に文句を言われることもないし
66 18/09/14(金)15:26:17 No.533312188
アニキってぶっちゃけ一発ネタだと思ってたけどなんだかんだ続いてるな
67 18/09/14(金)15:26:26 No.533312214
実際問題初期デュエマのシールド割れたらプレイヤーにリアル被弾するって酷いよな
68 18/09/14(金)15:26:58 No.533312295
ウィクロスなんかもシールド制だっけか
69 18/09/14(金)15:26:58 No.533312298
ポケカは10倍 遊戯王は200倍くらいに数値を設定した
70 18/09/14(金)15:27:24 No.533312363
因みに勝舞くんは序盤にラノワールのエルフ、黒城が展開した時点では鉄葉のチャンピオンと蔦草牝馬 黒城のクリーチャー軍団をサルカンの封印破りから原始の飢えガルタで蹴散らして逆転勝利です
71 18/09/14(金)15:27:33 No.533312385
>実際問題初期デュエマのシールド割れたらプレイヤーにリアル被弾するって酷いよな 真のデュエルなら今でも被弾するよ
72 18/09/14(金)15:27:41 No.533312402
シールドブレイクすると破片で観客死んだりしたよね…
73 18/09/14(金)15:27:48 No.533312418
漫画で見映えがする数値は1000からというのはありそうだな
74 18/09/14(金)15:27:50 No.533312420
>実際問題初期デュエマのシールド割れたらプレイヤーにリアル被弾するって酷いよな 観客とかもダメージ受けてたな…
75 18/09/14(金)15:28:00 No.533312442
ポケモンてカード取ってって全部取ったら勝ちって方式じゃなかったっけ? 実質ライフ6
76 18/09/14(金)15:28:02 No.533312448
インフレする予定のないちゃんとしたゲームなら当然簡略化のために数字は減らした方がいいんだけど 子供にはそんなの関係ない
77 18/09/14(金)15:28:07 No.533312458
>シールドブレイクすると破片で観客死んだりしたよね… そんなやつこの世にいるのか…
78 18/09/14(金)15:28:20 No.533312490
黒城はMtGでも爆破されてんじゃねーか!
79 18/09/14(金)15:28:30 No.533312511
>実際問題初期デュエマのシールド割れたらプレイヤーにリアル被弾するって酷いよな それどころかシールドの破片が観客席まで飛び散って観客が負傷してるぞ 観客も死ぬ可能性あるから闇のゲームより危険
80 18/09/14(金)15:28:49 No.533312556
>因みに勝舞くんは序盤にラノワールのエルフ、黒城が展開した時点では鉄葉のチャンピオンと蔦草牝馬 >黒城のクリーチャー軍団をサルカンの封印破りから原始の飢えガルタで蹴散らして逆転勝利です MTG知らないけどワクワクするカード名だ
81 18/09/14(金)15:28:52 No.533312567
当時はシヴ山ドラゴンが猛威を振るってた記憶がある
82 18/09/14(金)15:29:03 No.533312599
観客が死ぬ設定は白ちゃん戦だけだよ
83 18/09/14(金)15:29:11 No.533312621
>ポケモンてカード取ってって全部取ったら勝ちって方式じゃなかったっけ? >実質ライフ6 ライフはポケモンのHPの合計みたいなもんだけどシールドにも近い概念で国内の走りなのになかなか斬新なシステム
84 18/09/14(金)15:29:15 No.533312637
>それどころかシールドの破片が観客席まで飛び散って観客が負傷してるぞ >観客も死ぬ可能性あるから闇のゲームより危険 おかげで勝ちゃんアタック出来なかったからな…
85 18/09/14(金)15:29:27 No.533312670
>インフレする予定のないちゃんとしたゲームなら当然簡略化のために数字は減らした方がいいんだけど >子供にはそんなの関係ない 遊戯王だといつの間にか減ってたな
86 18/09/14(金)15:29:55 No.533312742
>黒城のクリーチャー軍団をサルカンの封印破りから原始の飢えガルタで蹴散らして逆転勝利です Tier1.5くらいのデッキ使いやがって…
87 18/09/14(金)15:30:06 No.533312765
>ポケモンてカード取ってって全部取ったら勝ちって方式じゃなかったっけ? >実質ライフ6 原作の手持ち6匹が全滅したら負けをカードゲームのルールに落とし込んでて上手いなと思った ところでDMのシールドシステムってポケモンカードのサイドカードの影響受けてるのかな…
88 18/09/14(金)15:30:08 No.533312773
>観客が死ぬ設定は白ちゃん戦だけだよ まあ真のデュエリストならクリーチャー実体化できるし島をフェニックスでぶった切ったりしてたから やろうと思えば観客殺すくらいはできないでもない
89 18/09/14(金)15:30:41 No.533312844
黒城のキャラの都合上馬並べられるだけでキツイんじゃねえかな…
90 18/09/14(金)15:30:44 No.533312853
被弾でカード引くってのもいいギミックよな
91 18/09/14(金)15:30:48 No.533312861
VSRFだったっけなシールド割れると地球に破片が落下して被害が出るの 地球にダイレクトアタック!とかも言ってた気がする
92 18/09/14(金)15:31:05 No.533312902
ポケモンのサイドカードは相手倒して有利な方が1ドローしちゃうのはどうなのさと思った
93 18/09/14(金)15:31:10 No.533312913
普通にわかりやすい緑デッキ使いおって…
94 18/09/14(金)15:31:25 No.533312949
黒単相手に馬つかう勝ちゃん…
95 18/09/14(金)15:31:29 No.533312959
>被弾でカード引くってのもいいギミックよな シールドトリガーもいいよね
96 18/09/14(金)15:31:31 No.533312963
ポケモンのサイドはシールドとかバトスピのライフと違って有利側が取るのが真逆
97 18/09/14(金)15:31:38 No.533312995
蔦草牝馬はやめてやれよ!?
98 18/09/14(金)15:31:42 No.533313002
>被弾でカード引くってのもいいギミックよな そこからの展開につながるシールドトリガーも実にいい
99 18/09/14(金)15:31:56 No.533313036
>普通にわかりやすい緑デッキ使いおって… 一番ドラマチックにできるしな
100 18/09/14(金)15:31:58 No.533313043
黒単相手に蔦草牝馬使う外道
101 18/09/14(金)15:32:12 No.533313063
でも黒城普通に赤と緑も入れてたよね
102 18/09/14(金)15:32:26 No.533313097
勝率一割なのに常時偉そうな青島!
103 18/09/14(金)15:32:34 No.533313123
>蔦草牝馬はやめてやれよ!? バディファイトで対人メタすると嫌われるよって回があったな
104 18/09/14(金)15:32:41 No.533313143
まぁ勝ちゃん平然と対人メタしてくるし…
105 18/09/14(金)15:32:54 No.533313180
mtgは土地事故という呪いのような永遠の課題を生み出しちゃったから子供用リメイクするにあたって全カードが土地になるマナルールにしたのは普通に頭いいよね
106 18/09/14(金)15:33:02 No.533313197
勝ちゃんは神殿経由してるならガッツリ対策立てる人だからね…
107 18/09/14(金)15:33:14 No.533313219
>黒単相手に蔦草牝馬使う外道 昔から勝ちゃんはメタデッキ平気で使うド外道だし… 三国を肉壁ガン詰みのエターナルブルーもどきでリンチしたりとか
108 18/09/14(金)15:33:26 No.533313251
>まぁ勝ちゃん平然と対人メタしてくるし… 赤速攻使われて対策した結果エターナルブルーはひどい
109 18/09/14(金)15:33:31 No.533313260
DMは真の決闘者しかできないはず!一体なぜ街で大会が!→普通にデュエマに移行した
110 18/09/14(金)15:33:38 No.533313267
mtgでも敗者に火吹かれるステージあったような
111 18/09/14(金)15:33:57 No.533313313
>mtgは土地事故という呪いのような永遠の課題を生み出しちゃったから子供用リメイクするにあたって全カードが土地になるマナルールにしたのは普通に頭いいよね その後後続のカードゲー真似してるの多いしな
112 18/09/14(金)15:33:57 No.533313315
>mtgは土地事故という呪いのような永遠の課題を生み出しちゃったから子供用リメイクするにあたって全カードが土地になるマナルールにしたのは普通に頭いいよね 基本的にカード束以外使わないを徹底したのもいいと思う
113 18/09/14(金)15:35:16 No.533313497
>当時はシヴ山ドラゴンが猛威を振るってた記憶がある 勝舞が父ちゃんから地震とシヴ山ドラゴンもらうんだよな なんでもらったんだっけ…?
114 18/09/14(金)15:35:21 No.533313513
あと神の怒り4積みのメタデッキにボコられたときはガイア揺籃の地と樫の力入りの3ターンキルするメタデッキのメタデッキで対抗してたな…
115 18/09/14(金)15:35:29 No.533313532
>蔦草牝馬はやめてやれよ!? れくたは絶体絶命だって言ってるしきっと苦戦してるんだろうと思ってたが違うのか… su2602285.jpg
116 18/09/14(金)15:36:20 No.533313647
大先生じゃなければ期待できるんだけどな
117 18/09/14(金)15:36:22 No.533313651
デュエマしてたら片方だけ真の決闘者に覚醒して相手殺しかける子供とかいてひどいゲームだと思った
118 18/09/14(金)15:37:20 No.533313795
>勝舞が父ちゃんから地震とシヴ山ドラゴンもらうんだよな >なんでもらったんだっけ…? NACさん経由で渡された封筒に入ってた 手紙とか伝言はなくてカードだけ
119 18/09/14(金)15:37:30 No.533313813
>れくたは絶体絶命だって言ってるしきっと苦戦してるんだろうと思ってたが違うのか… テンポ負けして詰めきれないパターンだね 黒城が無傷じゃなくライフ10ならまた話が違う
120 18/09/14(金)15:37:50 No.533313867
>れくたは絶体絶命だって言ってるしきっと苦戦してるんだろうと思ってたが違うのか… >su2602285.jpg この盤面でなぜ相手20のままなんだ…
121 18/09/14(金)15:38:25 No.533313942
su2602287.jpg 対策しないと出されて4ターンで死にます
122 18/09/14(金)15:38:27 No.533313944
デュエマは命に関わる危険なゲームだからかわいい甥っ子にはやらせたくないよね…
123 18/09/14(金)15:38:36 No.533313961
そしてコロコロに裏面が違うシヴ山が!
124 18/09/14(金)15:38:45 No.533313978
あの世界デュエマで命の危険あるから二年間禁止されたからな
125 18/09/14(金)15:39:26 No.533314065
>su2602287.jpg >対策しないと出されて4ターンで死にます 黒にブロックされないとか酷過ぎる…
126 18/09/14(金)15:39:27 No.533314068
遊戯王もそうだけどなんでカードゲームで死人が出るの…
127 18/09/14(金)15:40:05 No.533314163
>遊戯王もそうだけどなんでカードゲームで死人が出るの… クリーチャーが生きてるからとしか
128 18/09/14(金)15:40:21 No.533314188
遊戯王はカード関係なく死ぬこともあるし…
129 18/09/14(金)15:40:38 No.533314228
これを読んでた頃はMTGとDMを作ってる会社が同じだとは理解できなくて勝手に大人の闇を感じていた
130 18/09/14(金)15:40:56 No.533314275
>そしてコロコロに裏面が違うシヴ山が! 正直そういう付録有りなんだ…ってなった
131 18/09/14(金)15:41:13 No.533314306
>遊戯王もそうだけどなんでカードゲームで死人が出るの… なぜか侵略の手段として使われるので…
132 18/09/14(金)15:41:20 No.533314328
>これを読んでた頃はMTGとDMを作ってる会社が同じだとは理解できなくて勝手に大人の闇を感じていた 作ってるところは違う 販売は当時同じ
133 18/09/14(金)15:41:25 No.533314342
監修の人が結構偉い人とか聞いた気が
134 18/09/14(金)15:41:36 No.533314372
>>mtgは土地事故という呪いのような永遠の課題を生み出しちゃったから子供用リメイクするにあたって全カードが土地になるマナルールにしたのは普通に頭いいよね >基本的にカード束以外使わないを徹底したのもいいと思う カウンターとかサイコロとか基本使わないしライフ計算もシールド制だからメモ帳すら必要ないからね
135 18/09/14(金)15:41:42 No.533314383
>遊戯王もそうだけどなんでカードゲームで死人が出るの… 物騒なカードだ。 su2602292.jpg
136 18/09/14(金)15:41:51 No.533314405
>>これを読んでた頃はMTGとDMを作ってる会社が同じだとは理解できなくて勝手に大人の闇を感じていた >作ってるところは違う >販売は当時同じ オイオイオイ 今も理解できてなかったわ俺
137 18/09/14(金)15:42:20 No.533314465
黒城の切り札と言ったらバロムじゃなくてのたうつウンパス派の俺としては嬉しいスレ画だ
138 18/09/14(金)15:42:33 No.533314499
>これを読んでた頃はMTGとDMを作ってる会社が同じだとは理解できなくて勝手に大人の闇を感じていた まあ松本大先生は「ちょっと待ってよ!白凰戦まではやらせてよ!?」って嘆いたし大人の闇は実際あったよ この前のトークショーで言ってた
139 18/09/14(金)15:42:34 No.533314500
kaijudoはなんでダメだったんだろう
140 18/09/14(金)15:43:08 No.533314579
>>因みに勝舞くんは序盤にラノワールのエルフ、黒城が展開した時点では鉄葉のチャンピオンと蔦草牝馬 >>黒城のクリーチャー軍団をサルカンの封印破りから原始の飢えガルタで蹴散らして逆転勝利です >MTG知らないけどワクワクするカード名だ mtgも渋くて格好いい…!
141 18/09/14(金)15:43:14 No.533314594
>su2602287.jpg >対策しないと出されて4ターンで死にます よくわからんがこれ黒カードしかデッキに入れてない人はどうしたらいいんだ
142 18/09/14(金)15:43:21 No.533314607
>作ってるところは違う MTGがウィザーズだけでDMがウィザーズとタカラトミーの共同でしょ じゃなきゃDMの動画番組にウィザーズの担当者が出てきたりしないでしょ
143 18/09/14(金)15:43:29 No.533314629
>監修の人が結構偉い人とか聞いた気が マイクエリオットはポケカもデュエマもバトスピも関わってるアナハイムみたいなハゲだよ
144 18/09/14(金)15:43:52 No.533314692
>黒城の切り札と言ったらバロムじゃなくてのたうつウンパス派の俺としては嬉しいスレ画だ サッと出てきてゴリゴリ削る盾持ちもいい…
145 18/09/14(金)15:43:53 No.533314698
懐かしいな 三国志の敵と戦ってるあたりでコロコロ卒業しちゃったわ
146 18/09/14(金)15:44:01 No.533314717
>kaijudoはなんでダメだったんだろう ボルバルをそのまま実装したのはkaijudoの方だっけ
147 18/09/14(金)15:44:15 No.533314759
>よくわからんがこれ黒カードしかデッキに入れてない人はどうしたらいいんだ 対象を取らない除去で流す デッキもしくは環境にそういう除去がない場合諦める
148 18/09/14(金)15:44:36 No.533314817
>>これを読んでた頃はMTGとDMを作ってる会社が同じだとは理解できなくて勝手に大人の闇を感じていた >まあ松本大先生は「ちょっと待ってよ!白凰戦まではやらせてよ!?」って嘆いたし大人の闇は実際あったよ >この前のトークショーで言ってた 正直見たかったよね…天秤とか使いそう
149 18/09/14(金)15:44:41 No.533314828
>kaijudoはなんでダメだったんだろう ボルバルザークのせいです マジで
150 18/09/14(金)15:44:44 No.533314838
>作ってるところは違う >販売は当時同じ 逆だよう! 製作元はどっちもウィザーズオブコースト社 販売元は当時はMTGがホビージャパンでDMが旧タカラ 現在はMTGの日本での販売権がタカラトミーに移ったのでどっちも日本ではタカラトミーから販売されてる
151 18/09/14(金)15:44:53 No.533314860
正直ギャグ一辺倒で終わるかと思ってたから 今のデッキ使ってのマジック描写してくれたのが嬉しい
152 18/09/14(金)15:44:54 No.533314862
>懐かしいな >三国志の敵と戦ってるあたりでコロコロ卒業しちゃったわ あのあたりでポータル三国志買っとけば結構いい値段で取引できたのかな…
153 18/09/14(金)15:45:22 No.533314925
DMにMTGのキャラが来てMTGよりも活躍してたりするから安心して欲しい
154 18/09/14(金)15:45:31 No.533314952
勝舞兄貴は三十代でようやく幸せになれたけどMTGやったままだったらもう少し早かったのかな…
155 18/09/14(金)15:45:31 No.533314953
馬は防御性能は低いから攻められる展開になるときつい 黒城のゾンビデッキならなんとかなるはず
156 18/09/14(金)15:46:24 No.533315082
>勝舞兄貴は三十代でようやく幸せになれたけどMTGやったままだったらもう少し早かったのかな… 弟と遊べなかったから甥っ子にダダ甘なのいいよね…
157 18/09/14(金)15:46:28 No.533315096
>現在はMTGの日本での販売権がタカラトミーに移ったのでどっちも日本ではタカラトミーから販売されてる 販売元がタカラトミーなのは神河あたりの数年で MTGは現在は日本ではウィザーズの日本支社から出してるよ
158 18/09/14(金)15:46:50 No.533315150
kaijudoと言わずに英語版DMとして発売するのはダメだったのかな
159 18/09/14(金)15:48:18 No.533315368
そっかタカトミは神河とかミラディンのあたりで売っててその前がホビージャパンなのは覚えてたから 当時はタカトミと思ってたけどデュエマ漫画始まったのもっと遥か昔だったな…7版とかのころだわ
160 18/09/14(金)15:48:29 No.533315398
ボルバルは対策せずに海外に出した あいつを対処しなかったせい