虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/14(金)12:15:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/14(金)12:15:42 No.533284285

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/09/14(金)12:16:47 No.533284435

(なんで…?)

2 18/09/14(金)12:17:03 No.533284483

死んだら死んだ…

3 18/09/14(金)12:17:27 No.533284543

親機と子機

4 18/09/14(金)12:18:04 No.533284653

del 混乱の元

5 18/09/14(金)12:18:09 No.533284667

なにこれ…

6 18/09/14(金)12:18:23 No.533284701

レナは芋虫だった…?

7 18/09/14(金)12:18:33 No.533284723

また俺の知らないFF5やってる…

8 18/09/14(金)12:18:42 No.533284754

これGBA?

9 18/09/14(金)12:19:12 No.533284837

どうせ後ろの人だろと思ったら違った…

10 18/09/14(金)12:19:52 No.533284960

やっぱりレナか…

11 18/09/14(金)12:20:01 No.533284986

何が起きたんだよ

12 18/09/14(金)12:20:30 No.533285069

レナはエロいということが実証されてしまった

13 18/09/14(金)12:20:42 No.533285111

敵の本体がパーティーに紛れてたな…

14 18/09/14(金)12:20:44 No.533285122

左上の人は!?

15 18/09/14(金)12:21:42 No.533285295

スリップダメージで死んだだけじゃないの?なんか変?

16 18/09/14(金)12:21:43 No.533285298

カタサンドウォームの時点で怪しい行いということは読めていた

17 18/09/14(金)12:21:55 No.533285339

どゆこと…

18 18/09/14(金)12:21:58 No.533285348

勝利条件:レナの死亡

19 18/09/14(金)12:22:11 No.533285393

普通にスリップで死んだだけでは?

20 18/09/14(金)12:23:17 No.533285600

特に何もなく普通に死んだだけじゃねーか!

21 18/09/14(金)12:23:18 No.533285603

カタ後方ストローパー面 違った

22 18/09/14(金)12:23:41 No.533285667

サンドウォームはスリップじゃ死なないって後ろの人から教わった

23 18/09/14(金)12:24:09 No.533285754

SFCのサンドウォームはスリップ死すると不死身になるから死ぬと逆におかしいんだけど GBAのサンドウォームは対策されてて普通に死んじゃうよっていう サンドウォームの仕様を理解してないとわからない動画

24 18/09/14(金)12:25:04 No.533285927

つまり移植担当したトーセは頑張ったって事?

25 18/09/14(金)12:25:04 No.533285928

>サンドウォームの仕様を理解してないとわからない動画 上級者向けすぎる…

26 18/09/14(金)12:25:39 No.533286051

サンドウォーム博士かよ

27 18/09/14(金)12:26:03 No.533286118

GBA版も左上の人いるのに死ぬのか

28 18/09/14(金)12:26:03 No.533286121

>SFCのサンドウォームはスリップ死すると不死身になるから死ぬと逆におかしいんだけど >GBAのサンドウォームは対策されてて普通に死んじゃうよっていう >サンドウォームの仕様を理解してないとわからない動画 なるほどわからん

29 18/09/14(金)12:26:05 No.533286131

なんでそんなFF5に詳しいんだよ…

30 18/09/14(金)12:27:06 No.533286303

ライブラは必須なんだっけ

31 18/09/14(金)12:28:13 No.533286489

レナが死んだのとは関係ない…よね

32 18/09/14(金)12:28:16 No.533286493

ライブラはりゅうさ使うタイミング確認のためだけじゃね

33 18/09/14(金)12:28:19 No.533286504

ライブラは分かりやすくするためにHP表示させてるだけでは?

34 18/09/14(金)12:28:35 No.533286565

普通に死んじゃうて RPGなんかだから敵は倒していいんじゃないの?

35 18/09/14(金)12:28:38 No.533286570

レナはただ死んだだけ

36 18/09/14(金)12:28:54 No.533286615

カタサンドウォームの本体 思ってたのと違う

37 18/09/14(金)12:29:05 No.533286646

レナは飛竜のために毒草食ったりサンドウォームのためにりゅうさされたり大変だな

38 18/09/14(金)12:29:12 No.533286668

無知なだけかもしれないけど5や6に比べて4って研究対象にあんまりならないよね

39 18/09/14(金)12:29:21 No.533286694

有識者からすればスリップで死ぬサンドウォームは違クなのかもしれん

40 18/09/14(金)12:29:52 No.533286781

やっぱオールバーサーカーとかの挙動で研究が進んだのだろうかサンドウォーム

41 18/09/14(金)12:30:02 No.533286814

>ライブラは必須なんだっけ 時止めとかしない限りスリップの総ダメージ量は大したことないから ちゃんとHP調整しないと殺し切る前にスリップが止まる

42 18/09/14(金)12:30:15 No.533286858

FF5学部サンドウォーム学科

43 18/09/14(金)12:30:30 No.533286905

>普通に死んじゃうて >RPGなんかだから敵は倒していいんじゃないの? そりゃ倒せばいいんだけどSFC版の砂芋虫はスリップダメージで死なない リメイクだと死ぬ

44 18/09/14(金)12:30:31 No.533286907

SFC版だと中の人のファイナルアタックでサウンドウォームとあなを消してるから スリップで殺してカウンター封じすると中の人だけ死んでサンドウォームとあなが放置されてゲームが進まなくなる GBA版では修正されていますよという動画

45 18/09/14(金)12:30:47 No.533286948

何でこんなサンドウォーム解析に心血注ぐんだ…? 道作るために無理やり呼ばれて殺されるぐらいの扱いだった気がするのに

46 18/09/14(金)12:30:50 No.533286964

>有識者からすればスリップで死ぬサンドウォームは違クなのかもしれん 有識者ならソフトごとの仕様の違いは把握してそう

47 18/09/14(金)12:30:52 No.533286974

サンドウォームの生態研究極まってるな…

48 18/09/14(金)12:31:41 No.533287134

>無知なだけかもしれないけど5や6に比べて4って研究対象にあんまりならないよね メンバー完全固定で他作に比べるとやり込み要素少ないしな

49 18/09/14(金)12:32:00 No.533287196

こんな見た目して超素早いもんな まあ流砂の中を動ける時点でそうでもないと流されそうだけど

50 18/09/14(金)12:32:13 No.533287226

なんでこんな変態挙動するボス作ったんです?

51 18/09/14(金)12:32:15 No.533287233

>何でこんなサンドウォーム解析に心血注ぐんだ…? >道作るために無理やり呼ばれて殺されるぐらいの扱いだった気がするのに 普通に倒すだけのボスでもいいのに 仕様の中で面白いバトルを作った努力が愛されてるんだよ

52 18/09/14(金)12:32:19 No.533287243

モグラ叩きっぽいゲームデザインにするためだけに大変な努力をしすぎる…

53 18/09/14(金)12:32:20 No.533287246

>無知なだけかもしれないけど5や6に比べて4って研究対象にあんまりならないよね 4は階層バグとか戦闘以外のところが研究されてたイメージ

54 18/09/14(金)12:32:24 No.533287259

FF5は生涯を懸ける研究テーマとして申し分無いな

55 18/09/14(金)12:32:44 No.533287325

じゃあGBAじゃ中の人に会えないの?

56 18/09/14(金)12:32:46 No.533287329

su2602044.webm GBAで左の人出すには一手間いるので ジョブが揃った後の隠しダンジョンでしか不可能じゃないかと言われている

57 18/09/14(金)12:32:55 No.533287356

サンドウォーム戦のストローパーがニコニコでオールバーサーカー縛りした人?が発見したことになってるのが謎過ぎる

58 18/09/14(金)12:33:21 No.533287441

>su2602044.webm >GBAで左の人出すには一手間いるので >ジョブが揃った後の隠しダンジョンでしか不可能じゃないかと言われている おっさんが出てきて吹いた

59 18/09/14(金)12:33:54 No.533287549

旦那出てきて駄目だった

60 18/09/14(金)12:34:08 No.533287591

GBAじゃ左上の人を見る方法ないの?

61 18/09/14(金)12:34:13 No.533287607

フォルツァ!

62 18/09/14(金)12:35:15 No.533287791

サンドウォームの仕様も知らないなんてお前らエアプか?

63 18/09/14(金)12:35:19 No.533287803

そもそもサンドウォームは無敵 俺達はサンドウォームを通じて後ろの人にダメージを与えている

64 18/09/14(金)12:36:15 No.533287985

左上の人めっちゃゴツくなっとる!

65 18/09/14(金)12:36:18 No.533287993

>サンドウォーム戦のストローパーがニコニコでオールバーサーカー縛りした人?が発見したことになってるのが謎過ぎる これは勘違いで ストローパーの出し方自体はニコニコが出てくる前からわかってた

66 18/09/14(金)12:36:40 No.533288064

なんだこのオッサン!?

67 18/09/14(金)12:36:42 No.533288070

>モグラ叩きっぽいゲームデザインにするためだけに大変な努力をしすぎる… しかもこれ1回きりというね ダミーターゲットの応用はそこそこ使われてるけどもさ

68 18/09/14(金)12:36:58 No.533288122

サンドウォーム学会すぎる

69 18/09/14(金)12:37:19 No.533288195

>俺達はサンドウォームを通じて後ろの人にダメージを与えている サンドウォーム学に明るくないからわからないんだけど ライブラでターゲットした場合はどういう挙動なんだ? 後ろの人のHPを参照してるだけ?

70 18/09/14(金)12:37:40 No.533288266

GBA版は後ろの人が違うのにも何か理由が…?

71 18/09/14(金)12:37:52 No.533288295

当たり前のように中の人とか言われても困るよ!

72 18/09/14(金)12:38:08 No.533288347

>SFCのサンドウォームはスリップ死すると不死身になるから死ぬと逆におかしいんだけど >GBAのサンドウォームは対策されてて普通に死んじゃうよっていう >サンドウォームの仕様を理解してないとわからない動画 ということはレナが同時に死んだのはたまたまであって笑いどころでは無いのか…

73 18/09/14(金)12:38:15 No.533288370

GBAでも仕組みは同じなのかよ!?

74 18/09/14(金)12:38:21 No.533288395

>サンドウォーム学に明るくないからわからないんだけど >ライブラでターゲットした場合はどういう挙動なんだ? >後ろの人のHPを参照してるだけ? サンドウォームへのアクションは中の人に適用される だからサンドウォームにフェニ尾投げると中の人が生き返る

75 18/09/14(金)12:38:39 No.533288468

>当たり前のように中の人とか言われても困るよ! もう後ろの人については散々ここで語られてるから常識だと思って欲しい

76 18/09/14(金)12:38:42 No.533288477

バーサーカーによる各穴への攻撃確率はそれぞれ33%の筈なのに実際は違うんですけお! って話してたようなうろ覚えだけど

77 18/09/14(金)12:38:51 No.533288505

どうしてこんな複雑な仕様にしたんです?

78 18/09/14(金)12:40:07 No.533288752

>どうしてこんな複雑な仕様にしたんです? そんなに複雑ではないというかむしろ出たり消えたりするモンスターを管理するには司令塔を置くのがシンプルなやり方だと思う

79 18/09/14(金)12:40:20 No.533288805

なんだよサンドウォーム学って… もうエアプでいいよ…

80 18/09/14(金)12:41:35 No.533289066

>バーサーカーによる各穴への攻撃確率はそれぞれ33%の筈なのに実際は違うんですけお! >って話してたようなうろ覚えだけど 本体3に穴3で1/6だと思われてた 1/7じゃね?っていい始めた狂人がいたそうな

81 18/09/14(金)12:41:38 No.533289077

なんかサウンド回りがへちょくない?

82 18/09/14(金)12:41:42 No.533289088

>ストローパーの出し方自体はニコニコが出てくる前からわかってた これ自体は20年くらい前にはもう知られてた現象だしね

83 18/09/14(金)12:41:48 No.533289107

>ストローパーの出し方自体はニコニコが出てくる前からわかってた まあ昔は動画とか一苦労だからなかなか映像を広める方法がなかったからな…

84 18/09/14(金)12:41:51 No.533289111

>だからサンドウォームにフェニ尾投げると中の人が生き返る じゃあSFCスリップで殺してフェニ尾すれば復帰…はしないのかしないんだろうな

85 18/09/14(金)12:42:14 No.533289177

GBA版ってこんなに音違うのか…

86 18/09/14(金)12:42:22 No.533289204

サウンドのしょぼさはGBAでは仕方ないのだ…

87 18/09/14(金)12:42:29 No.533289221

>どうしてこんな複雑な仕様にしたんです? そもそもサンドウォームが複雑なのだ 穴からヒョコヒョコ出現する奴のHPをどう管理すりゃいいんだよ出現したらHPまんたんだし…となってからじゃあ戦闘開始からずっといてこれらの行動を統制する奴を置けばいいんだ!!となった

88 18/09/14(金)12:42:50 No.533289285

>なんかサウンド回りがへちょくない? しょーがねーだろアドバンスなんだから 一連のリメイクで譜面間違ってるのもあるのはフォローできないけど

89 18/09/14(金)12:43:08 No.533289340

アドバンス音源はどうしてもな…

90 18/09/14(金)12:43:10 No.533289344

GBA版のFFⅤは音がくっそしょぼいよね

91 18/09/14(金)12:43:24 No.533289390

スーファミの音源ってなんだかんだすげーの積んでるからね…

92 18/09/14(金)12:43:44 No.533289445

>じゃあSFCスリップで殺してフェニ尾すれば復帰…はしないのかしないんだろうな 出るよ

93 18/09/14(金)12:43:56 No.533289482

>サウンドのしょぼさはGBAでは仕方ないのだ… それも噂だ

94 18/09/14(金)12:44:05 No.533289503

>SFC版だと中の人のファイナルアタックでサウンドウォームとあなを消してるから この時点で??となったけどまあ内部で持ってる別管理のHPを中の人と表現してるのかな…と思ったら >su2602044.webm マジで中の人いるじゃねーか!

95 18/09/14(金)12:44:08 No.533289517

>GBA版は後ろの人が違うのにも何か理由が…? 追加モンスターやらで番地が変わっただけじゃ

96 18/09/14(金)12:44:15 No.533289534

単にレナもサンドウォームもそれぞれ流砂くらったからスリップダメージで死んだってだけなのに みんな深読みしすぎる…

97 18/09/14(金)12:44:28 No.533289579

GBAは追加ジョブもなんか微妙だったな…

98 18/09/14(金)12:44:38 No.533289617

中の人随分鍛えたな…

99 18/09/14(金)12:44:52 No.533289655

だってFF5のうぇぶみってだいたいなんかおかしいし…

100 18/09/14(金)12:44:59 No.533289681

カタヨッシー

101 18/09/14(金)12:45:18 No.533289729

>そもそもサンドウォームが複雑なのだ >穴からヒョコヒョコ出現する奴のHPをどう管理すりゃいいんだよ出現したらHPまんたんだし…となってからじゃあ戦闘開始からずっといてこれらの行動を統制する奴を置けばいいんだ!!となった どうしてそれが縁もゆかりもない飛竜の旦那さんなんですか…どうして

102 18/09/14(金)12:45:33 No.533289775

サンドウォームのためだけに特殊なシステム組むよりも 透明な敵を置いてそっちで実際のHPを管理したほうが話が早いのだ

103 18/09/14(金)12:45:41 No.533289794

su2602064.webm SFC左上の人はもはや基礎知識だからな…

104 18/09/14(金)12:46:07 No.533289860

バーサーカーの人がすごいのは安定した出し方と確率を証明するために悪魔の証明に挑んだことだからね

105 18/09/14(金)12:46:11 No.533289870

最初にサンドウォームの特殊な仕様に気付いた人は凄いな…

106 18/09/14(金)12:46:15 No.533289886

左上の人もリメイクしたのか…

107 18/09/14(金)12:47:12 No.533290050

砂芋さんよっぽど無茶なプログラミングしてたんだな

108 18/09/14(金)12:47:15 No.533290060

中の人が透明だから特殊に見えるけど ボス本体を倒したらビットも消えるのとやってることはそんなに違わないからね

109 18/09/14(金)12:47:16 No.533290061

>最初にサンドウォームの特殊な仕様に気付いた人は凄いな… 学会追放されたけどな

110 18/09/14(金)12:47:21 No.533290083

左上の人は?

111 18/09/14(金)12:47:23 No.533290088

FFはどのシリーズも研究され続けてて恐ろしい

112 18/09/14(金)12:47:32 No.533290119

そもそもバーサーカーがカーソル合わせられる奴から選択じゃなくて全対象なのは何故なんだろう

113 18/09/14(金)12:47:33 No.533290121

サンドウォームがスリップで死ぬのおかしいよなとは思った 細かすぎて伝わらないバグ動画なのかと思った

114 18/09/14(金)12:47:41 No.533290145

ストローパー戦が実際には7体編成なのもニコ動のFFロマサガやり込み系動画で内部データの参考にされている s-endoさんのHPの解析データをみれば昔から普通に載ってたりするよね

115 18/09/14(金)12:47:44 No.533290150

全然知らない人が出てきてダメだった

116 18/09/14(金)12:47:45 No.533290153

ゲーム作る人って本当に頭がいいんだなってよく分かる

117 18/09/14(金)12:47:46 No.533290157

なんだよサンドウォーム学って…

118 18/09/14(金)12:48:00 No.533290194

後方ストローパー面だけじゃなくて後方フォルツァ面もいるのか…

119 18/09/14(金)12:48:21 No.533290260

とはいえ本体だと思ってたやつが実はダミーだったってのはこいつぐらいか

120 18/09/14(金)12:48:41 No.533290312

>そもそもバーサーカーがカーソル合わせられる奴から選択じゃなくて全対象なのは何故なんだろう そこはバーサク用に設定するのを考えてなかっただけじゃねぇかな あんまり変わるもんじゃないし

121 18/09/14(金)12:49:06 No.533290387

なんでそんな事研究してるの… ガチ勢なの…

122 18/09/14(金)12:49:07 No.533290390

>ゲーム作る人って本当に頭がいいんだなってよく分かる 中でもスクウェアは本当に無茶苦茶やるメーカーだった 当時こんな凝ったバトルプログラムしてるゲーム滅多になかったよ

123 18/09/14(金)12:49:08 No.533290395

s-endoって遠藤章造のこと?

124 18/09/14(金)12:49:10 No.533290398

レナは俺の肉便器

125 18/09/14(金)12:49:34 No.533290476

(サンドウォームが元気に出入りして俺も鼻が高いよ…)

126 18/09/14(金)12:49:37 No.533290483

FF5は訳わからんな…魔大陸浮上しよ…

127 18/09/14(金)12:49:41 No.533290498

>学会追放されたけどな 派閥争いか…

128 18/09/14(金)12:49:57 No.533290548

>>そもそもバーサーカーがカーソル合わせられる奴から選択じゃなくて全対象なのは何故なんだろう >そこはバーサク用に設定するのを考えてなかっただけじゃねぇかな >あんまり変わるもんじゃないし みだれうちも同じだよね 通常攻撃の方が選ばれるターゲットが制限されていると思った方がいいのかも

129 18/09/14(金)12:50:32 No.533290641

動画以前のレポート時代の研究成果を改めて世に広める必要があるかもしれない

130 18/09/14(金)12:51:15 No.533290767

>>学会追放されたけどな >派閥争いか… 当時は6人説が定説で7人説は妄言扱いされたのだ

131 18/09/14(金)12:52:09 No.533290931

>>>学会追放されたけどな >>派閥争いか… >当時は6人説が定説で7人説は妄言扱いされたのだ そんな天動説に対する地動説みたいな…

132 18/09/14(金)12:52:16 No.533290948

サンドウォームの後ろの人を知らないで育つ世代が増えている

133 18/09/14(金)12:52:17 No.533290950

仕掛けを知れば簡単な事なのにそれをまったく感じさせない作りに仕上げてるのがすごすぎるわ…

134 18/09/14(金)12:52:30 No.533290986

それでも地球は回っている

135 18/09/14(金)12:52:44 No.533291033

見えない7人目が居るはずなんですけおおおおお 居た

136 18/09/14(金)12:53:17 No.533291117

>>>学会追放されたけどな >>派閥争いか… >当時は6人説が定説で7人説は妄言扱いされたのだ なんで解析済みの事柄で争ってるんだ… 誰か教えてあげればいいのに

137 18/09/14(金)12:53:42 No.533291195

特殊なルールのバトルとかを管理するオブジェクトが透明な敵モンスターの形でしか置けないのでこういうことになってる

138 18/09/14(金)12:53:50 No.533291216

当時の性能的な制約をうまく利用して変なプログラムを組んでたりするから面白い

139 18/09/14(金)12:53:56 No.533291228

解析以前の話だからな

140 18/09/14(金)12:54:16 No.533291296

それでも7人目はいる

141 18/09/14(金)12:54:50 No.533291369

バーサーカーの確率問題がなかったら中の人は発見されなかったの?

142 18/09/14(金)12:54:51 No.533291371

>FF5は訳わからんな…魔大陸浮上しよ… そっちの方がもっとわかんないよ バグがバグ呼びまくってる…

143 18/09/14(金)12:54:51 No.533291373

永遠の闇の見えない人3人とかも同じようなもんだよねランダムターゲットの対象にはならないけど

144 18/09/14(金)12:55:15 No.533291437

後ろの人が殺してやらないとサンドウォームが死ねないのも面白いな

145 18/09/14(金)12:55:28 No.533291479

ネオエクスデスも乱れ打ち対策でノーダメの体の部位いくつか用意してるという小癪な仕様

146 18/09/14(金)12:55:30 No.533291487

>それでも7人目はいる 小説のタイトルみたい

147 18/09/14(金)12:55:59 No.533291573

>バーサーカーの確率問題がなかったら中の人は発見されなかったの? >これは勘違いで >ストローパーの出し方自体はニコニコが出てくる前からわかってた

148 18/09/14(金)12:56:42 No.533291680

ストーカーは変な制御してないのかな

149 18/09/14(金)12:57:05 No.533291758

穴とサンドウォームと中の人の行動速度をずらすことで普通なら穴に潜って出る行動と顔出したウォームの行動テンポが等間隔になるところを早く出入りしたり出てすぐ行動してるように見せてる

150 18/09/14(金)12:57:12 No.533291776

いまだに新しい技が発見され続けてるとかやり込まれ過ぎだわアイツ

151 18/09/14(金)12:57:22 No.533291815

FF5学会の研究成果はまだ普通のプレイに応用できるのもあるけど6のは次元が違いすぎて… でもFF6使えばメガテンの攻略有利になるんだっけ

152 18/09/14(金)12:58:30 No.533292003

ストーカーは最初から左上の人が見えてるような仕様だったはずだからあんまりおもしろ動画にならない 眠らせとけば残り一人だけ生かすとかはできるけど

153 18/09/14(金)12:58:36 No.533292015

>でもFF6使えばメガテンの攻略有利になるんだっけ …なぜ別ゲーの攻略が?

154 18/09/14(金)12:59:17 No.533292130

パッと見で挙動が何か分かるFF5ガチ勢は凄いな…

155 18/09/14(金)12:59:19 No.533292134

>…なぜ別ゲーの攻略が? サブフレームリセットでなんとかなるのかな…

156 18/09/14(金)12:59:36 No.533292180

>解析以前の話だからな 解析されたの2004くらいだと思うけど何年前の闘争なんだ学会員

157 18/09/14(金)12:59:43 No.533292203

>でもFF6使えばメガテンの攻略有利になるんだっけ ならねーよ! 乱数がいい感じになるってだけだ

158 18/09/14(金)13:00:03 No.533292254

これだけ研究されるのは開発者冥利に尽きるかもしれない 公開でケツの穴ひろげられてる感覚かもしれない

159 18/09/14(金)13:00:06 No.533292264

>乱数がいい感じになるってだけだ ただのおまじないだよね

160 18/09/14(金)13:00:53 No.533292371

>…なぜ別ゲーの攻略が? FF6のOP流してから急いでソフト入れ替えてメガテンを起動するとメモリの初期状態がいい感じに成るんだ

161 18/09/14(金)13:01:23 No.533292450

>ただのおまじないだよね 再現性のある科学的事実だよ!?

162 18/09/14(金)13:03:09 No.533292716

トライガンでこんなキャラいなかった 人間を端末に使う砂虫

163 18/09/14(金)13:03:12 No.533292725

おまじないではなく先にFF6を一瞬読み込ませて本体の初期乱数を変えてるんだよ たまたまその人のチャートに都合のいい乱数なのがFF6だったというだけだよ

164 18/09/14(金)13:03:14 No.533292728

差し替えメモリ維持はマリオとテニスからある伝統ある方法

165 18/09/14(金)13:03:25 No.533292750

>学会追放されたけどな なんで?

166 18/09/14(金)13:04:21 No.533292880

バーサーカーの人は7体いるのに気づくとか何回試行したんだろう…

167 18/09/14(金)13:04:39 No.533292933

厳選すれば普通にFF6より都合のいい乱数ありそうだけど 動画的には最高のネタだから…

168 18/09/14(金)13:04:39 No.533292934

なんなのFF6

169 18/09/14(金)13:05:58 No.533293109

魔大陸だけじゃ飽きたらず金剛神界も浮かせようって魂胆か

170 18/09/14(金)13:06:36 No.533293207

世界を一つ壊すにはFF6があればいい

171 18/09/14(金)13:07:38 No.533293353

>>学会追放されたけどな >なんで? 狂人あつかいされたから

172 18/09/14(金)13:07:52 No.533293382

>>FF5は訳わからんな…魔大陸浮上しよ… >そっちの方がもっとわかんないよ >バグがバグ呼びまくってる… その度に仮想通貨が折れてるらしいな

173 18/09/14(金)13:09:27 No.533293623

>アドバンス音源はどうしてもな… ドンキーコング3のがちょっと残念だったな……メロディとかはメチャクチャいいんだけど

174 18/09/14(金)13:09:41 No.533293656

サンドウォーム学が有名だけど他にホットな分野ってあるのかなFF5学会

175 18/09/14(金)13:11:56 No.533293982

>サンドウォーム学が有名だけど他にホットな分野ってあるのかなFF5学会 かくれるバグって盛大に画面がバグるやばいのが大昔からあるんだけど メモリやらぐちゃぐちゃになりすぎて制御しづらい

↑Top