虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/13(木)23:48:49 明日終... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/13(木)23:48:49 No.533203880

明日終われば三連休だからって無理をするな寝ろ

1 18/09/13(木)23:49:55 No.533204172

6時半まで寝るから心配すんな

2 18/09/13(木)23:53:19 No.533205114

余の辞書に6時間睡眠という言葉はない

3 18/09/13(木)23:54:32 No.533205477

6時間だと昼食ったあと強烈に眠気がくる

4 18/09/13(木)23:55:07 No.533205659

月曜仕事だわ

5 18/09/13(木)23:56:23 No.533206016

俺ショートスリーパーだから3時間くらい寝れば大丈夫だよ もう狂ってるのかもしれないが

6 18/09/13(木)23:57:21 No.533206313

人間は 休日出勤で 気が狂う

7 18/09/13(木)23:58:24 No.533206595

俺は 12時間 は寝ないと 気が狂う

8 18/09/13(木)23:58:35 No.533206662

もうずっと6時間切ってる…

9 18/09/13(木)23:59:54 No.533207028

4時間ぐらいで起きる癖がついてしまってそこから二度寝もしづらい…

10 18/09/14(金)00:02:22 No.533207754

連休なんて存在しない

11 18/09/14(金)00:03:21 No.533208023

起きる予定の1時間~2時間前くらいに目が覚めてそこからまどろむ感じで寝てる 調べてみたらストレスが原因みたいで思い当たるふしは腐るほどあるけど…

12 18/09/14(金)00:04:29 No.533208334

健康関連は十年後に一気に負債が利子つけて やって来るよ…

13 18/09/14(金)00:05:11 No.533208548

眠らないとどうなる

14 18/09/14(金)00:05:53 No.533208719

>起きる予定の1時間~2時間前くらいに目が覚めてそこからまどろむ感じで寝てる >調べてみたらストレスが原因みたいで思い当たるふしは腐るほどあるけど… マジか…俺もだ…どうしよう…

15 18/09/14(金)00:06:08 No.533208782

じつは6時間付近ってあんまりよくないって話も見るしどうすればいいのかわからんよ

16 18/09/14(金)00:06:58 No.533208987

正気を保つなら最低でも7時間だな… 6時間以下はその日死ぬ覚悟

17 18/09/14(金)00:07:23 No.533209104

>じつは6時間付近ってあんまりよくないって話も見るしどうすればいいのかわからんよ まあ3時間よりは遥かにマシだと思う

18 18/09/14(金)00:07:57 No.533209247

いつもだいたい4~5時間だな

19 18/09/14(金)00:08:10 No.533209310

毎日同じ飯しか食べないと気が狂うとか見た夢を日記に書き続けると気が狂うとか色々狂う話あるよね

20 18/09/14(金)00:09:02 No.533209537

8時間睡眠はあんまり悪い話聞かない気がする まあ実現がかなり難しいんだけど

21 18/09/14(金)00:09:26 No.533209654

休みだから8時間+昼寝2時間生活を一週間続けてる めっちゃ快適だけど一日終わるのはえー

22 18/09/14(金)00:09:46 No.533209733

8時間とか帰って風呂入って飯食ってすぐ寝ないと実現できないわ

23 18/09/14(金)00:10:40 No.533209940

寝溜めは出来ないけど眠らなかった分疲労が蓄積する 不公平だと思いませんか!

24 18/09/14(金)00:11:36 No.533210195

x時に寝れば7時間寝れるのにx-2時くらいにすでにゲームとかやる気力がなくなる… だいたい残業のせいだけど死ね

25 18/09/14(金)00:11:41 No.533210219

夜勤になってからすぐ起きちゃって平均4時間も寝られてない気がする

26 18/09/14(金)00:12:14 No.533210355

寝ようと思えば9時間でも余裕で眠れちゃうな 自分の身体が怖い

27 18/09/14(金)00:12:27 No.533210416

起きる予定の時間の1時間前に目覚めるのなんなんだよ がんばって早く寝た俺を起きた俺が無駄にするのやめろ

28 18/09/14(金)00:13:25 No.533210676

数年前に ショートスリーパー(自称)してた人間が 次第に死んできたって話は笑う笑えない

29 18/09/14(金)00:13:47 No.533210764

接客業やってた頃は6時間切ってたけど思い切って転職して7時間寝れるようになったらめっちゃ復調しだしてダメだった 横着して2じ3じに寝ると死ぬ

30 18/09/14(金)00:14:12 No.533210871

休みはなにもないと12時間くらい寝ちゃってもしかして普段無理してるんじゃ…ってなる

31 18/09/14(金)00:14:33 No.533210960

自称なのか実際にショートスリーパーなのかって病院いけば調べられるのかな

32 18/09/14(金)00:15:32 No.533211198

8時間は長すぎるみたいな意見は有るみたいだけど取りあえず7時間で長いと言うのは見たこと無いので上は7時間までなら大丈夫じゃないかな 下は6時間は寝たい

33 18/09/14(金)00:16:00 No.533211308

48時間中6時間だろ

34 18/09/14(金)00:16:42 No.533211457

>自称なのか実際にショートスリーパーなのかって病院いけば調べられるのかな ショートスリーパー?あぁそれ無理してるだけですよ(笑) が今の主流なので…

35 18/09/14(金)00:16:45 No.533211467

半日寝たって寝起きダルいの納得いかないわ

36 18/09/14(金)00:18:33 No.533211935

眠りについてたっぷり夢を見て起きて いやーぐっすり寝たなって思ったらたった30分しか経ってないのいいよね

37 18/09/14(金)00:18:46 No.533211986

平日残業で遅く帰ってきて飯食って風呂入って寝るだけだとなんだか辛くてつい夜更かしして本読んでしまうそして睡眠時間4時間位で土曜日休みのときに一日泥のように寝てるものすごく体に悪いと思う

38 18/09/14(金)00:19:02 No.533212061

寝なくても寝すぎても脳細胞が死滅するという繊細さ

39 18/09/14(金)00:19:47 No.533212252

寝るのにはかなり体力を消耗すると聞く 長すぎず短すぎずが良い 結局わからん

40 18/09/14(金)00:20:06 No.533212339

6時間眠れるように整えても2時間か3時間で起きてしまうのはどうしたらいいの

41 18/09/14(金)00:20:24 No.533212421

丸2日寝れなくて気が狂いそうだった

42 18/09/14(金)00:20:40 No.533212478

眠りたいけど眠れないので仕方がない

43 18/09/14(金)00:20:53 No.533212529

ブラック務めの頃は4時間睡眠を3年続けた 本当に頭がおかしくなりそうだった おかしくなったのかもしれない

44 18/09/14(金)00:20:57 No.533212549

「」は 6時間 img見てないと 気が狂う

45 18/09/14(金)00:21:01 No.533212565

老人がやたら早く起きるのは寝続ける体力がないと聞く つまり眠れない「」は…

46 18/09/14(金)00:21:38 No.533212713

睡眠不足はハゲるぞ

47 18/09/14(金)00:21:43 No.533212739

いーや5時間ほど寝て絵描くね!

48 18/09/14(金)00:22:13 No.533212870

>6時間眠れるように整えても2時間か3時間で起きてしまうのはどうしたらいいの 意地でも二度寝しろ 無理矢理6時間睡眠を習慣付けしろ

49 18/09/14(金)00:22:16 No.533212880

高校の頃は俺は現代のナポレオンになる!と息巻いて毎日3時間睡眠を続けてたな おかげで今じゃ精神科通院歴のある無職だ

50 18/09/14(金)00:22:50 No.533213021

机仕事続けるとイマイチ寝付けないので 適度に運動して体も疲れさせないと寝れぬ

51 18/09/14(金)00:23:04 No.533213079

>自称なのか実際にショートスリーパーなのかって病院いけば調べられるのかな そんな概念はとっくに否定されとる

52 18/09/14(金)00:23:29 No.533213176

5時間睡眠と仮眠30分で正気を保つ

53 18/09/14(金)00:23:29 No.533213177

ショートスリーパーは言葉が先走ってるだけでそうそう居ないからな 三時間睡眠でも大丈夫って人と会うたびよほど死んでほしい場合以外睡眠外来行くように言ってる

54 18/09/14(金)00:24:03 No.533213324

俺はもう狂っているらしい

55 18/09/14(金)00:24:25 No.533213421

のび太みたいな特技ができれば隙間時間に寝まくって実質7時間睡眠とかできそう

56 18/09/14(金)00:24:28 No.533213435

>高校の頃は俺は現代のナポレオンになる!と息巻いて毎日3時間睡眠を続けてたな >おかげで今じゃ精神科通院歴のある無職だ ナポレオンは分割睡眠してるだけだから…

57 18/09/14(金)00:24:31 No.533213446

平日は短い時間しか寝ないけどお休みの日はずっと寝てる

58 18/09/14(金)00:24:40 No.533213490

人の脳は7時間半は寝ないとダメになるから気をつけてな…

59 18/09/14(金)00:25:21 No.533213637

>ショートスリーパーは言葉が先走ってるだけでそうそう居ないからな そうそういないと言うか単なる睡眠障害の一つで自称者が健康が保てた例は今の所ない状態

60 18/09/14(金)00:25:33 No.533213679

キャッシュや短期記憶の削除にそこまで時間いる?

61 18/09/14(金)00:25:35 No.533213687

平均的な起床時間は6時ごろだと勝手に思ってるんだけど 深夜12時過ぎてもまだテレビはやってるし みんな4時間ぐらいしか寝てないんだろうなって思ってる

62 18/09/14(金)00:25:57 No.533213758

電車移動とかで日中2時間ぐらい眠れてる日の睡眠時間に困る

63 18/09/14(金)00:26:17 No.533213827

>のび太みたいな特技ができれば隙間時間に寝まくって実質7時間睡眠とかできそう 寝溜めは科学的にできないものと言われてる 一瞬寝て眠気を飛ばす目的として30分睡眠なんかは効果があるが

64 18/09/14(金)00:26:39 No.533213918

水木センセイが睡眠は大事だって言ってる漫画を思い出すなぁ

65 18/09/14(金)00:26:40 No.533213923

>キャッシュや短期記憶の削除にそこまで時間いる? システムの整理が済んでもハードウェアのメンテナンスが終わってねえヨ

66 18/09/14(金)00:27:08 No.533214045

悩んでる暇あったら今すぐPCとスマホの電源切って寝ろ 今仕事ある奴はそっち集中しろ

67 18/09/14(金)00:27:20 No.533214091

7時間半て22時半とかに寝るのかい

68 18/09/14(金)00:27:22 No.533214098

>キャッシュや短期記憶の削除にそこまで時間いる? 寝てる間に代謝機能のチェックや勃起のチェックや臓器の反応確認してるんだ

69 18/09/14(金)00:27:32 No.533214145

4時間睡眠なんて考えたこともない… 5時間でも次の日は帳尻合わせのために9時間寝ちゃう

70 18/09/14(金)00:27:46 No.533214200

じゃあたらふく食べて飲んですぐ寝るね…

71 18/09/14(金)00:28:08 No.533214290

眠りが途切れるのも移動中寝れるから大丈夫ってのも実はあまり意味がないから気をつけて!

72 18/09/14(金)00:28:27 No.533214355

最後に連続で6時間寝たの何年前だろ… 3時間で起きちゃう

73 18/09/14(金)00:28:31 No.533214374

素材が磁気ディスクや半導体じゃなくてタンパク質だし色々手間があるんだろう

74 18/09/14(金)00:28:32 No.533214376

10年ぐらい4時間睡眠だったな 日曜は12時間以上寝てた

75 18/09/14(金)00:29:19 No.533214567

昼夜逆転を直すにはどうしたら

76 18/09/14(金)00:29:43 No.533214644

睡眠時間長いやつは雑魚だぜ!というイキった中学生みたいな考えが なんか根深く社会の根底にある気がする 払拭すべき

77 18/09/14(金)00:29:46 No.533214654

すぐ目が醒めるのは薬飲んでれば治るから心療内科早めに行ったほうがいいよ

78 18/09/14(金)00:30:29 No.533214831

寝酒を飲むと睡眠の質が落ちるのって最悪だよな こんなに気持ちいいのに…

79 18/09/14(金)00:30:48 No.533214895

四当五落もウケやすいから広まっただけで嘘らしいな

80 18/09/14(金)00:30:52 No.533214910

>昼夜逆転を直すにはどうしたら 睡眠を促すホルモンのバランスが崩れてるから仕事で逆転させる必要があるってわけでもないなら 病院行けば治る

81 18/09/14(金)00:30:54 No.533214918

夜遅くまで遊ばないとモチベが保てない

82 18/09/14(金)00:31:24 No.533215028

睡眠とは何か本当に休息だけなのか?ってことを他の動物の睡眠と比べて調べてくと どうやら脳の記憶定着作業に睡眠の質を決める鍵がありそうだということになってるらしい

83 18/09/14(金)00:32:18 No.533215234

昼夜逆転したら無理やり起きるか無理やり寝て直してる 絶対に体に悪い

84 18/09/14(金)00:32:19 No.533215238

マイスリー1粒でだいぶ違うからな 病院行けばわりと気軽にくれるぞ

85 18/09/14(金)00:32:22 No.533215251

春夏秋は寝たいのに4時間半しか寝られない 冬はいくらでも寝られるのに

86 18/09/14(金)00:32:48 No.533215350

>夜遅くまで遊ばないとモチベが保てない 昔の人が遊ぶのは悪だってしてたのは楽しいこと覚えちゃったらそれなしには生きられなくなっちゃうからだったのかな…

87 18/09/14(金)00:32:55 No.533215375

一度に6時間と寝れないんだけど分割じゃダメなんだろうか 時間取れてても途中で起きてしまう

88 18/09/14(金)00:33:04 No.533215410

>春夏秋は寝たいのに4時間半しか寝られない 明るくなるのが早いからじゃないだろうか

89 18/09/14(金)00:33:26 No.533215489

さて24時30分くらいになってしまったから 寝てしまおう

90 18/09/14(金)00:33:42 No.533215565

昼夜逆転治すなら眠くても朝起きて少しでいいから散歩をするんだとにかく陽の光を浴びるといい

91 18/09/14(金)00:33:46 No.533215585

大体始業が9時ってのが行けないと思うんだ俺は…

92 18/09/14(金)00:34:03 No.533215633

スタンフォード式最高の睡眠っていうのが気になってる

93 18/09/14(金)00:34:24 No.533215706

そろそろ寝ないと明日もきつい

94 18/09/14(金)00:34:41 No.533215780

4時間寝て起きてまた寝て2時間たつと 2時間しか寝てない体調になるの腹立つ

95 18/09/14(金)00:35:15 No.533215893

睡眠が途切れる人も病院行こう!

96 18/09/14(金)00:35:20 No.533215922

3連休とは言うが世間が休みだと仕事が増えるので休めるわけがない

97 18/09/14(金)00:35:26 No.533215944

通勤2時間とかの環境の人ってよく頑張ってるよな そんなの無くすために全滅しろよ

98 18/09/14(金)00:35:36 No.533215985

大学生の頃は思うままに生きてたら朝八時に寝て夕方六時に起きるようになったから人間なんて適当だと思う

99 18/09/14(金)00:35:49 No.533216030

昔深夜3時までのラジオを毎日聞いてた 今じゃ信じられん

100 18/09/14(金)00:35:57 No.533216061

アマゾンで睡眠に関する本を検索してみたけど マジでヤバイくらいドッサリあるな みんな寝るの好きすぎだろ

101 18/09/14(金)00:36:14 No.533216117

時間も大きいが社会が朝型向けの時間で固定されてるのも睡眠に影響してるらしい

102 18/09/14(金)00:36:18 No.533216140

寝る前は大したこと無いのに寝起きに恐ろしく欲望に訴えかけるのが悪い 寝る前から欲望刺激しろや

103 18/09/14(金)00:37:19 No.533216357

人は大昔朝日とともに起きて…ってのも実は嘘だしな 原始時代と変わらない生活してる部族結構日が高くなるまで寝てる

104 18/09/14(金)00:37:35 No.533216401

12時すぎるとデスクトップにスレ画の文字がポップアップされるようにしてから半年ぐらい経ったか 結果はご覧のとおり深夜12時に元気に書き込みしてるよ!

105 18/09/14(金)00:38:03 No.533216490

俺は精々9時間くらいしか働いてないから睡眠に悩む事って無いけど半日仕事してるような人には真面目な問題なんだね

106 18/09/14(金)00:38:19 No.533216553

人間は 強制的に消灯されないと 寝ない

107 18/09/14(金)00:38:29 No.533216584

>みんな寝るの好きすぎだろ その本どれもこれもどうやったら快眠できるかって内容ばっかだろ… みんなぐっすり眠れてないんだよ…

108 18/09/14(金)00:38:41 No.533216630

90分睡眠が重要だぞ!って本と 90分睡眠はがせだぞって本があって よくわからないぜ!

109 18/09/14(金)00:39:12 No.533216736

年寄りの「関係ねぇ!朝一番に用事済ませてぇ!」な謎仕様はなんなんだろうな… 結果大混雑して昼前までかかるという…

110 18/09/14(金)00:39:18 No.533216753

休日は寝すぎて気が狂う

111 18/09/14(金)00:39:40 No.533216814

日付け変わる頃に帰ってきて朝5時に出社していく人見てるとなんでそこまでして今の職場に縋り付いてんだろうってなる

112 18/09/14(金)00:40:23 No.533216954

2時間活動15分仮眠を提唱実践してた人が数年前に心筋梗塞で亡くなってた気がする

113 18/09/14(金)00:40:24 No.533216958

>年寄りの「関係ねぇ!朝一番に用事済ませてぇ!」な謎仕様はなんなんだろうな… >結果大混雑して昼前までかかるという… 年寄りは睡眠短くなるから早く目が醒めるんだ

114 18/09/14(金)00:41:03 No.533217084

>よくわからないぜ! がせだぞ派だわ 睡眠の録音取ったけど周期はあってもめっちゃばらつく

115 18/09/14(金)00:41:21 No.533217144

>人間は >強制的に消灯されないと >寝ない アイマスクすると スマホも見ずに寝れるぞ

116 18/09/14(金)00:41:43 No.533217227

>90分睡眠が重要だぞ!って本と >90分睡眠はがせだぞって本があって >よくわからないぜ! レムとノンレムの1周期が90分ってのは有名だけど どうやらレム睡眠とノンレム睡眠の時で脳が定着させてる記憶の質が違ってて 1周期をちゃんと終えることに大きな意味があるらしいんだ

117 18/09/14(金)00:42:50 No.533217446

すぐ寝るには今の時代娯楽が多すぎるんだ

118 18/09/14(金)00:43:18 No.533217541

死ぬほど寝付き悪かった頃は寝る数時間前から煙草も液晶見るのもやめてやっとなんとかなった

119 18/09/14(金)00:43:20 No.533217551

最近読んだ話だと分割よりは一度にがっつり寝た方がいいみたい

120 18/09/14(金)00:43:25 No.533217565

新しいパンツを履いたばかりの元旦の朝のような 目覚めを体験したいものだ

121 18/09/14(金)00:43:31 No.533217592

>日付け変わる頃に帰ってきて朝5時に出社していく人見てるとなんでそこまでして今の職場に縋り付いてんだろうってなる ローンと家族を背負うとね人は安定収入を得る事以外何も考えられなくなるんだよ 家族はともかくねローンは絶対禁止するべきだとおもうあれは人を不幸にしかしない金持ちが金で貧乏人を奴隷にする犯罪行為だよ…

122 18/09/14(金)00:44:14 No.533217740

明日が楽しみなら寝れる 明日も仕事だから寝れない

123 18/09/14(金)00:44:27 No.533217791

>死ぬほど寝付き悪かった頃は寝る数時間前から煙草も液晶見るのもやめてやっとなんとかなった モニタをCRTにしたのか

124 18/09/14(金)00:44:36 No.533217819

文明以前の人間は何百万年も 寝むくなったら寝ていた 人間本来の睡眠はそういうものだった

125 18/09/14(金)00:46:05 No.533218113

レムノンレム睡眠の周期は90分確定じゃなくて30分以上の個人差があるって判明してるので 頑なに90分で刺激を与える睡眠も眠りの質を悪化させる というのをBSのドキュメンタリーで見た

126 18/09/14(金)00:46:13 No.533218140

>モニタをCRTにしたのか いや単純に寝る前のパソコンスマホ禁止

127 18/09/14(金)00:46:33 No.533218192

旅行に行った時とかは 心身共に疲れて気持ちよく寝れてる感がある

128 18/09/14(金)00:47:06 No.533218320

>旅行に行った時とかは >心身共に疲れて気持ちよく寝れてる感がある 普段と違う行動をすることで長時間の緊張状態ってのがある

129 18/09/14(金)00:47:17 No.533218349

寝てる=サボるって考え自体が間違ってるのかもしれない むしろ生物は餌や交尾やライバルとの戦いの必要に迫られなければ寝ているものであり 眠るという行為は生きることそのものなのではないだろうか

130 18/09/14(金)00:47:46 No.533218450

>いや単純に寝る前のパソコンスマホ禁止 今見てるのもやめたほうが

↑Top