虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/13(木)21:13:48 No.533150910

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/09/13(木)21:14:51 No.533151264

    アーチャーの真名はエミヤですよね!

    2 18/09/13(木)21:16:20 No.533151760

    ルークはアッシュのレプリカなんですよね!

    3 18/09/13(木)21:16:49 No.533151944

    セイバーの正体はアーサー王なんですよね!

    4 18/09/13(木)21:17:23 No.533152160

    もはや知っている事を前提にシリーズ展開される事もよくある

    5 18/09/13(木)21:17:56 No.533152343

    犯人は主人公!

    6 18/09/13(木)21:18:18 [猿の惑星] No.533152488

    だからパッケージに使うね

    7 18/09/13(木)21:18:21 No.533152512

    ダースベイダーはルークの父親なんですよね!

    8 18/09/13(木)21:18:53 No.533152701

    この前猿の惑星のオチを知らなかった人を見かけたから世の中分からんもんだ

    9 18/09/13(木)21:19:09 No.533152789

    エミヤはプレイしてるとあーもしかして…やっぱりそうか…ってジワジワ分かる奴だからそこまでビックリ系ではない

    10 18/09/13(木)21:19:19 No.533152848

    でも古い作品のネタバレされてる部分って大体衝撃展開ではあるけど作品の本質ではなくない?

    11 18/09/13(木)21:19:57 No.533153029

    仮面ライダーエグゼイドのやつ

    12 18/09/13(木)21:20:09 No.533153086

    >この前猿の惑星のオチを知らなかった人を見かけたから世の中分からんもんだ 当然のネタみたいになって誰も話題に出さなくなって知らない人が生まれるという自浄作用

    13 18/09/13(木)21:20:15 No.533153126

    ブリース・ウィリスは死んでる

    14 18/09/13(木)21:20:35 No.533153229

    こうして見ると衝撃の展開!とかで強く印象に残るの キャラの正体が明かされる系のネタだよね …猿の惑星考えるとキャラだけじゃなくてもアリか

    15 18/09/13(木)21:21:39 No.533153543

    犯人はオランウータン

    16 18/09/13(木)21:22:08 No.533153683

    ディーン版のアニメも割と士郎=エミヤの匂わせ方が優しい感じだった 事前知識なくてもわかったかも

    17 18/09/13(木)21:22:45 No.533153888

    真ん中の死体が犯人!

    18 18/09/13(木)21:22:59 No.533153971

    エアリスは死ぬ

    19 18/09/13(木)21:23:00 No.533153973

    式が女というのも叙述トリックだったのに

    20 18/09/13(木)21:23:09 No.533154017

    犯人はヤス

    21 18/09/13(木)21:23:35 No.533154136

    ベンおじさんは力を手に入れて浮かれたピーターのミスで死ぬ

    22 18/09/13(木)21:23:43 No.533154177

    プライベートライアンは分隊メンバーの最後の生存者数や誰が生き残ったかが観た人によって結構変わるよね

    23 18/09/13(木)21:23:59 No.533154277

    綺麗な顔してるだろ死んでるんだぜ

    24 18/09/13(木)21:24:02 No.533154289

    >犯人は美樹本

    25 18/09/13(木)21:24:37 No.533154505

    >ディーン版のアニメも割と士郎=エミヤの匂わせ方が優しい感じだった >事前知識なくてもわかったかも イリヤに「相変わらず」って言ってたり最後にペンダント映ったりしてるしね ちゃんと見てれば分かるけど分からない人もいるかもぐらいのいい塩梅

    26 18/09/13(木)21:25:28 No.533154791

    乗客全員が犯人

    27 18/09/13(木)21:25:49 No.533154899

    真ん中と思わせて実は右側のビットが本体

    28 18/09/13(木)21:27:42 No.533155588

    ダンガンロンパのアニメ

    29 18/09/13(木)21:28:12 No.533155785

    エミヤはそもそもエミヤと呼ぶこと自体が超ネタバレ…

    30 18/09/13(木)21:28:14 No.533155792

    信長は本能寺で死ぬ

    31 18/09/13(木)21:30:32 No.533156600

    2の宣伝で1の重大なネタバレ!

    32 18/09/13(木)21:31:29 No.533156901

    仮面キャラの顔はまず割れてる

    33 18/09/13(木)21:31:32 No.533156917

    力石が勝つけど死ぬ

    34 18/09/13(木)21:32:40 No.533157257

    クララは立つ

    35 18/09/13(木)21:32:57 No.533157347

    実は舞台は未来の地球!

    36 18/09/13(木)21:33:16 No.533157432

    >エミヤはそもそもエミヤと呼ぶこと自体が超ネタバレ… 親父の方かもしれないし…

    37 18/09/13(木)21:33:37 No.533157538

    宝生永夢が何故適合手術を受けずにエグゼイドに変身できたのか何故ガシャットを生み出せたのか何故変身後に頭が痛むのか知ってるわ

    38 18/09/13(木)21:33:40 No.533157556

    この長回しって劇中劇なんですよね!

    39 18/09/13(木)21:34:17 No.533157795

    真ん中のおじさんの死体は生きてる

    40 18/09/13(木)21:34:32 No.533157884

    宝生永夢はなぜ適合手術を受けずにエグゼイドに変身できるのか なぜガシャットを生み出せたのか なぜ変身すると頭が痛むのくぁ

    41 18/09/13(木)21:34:44 No.533157949

    ジューダス=リオン

    42 18/09/13(木)21:34:50 No.533157977

    ちょっとずれるけどコンボイ司令官が爆発したあとどうなるかはあまり知られていないよね

    43 18/09/13(木)21:35:06 No.533158034

    主人公が最終話1話手前で死ぬ! 戦っても誰も生き残れない!

    44 18/09/13(木)21:35:56 No.533158279

    猿の惑星とスター・ウォーズは流石に若い子に知らないのが増えてきた

    45 18/09/13(木)21:35:56 No.533158281

    乾巧はオルフェノクだったんですね!

    46 18/09/13(木)21:36:14 No.533158395

    世界で初めてバグスターウイルスに感染した男だから

    47 18/09/13(木)21:36:28 No.533158462

    めんまは死んでる

    48 18/09/13(木)21:36:32 No.533158495

    そのロボットに乗ったら死ぬ

    49 18/09/13(木)21:36:39 No.533158542

    ゥはそもそもあの時点でゥ以外視聴者含めて知ってることじゃん!

    50 18/09/13(木)21:36:47 No.533158589

    ヤス

    51 18/09/13(木)21:37:03 No.533158680

    あいつはFBIのスパイ あいつは公安のスパイ あいつはCIAのスパイ

    52 18/09/13(木)21:37:07 No.533158706

    猿の惑星は地上波放送時に事前のあらすじ解説で解説者がネタバレしたって聞いた

    53 18/09/13(木)21:37:10 No.533158727

    バオール

    54 18/09/13(木)21:37:12 No.533158738

    俺が鎧の巨人で こいつが超大型巨人ってやつだ

    55 18/09/13(木)21:37:20 No.533158777

    >ゥはそもそもあの時点でゥ以外視聴者含めて知ってることじゃん! あれの後に最初から見たって人もいるかもしれないだろ!

    56 18/09/13(木)21:37:22 No.533158784

    どうせみんないなくなる

    57 18/09/13(木)21:37:33 No.533158848

    知らないのも結構ある…

    58 18/09/13(木)21:37:54 No.533158966

    >宝生永夢はなぜ適合手術を受けずにエグゼイドに変身できるのか >なぜガシャットを生み出せたのか >なぜ変身すると頭が痛むのくぁ えっこれ衝撃の真実が明らかになるシーンじゃなかったの…!?

    59 18/09/13(木)21:37:56 No.533158976

    犯人は全員! 犯人は助手! 犯人は被害者!

    60 18/09/13(木)21:38:29 No.533159145

    ソイレントグリーンの原料は人間だよ!

    61 18/09/13(木)21:38:34 No.533159175

    ライナーは原作者のオナニーキャラ!

    62 18/09/13(木)21:38:43 No.533159247

    なにも知らずに花の詩女見てからニュータイプ読んでひっくりかえってほしいけどもう不可能だしな…

    63 18/09/13(木)21:38:58 No.533159320

    FFの途中で死ぬ人

    64 18/09/13(木)21:39:32 No.533159528

    遊戯王ヴレインズの本編で起きた騒動の元を辿ると全部博士に行き着く

    65 18/09/13(木)21:40:03 No.533159705

    ゼアル見た事無いけど新月の正体がベクターって事は知ってる!

    66 18/09/13(木)21:40:19 No.533159783

    ギャルゲーの主人公が基本主観視点である事を利用したトリックが肝のゲームのリメイク版のパッケージに堂々と居る知らない主人公

    67 18/09/13(木)21:40:29 No.533159837

    >えっこれ衝撃の真実が明らかになるシーンじゃなかったの…!? 主人公にとってだけは衝撃の事実 他のキャラや視聴者にとってはずっと前から分かってる そもそもバラした奴の目的は主人公に精神的な負荷をかけて消すことだから

    68 18/09/13(木)21:40:55 No.533160001

    原作から入った人はアーチャーの存在いつ気づいたの? セイバールートで気づいた人もいるのかな

    69 18/09/13(木)21:41:16 No.533160145

    >えっこれ衝撃の真実が明らかになるシーンじゃなかったの…!? 主人公以外は全員知ってるんだけどゲーム病ってストレスが原因で発祥して最悪消滅するんで全員で隠してた 実際この後消滅しかける

    70 18/09/13(木)21:42:06 No.533160385

    実は幽霊だった

    71 18/09/13(木)21:43:15 No.533160747

    DQ3の勇者は後にロトの勇者と呼ばれる

    72 18/09/13(木)21:43:17 No.533160757

    DIOのスタンドの能力とか

    73 18/09/13(木)21:43:47 No.533160902

    >そもそもバラした奴の目的は主人公に精神的な負荷をかけて消すことだから しかも消そうとした理由がパラドに歯向かわれた腹いせなのがひどい

    74 18/09/13(木)21:44:57 No.533161314

    あのシーンがネタにされてるのは暴露するときの悪役の挙動が面白すぎるからであって その事実自体は普通に見てた人なら他のキャラからの視点がちゃんと説明されてるから別にあれ自体は衝撃の事実でも何でもないよ… どっちかと言うと「あーあついにバラしちゃったかー…」って感じ ただあのシーンだけ広まりすぎた結果知らん人からするとあれが衝撃の事実に見えただけで

    75 18/09/13(木)21:45:24 No.533161459

    えっ?こいつビッグボスじゃねえよ?

    76 18/09/13(木)21:45:48 No.533161612

    万丈が責任感の強い男で東都の連中がクズなのは知ってる

    77 18/09/13(木)21:47:00 No.533161971

    帝国の逆襲初見でダースベイダーがルークの父親だと初めて知った瞬間の子供の反応だけを数十分分集めた動画好き

    78 18/09/13(木)21:47:01 No.533161976

    「犯人がヤス」もそれ自体は順当にやってりゃ気づくというか 前振りめっちゃ露骨だからネタバレかって言われると怪しいよね…

    79 18/09/13(木)21:47:02 No.533161984

    MrXの正体

    80 18/09/13(木)21:47:08 No.533162022

    DIOのスタンドザ・ワールドの能力は時を止める能力

    81 18/09/13(木)21:47:39 No.533162213

    >実は幽霊だった 当てはまる作品が多すぎる

    82 18/09/13(木)21:48:24 No.533162438

    ビルドに聞くと痛いネタバレはないと思ってたけどそういやマスターは当初味方だったな…

    83 18/09/13(木)21:49:35 No.533162815

    >万丈が責任感の強い男で東都の連中がクズなのは知ってる たしかに民度は低いけど戦時中真っ只中だからしょうがないよ!

    84 18/09/13(木)21:49:42 No.533162860

    あの強かった敵が味方に!って昔からありがちだけど一応驚きの展開の一種だと思う

    85 18/09/13(木)21:50:26 No.533163099

    >MrXの正体 >当てはまる作品が多すぎる

    86 18/09/13(木)21:50:37 No.533163176

    >ビルドに聞くと痛いネタバレはないと思ってたけどそういやマスターは当初味方だったな… あれも露骨すぎて隠す気はあんまなかったというか P自体インタビューで「今の時代正体がどうとかで引っ張ってもネットあるしすぐ考察されちゃうから、どっちかと言うと大きな謎一つで引っ張るんじゃなくって、謎を何個も連続で出しては明かして話進めた方がいい」ってやり方してるから

    87 18/09/13(木)21:52:09 No.533163703

    >ギャルゲーの主人公が基本主観視点である事を利用したトリックが肝のゲームのリメイク版のパッケージに堂々と居る知らない主人公 最初に黒髪出てきたときめちゃびっくりしたからあれ見てなくて助かった

    88 18/09/13(木)21:52:10 No.533163709

    >ビルドに聞くと痛いネタバレはないと思ってたけどそういやマスターは当初味方だったな… 俺は人の命を弄ぶファウストが許せない

    89 18/09/13(木)21:52:15 No.533163737

    衝撃の展開が有名になりすぎてミスリードに使われる

    90 18/09/13(木)21:53:49 No.533164209

    違うやつのネタバレを間違って覚えてた

    91 18/09/13(木)21:54:07 No.533164302

    不敗の魔術師は死ぬんですよね!

    92 18/09/13(木)21:55:28 No.533164759

    >城之内は死ぬんですよね!

    93 18/09/13(木)21:55:58 No.533164942

    全員犯人なんですよね!

    94 18/09/13(木)21:56:26 No.533165128

    エグゼイドは水晶のような宝生永夢ゥが命の価値がわからない社長などの個性豊かな面々と一緒に戦う物語だということは一般常識並みに広まっている

    95 18/09/13(木)21:57:02 No.533165332

    エースコンバット3はシミュレーター

    96 18/09/13(木)21:57:10 No.533165384

    >城之内は死ぬんですよね! これネタバレ予告って言われるけどどっちかと言うと嘘予告というか 昭和のアニメや特撮でよくあった「〇〇、危うし!?」みたいなもんだよね…

    97 18/09/13(木)21:58:07 No.533165680

    >エグゼイドは水晶のような宝生永夢ゥが命の価値がわからない社長などの個性豊かな面々と一緒に戦う物語だということは一般常識並みに広まっている 流石にその辺りまでは定型だけじゃなく本編もある程度見てないと分からないよぅ!!

    98 18/09/13(木)21:59:04 No.533166022

    進撃の鎧の巨人の正体を当時最初らへんしか読んでなかったのに知ってたわ 衝撃の展開系はネットやってたらどこかでネタバレくらっちまう

    99 18/09/13(木)22:00:01 No.533166369

    占星術殺人事件は読んですぐこれか!ってなった

    100 18/09/13(木)22:00:33 No.533166543

    列車の乗客全員が犯人です

    101 18/09/13(木)22:01:54 No.533166982

    俺SAWを今年観てオチで死ぬほど驚いたよ

    102 18/09/13(木)22:02:14 No.533167094

    私最近楽しんだ作品のネタバレを書き込んでいくスレけっこう好き!

    103 18/09/13(木)22:02:21 No.533167127

    鬼畜王ランスはあくまで設定先出しの外伝って扱いだったけど 世界設定根幹の大ネタなルドラサウムは本編シリーズだとみんな鬼畜王で知ってるねって感じで凄いさらっと名前出されてたな

    104 18/09/13(木)22:02:23 No.533167143

    SFCのスレイヤーズの広告とかでパーティーにリナが2人いてハハハこんないかにも開発中ですって画面使うの良くないだろーって思ってたんですけどね…

    105 18/09/13(木)22:02:49 No.533167313

    本物ォ?誰それぇ

    106 18/09/13(木)22:02:55 No.533167345

    洋館だと思ったら銭湯だった

    107 18/09/13(木)22:03:30 No.533167561

    >犯人は美樹本 これ事前情報一切無しでやったから大変だったなぁ…

    108 18/09/13(木)22:03:47 No.533167652

    遊戯王のアレはディエルスタンバイ!込みの面白さだから

    109 18/09/13(木)22:05:27 No.533168241

    >城之内は死ぬんですよね! ヴレインズの敗北ブレイブマックスはまたこのパターンかよ!となったら 普通に負けた

    110 18/09/13(木)22:05:36 No.533168301

    ひぐらしキャラの名前もよく知らないけど 緑髪の子が双子なのとあうあう言ってるのが神様なのと病気がウィルスなのは知ってる

    111 18/09/13(木)22:05:52 No.533168385

    遊戯王の途中から出てくるなれなれしい親友っぽいキャラは裏切りそうで裏切らないと思わせたところで裏切るんですよね!

    112 18/09/13(木)22:07:53 No.533169126

    >ひぐらしキャラの名前もよく知らないけど >緑髪の子が双子なのとあうあう言ってるのが神様なのと病気がウィルスなのは知ってる むしろ双子ってネタバレ要素だったの…!?

    113 18/09/13(木)22:09:04 No.533169547

    すけきよは静馬

    114 18/09/13(木)22:09:13 No.533169595

    >むしろ双子ってネタバレ要素だったの…!? あれ、違ったの…? なんか意味ありげにそんなシーン何かで見て勝手にそうだと思ってたけど

    115 18/09/13(木)22:09:23 No.533169652

    存在自体がネタバレだけど近年はふつうにゲームのCMとかに出てくるメガネほむら

    116 18/09/13(木)22:09:56 No.533169870

    >なにも知らずに花の詩女見てからニュータイプ読んでひっくりかえってほしいけどもう不可能だしな… 見よう見ようと思ってまだ手をだしてないんだけど劇場版見てからのがオススメだったりするんです? そもそも劇場版滅多にやってないのは知ってる

    117 18/09/13(木)22:10:07 No.533169935

    >>ひぐらしキャラの名前もよく知らないけど >>緑髪の子が双子なのとあうあう言ってるのが神様なのと病気がウィルスなのは知ってる >むしろ双子ってネタバレ要素だったの…!? 双子はネタバレ要素でも何でもない 重要なのはどっちかと言うと本当は逆だった事 アニメの方だと省略されてるけど

    118 18/09/13(木)22:10:10 No.533169966

    ゲッターロボvsマジンガーzみたいな戦わない奴

    119 18/09/13(木)22:10:30 No.533170062

    ひぐらしは東京を組織の名前にしたのがすげえなってなった

    120 18/09/13(木)22:10:34 No.533170079

    >>むしろ双子ってネタバレ要素だったの…!? >あれ、違ったの…? >なんか意味ありげにそんなシーン何かで見て勝手にそうだと思ってたけど 本当に聞きかじりな「」居てダメだった