虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/14(金)10:11:50 気のカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/14(金)10:11:50 No.533269178

気のカタマリを放出する技の起源って何だろうね

1 18/09/14(金)10:12:57 No.533269340

神話

2 18/09/14(金)10:19:35 No.533270190

遠当て!

3 18/09/14(金)10:22:50 No.533270609

北斗とか男塾とか?

4 18/09/14(金)10:24:16 No.533270788

これとか波動拳とかって実際くらうとどんなダメージを感じるんだろう

5 18/09/14(金)10:25:29 No.533270958

>これとか波動拳とかって実際くらうとどんなダメージを感じるんだろう 水の塊ぶつけるようなイメージ

6 18/09/14(金)10:26:05 No.533271033

韓国

7 18/09/14(金)10:27:06 No.533271156

鉄拳チンミとか

8 18/09/14(金)10:28:22 No.533271327

こういうのはだいたい神話か手塚治虫漫画のどれかが起源

9 18/09/14(金)10:30:21 No.533271548

気だけに中国の古典かもしれん

10 18/09/14(金)10:31:31 No.533271675

単純な打撃ダメージなのか何かデバフかかる感じのダメージなのか

11 18/09/14(金)10:38:54 No.533272501

遠当てを可視化したものだとは思う 有情拳→ラオウ(技名なし)→かめはめ波→剛掌波 って時系列だけど塊と呼べるのはかめはめ波からかな…

12 18/09/14(金)10:41:08 No.533272769

漫画だと百歩神拳あたりなんだろうか元祖

13 18/09/14(金)10:42:02 No.533272879

目からビームとかの方が先なんじゃないかな

14 18/09/14(金)10:43:44 No.533273071

初期の百歩神拳は有情拳みたいに切断系だったからな…

15 18/09/14(金)10:43:51 No.533273092

こういう気を飛ばす技って当たると熱いのかなそれとも温度とかそういうのは無いのかな

16 18/09/14(金)10:47:34 No.533273485

ラーメンマンの虎が出るやつはいい線いってるけど多分元ネタがあるんだろうな…

17 18/09/14(金)10:49:21 No.533273661

>こういう気を飛ばす技って当たると熱いのかなそれとも温度とかそういうのは無いのかな 修行中の悟版が薪に着火してたから熱いんじゃないかな DBの描写だとブスブス煙を上げたりして高熱っぽい

18 18/09/14(金)10:49:56 No.533273733

ドラゴンボールの影響下にある場合はだいたい熱を帯びてる印象がある 波動拳だって萌える

19 18/09/14(金)10:50:15 No.533273762

かめはめ波も剛掌波も塊と言うよりはビーム系なんだよな

20 18/09/14(金)10:51:29 No.533273912

気が青いと水っぽい勢いと重さで、気が黄色いと熱とフカフカ感をなんとなく感じる

21 18/09/14(金)10:52:44 No.533274045

ハリケーンアッパーみたいな気なのか気合いなのかわからない系が困る

22 18/09/14(金)10:53:36 No.533274138

>ドラゴンボールの影響下にある場合はだいたい熱を帯びてる印象がある でも当のドラゴンボールのかめはめ波は鶴仙人にダメージを与えずに安全に吹っ飛ばせるぞ?

23 18/09/14(金)10:53:53 No.533274176

>かめはめ波も剛掌波も塊と言うよりはビーム系なんだよな 剛掌波はビームじゃなくてオーラを纏った掌打なんですけお!!

24 18/09/14(金)10:55:04 No.533274328

>>ドラゴンボールの影響下にある場合はだいたい熱を帯びてる印象がある >でも当のドラゴンボールのかめはめ波は鶴仙人にダメージを与えずに安全に吹っ飛ばせるぞ? 明らかにブスブス煙出てる場合もあったり、物理的に押し出してたり結構謎なんだよな

25 18/09/14(金)10:55:36 No.533274390

大陸の人はリアリストなので意外と気が玉になって攻撃とか飛躍しない 気で遠当てとか言い出すのは日本人だよ

26 18/09/14(金)10:56:45 No.533274517

波動拳みたいなもの実際に撃てる人っていないのかな

27 18/09/14(金)10:56:47 No.533274522

ケンよりもリュウの波動拳と竜巻旋風脚が強いのは風呂はいらない体臭のせいって誰かが

28 18/09/14(金)10:58:06 No.533274680

漫画の格闘系で飛び道具したのって北斗じゃない?

29 18/09/14(金)10:58:11 No.533274690

こういうのは全部気持ちが飛んでるっていってた

30 18/09/14(金)10:58:32 No.533274728

武力リョウは掌底になってたけどネオコロでは普通に気を飛ばしてたからあれは技術的な問題でしかなかったのかもしれない

31 18/09/14(金)10:58:34 No.533274731

>波動拳みたいなもの実際に撃てる人っていないのかな 気合いで吹っ飛ばすのはあるけど あれは瞬間催眠の一種とかだしな 本当にできる奴は世に出ないだけと言われたら知らぬ

32 18/09/14(金)11:00:04 No.533274922

すべての始まりは有情破顔拳

33 18/09/14(金)11:01:35 No.533275119

漫画だけど波動拳でホンダの体がえぐれて死んだ気がする

34 18/09/14(金)11:02:21 No.533275219

日本の漫画ゲーム系で言うと古い順に、天破活殺(北斗)、かめはめ波(DB)、北斗剛掌波(北斗)、波動拳(スト1)になる 北斗の拳もドラゴンボールも中国のカンフー作品や武侠ものに影響を受けており 中国のもので見てみると、少林拳にあるという百歩神拳、金庸の武侠小説の降龍十八掌が古くてメジャー 後者は映像化されると日本のようなビームでなく、手からドラゴンそのものが出てきて敵を叩き倒すのが多い 闘将!拉麺男はある意味正統であった

35 18/09/14(金)11:03:05 No.533275307

ハリケーンアッパーは多分気とかではなく竜巻が起きる程の凄いアッパー

36 18/09/14(金)11:03:37 No.533275381

ターちゃんの百歩神拳は気功ビームだったなあ

37 18/09/14(金)11:03:58 No.533275426

古い漫画に手や目からビーム出すサイボーグとかいそう

38 18/09/14(金)11:04:03 No.533275438

>ハリケーンアッパーは多分気とかではなく竜巻が起きる程の凄いアッパー タイガーキックでなんかオーラ出てるのは気なの?

39 18/09/14(金)11:04:08 No.533275451

スペシウム光線やゴジラのゲロ放射能がイメージの元にあったのだろうか

40 18/09/14(金)11:04:08 No.533275452

>明らかにブスブス煙出てる場合もあったり、物理的に押し出してたり結構謎なんだよな ゴテンクスVSブウのときに、ブウの破片を気で焼却して失敗して、 跡形もなく消し飛ばすべきだったとか言ってるしかなり範囲弘そう

41 18/09/14(金)11:04:31 No.533275502

理屈が分かりやすいのはスペースリパースティンギーアイズ

42 18/09/14(金)11:05:35 No.533275648

そういや特撮は昔から手足からなんか出る技多かったな

43 18/09/14(金)11:06:23 No.533275744

百歩神拳が俺の記憶にある最初の気を飛ばす技だけど なんかこの辺同時多発的に出てきたようなイメージもあるな 実際何が始まりなんだ

44 18/09/14(金)11:06:50 No.533275801

>実際何が始まりなんだ 上に書いてるよ

45 18/09/14(金)11:08:53 No.533276025

>剛掌波はビームじゃなくてオーラを纏った掌打なんですけお!! それ天将奔烈じゃね

46 18/09/14(金)11:09:50 No.533276144

石破天驚拳もなんか元ネタあるのかな武侠に

47 18/09/14(金)11:10:14 No.533276200

かめはめ波はアレ何を元にしてるんだろう アラレちゃんのんちゃ砲と中国の気功を合わせた感じだろうか

48 18/09/14(金)11:10:21 No.533276214

かめはめ波はんちゃ砲の派生と言う説を考えた

49 18/09/14(金)11:11:29 No.533276351

終わった漫画だけど軍鶏の発勁は説得力あった

50 18/09/14(金)11:12:43 No.533276500

んちゃ砲はそれこそゴジラあたりのイメージのんじゃないかな?

51 18/09/14(金)11:13:20 No.533276590

>石破天驚拳もなんか元ネタあるのかな武侠に 石破天驚という四文字熟語は実在する

52 18/09/14(金)11:13:28 No.533276606

空気砲

53 18/09/14(金)11:13:55 No.533276656

ラオウが剛掌波初めて撃った回ではビームは飛んでないし ビームとして表現されたのは2部も終わったあとのかなり後期

54 18/09/14(金)11:14:15 No.533276698

んちゃ砲は描写が実弾っぽいしなんなんだろうあれ…

55 18/09/14(金)11:14:40 No.533276745

>石破天驚拳もなんか元ネタあるのかな武侠に 流派の名乗りの天破侠乱が香港で訳してもらったら石破天驚になったとかどっかのインタビューで読んだ

56 18/09/14(金)11:15:36 No.533276874

スペシウム光線的な必殺技を求めた結果気功に行ったのかもしれん

57 18/09/14(金)11:16:18 No.533276960

ああそういやウルトラな方々はよく投げたり飛ばしたりしてるな

58 18/09/14(金)11:16:26 No.533276981

元祖ではないだろうけど孔雀王もかなり古い時期からその描写使ってるよな

59 18/09/14(金)11:16:44 No.533277025

全部風圧でしょ

60 18/09/14(金)11:18:35 No.533277241

拉麺男の百歩神拳が一番古いのかな

61 18/09/14(金)11:18:37 No.533277244

霊幻道士で気功砲的な技でキョンシー爆破してた気がする

62 18/09/14(金)11:20:25 No.533277455

百歩神拳自体はマカロニほうれん荘とかでも使ってたしなあ

↑Top