虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/14(金)10:50:15 おでん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/14(金)10:50:15 No.533273767

おでんはいくらでも食べてよい

1 18/09/14(金)10:51:53 No.533273946

塩分とか…

2 18/09/14(金)10:53:28 No.533274118

むしろ塩分なんて低い部類なのでは

3 18/09/14(金)10:54:13 No.533274212

汁飲まなきゃね

4 18/09/14(金)10:56:01 No.533274441

おでんの汁なんて普通飲まんだろう…

5 18/09/14(金)10:57:26 No.533274601

えっ

6 18/09/14(金)10:57:54 No.533274656

結局ご飯も食べるしそうでもないかな

7 18/09/14(金)10:58:18 No.533274705

タダでもらえる味噌だれをつゆに溶いて飲み干すけど…

8 18/09/14(金)10:58:29 No.533274724

おでん食べた分ご飯減らすんだよ!

9 18/09/14(金)10:58:53 No.533274768

低カロリーの方が糖質高いのはギャグ

10 18/09/14(金)10:59:13 No.533274811

>結局ご飯も食べるしそうでもないかな いやぁぁぁぁぁ!!

11 18/09/14(金)10:59:38 No.533274868

>結局ご飯も食べるしそうでもないかな んん?

12 18/09/14(金)11:00:02 No.533274911

これ気になってるんだけど店員が入れてくれるの?自分でとるの?

13 18/09/14(金)11:00:58 No.533275014

>これ気になってるんだけど店員が入れてくれるの?自分でとるの? うちの近所だと店員が入れてくれてたな 注文したお婆ちゃんにつゆの量どうします?とかまで聞いてた

14 18/09/14(金)11:01:38 No.533275133

>これ気になってるんだけど店員が入れてくれるの?自分でとるの? お店によるので近所のコンビニで確認して

15 18/09/14(金)11:02:06 No.533275189

店によるな まぁ勝手にとってもどうせレジで確認するから店員に任せた方が早い でも混雑時はやめて…

16 18/09/14(金)11:02:56 No.533275283

最寄りのローソンとセブンはどっちもだけど汁沢山入れるか聞かれたな おでん2個位買って汁多めに寄越せ!って言う人いるから今だとそういうマニュアルになったんだろうか

17 18/09/14(金)11:04:10 No.533275454

レジ前で不特定多数の人間のツバとか羽虫が入ったおでんとか食えるかよ

18 18/09/14(金)11:05:23 No.533275621

おでんは体に悪くない悪いのはいつだって自分自身

19 18/09/14(金)11:08:06 No.533275930

なんで糖質制限なんて馬鹿みたいなエセ健康法が流行ったんだ

20 18/09/14(金)11:10:15 No.533276202

関東風だと塩分多いと思う 関東のはだからごはんに合う 関西のは出汁が効いてるけど塩辛くはないからそのままが美味い

21 18/09/14(金)11:11:29 No.533276350

味噌だぱぁするから塩分多くなっちゃうよね

22 18/09/14(金)11:12:31 No.533276477

>レジ前で不特定多数の人間のツバとか羽虫が入ったおでんとか食えるかよ フタがある店じゃないと買う気しない

23 18/09/14(金)11:14:32 No.533276721

>フタがある店じゃないと買う気しない こういう奴が被災したとき炊き出しをどうするのか見てみたい

24 18/09/14(金)11:15:54 No.533276908

書き込みをした人によって削除されました

25 18/09/14(金)11:16:37 No.533277003

あどうせ理解しようともしないだろうから読みたい人だけ読んでdelして

26 18/09/14(金)11:16:58 No.533277059

急に?

27 18/09/14(金)11:17:47 No.533277156

おでんの〆にごはんに玉子入れて砕いて汁かけて食べるのだーいすき!

28 18/09/14(金)11:18:42 No.533277250

おでんの汁で作るおじやいい...

29 18/09/14(金)11:18:52 No.533277265

>あどうせ理解しようともしないだろうから読みたい人だけ読んでdelして この予防線がダサ過ぎ

30 18/09/14(金)11:19:08 No.533277302

>なんで糖質制限なんて馬鹿みたいなエセ健康法が流行ったんだ 摂取カロリーを減らすってだけだ エセでもなんでもない

31 18/09/14(金)11:19:54 No.533277390

小さくなりすぎて買わなくなったコンビニおでん

32 18/09/14(金)11:21:48 No.533277625

>なんで糖質制限なんて馬鹿みたいなエセ健康法が流行ったんだ 何を見てエセと認識してるんだろ 白米もパンも麺類も安く多量に食えるから糖質は他の栄養素から突出して過剰になりがちなのは事実 昔から米食ってたろなんて反論する奴も居るけど精米技術が向上した江戸では栄養バランス崩れた結果に脚気が蔓延したんだし 糖分がないと脳が働かないという話も諸説あるし摂り過ぎても良いとはならない むしろ手軽に食べ過ぎる炭水化物で腹が膨れたら脳への血流が阻害されて思考力落ちるし そもそもたまに勘違いする奴居るけど糖質制限イコール糖質完全カットではないぞ ごはん大盛りをやめる、ラーメン替え玉をやめる、程度に意識するのが糖質制限であってそれがバランスの良い食事に繋がる どうしても大盛りや替え玉食べたかったら他に野菜も沢山食べれば良い ただし野菜にもいろいろあるからキャベツの千切りやシーザーサラダだけで野菜摂った気になるのは間違い そこでこの「野菜一日これ一杯」 一杯と言わず毎食前に飲めばたちどころに健康へ 決して欺瞞ではないけど不溶性食物繊維は他で補ってほしい バイナウ

33 18/09/14(金)11:22:24 No.533277702

>小さくなりすぎて買わなくなったコンビニおでん ガチで食いたいならスーパーのパックおでんがコスパ高いからなぁ

34 18/09/14(金)11:23:55 No.533277889

100円近くとる割にあの小ささはひどい

35 18/09/14(金)11:24:48 No.533277993

70円セールで買いなさる

36 18/09/14(金)11:26:12 No.533278169

>ガチで食いたいならスーパーのパックおでんがコスパ高いからなぁ 安いけどあんまりうまくはないからなあ

37 18/09/14(金)11:26:50 No.533278261

おでんの汁で作る茶碗蒸しも好き

38 18/09/14(金)11:27:41 No.533278384

液体で流し込むからカロリーゼロ

39 18/09/14(金)11:28:11 No.533278454

>70円セールで買いなさる 正直それでも割高感はある

40 18/09/14(金)11:28:31 No.533278496

近所のコンビニ入るたびにおでんの匂いがきつくておでん食えなくなってしまった

41 18/09/14(金)11:29:52 No.533278662

気持ち悪いダイエッターかと思ったらまさかの野菜ジュースの宣伝で駄目だった 結局ジュースって栄養とれるの?

42 18/09/14(金)11:30:17 No.533278710

>>ガチで食いたいならスーパーのパックおでんがコスパ高いからなぁ >安いけどあんまりうまくはないからなあ 慣れる慣れる コンビニのはがっつりじゃなく少量でガツンとくる印象にさせるために塩分も出汁も濃くしてるだけで

43 18/09/14(金)11:33:01 No.533279006

コンビニおでんはレジ前のじゃなくて袋に入った200円くらいのが好き

44 18/09/14(金)11:33:46 No.533279103

>気持ち悪いダイエッターかと思ったらまさかの野菜ジュースの宣伝で駄目だった >結局ジュースって栄養とれるの? 栄養士か栄養学かじってないと日常生活でバランス良く食べるってのが難しいか金掛かる それに気分次第で好きなもの食べたいという事が難しくなり食の楽しみが阻害される ところが野菜ジュースでそれができちまうんだ 野菜ジュースにもよるけど「野菜一日これ○○」と「1日分の野菜」はガチ 足の親指の痺れ、鈍痛、紫色の変色も治りました

45 18/09/14(金)11:33:49 No.533279112

あいつ

46 18/09/14(金)11:34:26 No.533279168

>結局ジュースって栄養とれるの? 昔の医者曰く「取れるわけがない気休めだよこんなの」 今の医者は「ホント日本人野菜食べないから飲んだ方が多少はマシ」

47 18/09/14(金)11:35:27 No.533279290

野菜ジュースでなくトマトジュースは愛飲してるな

48 18/09/14(金)11:35:29 No.533279294

卵が美味しい 完全に茹で状態なのにそんなにパサパサ感ない

49 18/09/14(金)11:35:32 No.533279303

栄養士「」参上!

50 18/09/14(金)11:35:33 No.533279305

ただ野菜ジュースでは不溶性食物繊維があまり摂れずうんこがゆるめになるから 不溶性食物繊維でぐぐって自分に合った食べ物で補ってほしい 俺は納豆とミックスナッツを1日1回程度添える

51 18/09/14(金)11:37:03 No.533279475

>>結局ジュースって栄養とれるの? >昔の医者曰く「取れるわけがない気休めだよこんなの」 昔は濃縮還元でビタミンなどあらゆる栄養素が破壊されると信じられてきたからね 心配ならカゴメか伊藤園どっちかで詳しく解説してるから見てみて欲しい きっと今すぐスーパーへ走りたくなる

52 18/09/14(金)11:37:16 No.533279506

今野菜ジュースは野菜オンリーで塩分添加なしのも増えてきてるからな

53 18/09/14(金)11:37:34 No.533279551

>結局ご飯も食べるしそうでもないかな 堪 え 難 し

54 18/09/14(金)11:37:54 No.533279594

出た出た ろくな食生活してないのに野菜ジュースだけで健康になった気になるやつ

55 18/09/14(金)11:39:10 No.533279735

>出た出た >ろくな食生活してないのに野菜ジュースだけで健康になった気になるやつ

56 18/09/14(金)11:39:14 No.533279742

>コンビニのはがっつりじゃなく少量でガツンとくる印象にさせるために塩分も出汁も濃くしてるだけで コンビニおでんはそういう下心と言うより単に煮詰まってるだけじゃないかな…

57 18/09/14(金)11:39:25 No.533279765

バイナウだけ読んだ

58 18/09/14(金)11:39:45 No.533279814

コンビニで働いてるときおでんは食べなかったけどおでんの汁にごま鮭おにぎりぶち込んで食べてた

59 18/09/14(金)11:39:58 No.533279835

ろくな食生活してるなら糖質制限なんかとは無関係だろうしね 自分なり家族が栄養きちんと考えてしっかり美味いメシ作れるならそれが一番 野菜ジュースに頼り過ぎると野菜ジュースを飲めない環境で不安が訪れる…

60 18/09/14(金)11:40:10 No.533279855

野菜ジュースなんて気休めと言われ続けてキレたメーカーが本当に栄養が取れるレベルまで野菜入れまくったり失った栄養をジュースにぶちこんだりしてると聞いた

61 18/09/14(金)11:40:16 No.533279873

>>コンビニのはがっつりじゃなく少量でガツンとくる印象にさせるために塩分も出汁も濃くしてるだけで >コンビニおでんはそういう下心と言うより単に煮詰まってるだけじゃないかな… あぁー…

62 18/09/14(金)11:47:05 No.533280667

汁飲まなきゃ多少は塩分抑えられる 俺は家でお湯で一度煮てるからもっと薄くなってる

63 18/09/14(金)11:48:16 No.533280784

つゆの補充とかほとんどのコンビニは味確かめないでするから必然的に濃くなる 多少薄く補充しても煮詰まるので濃くなる

64 18/09/14(金)11:48:28 No.533280802

>ただ野菜ジュースでは不溶性食物繊維があまり摂れずうんこがゆるめになるから トクホコーラで食物繊維を補給するとバランスもいい

65 18/09/14(金)11:54:28 No.533281478

がんも入って83キロカロリーは間違いなく計算間違えてる

66 18/09/14(金)11:55:49 No.533281654

おでんつゆに昆布のおにぎりと薬味をシューッ!

↑Top